>>209>>210
ありがとう
修正の仕方はファイル内上部のコメントアウト見て理解した
尚、レス冒頭の教示はすでに207で修正済みでふ
エディタはサクラエディタで見てます
初めて編集したのでよく分かってなかったですが概ね理解しました

Japanese20171004を確認しました
大事だと思うのは、誤訳されてないこと、修正される人が動作を理解されてること、文法としておかしくないことだと思います
あとは、難しいですが使う人みんながわかりやすい表記になればいいなと思います

「最終再生日時 が `2017/10/03` より小さい値」
UI的には説得力の強い表記だけど、いつなのかを表す言葉としては言い回しが面倒くさいかも
設定時に「より前」「より後」にしているのであればそのまま使うのがよろしいのではないだろうか?
「最終再生日時 が `2017/10/03` より後」 ← 素直で分かりやすいように思うのですが甘いかな

「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
う〜ん、急に変わるとあんまりしっくりこないですね
「以前」だった時に設定時に思うのは、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時に使ってまして
そもそも論なんですが、「以内ではない」だと何を絞り出したいのか(何でそれを絞り出したいのか)よくわからない設定ですな
しばらく聴いてない曲を絞り出したい時に使う設定ではないのかな...

どういう時に何を絞り出す設定なのかが分かればもう少し分かりやすい表現もあるかもしれないし、そのまま納得するかもしれないので
「以内ではない」での動作をしばらく様子見てみます

実は、最近ファイルスキャンし直したので動作をちょっと確認しづらくて…
一応、不明なものまで参照されるのは頭に入れておきます(タグエディタで不明がヒットすることを確認しました)
で、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時にはどうすればいいんです?
正直わけ分からなくなってきましたよ
ってかこれ何で不明なものまでヒットする仕様なんだろ...たぶん不明な物がヒットするのでよけいにわかりにくいのかな...
再生数0を除外して設定すべきなのだろうか?