国産のPSエミュレータ
互換性が他のもより高いので、ほぼ100%のゲームが動作する
動作は重め、エミュの付加機能は少ないがPS本体の再現性は最も高い
NYOットやろうぜ(XEBRA配布サイト)
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html
※一番下の”エミゅってしまうま”の画像をクリック
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/10(土) 12:34:24.67ID:1GtcLFGX0
2017/11/03(金) 10:21:17.51ID:bOx6Qbyi0
XEBRA 171102 GH
https://www.axfc.net/u/3859430.zip
https://www.axfc.net/u/3859430.zip
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 10:23:18.36 素早い反応ありがとう
もう作ってくれたのね
もう作ってくれたのね
2017/11/06(月) 16:11:36.80ID:7gXtEDB10
コントローラーのアナログスティック使えないな
コントローラーかコンバーターが悪いのか?
HORIのアナログ振動パッド2ターボでコンバーターはこれなんだけど、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD11
この設定がダメなのかな?
https://i.imgur.com/iztyGXU.jpg
コントローラーかコンバーターが悪いのか?
HORIのアナログ振動パッド2ターボでコンバーターはこれなんだけど、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD11
この設定がダメなのかな?
https://i.imgur.com/iztyGXU.jpg
2017/11/06(月) 17:41:48.93ID:9OR86Wxc0
SoftwareLaboratoryの方のWinMM Pad Pluginに
JOYINFO.EXEっていうのが同梱されているから、
それでモニタしてみるといい。
スティックを上下左右に倒したときに、
どこの数値も変わらなければ、コントローラが駄目。
値が変化するようだったら、
軸を左に倒したとき、X,Y,Z,U,V,Rposのどれが反応して
値が何になったか、
軸を右に倒したとき、、、、以下同文
全8ケースが分かれば設定方法が分かる
JOYINFO.EXEっていうのが同梱されているから、
それでモニタしてみるといい。
スティックを上下左右に倒したときに、
どこの数値も変わらなければ、コントローラが駄目。
値が変化するようだったら、
軸を左に倒したとき、X,Y,Z,U,V,Rposのどれが反応して
値が何になったか、
軸を右に倒したとき、、、、以下同文
全8ケースが分かれば設定方法が分かる
2017/11/06(月) 18:38:46.10ID:7gXtEDB10
2017/11/06(月) 19:00:36.17ID:Jv9IAxzM0
つうことは、上の設定画像からすると、Analogに切り替えるaキーを押してなかった君が悪いということ
2017/11/06(月) 19:29:01.90ID:7gXtEDB10
タイプをデュアルショックにしてた時も切替キーは操作してたよ
2017/11/06(月) 19:35:30.44ID:x89c+Z+N0
まぁ絶対君の使い方が間違ってるから。
アナログで動くようならデュアルショックでも動く。
ゲーム側からデジタルに強制することがあるが
その場合は、そもそもアナログ部分をゲームが見ない
アナログで動くようならデュアルショックでも動く。
ゲーム側からデジタルに強制することがあるが
その場合は、そもそもアナログ部分をゲームが見ない
2017/11/06(月) 21:29:26.85ID:wI/A0vDC0
デュアルショックにしておけば実機と同様に動く
そのゲームが元々アナログに対応していないってだけ
そのゲームが元々アナログに対応していないってだけ
2017/11/06(月) 22:02:39.24ID:wI/A0vDC0
>>53 今回については関係なかった
バイオハザード初代無印で
設定をアナログコントローラにしていると方向キー・スティック共に動かないが
デュアルショックにすると方向キーは動く
これはバイオハザード初代無印がアナログスティックを考慮しておらず
デュアルショック設定だと自動的にデジタルモードになるためだと思われる
だからアナログからデュアルショックにすると動くことはある
(なので今回の話とは真逆)
バイオハザード初代無印で
設定をアナログコントローラにしていると方向キー・スティック共に動かないが
デュアルショックにすると方向キーは動く
これはバイオハザード初代無印がアナログスティックを考慮しておらず
デュアルショック設定だと自動的にデジタルモードになるためだと思われる
だからアナログからデュアルショックにすると動くことはある
(なので今回の話とは真逆)
2017/11/07(火) 10:44:33.94ID:rAvVIjyP0
おそらく、Pause状態で操作してるんじゃないかと。
ディスク交換でもそうだが、Pause状態を刻が止まった状態だと
認識できないお馬鹿さんが、一定数いる気がする。
ディスク交換でもそうだが、Pause状態を刻が止まった状態だと
認識できないお馬鹿さんが、一定数いる気がする。
2017/11/07(火) 13:42:19.75ID:QUmxGnH/0
>>52
釣れませんでしたねw
釣れませんでしたねw
2017/11/16(木) 00:14:08.54ID:sX5OwG1T0
シェーダー無いのこれ?
ツールアシストあるのにAVI録画も無いん?
ツールアシストあるのにAVI録画も無いん?
2017/11/16(木) 01:04:05.44ID:88ECw3Ha0
そう
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 13:35:55.37 このエミュでもザ・ファミレス起動せず(マスターピースじゃない方)
2017/12/07(木) 14:15:05.24ID:WZn+2u3m0
マルチ乙
2017/12/07(木) 14:21:48.84ID:D12DnNZ60
マルチ?
2017/12/07(木) 16:15:53.47ID:+8ZAw/0Z0
>>59
I Cache Rate変えてから言えよアホ
I Cache Rate変えてから言えよアホ
2017/12/08(金) 06:28:27.18ID:RoLFz+Vv0
XEBRA 171207
PSEMUPROのGPUプラグインが使えるようになってる
既にあったとは言え、性能が良くなかった高解像度化や
フィルタ処理などの欲求が一挙に解決してしまった
PSEMUPROのGPUプラグインが使えるようになってる
既にあったとは言え、性能が良くなかった高解像度化や
フィルタ処理などの欲求が一挙に解決してしまった
2017/12/08(金) 06:47:38.58ID:s2Ir8q6A0
>>63
おすすめのプラグインあったら教えて下されー
おすすめのプラグインあったら教えて下されー
2017/12/08(金) 11:27:52.15ID:9Mg5ayF70
XEBRA 171207
日本語化お願いします
日本語化お願いします
2017/12/08(金) 13:28:35.28ID:XPoX0dFX0
2017/12/08(金) 17:14:34.77ID:9Mg5ayF70
>>66
毎回ありがとうございます。
毎回ありがとうございます。
2017/12/08(金) 20:40:22.70ID:cj4EOjnj0
新しいの入れたらノートン先生に消されてしまった
2017/12/09(土) 11:19:42.76ID:cE20R7OR0
ノートン無能だからアンインストールした方がいいよ
2017/12/09(土) 23:13:25.33ID:nHaeE5MI0
XEBRA 171207 GH v2.0
https://www.axfc.net/u/3869719
ビデオ設定をより分かりやすくした
AUTOCHECKBOX→AUTORADIOBOTTON
ただしGDIのDotbyDot機能は削除
http://i.imgur.com/3VM1KCB.png
https://www.axfc.net/u/3869719
ビデオ設定をより分かりやすくした
AUTOCHECKBOX→AUTORADIOBOTTON
ただしGDIのDotbyDot機能は削除
http://i.imgur.com/3VM1KCB.png
2017/12/10(日) 00:17:12.53ID:m9LJy08b0
2017/12/10(日) 01:05:31.26ID:m9LJy08b0
2017/12/10(日) 01:34:26.84ID:m9LJy08b0
2017/12/10(日) 05:38:59.33ID:0NJzrHvy0
>>73
乙です
VIDEO.dllは実験かな?
最初からVIDEO.dllで起動すると表示されないね
XEBRA GPUで起動してから切り替えると表示される
メニューも消えちゃうしクソ重くて実用的じゃないけどw
乙です
VIDEO.dllは実験かな?
最初からVIDEO.dllで起動すると表示されないね
XEBRA GPUで起動してから切り替えると表示される
メニューも消えちゃうしクソ重くて実用的じゃないけどw
2017/12/10(日) 06:48:51.02ID:m9LJy08b0
最初からVIDEO.dllで起動すると表示されないと思いきや
単純に最初の起動がXEBRA単体より遅いだけで表示される
重いのは
描画をほんの少しスキップさせたり、プラグイン側の設定を軽くすると良い
プラグインでの表示から戻る(メニューを出す)場合は
F6 (中断) して→ ESC (ウインドウモード)
F5 (実行モード1) 押せば再開できる
単純に最初の起動がXEBRA単体より遅いだけで表示される
重いのは
描画をほんの少しスキップさせたり、プラグイン側の設定を軽くすると良い
プラグインでの表示から戻る(メニューを出す)場合は
F6 (中断) して→ ESC (ウインドウモード)
F5 (実行モード1) 押せば再開できる
2017/12/10(日) 08:10:52.52ID:6Ao7AcUs0
PSEmuProのGPUプラグインが
メニューなしが前提なクソ仕様なんだから
仕方ない。
Pete's D3Dなんか、単体より軽いくらいなんだが。
FPS設定やれてないだろ。
メニューなしが前提なクソ仕様なんだから
仕方ない。
Pete's D3Dなんか、単体より軽いくらいなんだが。
FPS設定やれてないだろ。
2017/12/10(日) 08:38:35.42ID:6Ao7AcUs0
オレが触った中ではTEKKEN2が表示されないんだが、
多分プラグイン側がPSEmuPro系の挙動前提なんで表示されないだけ。
ESC押せば(実行中なわけだから、一瞬中断して直ぐに再開されて)表示される。
改造プラグインでログとって見たけど、
実行中はwriteStatus,writeDataMem,updateLaceだけしか命令こないんで
ただのレンダリングに使ってる。
TEKKEN2でもXEBRAからは表示命令がちゃんと来てるから
プラグインが無視するみたい。
再開時に表示設定とかVRAM内容とかを再度送ってくるんで
それだと表示されることが多い。
プラグインって描画結果をテクスチャにすることができないんで
BIOSのメモカマネージャとかきれいに表示できないんだけど、
内蔵で描画してからプラグインに切り替えると
VRAMの内容を送るから表示される
多分プラグイン側がPSEmuPro系の挙動前提なんで表示されないだけ。
ESC押せば(実行中なわけだから、一瞬中断して直ぐに再開されて)表示される。
改造プラグインでログとって見たけど、
実行中はwriteStatus,writeDataMem,updateLaceだけしか命令こないんで
ただのレンダリングに使ってる。
TEKKEN2でもXEBRAからは表示命令がちゃんと来てるから
プラグインが無視するみたい。
再開時に表示設定とかVRAM内容とかを再度送ってくるんで
それだと表示されることが多い。
プラグインって描画結果をテクスチャにすることができないんで
BIOSのメモカマネージャとかきれいに表示できないんだけど、
内蔵で描画してからプラグインに切り替えると
VRAMの内容を送るから表示される
2017/12/10(日) 09:40:32.57ID:m9LJy08b0
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 10:05:26.86 XEBRAはファイル形式によってはゲーム起動しないのが不便ですね
起動ゲーム数はエミュの中で一番多いのですが(再現度は知らないけど)
起動ゲーム数はエミュの中で一番多いのですが(再現度は知らないけど)
2017/12/10(日) 10:21:34.13ID:6Ao7AcUs0
ワレ厨でなければ、そういった感覚にならないけどな。
仮想ドライブとか考えたらCloneCD一択なんで
今からでも吸い出しなおしたらいいんでないの
仮想ドライブとか考えたらCloneCD一択なんで
今からでも吸い出しなおしたらいいんでないの
2017/12/10(日) 11:08:24.65ID:m9LJy08b0
BIN+CUE形式で吸い出し直して統一したほうがいい
1つのファイルで済む形式よりファイルの管理は面倒だけど
すべてのPSエミュレータに対応できるし
isoのみの固有の問題も起きない
コレクターにとってはきつい作業だろうけど
1つのファイルで済む形式よりファイルの管理は面倒だけど
すべてのPSエミュレータに対応できるし
isoのみの固有の問題も起きない
コレクターにとってはきつい作業だろうけど
2017/12/10(日) 17:44:46.86ID:I5lJuRCu0
しょーもない建前の話はノーサンキュー
2017/12/11(月) 13:10:44.27ID:Bqn/0LBJ0
bin+cueはサブチャネルデータの欠落があるのと
メインチャネルデータに省略とファイル分割の可能性があって、
初心者とは、まず会話が成立せんから、推奨できんわ。
cueが要るなら、clonecdをcue付きで出力した img+cueやな。
メインチャネルデータに省略とファイル分割の可能性があって、
初心者とは、まず会話が成立せんから、推奨できんわ。
cueが要るなら、clonecdをcue付きで出力した img+cueやな。
2017/12/11(月) 14:37:54.79ID:17vsLV+D0
ワレザーさん語ってるなぁw
マウント取りたいお年頃かな?w
マウント取りたいお年頃かな?w
2017/12/11(月) 15:00:27.28ID:EFLLTrFY0
俺知識つええよだってググれるもん。と言うマウンティング
2017/12/11(月) 16:40:40.07ID:WlTkP3ZK0
どうせ原本あるから動けばどんな形式でもいい派
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 16:54:56.72ID:qVDisEy60 実機持ってる人ってすごいと思う
ソフトはイメージ化してパソコンで遊んでます
ソフトはイメージ化してパソコンで遊んでます
2017/12/11(月) 20:29:22.41ID:6af00CCN0
>どうせ原本あるから動けばどんな形式でもいい
俺もそれ派なんだが、彼
>すべてのPSエミュレータに対応できる
て大見え切っちゃてるからねぇ。
その為には
・エラー情報やギャップの省略がないこと、
・トラックでファイルが分割されていないこと
が極めて重要であるのに、
BINファイルファイルはそこが極めて曖昧だからねぇ。
BIN+CUEの元祖のCDRWINが正に省略したがるわけだし
>>83の指摘は極めて妥当。
俺もそれ派なんだが、彼
>すべてのPSエミュレータに対応できる
て大見え切っちゃてるからねぇ。
その為には
・エラー情報やギャップの省略がないこと、
・トラックでファイルが分割されていないこと
が極めて重要であるのに、
BINファイルファイルはそこが極めて曖昧だからねぇ。
BIN+CUEの元祖のCDRWINが正に省略したがるわけだし
>>83の指摘は極めて妥当。
2017/12/11(月) 22:32:09.88ID:17vsLV+D0
マウント失敗するや否や自演擁護に切り替える恥を知らない暴挙に感服
2017/12/12(火) 02:03:42.58ID:YzCWrMn80
そのためのredumpじゃないの?
2017/12/12(火) 04:17:18.31ID:YzCWrMn80
2017/12/17(日) 07:10:08.68ID:iq3w+4jj0
XEBRA 17/12/16
プラグインでESC押さなくても鉄拳2が表示できるようになってた。
見るからに怪しげな@XEBRA.LNGをXEBRA.LNGに変えたら
予想通り日本語表記になった。
プラグインでESC押さなくても鉄拳2が表示できるようになってた。
見るからに怪しげな@XEBRA.LNGをXEBRA.LNGに変えたら
予想通り日本語表記になった。
2017/12/17(日) 07:58:52.79ID:HJaJuV+80
おーこりゃ便利
CUE2CCDとMCMはバージョン変わってないから以前のGHそのまま使えばいいのか
CUE2CCDとMCMはバージョン変わってないから以前のGHそのまま使えばいいのか
2017/12/17(日) 11:14:34.64ID:HjX81pEM0
とうとう日本語表記実装したか
2017/12/17(日) 15:22:56.75ID:rPM10iR70
XebraGH_Portable (20171216)
https://www.axfc.net/u/3871843
http://neo.vc/uploader/src/neo30910.zip
これ以降はGH GH_Portable共に更新しない予定です。
今までありがとうございました。
ちなみに
これ以降のバージョンでもポータブル化はこのファイルで可能です。
"XebraGH_Portable.exe"を
"Xebra_Portable.exe"にリネームし、
\JPE\ProgramFiles\XEBRAにある"XEBRA.EXE"を
公式の物に入れ替えるだけです。
https://www.axfc.net/u/3871843
http://neo.vc/uploader/src/neo30910.zip
これ以降はGH GH_Portable共に更新しない予定です。
今までありがとうございました。
ちなみに
これ以降のバージョンでもポータブル化はこのファイルで可能です。
"XebraGH_Portable.exe"を
"Xebra_Portable.exe"にリネームし、
\JPE\ProgramFiles\XEBRAにある"XEBRA.EXE"を
公式の物に入れ替えるだけです。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 03:37:43.45ID:2UTvN/Tk0 Video OutputのUse OpenGLは何の意味があるんでしょうか?
Draw with OpenGLを単体でONにしても動作しますが、両方ONにすると内臓BIOSの起動画面含む、表示に問題が起こります
あと内臓BIOSはPとSでAA風に表示されるのが正常な動作で間違いないでしょうか
Draw with OpenGLを単体でONにしても動作しますが、両方ONにすると内臓BIOSの起動画面含む、表示に問題が起こります
あと内臓BIOSはPとSでAA風に表示されるのが正常な動作で間違いないでしょうか
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 03:48:24.86ID:2UTvN/Tk0 連投になりますがRedditのXebra_Launcher以外でオススメのランチャーがあれば教えてください
2017/12/20(水) 04:24:35.10ID:rUI2Q6l60
× 内臓
○ 内蔵
○ 内蔵
2017/12/20(水) 08:45:08.40ID:OXEejeIY0
Use OpenGLにチェックを入れると
OpenGLを使う
Use OpenGLにチェックを入れた上で
Draw with OpenGLにもチェックを入れると
OpenGLを使うときに描画作業にもOpenGLを使う (実験的)
Use OpenGLにチェックが入っていなければ
(Draw with OpenGLのチェック状態は関係なく)
GDIかプラグインを使う
内蔵のファームウェアはAA風に表示される
OpenGLを使う
Use OpenGLにチェックを入れた上で
Draw with OpenGLにもチェックを入れると
OpenGLを使うときに描画作業にもOpenGLを使う (実験的)
Use OpenGLにチェックが入っていなければ
(Draw with OpenGLのチェック状態は関係なく)
GDIかプラグインを使う
内蔵のファームウェアはAA風に表示される
2017/12/20(水) 08:46:59.34ID:OXEejeIY0
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 10:42:34.24ID:2UTvN/Tk02017/12/20(水) 11:12:03.86ID:OXEejeIY0
初めて使うなら
>>95の方が機能jがわかりやすいかも
>>95の方が機能jがわかりやすいかも
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 22:53:18.19 キました新バージョン
2017/12/25(月) 04:24:51.65ID:ALGav6Hb0
ポリゴン主体のゲームはだいぶきれいに表示できるようになってるね
2017/12/25(月) 23:48:24.53ID:qV4A7sRR0
クリスマスに新versionとか…
これは素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます
これは素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます
2017/12/26(火) 13:48:15.08ID:MAlDuhwP0
妙にユーザーフレンドリーになってきたけど何かあったんだろうか?
2017/12/26(火) 18:07:48.68ID:UpflWsL/0
シミュレーションを排除できるほどには世の中のPCのスペックが
上がって来ないから、他にやることがないのかも
上がって来ないから、他にやることがないのかも
2017/12/28(木) 17:19:07.16ID:LBA624TI0
PSA: XEBRA Supports Video Plugins
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/7mej3j/psa_xebra_supports_video_plugins/
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/7mej3j/psa_xebra_supports_video_plugins/
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 00:58:27.46 http://drhell.web.fc2.com/ps1/xebra180105.zip
新バージョン来てました
新バージョン来てました
2018/01/08(月) 22:47:06.35ID:WauzuQGI0
何が改善されたのかわからん
2018/01/09(火) 09:13:05.63ID:/JDoKWQv0
ファイルの更新日時って発売日に固定してるのな
日付とサイズが一致して上書きされなくて初めて気づいたわw
日付とサイズが一致して上書きされなくて初めて気づいたわw
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 14:53:38.72ID:RBaomhJf0 109の日本語にしたいのですがどうしたらいいですか?
2018/01/12(金) 15:29:37.92ID:cUiD6TDa0
2018/01/12(金) 16:17:27.57ID:syY5GJS00
2018/01/12(金) 21:37:28.54ID:TqLXaZIC0
180107にしたら音が割れるようになったわ
2018/01/24(水) 07:55:07.55ID:/gceTirT0
OpenGLで正常に作動するソフトって何かある?
2018/01/24(水) 19:00:48.20ID:pIHcY2rS0
I.Q
2018/01/24(水) 19:38:59.30ID:/gceTirT0
持ってないや残念
2018/01/24(水) 20:46:41.39ID:l+H+/4hl0
残念なのは…
2018/02/11(日) 01:00:29.45ID:96cFOXTB0
外部プラグイン導入するよりもデフォルトほうが動作安定性がいいな
以前使ってたエミュはUSBパッド動かなかったけど、これはちゃんと認識してくれる
Draw with OpenGLにチェック入れると3Dゲーが劇的に滑らかに
2Dドット画のゲームは縦線入るからチェックをはずせば綺麗に映る
理解力が乏しい自分でもBIOS内蔵シンプルで使いやすくて一番気に入ってる
欲言えばドット画のギザギザが気になるからスキャンライン機能を追加してくれるとありがたい
以前使ってたエミュはUSBパッド動かなかったけど、これはちゃんと認識してくれる
Draw with OpenGLにチェック入れると3Dゲーが劇的に滑らかに
2Dドット画のゲームは縦線入るからチェックをはずせば綺麗に映る
理解力が乏しい自分でもBIOS内蔵シンプルで使いやすくて一番気に入ってる
欲言えばドット画のギザギザが気になるからスキャンライン機能を追加してくれるとありがたい
2018/02/11(日) 18:31:47.64ID:Oq7jlCoi0
>ビデオプラグインを「VIDEO.DLL」とリネームし
と、wikiにありますが、この場合どのファイルをリネームするのでしょうか?
XEBRA171207_GUIHack_v2.3でやっても上手くいきません。
と、wikiにありますが、この場合どのファイルをリネームするのでしょうか?
XEBRA171207_GUIHack_v2.3でやっても上手くいきません。
2018/02/11(日) 18:42:09.79ID:rfaIfejp0
(゜o゜;
2018/02/11(日) 18:51:11.26ID:UIQcnNDz0
>>121
PSEmuPro系ビデオプラグイン
XEBRAにとっては外部のプラグインなので
同梱されていない
例えば「Pete'sPSXOpenGL2.dll」をXEBRAで使用したい場合
1 「Pete'sPSXOpenGL2.dll」を「VIDEO>DLL」にリネーム
2 「XEBRA.EXE」と同じフォルダに入れる(GHやGH Portableでも同じ)
3 ビデオ設定で「Use OpenGL」(OpenGLを使用する)のチェックを外し、「Use VIDEO.DLL」(プラグインを使用する)にチェックを入れる。
4 .XEBRAを再起動
5 ビデオ設定の「Config」(VIDEO.DLLの設定)からプラグイン設定をする
PSEmuPro系ビデオプラグイン
XEBRAにとっては外部のプラグインなので
同梱されていない
例えば「Pete'sPSXOpenGL2.dll」をXEBRAで使用したい場合
1 「Pete'sPSXOpenGL2.dll」を「VIDEO>DLL」にリネーム
2 「XEBRA.EXE」と同じフォルダに入れる(GHやGH Portableでも同じ)
3 ビデオ設定で「Use OpenGL」(OpenGLを使用する)のチェックを外し、「Use VIDEO.DLL」(プラグインを使用する)にチェックを入れる。
4 .XEBRAを再起動
5 ビデオ設定の「Config」(VIDEO.DLLの設定)からプラグイン設定をする
2018/02/11(日) 19:01:23.73ID:UIQcnNDz0
PSEmuPro系ビデオプラグインを使わずに
XEBRA標準の機能でいいなら
ビデオ設定で「Use OpenGL」(OpenGLを使用する)のチェックを入れるだけ
XEBRA標準の機能でいいなら
ビデオ設定で「Use OpenGL」(OpenGLを使用する)のチェックを入れるだけ
2018/02/12(月) 00:40:10.35ID:db1j9/L50
ps4コンつないでもキーマッピング出来ない
どうしたらいいんだ
どうしたらいいんだ
2018/02/12(月) 04:13:16.57ID:odf0oDHG0
他のソフトやWindowsの設定画面では正常に動いている前提で話すけど
この順番通りに設定する
View->Controllerで
1.一番上にあるコンボボックスからController1またはController2を選ぶ
2.二番目のコンボボックスでコントローラタイプを選ぶ。
3.ダイアログ上の登録したい箇所のボタンを押して実際のコントローラのボタンを押す。
4.スティック設定のコントローラID(先頭の番号)を登録したボタンのコントローラIDと同じようにする。
5.OK(適用)を押すと設定が保存される。
この順番通りに設定する
View->Controllerで
1.一番上にあるコンボボックスからController1またはController2を選ぶ
2.二番目のコンボボックスでコントローラタイプを選ぶ。
3.ダイアログ上の登録したい箇所のボタンを押して実際のコントローラのボタンを押す。
4.スティック設定のコントローラID(先頭の番号)を登録したボタンのコントローラIDと同じようにする。
5.OK(適用)を押すと設定が保存される。
2018/02/12(月) 04:48:44.17ID:odf0oDHG0
XEBRAはWinMMのみに対応している
DirectInputデバイス/XInputデバイス共にWinMMとしても認識するのでどちらにしろ動作する
PS4コントローラはWindowsではDirectInputとして認識されるが
ps4コンのL2を押すと X回転と7ボタン
ps4コンのR2を押すと Y回転と8ボタン の2箇所が反応するなど特殊仕様らしい
https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/637329.html
L2やR2など一部のボタンだけが設定できないなら
DS4 ToolやInputWapper使ってXinputとして認識させるのが有効かもしれない
最終手段としてはキーボードに割り当ててJoyToKeyを併用する
何にせよ俺はPS4コントローラを持っていないので詳しく知らないし、試せない
DirectInputデバイス/XInputデバイス共にWinMMとしても認識するのでどちらにしろ動作する
PS4コントローラはWindowsではDirectInputとして認識されるが
ps4コンのL2を押すと X回転と7ボタン
ps4コンのR2を押すと Y回転と8ボタン の2箇所が反応するなど特殊仕様らしい
https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/637329.html
L2やR2など一部のボタンだけが設定できないなら
DS4 ToolやInputWapper使ってXinputとして認識させるのが有効かもしれない
最終手段としてはキーボードに割り当ててJoyToKeyを併用する
何にせよ俺はPS4コントローラを持っていないので詳しく知らないし、試せない
2018/02/12(月) 10:24:58.56ID:YfD1CWi/0
>>123
ご丁寧にありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございました。
2018/02/13(火) 19:01:53.56ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/18(日) 19:07:58.74ID:do3txP070
俺様のメモ帳
137 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8f-i3o4)2016/07/26(火) 14:03:16.58ID:VzOnL8jX0
解説しよう
epsxeレジストリキーのないクリーンな状態で起動したときのCPUオーバークロックの値
2.0.2-1:CPUオーバークロック初期値(x1)=CPUOverclocking=10
2.0.5:CPUオーバークロック初期値(none)=CPUOverclocking=一千万桁=異常値で起動できない
ちなみに過去バージョン(〜2.0)から2.0.5にした場合に起動に問題はないのはCPUOverclockingの値に正しい値が入るから
ゆえに、クリーンで2.0.5を起動したのなら先にCPUオーバークロックを指定してあげるだけで「BIOSの起動」ができない等は解決する
おわかりいただけただろうか??
379 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bcd-8qPS)2016/10/18(火) 22:47:18.05ID:XfrAt9SI0
×ボタンでは窓が消えるだけで終了しない
そういう仕様らしい
137 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8f-i3o4)2016/07/26(火) 14:03:16.58ID:VzOnL8jX0
解説しよう
epsxeレジストリキーのないクリーンな状態で起動したときのCPUオーバークロックの値
2.0.2-1:CPUオーバークロック初期値(x1)=CPUOverclocking=10
2.0.5:CPUオーバークロック初期値(none)=CPUOverclocking=一千万桁=異常値で起動できない
ちなみに過去バージョン(〜2.0)から2.0.5にした場合に起動に問題はないのはCPUOverclockingの値に正しい値が入るから
ゆえに、クリーンで2.0.5を起動したのなら先にCPUオーバークロックを指定してあげるだけで「BIOSの起動」ができない等は解決する
おわかりいただけただろうか??
379 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bcd-8qPS)2016/10/18(火) 22:47:18.05ID:XfrAt9SI0
×ボタンでは窓が消えるだけで終了しない
そういう仕様らしい
2018/02/21(水) 17:40:20.54ID:06V6xlCk0
昨日気が付いたのですが
windows10の中華タブが2台とも、Xebra処理だけが以上に遅く
停止状態に陥り、使い物になりませぬ (謎
windows10の中華タブが2台とも、Xebra処理だけが以上に遅く
停止状態に陥り、使い物になりませぬ (謎
2018/06/11(月) 04:52:24.78ID:97d+pTeh0
これいいね スファーミのエミュ並みに簡単に使える
ただ倍速をコントローラに割り当てる設定ができたらもっと良かった
JoyToKey使えばできるけど
ただ倍速をコントローラに割り当てる設定ができたらもっと良かった
JoyToKey使えばできるけど
2018/06/11(月) 05:10:26.89ID:OTtzFL4a0
スファーミ
2018/06/11(月) 06:39:57.69ID:ZlQcrM0G0
斬新w
でも好きかもスファーミ
でも好きかもスファーミ
2018/06/12(火) 06:56:37.76ID:L5T9KWKd0
やわらかそう
2018/07/09(月) 00:52:06.47ID:K4vX2J0c0
BIOS不要で動くので初心者の私にはありがたかった
2018/07/09(月) 20:47:24.88ID:GzU+8cmY0
ビオス
2018/08/13(月) 09:30:59.04ID:jT2AoTEc0
パッドのスティックが押し込まれっぱなしと認識されてるようでコントローラー設定出来ない
解決策教えて下さい
解決策教えて下さい
2018/08/13(月) 09:43:27.56ID:gjvwTUYa0
もちろん他のソフトウェア上やOS上では正常に認識されてるんだよね?
2018/08/13(月) 10:25:21.62ID:jT2AoTEc0
はい。DS4を使ってるんですがPCでもPS4でも正常に動作することを確認しています
ただjoytokeyで見ると右スティックが上方向にMAXで振り切れてるんですよね
ちなみにデバイスから再設定もしてみたんですが改善されませんでした
ただjoytokeyで見ると右スティックが上方向にMAXで振り切れてるんですよね
ちなみにデバイスから再設定もしてみたんですが改善されませんでした
2018/08/13(月) 10:34:12.59ID:k3gM7Hw50
126,127に理由が書いてある気がする。
安物でいいから素直にpc用を買えって
安物でいいから素直にpc用を買えって
2018/08/13(月) 10:56:59.27ID:jT2AoTEc0
スレ内のログも読まないガイジ質問にわざわざ回答してくれてありがとう
inputmapper使ったら解決しました
inputmapper使ったら解決しました
2018/08/13(月) 14:22:20.53ID:PL/R1aa60
>>127の予想が検証されたという意味はあったんだから結果オラーイ
2018/08/15(水) 15:35:39.96ID:c2mzJWWI0
Draw with OpenGL横の数字は何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-261
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 高市早苗、台湾発言に続きまた大失言「外交交渉でマウントを取れるように」攻撃性剥き出しの発言で大炎上Xトレンド入り [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- ネトウヨ「日本はなめられてる!」👈ぶっちゃけこの幼稚な発想こそなめられる主要因だよな [268718286]
