【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/

スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/23(土) 10:16:57.72ID:mEJgXZBJ0
Steven(作者)曰く
wavのタグに標準的な規格がないので
MusicBeeはMediaMonkeyと互換性をとっているとの事
INFOサブチャンク(utf-8コード/システムデフォルトコード)

>>144のURL曰くid3には不完全

>>144のURL曰く
逆にmp3Tagはid3対応でINFOサブチャンクは不完全

id3 チャンクとINFOサブチャンクは1ファイル中に共存が可能

-------------
試してみたけど
MusicBee/mp3Tag単体での編集では問題が出ないけど
両方で編集すると(タグが共存して?)同じように問題が発生した

対処方法は(試してないけど)
wavファイルをバックアップした上で
対応タグエディタでタグを削除すればいいと思う

MusicBeeで削除してみたり
INFOサブチャンク対応のSTEP_Kで削除したり
id3対応のmp3Tagで削除してみたり
もしくはそれら全て
2017/09/23(土) 10:44:09.01ID:iyHeMygQ0
>>176
現状musicbeeのリスト上以外では(とりあえずmp3tagとfoobarでは)
タグ編集できなくなってるからそれをなんとかしたいなって思ってるんだ。
foobarタグは特に独自路線らしいからmp3tagだけでもいいけどね。

それに他のwavではmusicbeeでタグ編集したらエクスプローラ、
mp3tagともに反映されるけど件のファイルでは両方見えなくなるから
musicbeeでもファイルに情報入ってるか疑問だし。

musicbeeだけならそれでいいかもだけど他に移行するかもだから
できればこの問題は解決しておきたいのよ
2017/09/23(土) 10:47:04.98ID:PLTO2ag20
もうめんどうだからwavファイルを未圧縮FLACにでも変換しちゃえばいいのではw
2017/09/23(土) 11:32:01.16ID:mEJgXZBJ0
>>178
移行を考えるならどのタグ形式を選んでも
対応がまちまちだからずっと問題が残る

IBM, Microsoftにより1991に規格が公開されたRIFFタグが正当な物だけど現在では非対応のソフトが多い
それ以外はすべて独自路線が広まった物

今後id3(mp3Tag)を使うならINFOサブチャンクを消す
INFOサブチャンクを使うならid3を消す

ちなみに
Flacは2004年にID3タグへの公式対応を打ち切ってVorbisComment(エンコードはutf-8)に一本化されている
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n416413
2017/09/23(土) 11:50:58.68ID:iyHeMygQ0
>>178
stepk、mp3tag、musicbeeそれぞれタグ全削除してもmultimedia tag remover
使ってもかわんなかったよ……
stepkやmtrでちゃんとinfoサブチャンクまで消してくれてるかわかんなかったけど

>>179
最終的にそれになりそう

>>180
flacではmp3tag, musicbee間で特に問題起きてないけど
今後や他ソフトではわからないってことかな。
mp3tagのタグ項目見るとflac (flac)になってるからこれが正式タグ形式、だといいなぁ
2017/09/23(土) 13:04:21.52ID:I0aaUc1Z0
WAVでタグ類を消してまっさらな状態にするには、タグ引き継ぎ機能のない
簡便な変換ツールでWAV→WAV変換するのが一番簡単。音質は変換しても
変わんないしね。

タグ編集ソフトの類によるWAVタグの削除だと、「LIST」とか「INFO」とかの
チャンクヘッダを「JUNK」に書き換えることで無効化してるだけのものが意外と
多いよ。mp3infpやSTEP_Mはそうだった。
色んな編集経緯を経たファイルだと、真っ当なツールで「LIST」チャンクや
「INFO」チャンクを完全消去しても、既に出来ていた「JUNK」チャンクが
残ってしまう可能性がある。

MP3TagでFLAC(FLAC)と表示されるのは、VorbisCommentで間違いないよ。
手元にある、テスト的に作ったID3V2タグ付きFLACは、(ID3v2)と表示される。
2017/09/23(土) 13:10:15.96ID:mEJgXZBJ0
それは知らなかったなるほど
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:20:10.24ID:iyHeMygQ0
>>182
えこでこツール使って無事タグの再編集できるようになりました
さらに>>143で言ってたmusicbeeが認識しない問題も認識するようになった
もやもやしたのがすっと晴れたぜ、ありがとう!
2017/09/23(土) 19:36:14.13ID:4aKN/skk0
このソフトにはピッチ変更の機能はありますか?
2017/09/24(日) 07:35:47.91ID:NNO4Wn6U0
ある
コントロール→イコライザ→テンポの調整
2017/09/24(日) 07:37:46.43ID:NNO4Wn6U0
勘違いした
無い

Winampのプラグインを入れれば使える
2017/09/24(日) 10:50:52.46ID:Dw9bz0+V0
VST Effects Support プラグインを入れれば、VSTエフェクトプラグインが使えるから、
VSTのピッチシフターを入れるといいよ

再生だけでなく、ファイル自体を加工したいなら、Winampのファイル書き出しタイプの
出力プラグインを使えば再生音をそのままファイル出力することも可能
2017/09/25(月) 08:18:52.84ID:RBnhAUP60
ちょっと前のフォーラムのやり取り見みたら
3.1にSkinの要素追加されてたな
いじってみたけどすげーどうでもいいとこ更新してんな
ガイドは編集無いけど他は追加とか変更無いのかな?
1から3.1用に書き直したいんだが...
2017/09/26(火) 12:49:52.58ID:rh0XCiAV0
リファレンス探したらすでに3.1用あったわ
やっとボリュームバーの色変えられる
"VolumeVisualiser"
"VolumeVisualiserBar"

他もちょこっと追加されとるね
3.1でやっとレイアウト気にせず見やすくなるかな
2017/09/27(水) 16:25:09.36ID:io66v+L00
>>165
設定>ライブラリ>監視対象フォルダをリッピングソフトの吐き出す先に指定すればいい
2017/09/28(木) 13:04:15.79ID:BJFoy11D0
androidに移すと
文字化けするファイルがたまにあるんだがなんなんだろうなこれ
漢字だったりカタカナだったり一貫性が見当たらなくて直し方もわからん
2017/09/28(木) 14:03:28.12ID:GkDw7R/10
あるね
v2系までそんなことなかったのにv3変えた辺りからちょいちょい出だした
2017/09/28(木) 16:08:12.47ID:1LGpNaFT0
それって設定>デバイスの構成>設定の
「命名テンプレートを使用」でつけたファイル名?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:09:01.80ID:AZwYOOxR0
>>184
まったく同じ症状だったから解決策が見つかって良かった...
2017/09/29(金) 00:17:57.47ID:ZCzbBKoY0
>>192
あるね
2017/09/29(金) 07:01:53.23ID:ox95e4aT0
2017/09/29(金) 09:40:31.75ID:0JP0/iqM0
Topic: New skin elements for 3.1
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=21851.0
2017/09/29(金) 11:24:34.90ID:0JP0/iqM0
ちょっと適当にスキンいじってみたけどビジュアル的な要素が細かくいじれるようになってるね
今までまとまってた要素が分かれたことでだいぶいじりがいのある仕様になってきてる
ただ、レイアウトのパターンごとに要素追加なのは相変わらずなので1から書くのはしんどい
でも基本要素追加なので3.0用のスキンに書き足しで問題なさそうね(見えないトコは知らね)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1350218.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1350224.jpg
2017/10/02(月) 09:02:36.59ID:jDq1jc0P0
日本語おかしいとこあるね
タグエディタパネルの ”メインパネルの表示”→”メインパネルに表示”

あとこれ分かりにくいな
プレイリストミキサーの設定で
◯日以上再生されてない曲を指定したい時に
”最終再生日時 以前 ◯ 日 以前” 設定にする
”最終再生日時 は過去◯d でない”になってる
なんかおかしくも思えるんだが...
2017/10/03(火) 04:40:11.82ID:L1oDVtgw0
Japanese20171003.lng
https://www.axfc.net/u/3850342.dat

”メインパネルの表示”→”メインパネルに表示” ”でない”→”ではない”
それ以外の助詞なども修正

【フィールド】 【選択条件】 【値】 の選択条件を下記のようにした

〇〇ではない
〇〇のいずれか
〇〇のどれでもない
値を持つ
値を持たない
〇〇で始まる
〇〇で終わる
〇〇を含む
〇〇を含まない
次の正規表現と一致
次の正規表現と一致/i
〇〇より大きい
〇〇より小さい
〇〇の範囲内
〇〇の範囲外
〇〇より後
〇〇より前
過去〇〇以内
過去〇〇以前

週間
ヶ月
2017/10/03(火) 07:15:10.46ID:kXLz97lf0
2017/10/03(火) 13:55:26.11ID:4PniMtNV0
>>201
修正乙です

残念ですが、違和感があるのでいくつかまとめてみました
前レスの指摘はこういうことだと思われます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1354127.png
翻訳上の問題なのか分かりませんが修正可能でしたら修正お願いします

尚、 プレイリストミキサーの設定で「◯◯より後」 「◯◯より前」 は 記号が表示されるが 「後」 「前」 と付かないので
ぱっと見視認性が良くないのですが付けることは可能でしょうか?
ファイルの中を見ましたが仕様がいまいち良くわからないので可能でしたら修正願います

ちなみに、分かってると思うが「d」「w」等はスペース上の関係で略されているので修正されぬように
あと、「◯◯」は無くても良いと思われます

以上
2017/10/03(火) 15:22:35.64ID:4PniMtNV0
自己修正できますた

5894行目
☓ {0} は過去 {1}
◯ {0} が {1} 以内

5896行目
☓ {0} は過去{1} ではない
◯ {0} が {1} 以前

「◯◯より後」 「◯◯より前」 は 5885〜5888行目かな?

プレイリストミキサーで確認
他のところに影響あるかは未確認

自分はこれで認識しやすくなったけどどうだろうか?
2017/10/03(火) 15:29:49.83ID:4PniMtNV0
連投すまぬ
こうだろ?
5885〜5888行目
{0} が {1} より前
{0} が {1} より前
{0} が {1} より後
{0} が {1} より後

#Main.msg.0<1# と !Main.msg.0>1#
の違いがわからんかったので両方修正

確認頼むます
2017/10/03(火) 16:17:28.80ID:4PniMtNV0
一応上げときます

再修正ファイル
https://www.axfc.net/u/3850465

ついでに前から気になってた「列幅を自動設定」を「列幅を自動調整」に変更
「列幅を自動設定」だと常に自動なイメージだったので
列幅を調整したいわけなので「列幅を自動調整」が分かりやすいかなと...
2017/10/03(火) 17:27:15.23ID:4PniMtNV0
再々修正
https://www.axfc.net/u/3850476

主に「フィールド」箇所と設定後の表記の修正を行いました
>>205を再修正
他、「列幅を自動調整」は898行目を修正しました

◯◯を削除
「過去◯◯以前」等の「過去◯◯」削除
過去と以前で意味が重複するので....未来◯◯以前とは言わないしわざわざ過去と付けなくともいいような...
設定時に右側の項目が「日」や時間等なので[従来通り「以前」「以内」でわかるかと

ま、本来文法的に見れば設定UI自体「以内」、「以前」の項目は1番右側にあるのが理想ですね
仕方ないですが...

尚、プレイリストミキサー内の★評価の単位が(5段階評価で確認)1,2,3,4,5ではなく20刻みで0,20,40,60,80,100なのは仕様?みたいです
どのバージョンで直ったか未確認だけど3.1.6483で修正されてるのを確認しました
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 01:15:28.57ID:hWIRh0s+0
タグ編集時にアクセスが拒否されました、って出るの何で?
ロック解除しても新しいのにすげ替えてもダメなんだけど
2017/10/04(水) 03:35:20.81ID:mVzZnqoD0
!識別子# の後に続く文字は 元の英語表記やコメント
#識別子# の後に続く文字は 実際に表示させたい文字

>>205
 「前後」だけでなく、「大小」もここを使うので単語にするならこれとかは?

 !Main.msg.0<1#  {0} < {1}
 #Main.msg.0<1#  {0} が '{1}' より小さい値
 !Main.msg.0>1#  {0} > {1}
 #Main.msg.0>1#  {0} が '{1}' より大きい値

>>204>>207
 {0} not in the last {1}を
 「{1} 以前」と訳すのは文法を見てもソフトの仕様から見ても間違いのような気がする
 ( {1} 以前だけでなく、例えば不明など {1} 以外の全てを参照するので)
 そもそも1607行目〜を「以前」と訳したのは自分だけど

 もし変更するなら
 1607行目〜1610行目
 !AP.msg.iitl#  is in the last
 #AP.msg.iitl#  以内
 !AP.msg.initl#   is not in the last
 #AP.msg.initl#  以内ではない

 5893行目〜5896行目
 !Main.msg.itl#  {0} in the last {1}
 #Main.msg.itl#  {0} が {1} 以内
 !Main.msg.nitl#  {0} not in the last {1}
 #Main.msg.nitl#  {0} が {1} 以内ではない

>>201の選択条件を元に戻し、上記の変更と「列幅を自動設定」→「列幅を自動調整」に変更したもの
 http://www1.axfc.net/u/3850626
2017/10/04(水) 04:30:39.32ID:mVzZnqoD0
とりあえず>>203で指摘された内容はほぼこれで解決すると思う

ちなみに言語ファイルを修正したいとか確認したいとか思ったら
メモ帳で開くよりもunitextを使う事をおすすめする

ただでさえ1万行以上あるし
違う識別子だけど同じ表現、同じ識別子で違う表現(バージョンアップで変更を追記される)

unitextなら
「検索」→「テキスト内GREP」で該当行の抽出とその状態で編集ができるので楽
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/571362.html

!識別子#[TAB]英語表記
#識別子#[TAB]日本語表記
[TAB]の後に空白があるものは空白を消してはいけない
同じ識別子がある場合は下にあるものが反映される
2017/10/04(水) 04:35:40.28ID:mVzZnqoD0
>>208
タグ編集中に再生中だったり別のプログラムで開いていたりとかかな?
2017/10/04(水) 08:53:39.32ID:Fb8E+lYp0
>>209>>210
ありがとう
修正の仕方はファイル内上部のコメントアウト見て理解した
尚、レス冒頭の教示はすでに207で修正済みでふ
エディタはサクラエディタで見てます
初めて編集したのでよく分かってなかったですが概ね理解しました

Japanese20171004を確認しました
大事だと思うのは、誤訳されてないこと、修正される人が動作を理解されてること、文法としておかしくないことだと思います
あとは、難しいですが使う人みんながわかりやすい表記になればいいなと思います

「最終再生日時 が `2017/10/03` より小さい値」
UI的には説得力の強い表記だけど、いつなのかを表す言葉としては言い回しが面倒くさいかも
設定時に「より前」「より後」にしているのであればそのまま使うのがよろしいのではないだろうか?
「最終再生日時 が `2017/10/03` より後」 ← 素直で分かりやすいように思うのですが甘いかな

「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
う〜ん、急に変わるとあんまりしっくりこないですね
「以前」だった時に設定時に思うのは、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時に使ってまして
そもそも論なんですが、「以内ではない」だと何を絞り出したいのか(何でそれを絞り出したいのか)よくわからない設定ですな
しばらく聴いてない曲を絞り出したい時に使う設定ではないのかな...

どういう時に何を絞り出す設定なのかが分かればもう少し分かりやすい表現もあるかもしれないし、そのまま納得するかもしれないので
「以内ではない」での動作をしばらく様子見てみます

実は、最近ファイルスキャンし直したので動作をちょっと確認しづらくて…
一応、不明なものまで参照されるのは頭に入れておきます(タグエディタで不明がヒットすることを確認しました)
で、7日以上再生されてない曲を絞り出したい時にはどうすればいいんです?
正直わけ分からなくなってきましたよ
ってかこれ何で不明なものまでヒットする仕様なんだろ...たぶん不明な物がヒットするのでよけいにわかりにくいのかな...
再生数0を除外して設定すべきなのだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:29:57.11ID:Fb8E+lYp0
あ〜逆に考えれば7日以内に再生された曲はノーヒットなんだね〜
そう考えると過去◯日再生されてない曲を絞り出したい時に使うね(ただし不明を含む)

もう少し分かりやすい表現があればいいけどやっぱり「以内ではない」がベターかな(不明を含んじゃうし)
変えるにしろ、やっぱり仕様とUI上わかりにくくはなるね

こんな感じでいいのかな
プレイリスト名を「7日以上再生されてない曲」にする
設定「最終再生日時 が 7d 以内ではない」
かつ、 再生回数が0ではない (不明を含みたくない場合)

それとは別に必要ならば再生回数が0を絞り出すプレイリストを作ると...

結論としては、素直に「7日以上再生されてない曲」を作るのは設定をガチガチに固めてプレイリスト名で視認かな?
設定上は「最終再生日時 が 7d 以内ではない」で 回りくどい表記なのは仕方ない仕様と...

物分りのいい人ならすぐに理解も納得もできるんだろうけど...
認識力には個人差がありまして...
2017/10/04(水) 11:13:52.92ID:Fb8E+lYp0
おっと...
駄目だったorz
とりあえず、1個だけど一応状況報告ということで...

再生回数0を除外しても再生数1以上の「不明」がいる
なんだろうなこれ?

ま、0も邪魔なので除外はするがそれはそれとして
再生数1以上で「不明」になる条件がわからなくて除外出来ないんだが...

最終再生日時が不明になる条件っ何?
不明だから不明なんだよって回答だと納得できないわ

再生してしまえば済むのかもしれないけど除外設定分かるまで希少サンプルとして放置中
たぶん除外できないくさいけど
2017/10/04(水) 11:55:46.12ID:Fb8E+lYp0
連投すまそん

設定を1ヶ月にしたらいっぱい出てきてワロタ
なんだよ再生回数1で最終再生日時が不明って....
2017/10/04(水) 13:22:52.77ID:mVzZnqoD0
>>212
5885〜5888行目の英語表記は
is greater than
is after

is less than
is before
の両方の意味を持たせるために"<"">"となっている

「評価」「ビットレート」「サンプルレート」「エンコーダの品質」など
大小で表すべき物もここを参照する

だから記号ではなく日本語の文章に直すなら
どちらかを捨てなければならない

>>215
再生回数は
曲を右クリック>編集>プロパティで編集できるから
再生回数1で最終再生日時が不明もありうる
2017/10/04(水) 14:44:22.60ID:Fb8E+lYp0
>>216
プロパティで編集した再生回数に対しては最終再生日時は更新されないんですね
そして最終再生日時は編集できないと...

is greater than より大きい
is after より後

is less than よりも少ない
is before より前

これも日本語と英語双方で確認し理解しました
[ビットレート が 128 より後] 確かに変ですね 片方のこと捨てられてますね

であるなら、設定後の表記が「より大きい値」「より小さい値」であることに納得しました
これなら共通で使えますね。
[ビットレート が 128 より大きい値] [最終再生日時 が 2017/10/04 より小さい値]

仕様上の不満は残るものの、納得のいく翻訳編集とご教示ありがとうございました
2017/10/04(水) 14:57:20.32ID:h9QYrOSh0
>>211
メッセージに、ファイルパス appdata¥local¥temp〜
とも出てて、アクセス拒否されるたびにキャッシュが増えてる
対象のファイルはgoogledrive上にあるんだけど、一括タグ編集しようとすると拒否されるものと普通に編集が反映されるものが出てくる
最初は編集出来ても2回目は不可、とかもある
googledrive外のものは普通に編集できるので、この間新しくなった「google バックアップと同期」が原因かなぁ
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:30:33.20ID:LKPENK3X0
iTunesが最近使いにくくなってきてるので最近有名なMusicBeeを使ってみようか
と思っていますが、MusicBeeの問題点というか、iTunesより良くない点って
何かありますか。
2017/10/04(水) 22:35:57.06ID:BtBFCNot0
CDのタグ取得が弱い
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:33.43ID:LKPENK3X0
なるほど。
MusicBeeが使ってるCDDBはGracenoteのやつですか?
2017/10/04(水) 23:16:04.15ID:QLrGhZHp0
タグ取得の設定のところで4種類くらい選択できて
そのうち1つがGracenoteみたいよ
2017/10/04(水) 23:18:34.75ID:bLSakeh70
>>220
レコード会社と作曲家のタグ取れんのか?winampは取れてたのに
2017/10/04(水) 23:44:06.14ID:clLZHx630
せっかくこんな頑張ってlngファイル作ってくれてるのでテンプレ入れてもいいと思うぞ
2017/10/04(水) 23:49:57.78ID:bLSakeh70
だよなあ。こんなにいいソフトなのに日本語に対応してないと敬遠されるだろうし。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:18:41.35ID:+vQxweZi0
試験的にこのソフトつかってみようと思いますが、
これってファイルをインポートしただけで勝手にタグを書き換えたりはしませんよね?
以前ソニーの音楽ソフトに痛い目に合わされたことがあるので・・・
2017/10/05(木) 00:54:11.36ID:9Ufk+6mv0
>>226
Yearは特殊な感じにしてると書き換えられちゃう
俺は2017-10-05みたいにしてるんだけどMusicBeeで再生すると2017に書き換えられちゃう
MusicBee上では気付かないけどmp3tagとかでみると書き換えられてる
だからオーディオファイルは全部読み取り専用にしてる
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:00:09.72ID:+vQxweZi0
>>227
なるほど。
Yearはけっこうこだわってつけてるので勝手に書き換えられると困りますね。
読み取り専用にした上でMusicBeeを使ってみようと思います。
iTunesは意識的に編集操作をしない限り絶対にタグは弄らないので、
その点は行儀がいいのですけどね。
2017/10/05(木) 02:09:37.79ID:BhMcuOoG0
MusicBeeでタグをできる限りいじらない方法

「設定」→タグ(1)
以下のチェックを外す
・ID3.1タグも保存する
・音楽ファイルに評価を保存する
・画像を音楽ファイルに保存する

「カスタムタグ」を全て
「MusicBeeのデータベースのみに保存する」にする

「歌詞の格納」を
「外部ファイルに保存」にする

「設定」→「タグ(2)」
全てのチェックを外す
(歌詞[…],アートワーク[…],タグ[…]の入手元も)

「設定」→「CDの取り込み」
以下のチェックを外す
・インターネットからアルバムのアートワークを自動的に取得する
・音量解析とリプレイゲインタグの書き込み


曲を右クリック→編集でタグ編集できるので注意

「設定」→「ツール」→「外部アプリケーション」
でタグ編集ツールを登録すると
曲を右クリック→「送る」から起動できるようになる

過去スレのコピペ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
2017/10/05(木) 02:54:49.49ID:BhMcuOoG0
前にも話題が出たけど
MusicBeeのWikiがあったらいいなと思う
でもWiki作成ってどのWikiでもメールアドレス必要なんだよね
管理者が自分一人なのは嫌

このスレみんなで使う用のGoogleアカウント作って
ここで公開して
Googleサイトで作るのってあり?

Googleサイトで作られたサイトの例
https://sites.google.com/site/olivesoce/
https://sites.google.com/site/hackforjapan/
2017/10/05(木) 05:57:32.57ID:zjXEhosg0
久しぶりに最新版にアップデートしてみたんだけど勝手にタグ編集するお節介に仕様になってない?
2017/10/05(木) 10:09:20.50ID:y0NuWNcl0
すみませんソートタグの「アーティスト...」「アルバム...」って自動ですか?
編集しても大丈夫です? 読み方の方が漢字が混ざってるんですが...
っていうか平仮名もカタカナも混ざっててよくわからない
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:13:49.75ID:hUQZJ9RP0
rippingしたときcdによって異常に早く取り込む時と
やたら時間のかかる時があるんだけどこれはなんでなの?素朴に不思議なんだけど
2017/10/05(木) 18:33:39.25ID:CtD7hERA0
>>233
ディスクに偏心があったりして倍速読み込みがしにくいだけだと思う
2017/10/05(木) 20:56:55.21ID:i1/eCFi90
>>230
ちゃんとやるなら
管理者は何れにせよ決めないとまずいと思う
荒らし放題になる
アカウントの使い回しも現実的じゃない
2017/10/05(木) 22:48:35.29ID:S94q3Ba10
マイナーな洋楽だったりはここが1番タグ拾ってくれるのに
クラシックジャズはボロボロなの笑うわ
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 02:10:22.92ID:U4moAORj0
>>230
ここじゃあかんのか?だいたいここで事足りてるんだが...
http://musicbee.wikia.com/wiki/MusicBee_Wiki
わざわざ新設する意味がわからん

やるならこのスレのテンプレによくある質問とかを足すだけでいいだろ
まぁ普通の人は過去スレとかスレ内検索して大抵のことは解決するが
2017/10/06(金) 03:28:43.85ID:X0IpVZcI0
最初にWikiの話題があったのは
辞書の共同編集だったような
2017/10/06(金) 13:20:17.64ID:PNsyDrVf0
部分的に正確な読み取りって出てもそのまま完了にしちゃう
2017/10/06(金) 13:35:17.36ID:X0IpVZcI0
CDの表面を柔らかい布で拭く

設定>CDの取り込み
セキュアな取り込みにチェックする
2017/10/06(金) 14:33:49.87ID:h0nTCPn40
データがあるかないかだから部分的にって出ても別にダメだったわけではない
まぁ、ヒットアルバムとかがそれだと不安にはなる
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 07:09:12.59ID:vhYOSaqO0
MusicBee3に変えたのですが、左サイドバーのライブラリエクスプローラーを下記の画像のMusicBee2のようにできますでしょうか。
黄色で囲んでいる箇所です。以前のようなカテゴリをタグ表示にしたいのですが見当たらないようです。
おわかりの方いましたらお願いします。
https://imgur.com/a/FCj0k
2017/10/07(土) 17:16:46.46ID:Y4liDk/t0
黄色で囲んでいる箇所のように横に並べることはできない
わかっていると思うけどフィールド v をクリックして別フィールドを選択する事はできる
2017/10/07(土) 17:21:22.43ID:Y4liDk/t0
Wiki(またはサイト)管理者になってもいいと思ったけど
需要がなさそうだからやめとくか
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:10:15.62ID:kMjEg/6y0
実験的にMusicBeeを使い始めてみた。
いろいろいじって遊んでる。
ところでこれって「ライセンスの制限のため、MP3やAACのエンコーダを
MusicBeeにバンドルできません」ってエンコード設定のところに
書いてあるんだけど、lame3.99が最初からバンドルされてたよ?なんで?
あと、表示をEnglishにするとイギリス英語表記になるんだな!かっけー
イギリス製のソフトなのこれ?
2017/10/08(日) 01:04:34.59ID:5DrqfTdm0
MP3はライセンスが切れたはず
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 02:10:44.34ID:kMjEg/6y0
>>246
そういえばそんなニュースあったね。lameがタダで使えるようになったのか。
CDからインポートするときに引っ張ってくるアートワークが異様に小さいのが残念だな。
300x300くらい?
これは独自のストアを持ってないからiTunesのようにはいかないのかな。
2017/10/08(日) 02:38:07.55ID:Jijs8SYX0
>>244
いや、あると便利だしできればお願いしたい
上であげられていたのは英語サイトだし
2017/10/08(日) 03:02:32.61ID:DDMaU6Gc0
設定がわかりにくくて解説サイトもないからfoobar2000よりもとっつきにくい
2017/10/08(日) 03:03:59.74ID:lgOnM8MH0
MusicBee側でリサンプルするときdspプラグインを有効にすると

リサンプル

dspプラグイン

出力

dpsプラグイン

リサンプル

出力

出力する段階でリサンプルするのかリサンプルしてdspプラグインに渡すのかどちらなのでしょうか?
分かりにくかったらすみません
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 05:40:03.94ID:r/PqU32F0
>>243
ありがとうございます。
次のバージョンアップに期待します。
2017/10/08(日) 14:03:52.81ID:2N7xr2yl0
プレイリストミキサーで条件2巡目以降はビューの更新対応してないのかな?
全然関係ないトラックが表示されるんだけど
2017/10/08(日) 14:23:42.29ID:2N7xr2yl0
とりあえず再生中>今後のトラックで解決した
ってかレイアウトの融通効かないしカスタムビューに登録できないのな
何で左パネル無くなるし
2017/10/08(日) 16:48:42.33ID:yljSUJgV0
複数枚のCDを母艦のPCではディスク番号のタグを付けた上でフォルダはaaa(disc1)aaa(disc2)としているのですが
ウォークマンにプレイリストから転送するとaaaにまとめて入ってしまいD&Dで入れた物と別れてフォルダ3つになってしまうのですが分けて転送する事は出来ますか?
2017/10/08(日) 21:53:26.01ID:5DrqfTdm0
>>249
バージョン2.5までの解説なら
以前の翻訳者のPiuLento(butty)さんがまとめたものと
http://blog.piulento.net/archives/32538

パソコン実践講座 ~道すがら講堂~がまとめたものが詳しい
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html

3.xバージョンは2.xバージョンと比べて
UIとその設定だけ大幅に変わったから
テンプレに追加するには情報量が多いとは思うけど
内部には大幅な変化が無いので一から解説サイトを作るとなると
その労力に見合うか迷う

>>250
わかんない

>>253
パネルレイアウトボタンでレイアウト変更はできる
(融通が効くと感じるかは分からない)
https://i.imgur.com/kuB5qF0.png

>>254
憶測だけどできると思う
 設定>デバイス>既知のデバイスを選択して構成>設定
  命名テンプレートを使用
  テンプレートの例:Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc<ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
2017/10/08(日) 23:14:20.30ID:lgOnM8MH0
>>255
リサンプルしてdspプラグインを使うとCPU負荷が結構増えてたので

リサンプル

dspプラグイン

出力

このように処理してると勝手に推測しときます
257254
垢版 |
2017/10/09(月) 00:39:09.18ID:/4/egVwo0
>>255
254ですありがとうございました
やってみました所 aaa(diskUnnoun Disc#) になってしまいました
無い時は無視の設定が無いとダメっぽいですね
2017/10/09(月) 21:26:18.70ID:jQxkT51c0
>>257
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc<$IsNull(ディスク番号,"1",ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
とか?
ディスク番号は仮想タグで「転送用ディスク番号」みたいなのを作ったほうがいいかもしれない。
2017/10/09(月) 21:28:03.26ID:jQxkT51c0
まちがえた。
Music\<アルバムアーティスト>\<アルバム> (Disc$IsNull(<ディスク番号>,"1",<ディスク番号>)\<トラック番号> <タイトル>
260254
垢版 |
2017/10/09(月) 23:53:20.35ID:/4/egVwo0
>>259
今度は全部にディスク番号が付きました

出来れば複数枚のだけに付けたかったのですが昨日あれこれ弄っていたらファイル名の頭にディスク番号付けて1フォルダの方がフォルダの数が減ってこれはこれでいいのでは…?となったのでこの話題は終了にします

色々ありがとうございました
2017/10/09(月) 23:55:45.87ID:/4/egVwo0
ファイル管理はMediagoを使ってbeeはリッピングだけに使っていましたがbeeをちゃんと使うと便利ですね
今更自動プレイリストに感動しましたw
2017/10/10(火) 00:18:31.91ID:Ip2oxBYv0
Beeのオートプレイリストは他のプレイヤーよりいいよね
カスタムビューと合わせて使うと更にいい

プレイリストミキサーが使えるようになってからは
プレイリストの設定に厚みを付けられてとても便利
最近はボーカルを♀♂交互に流すのがお気に入り
タグを付けまくってて良かったと思った

あと、あまり聴いてない曲をよく聴く曲の間にちょいちょい挟めるので
埋もれたままにならず、わざわざ探す手間もはぶけて便利

ちょっと前まで自動なのにプレイカウントが更新されずレスポンス悪かったのにすごく良くなったなぁ
2017/10/10(火) 01:18:00.71ID:MFeHO5HL0
自分はリッピングだけmedia goでしてそれ以外はmusic beeでやってるからまるっきり逆だな
264257
垢版 |
2017/10/10(火) 01:38:59.66ID:Ym+ZLLVr0
>>263
おまかせチャンネルの解析の為に使ってたけど結局おまかせチャンネル使わなかったので今後はBeeでやろうかと
2017/10/15(日) 10:10:39.82ID:JtJ5wtKg0
再生中ウインドウで背景にアーティスト画像をWebから拾ってきてくれるんだが
画像サイズが大きいと、はみ出して一部しか表示されない
ウインドウサイズに合わせる設定はないの?
2017/10/15(日) 23:36:32.77ID:W3qlrUw80
たまにとんでもない海外アーティストの画像が出てくるなw
2017/10/16(月) 00:54:54.47ID:wLPqnIgj0
中指たててぬいぐるみ持ってるおばさんが出て来るよりマシだぞ
2017/10/16(月) 01:21:44.45ID:EPZHiN9f0
日本人の女性アーティストの曲聴いてるのに
何故かパンダみたいな顔面メイクしたメタルバンドっぽいのが出てくる事がよくあったわw
2017/10/16(月) 11:57:41.00ID:+gkO5Skb0
歌ネットで歌詞拾えないんかな?
Beeで直接拾えないのはだいたい歌ネットで拾えるんだよね
LyricsMasterに送ってコピペしてるけどめんどくさくなってきた
2017/10/16(月) 13:21:22.39ID:UcrjKfe40
iTunes使ってた頃はBROADWAYってソフトで歌詞取得簡単にできてたけど
もう更新されてないっぽいしダメかな
2017/10/18(水) 13:17:12.46ID:ZM61iJsn0
歌詞タイム、歌詞GET、プチリリ、J-Lyric.net
最近歌詞が拾えないんだけど...

J-Lyric.netとか各歌詞サイトで直接検索するとヒットするんだけど
何か仕様とか変わりました?
2017/10/18(水) 14:05:39.19ID:tRWigvvO0
俺も歌詞拾えないなー思ったら俺だけじゃないんだな
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:46:08.79ID:4H+sU2RZ0
windowsアプデしたらMusicbee起動しなくなったんだが
2017/10/18(水) 20:49:50.30ID:RmiKjrFB0
>>273
https://freesoft.tvbok.com/win10/operation/allow_smartscreen.html
2017/10/18(水) 21:19:14.32ID:deudHuxr0
スカドラさん生きてるかな?
2017/10/18(水) 23:32:32.94ID:a6B7f5310
3.1にすると歌詞プラグイン動かないってスカドラさん言ってなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況