【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/

スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/11(木) 00:15:20.97ID:4B8xZPNa0
と、思ったらモニタ解像度と同じならイケるわ
でメインパネルの部分外のところは見切れると
でもやるならスキンもいじった方がいいな
文字の色と合わなくて目が痛い
2018/01/12(金) 09:22:26.00ID:TLZMtH0w0
やったことないけど、ミュージックエクスプローラの切り替えタブにOriginal Artistってのがあるから、
Mp3TagのTag-Tag変換使って、ARTIST→ORIGARTISTに流し込めば表示されるのかもしれない
参加アーティストをそのタグに入れておいたやつがいくつかあって、一応ちゃんと曲単位で出てきてたから
2018/01/13(土) 20:31:38.74ID:JUWDFtHk0
Original Artistってカヴァー曲のオリジナルアーティストってことじゃないの?
2018/01/13(土) 23:16:03.86ID:bNs7cFJH0
ID3v2.3フレーム表

http://wikiwiki.jp/qmp/?Plugins%2FLibraries%2FTag%20Editors%2FID3%20Tags
http://help.mp3tag.de/main_tags.html
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?ID3v2%20tag%20support%20%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F#h4ffa84d
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 01:04:17.76ID:fv7aeUCh0
V3.1.6585が出ています
2018/01/14(日) 01:27:51.38ID:pdvXdEil0
3.2でずいぶんとUIの進化が進んでいくね
3.1用のスキンじゃ対応しきれないなぁ
やっと落ち着いたとこなのにまたいじるのだるいンゴねぇ

あっ 言語ファイルもか...
めんどくせ
2018/01/14(日) 08:38:36.76ID:K1vSEbkq0
>>572
めんどくさいと思うなら開発版追わなきゃいいじゃん
3.2の正式リリースなんてまだ相当先だぞ
2018/01/14(日) 11:23:05.32ID:etLWEoDl0
WASAPI出力でビット深度が選択できなくなったのは、
もう戻らないんだろうな
2018/01/14(日) 13:41:02.38ID:pdvXdEil0
>>573
3.1とか不便じゃん
面倒くさくても便利な方がいいわ安定してるし
そもそも言語ファイルとか誰かが編集しなきゃおまえら使えないやん
2018/01/14(日) 17:32:57.16ID:pdvXdEil0
ちなみに、3.1と3.2は簡単に入れ替え出来るぞ
2018/01/14(日) 17:47:36.07ID:etLWEoDl0
今はAIMPでも簡単にカバーアート管理出来るから、MusicBeeの優位性は減ってきた気がしないでもない
エンコード込ならBeeだろうけどね
2018/01/14(日) 20:03:04.54ID:K1vSEbkq0
>>575
純粋な疑問なんだけど何が不便なの?俺はv3.1で特に不便を感じてない
それに安定なら機能がぽんぽん追加される開発版よりバグ取りに目処がついたリリース版の方がよっぽどいいと思うわ
言語ファイル更新してくれてるならお疲れ様だけど
2018/01/14(日) 20:35:38.54ID:2L96x2l10
スキンの対応を気にしているあたり
レイアウトのインポート・エクスポートができない事を不便と感じているのでは?
2018/01/15(月) 00:14:05.12ID:YHJs/7jZ0
今は言語ファイルの編集は面倒くさいね
ちょいちょい新機能追加されていくので手間が掛かるから今やる必要もないかな
まぁ、しかし他人の翻訳にケチ付ける輩もいるし面倒事を他人に丸投げしてるくせに文句言うのも居るし
個人で勝手にどうぞよろしくだな。どうせ追加するだけだし
ってか今のところ翻訳必要なレベルの単語があるとは思えないけどね
なんなら安定してると思ってる3.1をずっと使っててって感じ

スキンは3.2で追加された分の要素がまだ不明なのでどうにもならん
まぁ、3.1使ってる人も古いのや3.0用のスキンをありがたがって使ってる人多そうだけどね

MusicBeeの開発版で不安定になったこと無いし、むしろ不具合が改善される場合の方が多い
開発版の方がバグ修正どんどんされて安定してるんだよなぁ
ついでに言っておくと根本的には3.2は3.1とexeだけ置き換えてるだけなのでちょっと機能が追加されてるだけだぞ
厳密には3.1+3.2のexeな。 一応3.2.6585はド安定だよ
一応、3.1の開発版から更新していったけど問題無いわ

3.2は設定のエクスポート出来るから便利だね
まっさらな状態から設定だけインポートするだけで綺麗さっぱりなのはいいね
ちなみにMusicBeeは丸ごとバックアップすると復元したさいに一部同じフィールドが重複するというバグが有る
エクスポート/インポート機能はホントありがたい

後は微妙な機能の実装が多いけど細かい設定まで追加したのは評価する
2018/01/15(月) 00:42:15.72ID:JCTc2a4n0
>>580
でもあなたはMusicBeeの翻訳した事無いでしょ
2018/01/15(月) 00:44:35.86ID:TmqBwNDe0
めっちゃ早口で言ってそう
2018/01/15(月) 01:40:23.92ID:+S+3tzdR0
タグに複数の値を入れたいときってセミコロンで区切ることになるけど、これを他の文字(コンマとか)に変えることって出来るかな?
2018/01/15(月) 02:23:18.32ID:YHJs/7jZ0
>>581
うん。
お前らみたいなのがいるから自分用にしか編集してない

>>583
タグの規格にもよるかもだけど基本セミコロンのみと思ったほうがいい
MusicBeeだとフィールドによってはセミコロンでも区切られないんだけど
なのでフィールドによってはスラッシュで区切れたところもあったような...
ただ、一部で使えたとしても他の表示でも使えるとはわからんので
どこのフィールドか知らんが色々試したらいいと思う
2018/01/15(月) 09:01:23.44ID:66dW6kzf0
この気持ち悪い発達障害なんとかしろよ
2018/01/15(月) 11:11:45.15ID:JCTc2a4n0
自分で翻訳するにも
まだスティーブンが3.2の更新部分のベースファイルをアップしてないからやりようがない

http://musicbee.niblseed.com/Localisation/
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3408.930
587578
垢版 |
2018/01/15(月) 12:02:15.32ID:eJTk35UV0
特に煽ったつもりはなくて純粋な疑問だったんだけどなんかトリガーになってしまったんならすまんな
2018/01/15(月) 12:53:06.89ID:kJfvG/NC0
【藤本健のDigital Audio Laboratory】ステレオ音源をヘッドフォン立体音響に。無料公開の「HPL2 Processor Plugin」を試す - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1101076.html

使ってみた人いる?
楽しそう
2018/01/15(月) 18:04:25.26ID:JCTc2a4n0
メモ

MusicBeeは区切りを認識する文字は変更できない
セミコロンとスラッシュとNull文字を区切りと認識する
でも例外が色々ある

区切りについての仕様は
 ID3v2.2まではセミコロン
 ID3v2.3はスラッシュ(でも大抵のソフトはセミコロンでも認識する)
 ID3.2v4はNull(00)

MusicBeeでは
 MIXARTISTタグがあると
 アーティストタグにセミコロンがあってもそれを区切りと認識しない
 MIXARTISTタグが無ければアーティストタグのセミコロンを区切りと認識する

 Vertical tag editerという新しいタグ編集機能でアーテイストを区切れるけど
 たとえID3v2規格でもNullを書き込むようだ
 因みにそれはMP3tag上で\\と表示される

 また作曲者欄はスラッシュを区切りと認識しなかったがセミコロンは区切りと認識する

iTunesはセミコロンを区切りと認識しない
標準で扱う規格がID3v2.4だし
2018/01/15(月) 20:22:37.90ID:JCTc2a4n0
MusicBeeで;とタグを書き込むとNullで書き込まれる
2018/01/15(月) 23:02:41.06ID:+S+3tzdR0
ありがとう
セミコロンで区切るのが無難か

アーティストをセミコロンで区切ってある曲の"アーティスト以外のタグ"をMusicbeeで編集したとき、アーティストが勝手に\\で区切られた形にされるんだけどこれはどうしようもないのかな?
2018/01/15(月) 23:04:32.52ID:JCTc2a4n0
たぶんそう
2018/01/15(月) 23:13:06.56ID:+S+3tzdR0
なるほど
タグ管理はMusicbeeでなくMp3tagとかでやるか
2018/01/15(月) 23:53:27.08ID:JCTc2a4n0
>>588
残念ながら
自分の好みの音じゃなかった
2018/01/16(火) 00:42:48.78ID:PvOmc0Tj0
musicbeeの過去のバージョンって公式では配布してない?
2018/01/16(火) 00:53:51.91ID:lA2DIFpn0
MusicBeeのダウンロードサーバー
http://musicbee.niblseed.com/
2018/01/16(火) 01:45:28.83ID:7oDdPH6W0
>>596
助かった
ありがとう
2018/01/16(火) 03:01:51.16ID:lA2DIFpn0
Wikiを新たに作る気力も責任感もないので
ただのメモですが置いときます

編集パスは>>1で恒例の一言をコピペして

MusicBeeについてのただのメモ帳
http://writening.net/page?rredYn
2018/01/16(火) 09:00:07.02ID:/h2klq4J0
すみません。
いわゆるソニー信者なのかもしれないですが、
WalkmanとXperia使ってるのでこれまでMediaGoだったのですが
後継とされているMusic CenterがダメダメなのでMusicBee入れてみました
ファイル>フォルダをスキャンで、
これまで音楽ファイルを蓄積してたフォルダを指定したのですが、
MediaGoで8,928ファイル認識されてるのに、
MusicBeeでは795ファイルしか認識しません。これでは移行できない・・・
2018/01/16(火) 11:17:47.50ID:RACFa9240
それは大変だね
2018/01/16(火) 14:12:45.53ID:2vzlEXkY0
moraでいっぱい買ってるとかで>>403みたいなことになってるパターン?
ぐらいしか答えられないな情報少なすぎ
2018/01/16(火) 14:31:04.95ID:xeWazpG20
モーラその後に powered by Lutea project
http://lutea.gageas.com/lutea/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AB

念のため貼っておこう
603599
垢版 |
2018/01/16(火) 16:06:39.20ID:/h2klq4J0
>>600-601
レスありがとうございます。
きっとそれが原因と思います。
ほとんどMediaGoでCDからリッピングしてたけどAACだとmp4になってしまうので。
(mp3だと圧縮率に対して音質劣るし、ファイル数が多いのでflacだと容量が大きくなりすぎる、
という理由で重要度が高い曲だけflac、他はAACにしていました)
2018/01/16(火) 20:22:35.84ID:Dw7qVn1V0
音質とか聞くに耐えないレベル以外は気にしたことないな
2018/01/17(水) 01:23:15.75ID:yJqgx46e0
320なら音質の差なんてほとんどないしな
昔はAACでリッピングしてたから俺もAACを結構持ってるけど正直後悔してる
2018/01/17(水) 01:37:14.55ID:2pozzPTW0
mp3の場合128切ると聞くに耐えなくなるな
2018/01/17(水) 05:55:49.13ID:w/zfgKGW0
ASIO不調
2018/01/17(水) 09:14:35.30ID:9ycwE0JP0
ライブラリ全体で検索するために、PLAYLISTSからMUSICにして素早く何か打ち込もうとすると、
そこでMusicbeeが固まって戻ってこなくなってしまう
うちのマシンが低スペックなだけかな
2018/01/17(水) 16:11:38.81ID:Ukkcu1dq0
>>603
リネーマで.mp4ファイルの拡張子を.m4aに一括変換したのち
MusicBeeで再度フォルダを認識させればいい
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:35:13.54ID:4ULaOQ1S0
V3.1.6590が出ました
611599
垢版 |
2018/01/22(月) 12:23:05.79ID:FarJ1tmM0
教えてもらった「モーラその後に」を使って
変換を試みたら、どうも無音の.m4aが生成されて
もとの.mp4が残るという状態になってしまった
2018/01/22(月) 18:29:29.44ID:ayfzj6mH0
■タグ別、パネル別のセミコロン分割状況
主なタグとパネルのみで全部は検証してません

【詳細表示の各フィールド】
そのまま表示

【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...◯
カスタムタグ...分割

【トラック情報】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...分割
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...分割
コメント...分割
カスタムタグ...分割

カラムブラウザ/トラック情報のように表示パネルによって表示が異なる状況が出てくるので注意

結論としてセミコロンは基本は区切り文字として扱われるので
文字として使う場合(タグを分割させたくない場合)は全角に置き換え、タグを分割したい場合は半角で使うのが無難。
もしくは表示するパネルによってバラバラになるのを諦めるか都合の悪いものは表示させない。
2018/01/22(月) 19:58:43.34ID:dN0TmeHQ0
カラムブラウザのコメントは分割表示される
2018/01/22(月) 19:58:45.18ID:sGyMypW10
>>611
だめか…じゃあ普通にファイルを一括リネームするフリーソフトを使って拡張子を変えるしかないかも
2018/01/22(月) 20:25:37.61ID:ayfzj6mH0
>>613
指摘どうも勘違いしてた
見間違えてますた。

訂正
【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...分割
カスタムタグ...分割

アルバムタグがトラック情報パネルで分割されてしまうのが違和感あるね
このタグは半角で通したいところなんだけど...
結構見栄えが悪くなってるのに気付いて残念
2018/01/22(月) 22:46:42.56ID:ayfzj6mH0
補足
トラック情報は、フィールドの分割は設定出来る。
ただし、フィールド全体でのみなので個別に切り替えられない

自分はカスタムタグは分割させたくて他は分割させたくないので
やむを得ず全角に置換した
分割したいタグのみ半角で対応
2018/01/23(火) 01:17:04.53ID:EQ9ETCo90
音楽ファイルのタグって種類だけでもいろいろあるのにid3なんてバージョンごとに仕様も違ってさらに音楽プレーヤーごとに処理の仕方も違うってすげえよな
ISOみたいな国際機関がひと思いに統一規格を決めてくれてれば人類はもう少し平和になってたのに
2018/01/23(火) 01:23:16.86ID:p7NpP6bP0
製品作る時の技術的問題やらコスト的な問題やらで対応も変わるし仕方ないね

俺はこういう問題が有る場合、実際の関係性無視で
全てソニーとフィリップスのせいって事にしてるw
2018/01/23(火) 07:08:14.08ID:GGD4klbP0
やっぱりもとに戻した
トラック情報パネルに分割してしまうものは表示しないようにした
アルバムやコメントのセミコロンは半角で対応(分割しないの設定)
基本的に半角英数字の間に全角セミコロンがあるのは不自然というのが理由
カラムブラウザのカスタムタグだけは分割してしまうので妥協。文字として使う場合は全角で

トラック情報パネルはフィールド別に分割設定出来ないので
分割するフィールドと分割しないフィールドを混ぜて表示しないのが無難
そうすることで任意のフィールドのセミコロンを文字として使える(分割しないの設定)
ただし、カラムブラウザでは分割されるフィールドもあると...
なのでトラック情報パネルとカラムブラウザで同じフィールドを表示させる場合に注意だな

というわけで、セミコロンを文字として使いたい場合に一概に全角に置き換えるのが無難とも言えないな。
やむを得ない場合のみ全角に置き換えだな。
2018/01/23(火) 18:13:43.58ID:Xd8vj5Eq0
ライブラリを複数作ってるんですが、ライブラリを切り替えた時に、別のライブラリの曲もInboxに取り込んでしまいます。
監視フォルダは、それぞれのフォルダを指定しているのですが。
2018/01/25(木) 09:56:30.90ID:KZeJn4YX0
>>614
単一フォルダならrenコマンドで済むんですが
膨大な数のサブフォルダ・サブサブフォルダがあって
しかも中にはflacも混じっている状況なので難しいです
むしろMusicBeeがmp4を画像なし動画としてででも
認識させられたら使い物になるのですが・・・
2018/01/25(木) 10:54:43.48ID:DJdoWOX20
>>621
フリーソフトでできるでしょ
mp4をm4aにするだけなんだから
2018/01/25(木) 11:04:11.54ID:DJdoWOX20
いろんな方法でファイル・フォルダー名を一括リネームする「Flexible Renamer」 - 人気ソフトはここがすごい! - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sugoi/1032191.html

こういうソフトを使うと簡単にできる
2018/01/25(木) 12:10:06.62ID:KZeJn4YX0
>>622-623 ありがとうございます。
Flexible Renamerについてはこのあと試してみますが、
なかなか要件が厳しいのです。
(1) ファイル名でなく拡張子だけ変換できること
(2) サブフォルダ・サブサブフォルダまでカバーすること
(3) flacはスキップしてmp4だけをm4aに変換すること
  (これがConvertXではできなかった)
(4) 曲の殆どは輸入クラシックCDで、欧文特殊文字(eやuなど)が
  ファイル名・フォルダ名に多く含まれているのでUnicode対応であること
625624
垢版 |
2018/01/25(木) 12:12:54.17ID:KZeJn4YX0
すみません。624で文字が正しく表現されませんでした。
e ... eの上にアクセント記号がついたもののつもりだった
u ... uの上にウムラウト記号がついたもののつもりだった
2018/01/25(木) 12:50:03.58ID:3PdUv+1u0
Everything使えば
2018/01/25(木) 15:54:00.91ID:tiqlWpX+0
>>624
ファイル名変更くん
http://enrai.matrix.jp/rename.html

右上の「サブフォルダも含める」にチェック
リネーム方式を「置換」にする

変更前の文字を .mp4
変更後の文字を .m4a
にする

フォルダをドラッグアンドドロップして
「予測」ボタンを押して変更予測を確認したら
変更予測ウインドウを閉じで
「実行」を押す
2018/01/25(木) 15:57:04.64ID:ENBfz4NT0
>>624
厳しくないよできるよ
やってみて
2018/01/25(木) 16:35:02.85ID:tiqlWpX+0
万能リネーマーのFlexible Renamerでなんで出来ないんだろうと思ってたけど
まだ試していないだけか
2018/01/25(木) 21:07:47.75ID:DMG0ufPh0
>>624

http://www.all.undo.jp/asr/
2018/01/25(木) 21:57:28.94ID:Eeis09El0
ここはリネーマー板かよ
2018/01/25(木) 23:09:08.67ID:XZUhIR6B0
というか配下のフォルダを含めた拡張子の一括変更ができないリネームソフトなんかないだろ
2018/01/26(金) 01:11:48.64ID:dTs9uUzw0
CD取り込んだ時以前はRipped Filesの中にアーティストのフォルダの中にアルバムのフォルダがあって
その中にファイルが入っていたんだが最近何故かRipped Filesの中にダイレクトにファイルが入るようになって
複数のCDを取り込んだら訳がわからなくなってしまうようになった。何か設定をいじってしまったんだろうか?
2018/01/26(金) 01:35:09.25ID:jNF2tCDm0
そのへんのりネーマー難しそうだから
ボクはお〜瑠璃ネームでやってます
2018/01/26(金) 04:01:19.16ID:pEEwnJcp0
>>633
設定>CDの取り込み>各トラックを個別のファイルとして取り込むときの命名規則

例として 俺の場合
<アーティスト>\<アルバム>\<アーティスト> - <タイトル>
2018/01/26(金) 04:02:16.43ID:/yABsawI0
>>633
設定→CDの取り込み
【保存先フォルダ】をRipped Filesのフォルダに、
【各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則:】を
<アーティスト>\<アルバム>\<トラック番号> <タイトル>かな?
2018/01/26(金) 04:03:04.54ID:/yABsawI0
ああ、親切な人と被ってしまった。忘れてくれ
2018/01/26(金) 23:47:52.97ID:vBhA9Kue0
>>635
>>636
>>637
そうだ、ファイル名を<アーティスト> - <タイトル>にしようとして前のぶんまで消してしまったんだ!ありがとうございました
2018/01/27(土) 01:11:42.29ID:8OFXWuZA0
個人的メモ
Mp3tagで[ファイル名]を正規表現を使って規則的に命名する方法
(アルバム単位で規則性のあるファイル名にする)

例 二桁でナンバリング+ドット+半角スペース+タイトルからファイル名
01. ABC
02. DEF
03. ZXC

@命名したいファイルのアルバムをMp3tagで読み込む
MusicBeeから入れるならドラッグか登録したショトカで送れます

AMp3tagで上から順に並んでいることを確認
並んでいないなら適当に並べたい順に番号つけてOK

Bすべてのファイルを選択

C[メニューバー] > [変換] > [タグ(T)-ファイル名] ALT+1

D[タグ-テキストファイル(T)]ウィンドウで
文字列規則:$num(%_counter%,2). %title% と入力

E[OK]ボタン OR [Enter]キー

AHK等でまとめておくと結構楽に登録していけます
2018/01/27(土) 15:33:13.64ID:eDIwNU/e0
遅ればせながらご報告だけ
mp4->m4aの件、週末になりようやく>>629さんのいう万能リネーマーで試しました
1ファイルだけエラーが出ましたが、1ファイルだけなので手動で処理して、
サブフォルダ問題も、特殊文字問題もクリアして一応完了したようです
あとはそれぞれの変換後のファイルが正常に再生するか確かめていきます
いろいろお教え下さった方ひとまずありがとうございました
2018/01/27(土) 20:14:10.84ID:6zzNjq9/0
よかったよかった
2018/01/29(月) 14:34:51.97ID:lWBKTTq10
このソフトってFLAC Uncompressedでリッピングできますか?
設定の所みても最大圧縮と標準圧縮しかないですorz
2018/01/29(月) 16:11:29.72ID:YCECMqp30
ファイルコンバータのパラメータ変えればいいんじゃないの
2018/01/30(火) 00:22:56.53ID:L/DooN7M0
質問お願いします
Beeで取得したpodcastファイルをウォークマンに転送すると、music扱いされてしまいます
ちなみにmediagoで取得して転送した場合はpodcastとして表示されます

Beeから転送したものはすべてmusicになってしまうということでしょうか
もしpodcastとして表示する方法があるなら教えてください
2018/01/30(火) 07:24:26.10ID:QbsBhaO40
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/02/02/01/01.html

手でフォルダに入れればいいのかも
646644
垢版 |
2018/01/31(水) 08:34:31.82ID:0aIZuc8H0
>>645
できました!
ありがとうございます
助かりました
2018/02/02(金) 15:31:50.62ID:PrQIxbVw0
メインパネルを「アルバムとトラック」にしてるのですが、このアルバムの順番を発売日順に並べられないでしょうか?
2018/02/02(金) 16:37:43.69ID:oy30JENS0
メインパネルの左上のとこ
アルバムとトラック→ソート→好きなの選べ
2018/02/02(金) 23:49:17.93ID:fmWYNAg80
>>620
自分もその現象が起きたけど、ファイルをスキャンしてるタイミングでライブラリ切り替えてたりしてない?
一応ライブラリのバックアップが残ってるはずだからそれが上書きされる前にコピーしてリカバリするしかない
2018/02/03(土) 19:32:15.71ID:cZlCEhqq0
>>648
できました!
ありがとうございます
2018/02/03(土) 23:41:33.01ID:JaT6Iooz0
アルバムのリッピングで一曲だけ検証失敗(200サンプル、40セクタ)みたいに表示されて何回やっても治らないから仕方なく選択エンコードしたんだけど、その一曲だけ音量がやたら小さい(CDと比較)

なにか正しくリッピングできる方法はないでしょうか?
それともCDが故障してるのでしょうか?

AccurateRip、セキュアな取り込み、C2エラーはチェックしてます
2018/02/04(日) 00:02:36.81ID:/tJtThPq0
>>651
逆にセキュアな取り込みやC2エラーをやめてみるのもあり
もしくは別のソフトを試してみるとか
2018/02/04(日) 13:06:57.25ID:WQq8905s0
エラーと音量そのものは関係ない
200サンプル程度だったら普通は問題なく聴ける(ちなみにCDDAのリッピングでもそれくらいは出ることがある)
2018/02/04(日) 15:50:42.16ID:0YPFp9ki0
検証失敗しても大抵は選択エンコードできるのに、時々検証失敗して選択エンコードできずにその曲が飛ばされて取り込まれるのはCDが不良品だから?
2018/02/04(日) 17:09:33.83ID:WQq8905s0
>>654
たまにあるよね、なんかスルーされてる曲
数だけチェックして、もう一度その曲だけリッピングし直してる
もし見逃してたら厄介だわ
2018/02/04(日) 20:52:49.71ID:qQIAD7c30
>>649
起動してかなり時間がたってからでも起きるます
InBoxに追加されたものを除去すれば、原状回復はできるんですが
2018/02/04(日) 22:25:38.71ID:Q7kWbFs60
>>652
>>653
回答ありがとうございます
結局原因はなぜか検証失敗した曲だけリプレイゲインタグが付いていたため音量が小さくなっていました

質問ばかりで申し訳ないのですが、musicbeeでCD EXTRAをリッピングする方法はないでしょうか?
foobar2000だと読み込まれるのですがmusicbeeだと「CDを取り込む」のウィンドウに表示されませんorz
2018/02/04(日) 23:42:42.90ID:XE3/mXZV0
うちも設定はおかしくないはずなんだけどMusicBeeを使ってると勝手にリプレイゲインタグが付いてる
定期的にMp3tagにまとめて流して削除してる
2018/02/05(月) 00:12:22.88ID:odfnxwPw0
Music BeeではHDCDエンコードCDのリッピングしかしないわ
24ビットで取り込めるのってこのソフトしか知らないから
上にあるようにたまに曲が飛ばされてリッピングされてることがあるから
CDはEACでリッピング
2018/02/05(月) 09:45:57.40ID:VEwFQ/xv0
リプレイゲイン書き込むか、しないか設定になかったっけ?
2018/02/05(月) 14:28:21.59ID:R5yMkQdf0
分かる人いたら教えて欲しいですけどmoraでダウンロードした曲AACLCを蜂でFLACにコンバートしてスマホに取り込むとアートワークが反映されませんAACLCが特殊なんですかね?宜しくお願いします
2018/02/05(月) 14:55:18.47ID:odfnxwPw0
>>661
その前になんでそんな無駄なことしてんの?
非可逆ファイルをflacにしても
容量増えるだけで音質は変わらないんだけど
2018/02/05(月) 15:05:34.40ID:R5yMkQdf0
>>662
そうだったんですね、回答ありがとうございます。ただそのままAACでスマホに取り込んでもアートワークが反映され無いのでスマホ機種にもよるんでしょうか...なんかよく解りません。
2018/02/05(月) 17:29:51.46ID:VEwFQ/xv0
機種というよりアプリを変えてみたら?LCと言っても所詮はAACなのでアートワークはファイル内に格納できるはず
2018/02/05(月) 18:00:34.95ID:R5yMkQdf0
>>664
アプリを数種類試しましたけど無理でした、大人しくウォークマンで聴くことにします、お騒がせしました。
2018/02/05(月) 20:24:00.29ID:i8n82QTk0
>>665
moraはアートワークだけid3にも格納する変態仕様だったはずだからそのせいじゃない?
moraその後にっていう特化ソフトがあるけどfoobarとかでも修正できた気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況