国産のPSエミュレータ
互換性が他のもより高いので、ほぼ100%のゲームが動作する
動作は重め、エミュの付加機能は少ないがPS本体の再現性は最も高い
NYOットやろうぜ(XEBRA配布サイト)
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html
※一番下の”エミゅってしまうま”の画像をクリック
探検
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/10(土) 12:34:24.67ID:1GtcLFGX0
2018/12/13(木) 16:14:20.09ID:1PwroyXz0
>>259
そうそうその通り、それで吸出しミスが無い限りちゃんとしたものになるよ。
直したら、xebraだと「Toaplan Shooting Battle 1 (Japan) (Track 01) [SLPS-00436].bin」を読み込んでも起動しないから、仮想ドライブ使うといいよ。
epsxeなら、直したあとは、cueを読み込めば音楽も鳴るしちゃんと遊べるよ。
にしても、なんで吸い出した人はbinの名前を変えてしまったんだろう、気になります。
そうそうその通り、それで吸出しミスが無い限りちゃんとしたものになるよ。
直したら、xebraだと「Toaplan Shooting Battle 1 (Japan) (Track 01) [SLPS-00436].bin」を読み込んでも起動しないから、仮想ドライブ使うといいよ。
epsxeなら、直したあとは、cueを読み込めば音楽も鳴るしちゃんと遊べるよ。
にしても、なんで吸い出した人はbinの名前を変えてしまったんだろう、気になります。
2018/12/13(木) 16:42:00.35ID:1PwroyXz0
>>260
在れば使う。とあったから心配しすぎてしまったようで安心しました。
XebraやPSエミュに限って言えばsubはなくても問題ないのはその通りだけど
SSFやOOTAKEなどを使うときにsubがないとトラブルが起きるので
初心者さんの質問の前で応える答えとして触れるのは躊躇してしまうかな。
在れば使う。とあったから心配しすぎてしまったようで安心しました。
XebraやPSエミュに限って言えばsubはなくても問題ないのはその通りだけど
SSFやOOTAKEなどを使うときにsubがないとトラブルが起きるので
初心者さんの質問の前で応える答えとして触れるのは躊躇してしまうかな。
2018/12/14(金) 10:34:45.58ID:H3+jXEii0
>>261
うまくいかないので、経緯をお話しします。
まず、binファイルを書き換えなくても、epsxe では起動できていました。
しかし、冒頭の文字などがおかしかったのが、binファイルの名前を書き直すことで直りました。
そして、xebraですが、仮想ドライブを使うために、bin 1〜bin 26 とcue が入ったフォルダーを
AnyToISOに入れて、Toaplan Shooting Battle 1 (Japan) というディスクイメージファイルを
作りました。
ここまでで、なにか間違いはあるのでしょうか。
それとも上記のフォルダーを、仮想ドライブで読み込む、ということなのでしょうか。
そして、Windows 10では、そのイメージファイルをクリックして自動でマウントできるので、
それをxebraで読み込んで(?)、Run Mode 1 で起動させればいいのでしょうか。
いつまでたってもxebraでは起動してきません。
ファイルがおかしいと思った件は大丈夫そうです。
PSPで動かそうと思ったら動きましたが、ツインコブラと究極タイガーを選択すると
フリーズする現象がありますが、これは違うスレで質問してきます。
xebraではナムコミュージアムの1,2が動いていたのに、動かなくなりました。
xebraの更新はしていません。
xebraで見られていた、プレステ起動後の「グオ〜〜〜ン」というデモも始まらなくなりました。
ここまでで、なにか助言してくださるかた、よろしくおねがいいたします。
うまくいかないので、経緯をお話しします。
まず、binファイルを書き換えなくても、epsxe では起動できていました。
しかし、冒頭の文字などがおかしかったのが、binファイルの名前を書き直すことで直りました。
そして、xebraですが、仮想ドライブを使うために、bin 1〜bin 26 とcue が入ったフォルダーを
AnyToISOに入れて、Toaplan Shooting Battle 1 (Japan) というディスクイメージファイルを
作りました。
ここまでで、なにか間違いはあるのでしょうか。
それとも上記のフォルダーを、仮想ドライブで読み込む、ということなのでしょうか。
そして、Windows 10では、そのイメージファイルをクリックして自動でマウントできるので、
それをxebraで読み込んで(?)、Run Mode 1 で起動させればいいのでしょうか。
いつまでたってもxebraでは起動してきません。
ファイルがおかしいと思った件は大丈夫そうです。
PSPで動かそうと思ったら動きましたが、ツインコブラと究極タイガーを選択すると
フリーズする現象がありますが、これは違うスレで質問してきます。
xebraではナムコミュージアムの1,2が動いていたのに、動かなくなりました。
xebraの更新はしていません。
xebraで見られていた、プレステ起動後の「グオ〜〜〜ン」というデモも始まらなくなりました。
ここまでで、なにか助言してくださるかた、よろしくおねがいいたします。
2018/12/14(金) 13:05:00.77ID:xzAJkAr40
>>263
要点だけ
AnyToISOは必要ない
Windows 10の仮想ドライブは今回は出番ない(CDDAだから
CDDAなので「CUEを扱える」仮想ドライブをインストールして使う
xebraでの起動方法:file→open→CD-ROM via SPTI...→仮想ドライブを選択→SLPS_***.**を開く、run→power
PSPで起動するなら、仮想ドライブにマウントしたらCD Manipulatorで吸い出し直す
(CD Manipulatorで吸い出し直しておけば、XEBRAで使うにしても以後仮想ドライブがいらなくなる
PSX2PSPは今回は出番ない(CDDAだから
「PopstationMD Free GUI」を使用する(CDDAだから
FWが4.01を超えるとCDDAは扱えないので、FWを4.01以下を準備する
「popsloader」を導入し、FWを4.01以下を選択する
4.01ならCDDAでもだいたいは起動するはず
AnyToISOから離れてもらうためにPSPに触れたけどCD Manipulatorもあわせてスレ違いなのでこれらに関する質問は以後は専門のスレで
要点だけ
AnyToISOは必要ない
Windows 10の仮想ドライブは今回は出番ない(CDDAだから
CDDAなので「CUEを扱える」仮想ドライブをインストールして使う
xebraでの起動方法:file→open→CD-ROM via SPTI...→仮想ドライブを選択→SLPS_***.**を開く、run→power
PSPで起動するなら、仮想ドライブにマウントしたらCD Manipulatorで吸い出し直す
(CD Manipulatorで吸い出し直しておけば、XEBRAで使うにしても以後仮想ドライブがいらなくなる
PSX2PSPは今回は出番ない(CDDAだから
「PopstationMD Free GUI」を使用する(CDDAだから
FWが4.01を超えるとCDDAは扱えないので、FWを4.01以下を準備する
「popsloader」を導入し、FWを4.01以下を選択する
4.01ならCDDAでもだいたいは起動するはず
AnyToISOから離れてもらうためにPSPに触れたけどCD Manipulatorもあわせてスレ違いなのでこれらに関する質問は以後は専門のスレで
2018/12/14(金) 15:33:49.89ID:H3+jXEii0
>>264
daemon Tools Lite を使ってFドライブを作り、Fドライブの中に26個のbinなどのフォルダーを」
ドラッグして放り込むと、フォルダーの中に、DAEMONのアイコンのCUEファイルができていました。
xebraを起動し、file → open →CD-ROM via SPTI から、Fドライブの中のDAEMONの
アイコンのCUEファイル、Toaplan Shooting Battle 1 (Japan) をダブルクリックで選択し、
Run → power を選択してもなにも起きません。
Run → mode 1、Run →リセットを押してもなにも起きません。
ここまでで、どこかが間違っていたら、教えてください。
PSPについては、こちらでおねがいします。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1532411760/
daemon Tools Lite を使ってFドライブを作り、Fドライブの中に26個のbinなどのフォルダーを」
ドラッグして放り込むと、フォルダーの中に、DAEMONのアイコンのCUEファイルができていました。
xebraを起動し、file → open →CD-ROM via SPTI から、Fドライブの中のDAEMONの
アイコンのCUEファイル、Toaplan Shooting Battle 1 (Japan) をダブルクリックで選択し、
Run → power を選択してもなにも起きません。
Run → mode 1、Run →リセットを押してもなにも起きません。
ここまでで、どこかが間違っていたら、教えてください。
PSPについては、こちらでおねがいします。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1532411760/
2018/12/14(金) 15:37:27.19ID:/PW5GxUT0
もうスレチなのいい加減に気付けよ
2018/12/14(金) 16:16:01.27ID:l8/uOHX70
>>266
スレチじゃない面白い話題提供して
スレチじゃない面白い話題提供して
2018/12/14(金) 16:24:34.30ID:xzAJkAr40
2018/12/14(金) 17:07:07.79ID:/PW5GxUT0
>>267
割れ厨と割れ厨に親切に起動方法教えてる奴でも叩けば?
割れ厨と割れ厨に親切に起動方法教えてる奴でも叩けば?
2018/12/14(金) 19:04:49.44ID:l8/uOHX70
2018/12/14(金) 19:52:51.13ID:H3+jXEii0
Daemonで「マウント」を選び、cueファイルを選択、xebraから仮想ドライブの中の
SLPS_00436を選び、Run → power で動きませんでした。
みなさんいろいろとありがとうございます。
また明日、いろいろやってみます。
SLPS_00436を選び、Run → power で動きませんでした。
みなさんいろいろとありがとうございます。
また明日、いろいろやってみます。
2018/12/14(金) 21:42:57.30ID:VCW/XUhM0
ずっと黙ってたけど右往左往の混乱感がスゲーな
なんでDAEMONでは“cueを指定して開く”事が出来てるのにAnyToISOとやらではその発想がないんだ
まぁその発想がないのはcueの関連付けがDAEMONになっちゃってるからなんだろうけどさ
いろいろやる前に元から入ってるcueのパス名に一致する様にファイル名を書き換えさせられた意味をもっとよく考えたらいいんじゃね?
イメージ化するにしてもしないままでDAEMONでマウントするにしても同じ様な意味だし
なんでDAEMONでは“cueを指定して開く”事が出来てるのにAnyToISOとやらではその発想がないんだ
まぁその発想がないのはcueの関連付けがDAEMONになっちゃってるからなんだろうけどさ
いろいろやる前に元から入ってるcueのパス名に一致する様にファイル名を書き換えさせられた意味をもっとよく考えたらいいんじゃね?
イメージ化するにしてもしないままでDAEMONでマウントするにしても同じ様な意味だし
2018/12/17(月) 07:14:18.93ID:AVay0kx20
お尋ねしたいのですが
windowsXPでずっとARBEX愛用しております。
windows7あるいはそのXPモードでARBEXは使用できるでしょうか(windows8.1 64bitではだめだったもので)
また使用できる場合ですがwindowsXPで作成していたrunning imageも有効活用でしょうか?
よろしくお願いいたします。
windowsXPでずっとARBEX愛用しております。
windows7あるいはそのXPモードでARBEXは使用できるでしょうか(windows8.1 64bitではだめだったもので)
また使用できる場合ですがwindowsXPで作成していたrunning imageも有効活用でしょうか?
よろしくお願いいたします。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 19:56:00.75ID:iHUQyKna0 NNNNNN
NNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNN
OONNNNNNNNN NNNNNNN
YYYOOOONNNNNNNNN
YYYYYYYYYYYNNNNNNNNN OOOOOOOOOOOO
YYYYYYYYYYYYYYYNNNNNNNNNYYOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
OOOOOOYYYYYYYYY NNNNNNNNNYYYYYYYOOO OOOOOOOOO
OOOOOOOOOOO YYNNNNNNNNNYYYYY OOOOOOOOOOO
OOOOOOOOO OOOYYYYNNNNNNNNN YYYYYYYYYOOOOOO
OOOOOOOOOOOOOOOOOONNNNNNNNN YYYYYYYYYYYYYYY
OOOOOOOOOOOO NNNNNNNNNOYYYYYYYYYYYY
NNNNNNNNNOOOOOOYYY
NNNNOOOO
NNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNNN
NNNNNNNNN NNNNNNNN
OONNNNNNNNN NNNNNNN
YYYOOOONNNNNNNNN
YYYYYYYYYYYNNNNNNNNN OOOOOOOOOOOO
YYYYYYYYYYYYYYYNNNNNNNNNYYOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
OOOOOOYYYYYYYYY NNNNNNNNNYYYYYYYOOO OOOOOOOOO
OOOOOOOOOOO YYNNNNNNNNNYYYYY OOOOOOOOOOO
OOOOOOOOO OOOYYYYNNNNNNNNN YYYYYYYYYOOOOOO
OOOOOOOOOOOOOOOOOONNNNNNNNN YYYYYYYYYYYYYYY
OOOOOOOOOOOO NNNNNNNNNOYYYYYYYYYYYY
NNNNNNNNNOOOOOOYYY
NNNNOOOO
2018/12/23(日) 19:56:31.92ID:/MPkpKck0
そだねー
2018/12/25(火) 02:49:01.50ID:SoUau5K90
>>265
公式サイトに書いてある
http://drhell.web.fc2.com/ps1/xebra/index.html
XEBRAでbinを読み込ませれば
binと同じフォルダにあるbinと同名のCUEやCCDも自動で読み込む
だからbinとcueのファイル名を合わせておく
cueの中身の記述を書き換えておく
この2つだけでOK
またはCDからbin+cue形式やbin+ccd形式で吸い出し直す
PS1はISO形式だと問題がある
XEBRAに仮想ドライブは必要ない
XEBRAに"bin"を読み込ませる事
公式サイトに書いてある
http://drhell.web.fc2.com/ps1/xebra/index.html
XEBRAでbinを読み込ませれば
binと同じフォルダにあるbinと同名のCUEやCCDも自動で読み込む
だからbinとcueのファイル名を合わせておく
cueの中身の記述を書き換えておく
この2つだけでOK
またはCDからbin+cue形式やbin+ccd形式で吸い出し直す
PS1はISO形式だと問題がある
XEBRAに仮想ドライブは必要ない
XEBRAに"bin"を読み込ませる事
2018/12/25(火) 02:55:29.42ID:SoUau5K90
2018/12/25(火) 02:58:56.80ID:SoUau5K90
NYOットやろうぜ(XEBRA配布サイト)
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html
※一番下の”エミゅってしまうま”の画像をクリック
公式使い方
http://drhell.web.fc2.com/ps1/xebra/index.html
wiki
https://www34.atwiki.jp/psemu/pages/17.html
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html
※一番下の”エミゅってしまうま”の画像をクリック
公式使い方
http://drhell.web.fc2.com/ps1/xebra/index.html
wiki
https://www34.atwiki.jp/psemu/pages/17.html
2018/12/25(火) 08:44:39.60ID:1b77F6Ot0
そもそもイメージ作成機能までついてんだから、
それで吸出し直せって話ですよ。
できねぇよな、割れ厨だから!って話ですよ。
昨日出たやつなんかは常に同じsub(sud)ファイルが作れるんで
PS以外でも重宝しそうなんだが。
それで吸出し直せって話ですよ。
できねぇよな、割れ厨だから!って話ですよ。
昨日出たやつなんかは常に同じsub(sud)ファイルが作れるんで
PS以外でも重宝しそうなんだが。
2018/12/25(火) 10:39:45.66ID:puWy8gn30
>>276
この2つだけでOKだと思うだろうけど
例外として、cue+binが複数の時またはcue+bin+wavの形式だと仮想ドライブが必要になる、わかる人はこの形式でわかるはず
こんな形式で今時一般の方は吸い出さないから忘れられてるかもだけど、実際に試してみると一番いいかも
この2つだけでOKだと思うだろうけど
例外として、cue+binが複数の時またはcue+bin+wavの形式だと仮想ドライブが必要になる、わかる人はこの形式でわかるはず
こんな形式で今時一般の方は吸い出さないから忘れられてるかもだけど、実際に試してみると一番いいかも
2018/12/25(火) 11:07:57.51ID:1b77F6Ot0
相変わらず回答がずれてんな。
そういう形式のときにdaemonでマウントするなり、
cue2ccdで変換するなりが必要なことは分かりきってる。
そういう形式で吸い出すな、
割れ厨でなければ出来るだろって話。
そういう形式のときにdaemonでマウントするなり、
cue2ccdで変換するなりが必要なことは分かりきってる。
そういう形式で吸い出すな、
割れ厨でなければ出来るだろって話。
2018/12/25(火) 11:23:31.63ID:1b77F6Ot0
bin+cueって名称だと、こういうアホの出現が止められないから、
cueが要る場合もimg+cueが推奨されたわけ。前スレで。
cueが要る場合もimg+cueが推奨されたわけ。前スレで。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 18:34:37.57ID:PKRmZfCa0 サイレントヒル1をやっていて
cepを使ってチートを使おうとしたのですが
全く使えません
(ほかのゲームでは問題なかったです)
ePSXeでもダメでした
どうしたらチートが使えるようになるのでしょうか
Windows10 64
i5 7400
cepを使ってチートを使おうとしたのですが
全く使えません
(ほかのゲームでは問題なかったです)
ePSXeでもダメでした
どうしたらチートが使えるようになるのでしょうか
Windows10 64
i5 7400
2018/12/25(火) 19:21:04.04ID:RxQmcZVr0
使おうとしてるコードの種類にもよるが
基本的な30,80が効かない場合はアドレスが変わってる可能性が高いかな
ゲームも修正版(リビジョン違い)が出てることがあるから。
自分でコードを見つけるしかないし、
そうなるためには別の場所で修練した方が良い。
何処が良いかは分からん。
少なくともここじゃない。
基本的な30,80が効かない場合はアドレスが変わってる可能性が高いかな
ゲームも修正版(リビジョン違い)が出てることがあるから。
自分でコードを見つけるしかないし、
そうなるためには別の場所で修練した方が良い。
何処が良いかは分からん。
少なくともここじゃない。
2018/12/25(火) 19:43:09.62ID:NWOyHuQ60
2018/12/28(金) 14:40:14.12ID:GU/RfG4v0
XEBRA単体でチート使えるようになってたのか
これはいいな
これはいいな
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 20:58:21.47ID:UvqMlWUY0 コナミアンティークスのゴーファーの野望の効果音、
リッジレーサータイプ4でトンネル内で連続で壁にぶつかった時の効果音の音割れが惨すぎる。
早急に改善しろ。
リッジレーサータイプ4でトンネル内で連続で壁にぶつかった時の効果音の音割れが惨すぎる。
早急に改善しろ。
2019/01/01(火) 21:44:50.99ID:v+HMnGJ00
一体何様なんだか
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 18:52:34.28ID:i7/lNEFD0 お願いします。
2019/01/02(水) 21:10:36.90ID:fAqPKqZV0
>>287
目安箱HGに書けよ
目安箱HGに書けよ
2019/01/15(火) 23:10:00.74ID:qKff0vHP0
ぐぬぬ、またコピーとらないまま違うゲームのステートセーブに上書きしてしまった
そろそろゲーム別で自動認識にしてくでぇ
そろそろゲーム別で自動認識にしてくでぇ
2019/01/16(水) 03:23:56.75ID:FKTLjLFn0
ショートカットキーのF2・F3 F8・F9
F1〜F3キー=XEBRAフォルダ内のRunningImageにセーブ
F1キー=XEBRA.RUN
F2キー=[ゲーム型番].RI0ファイル
F3キー=[ゲーム型番].RI1ファイル
F7〜F9キー=XEBRAフォルダ内のRunningImageをロード
F7キー=XEBRA.RUN
F8キー=[ゲーム型番].RI0ファイル
F9キー=[ゲーム型番].RI1ファイル
F1〜F3キー=XEBRAフォルダ内のRunningImageにセーブ
F1キー=XEBRA.RUN
F2キー=[ゲーム型番].RI0ファイル
F3キー=[ゲーム型番].RI1ファイル
F7〜F9キー=XEBRAフォルダ内のRunningImageをロード
F7キー=XEBRA.RUN
F8キー=[ゲーム型番].RI0ファイル
F9キー=[ゲーム型番].RI1ファイル
2019/01/16(水) 19:18:25.53ID:RGTG4Qpv0
それだと任意じゃ無い場所にRI*がたくさん並んでしまうんだよね
しょうがないからRI*は1ヶ所に纏めといてゲーム変更の都度そこから出したり引っ込めたりする事にするよ
しょうがないからRI*は1ヶ所に纏めといてゲーム変更の都度そこから出したり引っ込めたりする事にするよ
2019/01/16(水) 21:40:34.27ID:uPptuc2N0
まぁ、おいらはエミュじゃなくツールを作る側として考えたことがあるんだが
ディスクドライブでのプレイだとか
ディスクが挿入されてない状態だとか
そもそも書き込み出来るフォルダなのか
ってことを考えたとき
こういう、exeと同じところにする仕様になるのは
一理あるという結論に至ったなぁ
ディスクドライブでのプレイだとか
ディスクが挿入されてない状態だとか
そもそも書き込み出来るフォルダなのか
ってことを考えたとき
こういう、exeと同じところにする仕様になるのは
一理あるという結論に至ったなぁ
2019/01/17(木) 08:17:13.35ID:EZJn7mcb0
2019/01/17(木) 09:11:37.93ID:nMMO8/CP0
2019/01/17(木) 09:18:11.44ID:EZJn7mcb0
結論は言葉のあやだが、
前の前くらいのスレでは
それで意見が収束してる
前の前くらいのスレでは
それで意見が収束してる
2019/01/17(木) 09:37:02.30ID:nMMO8/CP0
って事は一番いいのは作者に要望でも出して同意が得られて機能追加される事かもなぁ
2019/01/21(月) 13:02:51.96ID:aH4gpUFb0
ステートセーブは他のエミュレータでも
大抵exeのフォルダの中のどこかにある
大抵exeのフォルダの中のどこかにある
2019/03/20(水) 11:24:01.20ID:2TgVeDZz0
掲示板のアドレスが変わったお知らせだけ?
2019/03/20(水) 13:25:24.11ID:FE3XSr3V0
言語ファイル追加と
何が変わったのか分からんが、cue2ccdが更新
何が変わったのか分からんが、cue2ccdが更新
2019/03/20(水) 17:45:26.43ID:2TgVeDZz0
ありがと
他にもあったんか…
他にもあったんか…
2019/03/20(水) 23:45:41.99ID:o15cquhm0
3つ目のコントローラ、4つ目のコントローラを追加する方法、分かる方いらっしゃいますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:47:36.25 久しぶりの更新
2019/03/21(木) 15:13:44.88ID:NCfc/pwt0
個人的にcycle-accurateになる以外に進化の余地が無いところまで来てる気がするんで、更新無いのはしょうがない気がする。
スーファミですら、cycle-accurateなものは重すぎて無用って叩かれるくらいなんで、これから何年先もlngファイル追加だけってこともありうると思ってる。
スーファミですら、cycle-accurateなものは重すぎて無用って叩かれるくらいなんで、これから何年先もlngファイル追加だけってこともありうると思ってる。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:26:10.55 すぐに更に更新きたね
2019/03/23(土) 10:30:34.71ID:LMAbjdue0
どう見ても本質的な更新ではないだろ。
良いい言葉ではないが、些末的と言ってよい。
良いい言葉ではないが、些末的と言ってよい。
2019/03/23(土) 11:15:15.23ID:qr6g9zvs0
>>306
1つ前にあがってたのb付いてたからベータ版だったからでしょ
1つ前にあがってたのb付いてたからベータ版だったからでしょ
2019/03/23(土) 11:23:07.26ID:LMAbjdue0
いや、あれは言語ファイルの追加だけだったからでしょ。
そもそもベータって仕分けはされてこなかった。
181224a(簡体中国語を追加)
181224b(イタリア語を追加)
そもそもベータって仕分けはされてこなかった。
181224a(簡体中国語を追加)
181224b(イタリア語を追加)
2019/03/23(土) 11:59:53.32ID:jpW23k/90
本質的な更新だから更新しとけ
1P,2PともにDualShockにしていた場合、ANALOG切り替えボタンが
上手く機能しない可能性があったので修正した
1P,2PともにDualShockにしていた場合、ANALOG切り替えボタンが
上手く機能しない可能性があったので修正した
2019/03/23(土) 12:50:08.51ID:LMAbjdue0
その内容を、俺は些末的だと言ってる。
まぁ個人で受け止め方は違うだろう。
まぁ個人で受け止め方は違うだろう。
2019/03/23(土) 13:19:39.69ID:r2kJssXN0
自分の考えで決めつけて
個人で受け止め方違うってw
チラシの裏へでも書いてた方がよいんじゃね
個人で受け止め方違うってw
チラシの裏へでも書いてた方がよいんじゃね
2019/03/23(土) 13:37:20.90ID:5T3u3zga0
いや、受け止め方が個人で違うのは事実じゃね?
俺は本質的な更新だと思うけど、そうじゃないと受け止める人がいてもなんも不思議じゃない
それが理解できない人はトラブルばかり起こす原因になるから、社会に出て他人と関わるべきじゃない
俺は本質的な更新だと思うけど、そうじゃないと受け止める人がいてもなんも不思議じゃない
それが理解できない人はトラブルばかり起こす原因になるから、社会に出て他人と関わるべきじゃない
2019/03/23(土) 13:50:28.58ID:r2kJssXN0
自己中の個人の考えは迷惑なだけ
2019/03/23(土) 13:59:38.17ID:5T3u3zga0
おっ
自分でよくわかってるじゃん
自分でよくわかってるじゃん
2019/03/23(土) 16:46:55.71ID:jpW23k/90
最初は説明しないと分からないのに
自分でよくわかってるじゃんとか書いちゃって批判ばかりしかしない低脳君発見
彼の特徴として無駄に改行で行間開ける癖が有ります
自分でよくわかってるじゃんとか書いちゃって批判ばかりしかしない低脳君発見
彼の特徴として無駄に改行で行間開ける癖が有ります
2019/03/23(土) 19:26:44.97ID:5T3u3zga0
無駄に改行で行間開ける…なるほど、こういう文章の事か
↓
本質的な更新だから更新しとけ
1P,2PともにDualShockにしていた場合、ANALOG切り替えボタンが
上手く機能しない可能性があったので修正した
↓
本質的な更新だから更新しとけ
1P,2PともにDualShockにしていた場合、ANALOG切り替えボタンが
上手く機能しない可能性があったので修正した
2019/03/24(日) 01:09:04.04ID:SBD35tWV0
お互いが罵り合っているように見えるが
実際は全然違う人に言いがかりつけてる
実際は全然違う人に言いがかりつけてる
2019/03/24(日) 03:11:06.75ID:tAIuFtr80
>>317
更新しとけと更新内容分けてて無駄じゃ無いじゃん
それに比べこっちは開ける意味無いな
>いや、受け止め方が個人で違うのは事実じゃね?
>俺は本質的な更新だと思うけど、そうじゃないと受け止める人がいてもなんも不思議じゃない
>
>それが理解できない人はトラブルばかり起こす原因になるから、社会に出て他人と関わるべきじゃない
後「じゃない」使いすぎ中学生位の文章力
更新しとけと更新内容分けてて無駄じゃ無いじゃん
それに比べこっちは開ける意味無いな
>いや、受け止め方が個人で違うのは事実じゃね?
>俺は本質的な更新だと思うけど、そうじゃないと受け止める人がいてもなんも不思議じゃない
>
>それが理解できない人はトラブルばかり起こす原因になるから、社会に出て他人と関わるべきじゃない
後「じゃない」使いすぎ中学生位の文章力
2019/03/24(日) 03:47:20.90ID:I/xryXGw0
>>319
どうした?
痛いとこ突かれておこなの?
「XEBRAの更新についての話」
「受け止め方が個人で違う事が認められない人は社会でトラブルを起こす原因になるという全般的な話」
この2つで分けてるから意味はあるよ
それに対して君の文章は3行とも今回の更新の話だから分ける必要のない無駄な改行
文章が下手糞な奴の書く典型的な駄文だよ
もう少し本を読んだり文章を書いたりして勉強するんだね
どうした?
痛いとこ突かれておこなの?
「XEBRAの更新についての話」
「受け止め方が個人で違う事が認められない人は社会でトラブルを起こす原因になるという全般的な話」
この2つで分けてるから意味はあるよ
それに対して君の文章は3行とも今回の更新の話だから分ける必要のない無駄な改行
文章が下手糞な奴の書く典型的な駄文だよ
もう少し本を読んだり文章を書いたりして勉強するんだね
2019/03/24(日) 03:55:25.84ID:kpLuAB0t0
じゃない封印
2019/03/24(日) 04:05:57.50ID:I/xryXGw0
別に意識して使ってる訳じゃないからな
書きたい文章に必要なけりゃ使う必要がないじゃないか
これで満足かねw
書きたい文章に必要なけりゃ使う必要がないじゃないか
これで満足かねw
2019/03/24(日) 05:10:53.12ID:kpLuAB0t0
照れんなよ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 14:28:03.10ID:zk/8uV8E0 まぁ今の和ゲーって変な方向に進んでるからな
キャラ絵にこだわりすぎてたり(オリジナルキャラにしようとするあまり物語がキャラに引っ張られ過ぎ)
人気声優に金払いすぎてたり(全台詞声アリとかで人気声優だからギャラ多く払わなきゃいけない&容量バカみたいにでかくなる)
グラフィックやポリゴンの細部まで描き込もうとしたり(その労力と人間と時間をゲームバランスに使えや)
何年前からも宣伝やって、それで出て来るのが子供騙しなお人形劇だもん
それを8000円で買った大人は騙されたと思うもんな
それにゲーム内容も無理やり70時間80時間でクリアーな大容量じゃないと
プレイヤーが満足できないと思っているんだよな、100時間も幼稚な話しかしないのにさ
だって8000円払って20時間で終わったら損だと思うだろ?日本人
ということで8000円じゃないと日本のゲーム市場は無理でーす
残念でした134
手頃な2000円3000円で買えて
社会人にもやさしく20時間程度で遊べるゲームを日本が展開するには
あと10年以上かかります、なむ〜
キャラ絵にこだわりすぎてたり(オリジナルキャラにしようとするあまり物語がキャラに引っ張られ過ぎ)
人気声優に金払いすぎてたり(全台詞声アリとかで人気声優だからギャラ多く払わなきゃいけない&容量バカみたいにでかくなる)
グラフィックやポリゴンの細部まで描き込もうとしたり(その労力と人間と時間をゲームバランスに使えや)
何年前からも宣伝やって、それで出て来るのが子供騙しなお人形劇だもん
それを8000円で買った大人は騙されたと思うもんな
それにゲーム内容も無理やり70時間80時間でクリアーな大容量じゃないと
プレイヤーが満足できないと思っているんだよな、100時間も幼稚な話しかしないのにさ
だって8000円払って20時間で終わったら損だと思うだろ?日本人
ということで8000円じゃないと日本のゲーム市場は無理でーす
残念でした134
手頃な2000円3000円で買えて
社会人にもやさしく20時間程度で遊べるゲームを日本が展開するには
あと10年以上かかります、なむ〜
2019/04/14(日) 14:35:53.48ID:3+Uz8chX0
そういうのここでやらなくていいから
2019/04/28(日) 17:28:34.91ID:LK+JYKC/0
こんにちは。
xebraを久しぶりに立ち上げたら、画面に縦筋がはいり、ゲームが
始まると、チラツキが激しく何が表示されているのかもわからなくなります。
以前はこんなことなかったのに、何が原因なのかわかりません。
PC、コントローラとも変えておりません。またOSも変更しておりません。
ただ、ドライブの空き容量が以前に比べ減ったくらいです。
C:(空)45GB/(全体)212GB windowsのプログラムなど入っているドライブ
D:(空)241GB/(全体)1.8TB 音楽動画データのドライブ
どなたかご教授お願いします。
xebraを久しぶりに立ち上げたら、画面に縦筋がはいり、ゲームが
始まると、チラツキが激しく何が表示されているのかもわからなくなります。
以前はこんなことなかったのに、何が原因なのかわかりません。
PC、コントローラとも変えておりません。またOSも変更しておりません。
ただ、ドライブの空き容量が以前に比べ減ったくらいです。
C:(空)45GB/(全体)212GB windowsのプログラムなど入っているドライブ
D:(空)241GB/(全体)1.8TB 音楽動画データのドライブ
どなたかご教授お願いします。
2019/04/28(日) 18:17:38.01ID:os4FtrnR0
モニタ調べんさい
2019/04/29(月) 23:38:03.27ID:dJLkhBvb0
最新のXEBRA使ってみれば?
その際、設定ファイルの使い回しはしないでね
その際、設定ファイルの使い回しはしないでね
2019/05/30(木) 15:55:55.20ID:hQlCWLub0
初めてXEBRAを使ってるんですが、このエミュってステートセーブは全ゲーム共通なんでしょうか?
ゲームB実行中にF8を押すと以前ステートセーブしたゲームAのデータをロード…みたいな事が起こってしまいます。
ゲームB実行中にF8を押すと以前ステートセーブしたゲームAのデータをロード…みたいな事が起こってしまいます。
2019/05/30(木) 17:03:57.93ID:vQDmjZAO0
残念ながらそういう仕様
2019/05/30(木) 18:25:27.66ID:swq8fLq20
ゲーム毎にセーブデータを入れ替えればおけー
2019/05/30(木) 18:26:19.05ID:hQlCWLub0
回答ありがとうございます
カレントディレクトリにはちゃんとゲームごとにセーブファイルが生成されていたのでどうにかならないのかと思っていたのですが、
やはり仕様なんですか
データ消失が怖いのでQSは基本的に常用しない方が良いみたいですね 残念
カレントディレクトリにはちゃんとゲームごとにセーブファイルが生成されていたのでどうにかならないのかと思っていたのですが、
やはり仕様なんですか
データ消失が怖いのでQSは基本的に常用しない方が良いみたいですね 残念
2019/05/30(木) 18:26:36.32ID:swq8fLq20
よく遊ぶゲームなんてそんなに多くないだろうから、ゲーム別にXEBRAをインスコして
分けるってのもアリやね
分けるってのもアリやね
2019/05/30(木) 20:10:56.50ID:VwBULrvK0
>>329
それF8(F2)でなくF7(F1)の話で
F8(F2)F9(F3)はゲーム毎になってる。
ただし、ゲームの判別をどうやるかって問題があって、
ディスクを取り出した状態や、BGM用に音楽ディスクに入れ替えた状態
なんてことが出来てしまうプレステでは
ディスクと関連付けるのも問題がある。
だからプレステの実行中のメモリの内容で判別してる。
そうなると、終了するとメモリの内容も消えるから、
再び判別できるようになるまでゲームを起動しなおさないといけない。
それだと面倒だからメモリの内容で判別しないF7(F1)が用意されてるわけだけど、
判別しないから共通になる。
それF8(F2)でなくF7(F1)の話で
F8(F2)F9(F3)はゲーム毎になってる。
ただし、ゲームの判別をどうやるかって問題があって、
ディスクを取り出した状態や、BGM用に音楽ディスクに入れ替えた状態
なんてことが出来てしまうプレステでは
ディスクと関連付けるのも問題がある。
だからプレステの実行中のメモリの内容で判別してる。
そうなると、終了するとメモリの内容も消えるから、
再び判別できるようになるまでゲームを起動しなおさないといけない。
それだと面倒だからメモリの内容で判別しないF7(F1)が用意されてるわけだけど、
判別しないから共通になる。
2019/05/30(木) 20:15:26.22ID:VwBULrvK0
また、初期のゲームはメモリの内容で判別できないから
ゲームIDが"UNKNOWN"で共通になってしまうこともある。
ゲームIDが"UNKNOWN"で共通になってしまうこともある。
2019/05/31(金) 11:18:12.96ID:Ksmpn9HZ0
そんな仕様になってたのか
しかし絵に描いた餅
しかし絵に描いた餅
2019/05/31(金) 11:26:22.69ID:6vMdi8I80
そもそもメニューからなら事実上無限にセーブできるんだから、どうしてもファンクションキーがってんなら、個別にxebra.exeをコピーするだけの話だろう。
些細なことだがポータブルなアプリに対して、インストールというのは俺的になんか違和感がある。
些細なことだがポータブルなアプリに対して、インストールというのは俺的になんか違和感がある。
2019/05/31(金) 11:37:53.34ID:C0ukwP1X0
インストールって言葉を勝手に自分解釈してるからだろうね
クラウド上のソフトならそうだろうけど
クラウド上のソフトならそうだろうけど
2019/05/31(金) 11:41:29.65ID:6vMdi8I80
ただ実際「インストール不要」を謳うアプリも多いわけで、この言葉にそういう認識を持ってる人も決して少数ではないよ。
2019/05/31(金) 11:41:31.34ID:6vMdi8I80
ただ実際「インストール不要」を謳うアプリも多いわけで、この言葉にそういう認識を持ってる人も決して少数ではないよ。
2019/05/31(金) 11:47:05.87ID:C0ukwP1X0
まあ時代ってやつだろうね
2019/05/31(金) 12:33:32.24ID:vufzpRp60
本来の意味からすると
「インストールしない=PCで使えない」
「ポータブルとして使用できるように配置、設定する=インストールする」
だけど、
インストーラでインストールしない=自分で配置、設定する=ポータブル、って使い方をする人が多いね
「インストールしない=PCで使えない」
「ポータブルとして使用できるように配置、設定する=インストールする」
だけど、
インストーラでインストールしない=自分で配置、設定する=ポータブル、って使い方をする人が多いね
2019/05/31(金) 12:36:36.70ID:C0ukwP1X0
>「インストールしない=PCで使えない」
これも時代だなw 昔なら意味不明だ
インストーラー版、ZIP版ってのもあるが
ZIPファイルでインストーラーもあるだろ
って言い出したらきりないな…
これも時代だなw 昔なら意味不明だ
インストーラー版、ZIP版ってのもあるが
ZIPファイルでインストーラーもあるだろ
って言い出したらきりないな…
2019/05/31(金) 17:40:29.55ID:vufzpRp60
昔なら意味不明、というか昔は間違った使い方をしてただけなんだけどね
2019/05/31(金) 17:45:56.92ID:C0ukwP1X0
内部メモリにロードするのもインストールになるのか
当時はインストールって言葉は無かったと思うけど
英語圏ではそういうけど日本では言わなかったとか
そのへんはよく知らないや
当時はインストールって言葉は無かったと思うけど
英語圏ではそういうけど日本では言わなかったとか
そのへんはよく知らないや
2019/06/11(火) 12:10:18.17ID:0FTNP6bJ0
久しぶりにPSエミュいじってるんだけど
今って更新続けてるのってゼブラだけなの?
更新続けてるって事はPS1エミュでは独走状態なのかね
今って更新続けてるのってゼブラだけなの?
更新続けてるって事はPS1エミュでは独走状態なのかね
2019/06/11(火) 20:11:52.53ID:Mj3YNPEB0
PS1の場合はPSEmuPro系のような乱暴すぎる再現でもそれなりに動いてしまうし、
アクセス情報としては多く残っているから、
依然としてモバイル系と情弱に一定需要がある。
Wikiをメンテするような層とオープンソース至上主義層は、かなり被るので、
声だけは大きい、マルチエミュ好き層は、インタプリタしか実現できなくて
XEBRAよりも重いmednafen beetle系を使う変態マゾである。
ってことで、おおよそ3者に棲み分けられている。
アクセス情報としては多く残っているから、
依然としてモバイル系と情弱に一定需要がある。
Wikiをメンテするような層とオープンソース至上主義層は、かなり被るので、
声だけは大きい、マルチエミュ好き層は、インタプリタしか実現できなくて
XEBRAよりも重いmednafen beetle系を使う変態マゾである。
ってことで、おおよそ3者に棲み分けられている。
2019/06/11(火) 20:36:23.70ID:BltP4f660
気持ち悪い
2019/06/12(水) 08:11:56.35ID:Ba45RWYM0
BizHawkとかのマルチエミュって使った事ないんだけど
あれもそこそこ再現度高いのかねぇ
あれもそこそこ再現度高いのかねぇ
2019/06/12(水) 10:02:43.83ID:muXCj6/J0
スレチ
2019/06/12(水) 10:40:30.73ID:3U36HhbR0
ベースがmednafen beetleだから、時間の再現をそれなりにしてるので、再現性は高い部類になるが、インタプリタなので重い。
psの場合、cycle accurateが重過ぎて話にならないことが明白なので、調整なしに全てを動かすのは無理。だから所有ゲームによって、再現性の高さの印象が変わる。
が、トゥー厶レイダーシリーズとか、途中でどうしようもなくなるケースがいろいろあるんでbeetle系は、まだまだ詰めが甘いのは事実。
俺的には使う価値を見いだせないが、まぁ人それぞれだ。
psの場合、cycle accurateが重過ぎて話にならないことが明白なので、調整なしに全てを動かすのは無理。だから所有ゲームによって、再現性の高さの印象が変わる。
が、トゥー厶レイダーシリーズとか、途中でどうしようもなくなるケースがいろいろあるんでbeetle系は、まだまだ詰めが甘いのは事実。
俺的には使う価値を見いだせないが、まぁ人それぞれだ。
2019/06/12(水) 12:55:03.18ID:Ba45RWYM0
なるほどー
勉強になりました ありがとう
勉強になりました ありがとう
2019/06/19(水) 23:15:20.05ID:0GoINigX0
このソフトのCDイメージ作成機能ってオフセット補正ある?
無いならDiscImageCreatorで作った方がええよ
無いならDiscImageCreatorで作った方がええよ
2019/06/19(水) 23:23:31.38ID:fF+S91NX0
調べてみてオフセット補正がなかったらこのソフトのCDイメージ作成機能で作る事にしよう
2019/06/19(水) 23:35:42.94ID:0GoINigX0
>>354
あったら作るの間違いでは?
あったら作るの間違いでは?
2019/06/20(木) 01:13:49.00ID:nTeNHthb0
>>355
いや、なかったら作るんですよ?
いや、なかったら作るんですよ?
2019/06/20(木) 01:29:53.24ID:1Azi/hpP0
2019/06/20(木) 01:38:57.50ID:nTeNHthb0
2019/06/20(木) 01:50:38.95ID:1Azi/hpP0
>>358
なんだこいつ、面倒なのはお前や
なんだこいつ、面倒なのはお前や
2019/06/20(木) 01:59:10.26ID:nTeNHthb0
別にお前の事を満足させるために書き込んでる訳じゃないからな
勝手にイライラしてろゴミ
こっちは降りる
勝手にイライラしてろゴミ
こっちは降りる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 競輪実況★1607
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- サメ食ったことある? [685321817]
