【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/

スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/18(月) 03:11:12.18ID:jDoP1GZU0
>>523
フォーラムくらい見たら?
メインはASIO DSD ネイティブのサポートじゃない?

しかし、設定をエクスポート出来るのはいいけどプレイリストヘッダーもバーチカルタグ何とかも使わないなぁ
ってか3.1用にスキンと言語ファイル修正して落ち着いたとこなのにもう3.2とか早すぎ
2017/12/18(月) 04:51:28.29ID:CgncpEBk0
Flacのサムネバグとm4aの再生位置飛びバグなんて
直す気すらなさそう
まぁ作者も大変だろうから
グチグチ言うもんじゃないけどね
2017/12/18(月) 12:47:03.31ID:ZnqvNS4j0
いやそれって結構深刻なバグじゃ
プログレスバーを中央にレイアウトすると停止ボタンが消えるとか言うのは上か下に変更すればなんとかなるが
2017/12/18(月) 12:54:26.33ID:RqGBzU7n0
コンパクトプレーヤーで右に曲リストを表示させて再生すると
再生が終わった曲がリストから消えていくんだけど消えないようにするにはどこをいじったらいいの?
2017/12/18(月) 15:06:01.22ID:FFpTzTW10
ここの人の要望を全部聞いてると
アニオタ御用達のプレーヤーになってしまいそうで怖いんだよな
もうちょっとすっきりした方レイアウトの方がいいんだけどw
2017/12/18(月) 18:37:54.46ID:SeUImGCk0
おっどうしたどうした
2017/12/18(月) 23:51:01.89ID:2pgM/XQL0
シンブルがいいならfb2kでおk
2017/12/19(火) 10:04:45.63ID:Isu+BQyK0
シンプルにしたいと思ったら
シンプルにできるのがMusicBee
2017/12/19(火) 23:27:25.06ID:Dhyba8Fs0
それはfb2kでもできるんじゃw
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 00:29:07.08ID:Ue3ZoHNe0
数時間前にCD取り込んだ時は自動で情報表示されていたのに
急に情報表示されなくなったんだけど
そのCDのデータがないのかと何枚か違うCD試しても表示されない
2017/12/20(水) 09:08:51.94ID:OXEejeIY0
タグの取得先サーバーが落ちてるんじゃない?
取得先を変更してみるとか
2017/12/23(土) 22:58:30.64ID:co0fBkmO0
MusicBeeSetup_3_1_Update1.zipがvirustotalでは2つ検出されてて、ちょっと怖い
窓の杜ではバージョン変わらず、インストールファイルが差し替えってなってたから、updateしちゃったんだけど、早まったかな(汗
2017/12/24(日) 18:03:04.31ID:9kV84zV80
新参者ですがお教えください
今までitunesとmp3tagで曲名やジャケットを入れてきて、それをmusic beeに初めて取り込んだときは
正常に反映されました
ところがmp3tagで曲名やアルバム名を変えたところそれがmusicbeeでは反映されない スキャンしてみてもだめ
mp3tagで変えたらitunesではしっかり同じになるのですが
どうすればいいでしょうか musicbee専門でやればいい話ですがtagが2つあるようで
2017/12/24(日) 19:22:27.31ID:HZuBa5Zz0
>>536
変えた曲を選択、範囲選択して右クリック→送る→ファイルの再スキャン
2017/12/24(日) 19:31:07.62ID:R41OKlGH0
タグが2つって事はMP3かな?

再スキャンでダメなら
多分ID3v1とID3v2が併記されて 片方しか反映されていないと思うので
ID3v2だけにすれば解決すると思う

ID3v2も複数の種類があって
iTunesは ID3v2.4 UTF-8 が標準 iTunesメインならこっち
それ以外もよく使うなら ID3v2.3 UTF-16 が無難


MusicBee 設定
編集>設定>タグ(1)>MP3タグの保存形式
ID3v2.3 ID3v2.4のどちらか
(ascii onlyはダメ)

MP3Tag 設定
ツール>オプション>タグ>Mpeg
読込は 全てチェック
書込は ID3v2.4 UTF-8、ID3v2.3 UTF-16のどちらか
削除は ID3v1、APEにチェック

ID3v2形式のみで書き込んで
削除ボタンでID3v1、APEを削除

これで同じタグを見るようになるはず
2017/12/24(日) 20:01:29.07ID:9kV84zV80
>>537
できました! 自分じゃぜったいわからなかったです こんなに早く教えていただけるとは
なんとお礼をいったらいいか ありがとうございました
2017/12/24(日) 20:10:19.51ID:R41OKlGH0
再スキャンで済んでよかった
2017/12/25(月) 19:48:46.14ID:awWI/Enl0
下部パネル付近にあるトラック情報とかアーティスト経歴とかは消せないのでしょうか?
必要のないプラグインを入れてしまったため表示されているのですかね?
2017/12/25(月) 21:02:15.84ID:ALGav6Hb0
編集>設定>レイアウト(1)>パネル構成設定
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 09:18:32.96ID:fbZx2Oi90
CDドライブ開こうとしたり「CD取り込み」選択するとクラッシュするの自分だけ?
仮想ドライブからなら普通にリッピングできるし
ほかのソフトは普通にCD再生できる
他のソフトからドライブロックされてるという事もない
2.5でも3以降でも変わらず 再インスコでも変わらず
心当たりといえばwin7から10にしたからかもしれないけど、
普段CD再生しないどころかドライブ接続してないから
何時ごろからかはっきりしない
musicbee2.5はアーティスト画像を使った見た目がいいので出来れば使いたい
2017/12/30(土) 10:15:25.10ID:Mq6yu4eX0
自分はクラッシュしない
2017/12/30(土) 13:01:27.20ID:Ftc5fFz90
取り込み速度を遅くする

セキュアな取り込みやエラーチェックの設定を変えてみる

ドライブパスを変えてみる
ポータブル版/インストーラ版を使ってみる

ドライブを差し込んでからMusicBeeを起動する
MusicBeeを起動してからドライブを差し込むとか

これで出来るかわからないけど
2017/12/30(土) 13:01:59.35ID:Ftc5fFz90
確実なのは
MusicBeeに別のリッピングソフトを登録して
CDの取り込みだけそのソフトを使う

フォーラムに同様の質問があるけど
CDexやExact Audio Copyを奨めてる
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=17418.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=22073.0

俺はXRECODE2を使ってる (もう公開停止してるけど)
2017/12/30(土) 13:40:15.20ID:26zuMqNz0
>>543
光学ドライブのドライバーが壊れたとか
最近のメジャーアップデートの不具合でプログラムがリストから消えたり幾つかのプログラムが起動しない羽目になったんで結局再インスコした
2017/12/30(土) 17:44:50.62ID:fbZx2Oi90
543だけどおま環か…
すぐ確認できるのはやってみたけどダメや
というか弄ってると時々CD開けるけどmusicbee再起動でもう再発する
これ一本でいきたかったんだけど癪やわ
EACは最近CDDB取得にロシア語のへんなプラグイン使わないとダメみたいだから
CDexにします
2018/01/01(月) 23:09:09.14ID:mhCBXnUg0
アルバムで再生して、終わったら次のアルバムを再生しはじめるようにするにはどうすれば良いでしょうか
2018/01/01(月) 23:26:26.99ID:sbisPr8o0
https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
の@の表示を変えるとか

曲を右クリックしてその他の再生から選ぶとか

「再生中のトラック」パネルにドラッグアンドドロップするとか
2018/01/02(火) 00:14:56.79ID:7rQgYG6+0
ありがとうございます
そういった設定はないということですか…
2018/01/07(日) 03:49:15.38ID:PO7oYunl0
質問すみません。
Media Goから移行してきたのですが分からないことがあり教えてください。
リッピングについてですがaccurateripとセキュアを使えば取り込み速度は最大でも問題ないですか?
2018/01/07(日) 05:51:34.70ID:t6GucSBl0
今、気持ちの悪い現象が起きたので報告(バージョン3.1.6466)
CDリッピングしていたら、特定の曲を勝手に飛ばしてエンコードされた
いつもだったら正確に読み取れなかったトラックはCD読み取り後に選択エンコード画面が出るのだが、
その対象トラックがエンコードもファイル化もされずすっ飛ばされた模様
もちろんチェックボックスは外してないし、実際にそのトラックを読んでいたにもかかわらず発生した
これじゃ、たくさんのCDをリッピングしている時、うっかり取り込み損ねる曲が出てきそう

尚、もう一度リッピングしたら今度は平気だった
2018/01/08(月) 20:37:18.98ID:Od9S4GBm0
最近使い始めたのですが、いわゆるコンピレーションアルバムが上手く表示されません
左上の表示切り替えでアルバムアーティストを選んでも当該のアルバムがそもそも表示されません

きちんとアルバムアーティストの項目には入力しているはずなのですが、なにが原因として考えられるでしょうか
2018/01/09(火) 01:14:31.21ID:r3UD67m40
>>554
左上の表示切り替えって何?ソート設定のこと?
それ、設定次第でアルバム揃わなくもなるけど基本は並び替えの定義であってコンピとは直接的な関係無い
具体的に何がどう表示されたかわからんがソートグ/ループ化設定がおかしいんじゃないの?

違うアルバムでも同名のアルバムアーティストっているでしょ?
なのでアルバムアーティストでソートしてるからおかしくなるんじゃ?

アルバム表示をアルバム単位で表示したいなら普通はアルバム基準でいいはず
なので、アルバム/アルバムアーティスト とか アルバム順に定義してソートしないと駄目じゃない?

こんな感じ
アルバム/アルバムアーティスト
アルバム/◯◯◯(その他のタグ)

俺はファイルの置き場所しっかり管理してるから
パス/アルバム でもアルバム単位でソートできるけどね

アルバムの定義
1 空白
2 アルバム名
3 空白
4 空白
iTunesのコンピ... ノーチェック
2018/01/09(火) 04:22:03.00ID:IcG0iGKl0
https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
の@の表示切替

 トラック
 アルバムとトラック
 アルバム
 アーティスト
 カスタムビュー
 ----------
 アートワーク(※1)
 ソート(※2)
 グループ化(※3)

※1 表示方法が 「トラック」 のときに選択可能
※2 表示方法が 「アーティスト」 ではないときに選択可能
※3 表示方法が 「アルバムとトラック」 ではないときに選択可能
2018/01/09(火) 04:32:38.40ID:IcG0iGKl0
アーティストタグが存在しないのにアーティストを指定した
アルバムタグが存在しないのにアルバムを指定した

などの「ソート」・「グループ化」より上にある項目の指定やタグが間違っている可能性

アルバムタグがあるなら>>555で言われているとおり表示されるはず
出てこないならトラック表示で出てくるはず

トラック表示でも出てこないなら
そもそも「検索」や「プレイリスト」などで絞り込みされている可能性があるから
「タブ」を確認する
2018/01/09(火) 18:59:23.50ID:JAhuB4wI0
>>554です
説明が不足していました
タブヘッダ?の所に有るミュージックエクスプローラを選んだ際に、左上に表示される、表示の切り替え(アーティスト、アルバムアーティスト、グループ等が選べるやつ)でアルバムアーティストを選んでも一部表示されないアルバムがあり
今自分で試行錯誤してみたところ、アーティスト名とアルバムアーティスト名が一致していると表示されるようになりました
なんとかなりますかね
2018/01/10(水) 11:39:14.09ID:YL/IroYL0
確かにコンピレーションでは大抵アルバムアーティストがVarious Artistsとかになってるんだから、
そのままでは出ないだろうな
2018/01/10(水) 11:57:10.50ID:PFuIJSAH0
結局コンピレーションの話はどうしたよ?
アルバムの定義をアルバム名のみにすることが大前提だよ
後はタグとソート設定の問題

そもそも ミュージックエクスプローラーを理解した上で使っているか怪しいなぁ
どういうレイアウトでどこがどうなってるのか、どうしたいのか画像貼って説明した方がいい
ソート/グループ化設定もどう設定してるかの説明もないし
2018/01/10(水) 12:15:24.37ID:JtiIGFAb0
>>559
V.Aになっているのを適当な固有名詞に変えても駄目で、アーティスト名と一致していないと表示されないのですね
希望していたようには表示されないので、もう少し試してみます

個人的にはV.Aというアルバムアーティストととして、アルバム別に表示されるのかと思いましたが、少し仕様が違うみたいですね
2018/01/10(水) 12:16:39.79ID:JtiIGFAb0
>>560
そうですね、使い始めたばかりなので仕様がわかっていないと思うので、帰ったら画像貼って説明してみます
2018/01/10(水) 13:02:50.51ID:0j++0xK30
ただ単にアルバムアーティストのタグが入力されていないだけだと思う
ソフトによっては空欄のアルバムアーティストをV.Aと表示するものがあるし

MusicBeeも
設定>ソート/グループ化>グループ
iTunesのコンピレーションを検出して、アルバムアーティストとして扱う
にチェックを入れれば

空欄のアルバムアーティストを”Various Artists”(任意の名称に設定可能)
として表示する
(※タグが書き込まれるわけではない)
2018/01/10(水) 16:10:53.49ID:PFuIJSAH0
おそらく表示基準を盛大に勘違いしてんだろと思えてきた
もしかしたら、ミュージックエクスプローラーのサムネイルブラウザ部分をアルバム単位で表示させようとしてんじゃない?
独立したサムネイルブラウザパネルはアルバム設定あるけど、ミュージックエクスプローラーのサムネイルブラウザ部分にはアルバム表示の設定は無いからなぁ
そりゃ、そこをアルバムアーティストで設定しても揃わんよ
アルバムアーティストはあくまで違うアルバムでも同じアルバムアーティストをまとめる設定。

たぶんこの人は、普通にメインパネル使うだけでいいような気がする
そもそも、この人はどうしてミュージックエクスプローラーを使いたいんだろう...
どうしてもサムネイルブラウザ必要なら独立したサムネイルブラウザをレイアウトしてアルバム設定すればいいんじゃ...
2018/01/10(水) 22:17:57.29ID:0j++0xK30
まあ
ミュージックエクスプローラは融通がきかないよな
2018/01/11(木) 00:02:25.82ID:4B8xZPNa0
アルバム表示したいだけなら通常のメインパネルでいいよね
そしてカラムブラウザから聴きたいアルバム選別するのが一般的じゃないかな
あとはカスタムビューで作ることを覚えるとプレイリストが使いやすくなるね

そういえばv3.2で気付いたらローカルにある画像を背景画像として使えるようになってるね
何かすげー引き伸ばされて合わないんだけどサイズどうしたらいいんだか...
写真とかはレイアウト次第でいろいろ崩れて駄目だな
質感のあるテクスチャ画像くらいしか使え無さそう
2018/01/11(木) 00:15:20.97ID:4B8xZPNa0
と、思ったらモニタ解像度と同じならイケるわ
でメインパネルの部分外のところは見切れると
でもやるならスキンもいじった方がいいな
文字の色と合わなくて目が痛い
2018/01/12(金) 09:22:26.00ID:TLZMtH0w0
やったことないけど、ミュージックエクスプローラの切り替えタブにOriginal Artistってのがあるから、
Mp3TagのTag-Tag変換使って、ARTIST→ORIGARTISTに流し込めば表示されるのかもしれない
参加アーティストをそのタグに入れておいたやつがいくつかあって、一応ちゃんと曲単位で出てきてたから
2018/01/13(土) 20:31:38.74ID:JUWDFtHk0
Original Artistってカヴァー曲のオリジナルアーティストってことじゃないの?
2018/01/13(土) 23:16:03.86ID:bNs7cFJH0
ID3v2.3フレーム表

http://wikiwiki.jp/qmp/?Plugins%2FLibraries%2FTag%20Editors%2FID3%20Tags
http://help.mp3tag.de/main_tags.html
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?ID3v2%20tag%20support%20%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F#h4ffa84d
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 01:04:17.76ID:fv7aeUCh0
V3.1.6585が出ています
2018/01/14(日) 01:27:51.38ID:pdvXdEil0
3.2でずいぶんとUIの進化が進んでいくね
3.1用のスキンじゃ対応しきれないなぁ
やっと落ち着いたとこなのにまたいじるのだるいンゴねぇ

あっ 言語ファイルもか...
めんどくせ
2018/01/14(日) 08:38:36.76ID:K1vSEbkq0
>>572
めんどくさいと思うなら開発版追わなきゃいいじゃん
3.2の正式リリースなんてまだ相当先だぞ
2018/01/14(日) 11:23:05.32ID:etLWEoDl0
WASAPI出力でビット深度が選択できなくなったのは、
もう戻らないんだろうな
2018/01/14(日) 13:41:02.38ID:pdvXdEil0
>>573
3.1とか不便じゃん
面倒くさくても便利な方がいいわ安定してるし
そもそも言語ファイルとか誰かが編集しなきゃおまえら使えないやん
2018/01/14(日) 17:32:57.16ID:pdvXdEil0
ちなみに、3.1と3.2は簡単に入れ替え出来るぞ
2018/01/14(日) 17:47:36.07ID:etLWEoDl0
今はAIMPでも簡単にカバーアート管理出来るから、MusicBeeの優位性は減ってきた気がしないでもない
エンコード込ならBeeだろうけどね
2018/01/14(日) 20:03:04.54ID:K1vSEbkq0
>>575
純粋な疑問なんだけど何が不便なの?俺はv3.1で特に不便を感じてない
それに安定なら機能がぽんぽん追加される開発版よりバグ取りに目処がついたリリース版の方がよっぽどいいと思うわ
言語ファイル更新してくれてるならお疲れ様だけど
2018/01/14(日) 20:35:38.54ID:2L96x2l10
スキンの対応を気にしているあたり
レイアウトのインポート・エクスポートができない事を不便と感じているのでは?
2018/01/15(月) 00:14:05.12ID:YHJs/7jZ0
今は言語ファイルの編集は面倒くさいね
ちょいちょい新機能追加されていくので手間が掛かるから今やる必要もないかな
まぁ、しかし他人の翻訳にケチ付ける輩もいるし面倒事を他人に丸投げしてるくせに文句言うのも居るし
個人で勝手にどうぞよろしくだな。どうせ追加するだけだし
ってか今のところ翻訳必要なレベルの単語があるとは思えないけどね
なんなら安定してると思ってる3.1をずっと使っててって感じ

スキンは3.2で追加された分の要素がまだ不明なのでどうにもならん
まぁ、3.1使ってる人も古いのや3.0用のスキンをありがたがって使ってる人多そうだけどね

MusicBeeの開発版で不安定になったこと無いし、むしろ不具合が改善される場合の方が多い
開発版の方がバグ修正どんどんされて安定してるんだよなぁ
ついでに言っておくと根本的には3.2は3.1とexeだけ置き換えてるだけなのでちょっと機能が追加されてるだけだぞ
厳密には3.1+3.2のexeな。 一応3.2.6585はド安定だよ
一応、3.1の開発版から更新していったけど問題無いわ

3.2は設定のエクスポート出来るから便利だね
まっさらな状態から設定だけインポートするだけで綺麗さっぱりなのはいいね
ちなみにMusicBeeは丸ごとバックアップすると復元したさいに一部同じフィールドが重複するというバグが有る
エクスポート/インポート機能はホントありがたい

後は微妙な機能の実装が多いけど細かい設定まで追加したのは評価する
2018/01/15(月) 00:42:15.72ID:JCTc2a4n0
>>580
でもあなたはMusicBeeの翻訳した事無いでしょ
2018/01/15(月) 00:44:35.86ID:TmqBwNDe0
めっちゃ早口で言ってそう
2018/01/15(月) 01:40:23.92ID:+S+3tzdR0
タグに複数の値を入れたいときってセミコロンで区切ることになるけど、これを他の文字(コンマとか)に変えることって出来るかな?
2018/01/15(月) 02:23:18.32ID:YHJs/7jZ0
>>581
うん。
お前らみたいなのがいるから自分用にしか編集してない

>>583
タグの規格にもよるかもだけど基本セミコロンのみと思ったほうがいい
MusicBeeだとフィールドによってはセミコロンでも区切られないんだけど
なのでフィールドによってはスラッシュで区切れたところもあったような...
ただ、一部で使えたとしても他の表示でも使えるとはわからんので
どこのフィールドか知らんが色々試したらいいと思う
2018/01/15(月) 09:01:23.44ID:66dW6kzf0
この気持ち悪い発達障害なんとかしろよ
2018/01/15(月) 11:11:45.15ID:JCTc2a4n0
自分で翻訳するにも
まだスティーブンが3.2の更新部分のベースファイルをアップしてないからやりようがない

http://musicbee.niblseed.com/Localisation/
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3408.930
587578
垢版 |
2018/01/15(月) 12:02:15.32ID:eJTk35UV0
特に煽ったつもりはなくて純粋な疑問だったんだけどなんかトリガーになってしまったんならすまんな
2018/01/15(月) 12:53:06.89ID:kJfvG/NC0
【藤本健のDigital Audio Laboratory】ステレオ音源をヘッドフォン立体音響に。無料公開の「HPL2 Processor Plugin」を試す - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1101076.html

使ってみた人いる?
楽しそう
2018/01/15(月) 18:04:25.26ID:JCTc2a4n0
メモ

MusicBeeは区切りを認識する文字は変更できない
セミコロンとスラッシュとNull文字を区切りと認識する
でも例外が色々ある

区切りについての仕様は
 ID3v2.2まではセミコロン
 ID3v2.3はスラッシュ(でも大抵のソフトはセミコロンでも認識する)
 ID3.2v4はNull(00)

MusicBeeでは
 MIXARTISTタグがあると
 アーティストタグにセミコロンがあってもそれを区切りと認識しない
 MIXARTISTタグが無ければアーティストタグのセミコロンを区切りと認識する

 Vertical tag editerという新しいタグ編集機能でアーテイストを区切れるけど
 たとえID3v2規格でもNullを書き込むようだ
 因みにそれはMP3tag上で\\と表示される

 また作曲者欄はスラッシュを区切りと認識しなかったがセミコロンは区切りと認識する

iTunesはセミコロンを区切りと認識しない
標準で扱う規格がID3v2.4だし
2018/01/15(月) 20:22:37.90ID:JCTc2a4n0
MusicBeeで;とタグを書き込むとNullで書き込まれる
2018/01/15(月) 23:02:41.06ID:+S+3tzdR0
ありがとう
セミコロンで区切るのが無難か

アーティストをセミコロンで区切ってある曲の"アーティスト以外のタグ"をMusicbeeで編集したとき、アーティストが勝手に\\で区切られた形にされるんだけどこれはどうしようもないのかな?
2018/01/15(月) 23:04:32.52ID:JCTc2a4n0
たぶんそう
2018/01/15(月) 23:13:06.56ID:+S+3tzdR0
なるほど
タグ管理はMusicbeeでなくMp3tagとかでやるか
2018/01/15(月) 23:53:27.08ID:JCTc2a4n0
>>588
残念ながら
自分の好みの音じゃなかった
2018/01/16(火) 00:42:48.78ID:PvOmc0Tj0
musicbeeの過去のバージョンって公式では配布してない?
2018/01/16(火) 00:53:51.91ID:lA2DIFpn0
MusicBeeのダウンロードサーバー
http://musicbee.niblseed.com/
2018/01/16(火) 01:45:28.83ID:7oDdPH6W0
>>596
助かった
ありがとう
2018/01/16(火) 03:01:51.16ID:lA2DIFpn0
Wikiを新たに作る気力も責任感もないので
ただのメモですが置いときます

編集パスは>>1で恒例の一言をコピペして

MusicBeeについてのただのメモ帳
http://writening.net/page?rredYn
2018/01/16(火) 09:00:07.02ID:/h2klq4J0
すみません。
いわゆるソニー信者なのかもしれないですが、
WalkmanとXperia使ってるのでこれまでMediaGoだったのですが
後継とされているMusic CenterがダメダメなのでMusicBee入れてみました
ファイル>フォルダをスキャンで、
これまで音楽ファイルを蓄積してたフォルダを指定したのですが、
MediaGoで8,928ファイル認識されてるのに、
MusicBeeでは795ファイルしか認識しません。これでは移行できない・・・
2018/01/16(火) 11:17:47.50ID:RACFa9240
それは大変だね
2018/01/16(火) 14:12:45.53ID:2vzlEXkY0
moraでいっぱい買ってるとかで>>403みたいなことになってるパターン?
ぐらいしか答えられないな情報少なすぎ
2018/01/16(火) 14:31:04.95ID:xeWazpG20
モーラその後に powered by Lutea project
http://lutea.gageas.com/lutea/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AB

念のため貼っておこう
603599
垢版 |
2018/01/16(火) 16:06:39.20ID:/h2klq4J0
>>600-601
レスありがとうございます。
きっとそれが原因と思います。
ほとんどMediaGoでCDからリッピングしてたけどAACだとmp4になってしまうので。
(mp3だと圧縮率に対して音質劣るし、ファイル数が多いのでflacだと容量が大きくなりすぎる、
という理由で重要度が高い曲だけflac、他はAACにしていました)
2018/01/16(火) 20:22:35.84ID:Dw7qVn1V0
音質とか聞くに耐えないレベル以外は気にしたことないな
2018/01/17(水) 01:23:15.75ID:yJqgx46e0
320なら音質の差なんてほとんどないしな
昔はAACでリッピングしてたから俺もAACを結構持ってるけど正直後悔してる
2018/01/17(水) 01:37:14.55ID:2pozzPTW0
mp3の場合128切ると聞くに耐えなくなるな
2018/01/17(水) 05:55:49.13ID:w/zfgKGW0
ASIO不調
2018/01/17(水) 09:14:35.30ID:9ycwE0JP0
ライブラリ全体で検索するために、PLAYLISTSからMUSICにして素早く何か打ち込もうとすると、
そこでMusicbeeが固まって戻ってこなくなってしまう
うちのマシンが低スペックなだけかな
2018/01/17(水) 16:11:38.81ID:Ukkcu1dq0
>>603
リネーマで.mp4ファイルの拡張子を.m4aに一括変換したのち
MusicBeeで再度フォルダを認識させればいい
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:35:13.54ID:4ULaOQ1S0
V3.1.6590が出ました
611599
垢版 |
2018/01/22(月) 12:23:05.79ID:FarJ1tmM0
教えてもらった「モーラその後に」を使って
変換を試みたら、どうも無音の.m4aが生成されて
もとの.mp4が残るという状態になってしまった
2018/01/22(月) 18:29:29.44ID:ayfzj6mH0
■タグ別、パネル別のセミコロン分割状況
主なタグとパネルのみで全部は検証してません

【詳細表示の各フィールド】
そのまま表示

【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...◯
カスタムタグ...分割

【トラック情報】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...分割
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...分割
コメント...分割
カスタムタグ...分割

カラムブラウザ/トラック情報のように表示パネルによって表示が異なる状況が出てくるので注意

結論としてセミコロンは基本は区切り文字として扱われるので
文字として使う場合(タグを分割させたくない場合)は全角に置き換え、タグを分割したい場合は半角で使うのが無難。
もしくは表示するパネルによってバラバラになるのを諦めるか都合の悪いものは表示させない。
2018/01/22(月) 19:58:43.34ID:dN0TmeHQ0
カラムブラウザのコメントは分割表示される
2018/01/22(月) 19:58:45.18ID:sGyMypW10
>>611
だめか…じゃあ普通にファイルを一括リネームするフリーソフトを使って拡張子を変えるしかないかも
2018/01/22(月) 20:25:37.61ID:ayfzj6mH0
>>613
指摘どうも勘違いしてた
見間違えてますた。

訂正
【カラムブラウザ】◯...そのまま表示 分割...分割表示
アルバム...◯
アーティスト...分割
アルバムアーティスト...分割
ジャンル...たぶん分割される?(スラッシュで区切ってるので検証不能)
コメント...分割
カスタムタグ...分割

アルバムタグがトラック情報パネルで分割されてしまうのが違和感あるね
このタグは半角で通したいところなんだけど...
結構見栄えが悪くなってるのに気付いて残念
2018/01/22(月) 22:46:42.56ID:ayfzj6mH0
補足
トラック情報は、フィールドの分割は設定出来る。
ただし、フィールド全体でのみなので個別に切り替えられない

自分はカスタムタグは分割させたくて他は分割させたくないので
やむを得ず全角に置換した
分割したいタグのみ半角で対応
2018/01/23(火) 01:17:04.53ID:EQ9ETCo90
音楽ファイルのタグって種類だけでもいろいろあるのにid3なんてバージョンごとに仕様も違ってさらに音楽プレーヤーごとに処理の仕方も違うってすげえよな
ISOみたいな国際機関がひと思いに統一規格を決めてくれてれば人類はもう少し平和になってたのに
2018/01/23(火) 01:23:16.86ID:p7NpP6bP0
製品作る時の技術的問題やらコスト的な問題やらで対応も変わるし仕方ないね

俺はこういう問題が有る場合、実際の関係性無視で
全てソニーとフィリップスのせいって事にしてるw
2018/01/23(火) 07:08:14.08ID:GGD4klbP0
やっぱりもとに戻した
トラック情報パネルに分割してしまうものは表示しないようにした
アルバムやコメントのセミコロンは半角で対応(分割しないの設定)
基本的に半角英数字の間に全角セミコロンがあるのは不自然というのが理由
カラムブラウザのカスタムタグだけは分割してしまうので妥協。文字として使う場合は全角で

トラック情報パネルはフィールド別に分割設定出来ないので
分割するフィールドと分割しないフィールドを混ぜて表示しないのが無難
そうすることで任意のフィールドのセミコロンを文字として使える(分割しないの設定)
ただし、カラムブラウザでは分割されるフィールドもあると...
なのでトラック情報パネルとカラムブラウザで同じフィールドを表示させる場合に注意だな

というわけで、セミコロンを文字として使いたい場合に一概に全角に置き換えるのが無難とも言えないな。
やむを得ない場合のみ全角に置き換えだな。
2018/01/23(火) 18:13:43.58ID:Xd8vj5Eq0
ライブラリを複数作ってるんですが、ライブラリを切り替えた時に、別のライブラリの曲もInboxに取り込んでしまいます。
監視フォルダは、それぞれのフォルダを指定しているのですが。
2018/01/25(木) 09:56:30.90ID:KZeJn4YX0
>>614
単一フォルダならrenコマンドで済むんですが
膨大な数のサブフォルダ・サブサブフォルダがあって
しかも中にはflacも混じっている状況なので難しいです
むしろMusicBeeがmp4を画像なし動画としてででも
認識させられたら使い物になるのですが・・・
2018/01/25(木) 10:54:43.48ID:DJdoWOX20
>>621
フリーソフトでできるでしょ
mp4をm4aにするだけなんだから
2018/01/25(木) 11:04:11.54ID:DJdoWOX20
いろんな方法でファイル・フォルダー名を一括リネームする「Flexible Renamer」 - 人気ソフトはここがすごい! - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sugoi/1032191.html

こういうソフトを使うと簡単にできる
2018/01/25(木) 12:10:06.62ID:KZeJn4YX0
>>622-623 ありがとうございます。
Flexible Renamerについてはこのあと試してみますが、
なかなか要件が厳しいのです。
(1) ファイル名でなく拡張子だけ変換できること
(2) サブフォルダ・サブサブフォルダまでカバーすること
(3) flacはスキップしてmp4だけをm4aに変換すること
  (これがConvertXではできなかった)
(4) 曲の殆どは輸入クラシックCDで、欧文特殊文字(eやuなど)が
  ファイル名・フォルダ名に多く含まれているのでUnicode対応であること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況