Vivaldiブラウザ Part22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/31(水) 14:49:20.83ID:/sz2tUQ10
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part20(実質Part21)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491001217/
Vivaldiブラウザ Part20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491001114/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/09(金) 20:27:15.96ID:xZj0yyg00
オープンソースの意味さえ知らなさそう
2017/06/09(金) 20:41:50.88ID:f6vTtc5+0
Google ChromeはいつOSSになったんですかね?
2017/06/09(金) 21:54:14.39ID:xGdu6lYt0
>>203
Chromium build
2017/06/10(土) 00:32:31.76ID:g9rtnsmb0
>>189
ナカーマ
2017/06/10(土) 01:53:53.99ID:4IM1ESC30
>>193
大丈夫だと思うよ( ̄▽ ̄;) 
Baidu IMEは四字熟語とかことわざに強いよ 英語には苦手みたいけど
2017/06/10(土) 02:01:44.08ID:4IM1ESC30
あ、でもVivaldiと相性がいいと思う日本語入力ソフトはWindows付属の標準のMicrosoft IMEだったりするね (゚д゚)(。_。)_。)
(Office IMEじゃない方の)
2017/06/10(土) 10:03:16.22ID:9kG6M6TYM
vivaldiをstandaloneインストールして、どっかのブログで読んだ通り
applicationフォルダ内のstp.vivの中身を「%CD%\../」にして、
vivaldi.exeがある階層と同一の場所に「vivaldi.exe --user-data-dir="../User Data"」って書いたバッチを置いて、
バッチ叩いてvivaldi上げてポータブル版にして使ってるんだけど、
他のPCにvivaldiのディレクトリごとコピーして実行するとextensionが全部消える

これ何でだろ
2017/06/10(土) 12:10:22.22ID:xqSlVMIy0
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
2017/06/10(土) 13:22:53.01ID:PtJiYcL/a
暗号化されているデータは複数のPC間で共有できない

以下は推測だが
Extension Stateに あるデータ(*.ldb)が暗号化されているため共有できないのではないかと思う
内容が暗号化されているかはわからないが少なくともファイルを開こうとするとパスワードを要求されるので
データのオープンは作成したPCでなければできないのではないかと思う
(ファイルパスワードが自動生成されたPCに依存)

SDカードに入れて外出時はノートPCで帰宅後はデスクトップでみたいな使い方を考えると
平文データと暗号化データは保存先をわけて指定できればいいのかも

ログインパスワード移行に関しては
Vivaldiブラウザ Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491001217/
の5以降
2017/06/10(土) 13:23:51.38ID:EJyjgGy+0
>>208
Chromiumは外部から勝手に設定を変えたり拡張を入れたり出来ないように環境ごとにハッシュ値が生成されてるから
環境が変わると生成されるハッシュ値も変わって拡張や設定が無効化される
2017/06/10(土) 13:29:40.07ID:EJyjgGy+0
一時期、勝手にスタートページを変えたり拡張を入れるマルウェアが流行ったんだよね
2017/06/10(土) 14:57:48.75ID:9kG6M6TYM
エクステンションごと持ち運べるポータブルは実現できないってことか
不便だなChromium

選択できるようにすればいいのに
2017/06/10(土) 15:05:02.57ID:v5Lq5TBb0
>>201
ChromiumとChromeが違うように
MozcとGoogle Japanese Inputも違うんだよなぁ…
2017/06/10(土) 15:40:27.47ID:ACo9DgLI0
設定移行ツールが有ればいいのにね
2017/06/10(土) 16:57:55.54ID:U63CTIC/0
ポータブルは知らんけど、Preferencesファイルと一緒に移せば拡張も一緒に移せるはず。そのときに
lastとcurrentのtab,sessionファイルもセットで移せば開いてるタブも一緒に移せる。
拡張のインストールページをブックマークに突っ込んでそのブックマークからインストールする力技も
楽でいい。ネットワークに繋がってる必要はあるけど。これなら1つのファイルで済むし、htmlで
エクスポートしちゃえば他のブラウザでも見れる。
2017/06/10(土) 23:50:12.00ID:ACo9DgLI0
>>216
> 拡張のインストールページをブックマークに突っ込んで

ワイは拡張のIDを↓に突っ込んでローカルに.crxファイルを保存、
それを拡張のページにD&Dしている
http://chrome-extension-downloader.com/
http://crx.zhuzhu.org/
2017/06/11(日) 01:20:23.57ID:E5A4b3EN0
>>177
百度に買収された時点でもう無理だわ
2017/06/11(日) 01:24:52.56ID:E5A4b3EN0
simejiこえーな
simejiの危険性をブログで語ると法的措置をちらつかせて脅されるらしいw
2017/06/11(日) 01:27:24.93ID:4bgFeUo10
一国の首相を侮辱したら証人喚問される国よりマシじゃね?
2017/06/11(日) 02:22:39.64ID:lMgPmOycM
>>211
そのハッシュ値を生成するソースを移行先と移行元で同一のものに変えるか、ハッシュ値を生成しないようにする方法があればいいのか
2017/06/11(日) 02:29:44.26ID:1gq7PIOM0
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/ios/1496465665/
Σ\(\´ω`)ウソォ!?
2017/06/11(日) 02:36:39.12ID:qZcyXvac0
今はAndroidに注力してるけどまたiOS版もやるみたいなこと書いてね?まあどうでもいいけど
2017/06/11(日) 02:37:33.86ID:qZcyXvac0
>>222
の話ね。Vivaldiとは関係ない
2017/06/11(日) 09:48:19.32ID:/4f68YKMM
>>220
外国のことはどうでもいい
2017/06/11(日) 09:49:23.82ID:QI+2lMXq0
シメジ使うくらいならデフォルトIMEでマシってかデフォルトで何も困らん
2017/06/11(日) 12:41:02.59ID:4bgFeUo10
>>225
日本って外国だったのか・・・
2017/06/11(日) 12:44:47.88ID:wY2W8SDq0
外国から見たら外国と言える(哲学)
2017/06/11(日) 12:47:57.98ID:4bgFeUo10
わざわざ海外から日本語で2chに書き込みを?
2017/06/11(日) 12:50:00.62ID:4bgFeUo10
それも外国人が?むしろまともな外国人なら、一般人が首相を侮辱したら証人喚問されるなんて異常だってすぐ批判しそうなもんだが
2017/06/11(日) 12:53:53.77ID:QI+2lMXq0
何か湧いてきた
2017/06/11(日) 13:29:53.57ID:vlU76DVt0
vivaldiととても関係のある話ですね
2017/06/11(日) 13:31:04.87ID:Jxs/kSJB0
嫌儲あたりで好きだけやってくれ
2017/06/11(日) 13:37:08.74ID:4bgFeUo10
simejiネタはそんな反応してなかったのに、日本政府の異常性を指摘したら関係なくねとか、すごい二重基準ですね。
2017/06/11(日) 13:40:40.25ID:4bgFeUo10
中国あたりを揶揄するネタなら関係なくてもいいんですかね?
2017/06/11(日) 13:55:18.22ID:gJt+QJBD0
日本は異常だからな
他の国とは違うとご理解していけ
2017/06/11(日) 14:23:45.78ID:L74tw08f0
最初スレ間違えたかと思った
2017/06/11(日) 14:34:16.93ID:4bgFeUo10
すげー、反応してるのがことごとく単発っていう・・・
2017/06/11(日) 15:08:47.38ID:8zoQFQOq0
そんな事より、サメの話しようぜ
2017/06/11(日) 15:15:43.42ID:OW5hjIPFM
なにかシャークに触ることでもあったのかねぇ
2017/06/11(日) 15:55:05.55ID:BBk2bpvT0
>>238
少なくとも日本ではお前のいうようなことは起きてないから、お前が間違ってるのでよく事実確認してこい
2017/06/11(日) 15:59:59.10ID:4bgFeUo10
>>241
え?何言ってるの?籠池の件忘れたのか?
2017/06/11(日) 16:03:43.79ID:4bgFeUo10
>>241
籠池理事長が「安倍首相から100万円の寄付をもらった」――とバクロした途端、
「参考人招致」を飛び越え、いきなり偽証罪に問われる「証人喚問」を自分たちから
提案したんですが?

自民の竹下亘・国会対策委員長は即座に「首相に対する侮辱だ」と反応。参考人招
致さえ拒んできた与党は一転、籠池氏の証人喚問には応じる異例の展開をみせ
たわけですが・・・
2017/06/11(日) 16:07:55.15ID:4bgFeUo10
>>241
違うというなら根拠を提示しない解けないのはそっちですよ?何相手に立証責任を丸投げしてるんですかね?
議論の方法さえまともに知らないと断じるほかありませんな。

有名なところでは、疑似科学批判者として知られるアメリカの心理学者、テレンス・ハインズ博士は、
疑似科学信奉者の特徴として、検証を拒否することと、立証責任を転嫁することを挙げています。

具体的に言うと、「○○(疑似科学)が正しいと証明しろ」との批判を受けると、「○○が間違っていると証明しろ」と反論するわけです。
これは一見正論のようですが、本来自分が行うべき検証を批判者に転嫁しているわけで、非常に無責任かつ不誠実な態度です。
そもそも、根拠となる検証を批判者に押し付けている時点で、自分の主張には何の根拠もないことを認めているも同然です。

山形大学准教授の天羽優子氏は、以下のように述べています(抜粋)。

「自ら立証責任を果たさないニセ科学は、科学の世界では却下」
科学では、常に、新規なことを主張する側が立証責任を負うのがルールである。
ニセ科学を信奉する側の特徴の一つに、立証責任を科学の側に押しつける、というものがある。とんでもない説を発表しておいて、
批判されると、「私の言うことが間違いだというなら立証してみろ。それができないのであれば私の説は正しい」と主張するというものである。
(出典:化学と工業 59巻12号 P1231 2006年)

これは至って当たり前のことですよね。何か言いたいことがあるならば、根拠を提示し、自分が正しいことを客観的な方法で証明しなければなりません。
科学に限らず社会生活を送る上で当然のことです。根拠もなしに主張を行い、批判を受けたら検証を相手に押し付ける。
疑似科学信奉者の考え方には大いに問題があると言わざるを得ません。

籠池氏発言は「首相への侮辱」 与党「放っておけない」と判断し証人喚問を容認
http://www.sankei.com/politics/news/170317/plt1703170005-n1.html
2017/06/11(日) 16:12:04.38ID:SPJ02qYl0
スレチなんでよそでやってください
2017/06/11(日) 16:13:37.65ID:hwZ/oPHi0
糖質高くしないでね
2017/06/11(日) 16:17:48.90ID:4bgFeUo10
すげー、こんなに単発が湧くなんてwwww
2017/06/11(日) 16:21:25.31ID:qKWncBOA0
意識たけえええええwwwwwww
2017/06/11(日) 16:23:42.65ID:4bgFeUo10
イエーイ!意識高い系だぜぇ〜!どうぉだぁ?ワイルドだろぉ?
2017/06/11(日) 16:26:13.99ID:W8Cpc7lU0
政治キチガイ死ね
2017/06/11(日) 16:29:26.06ID:4bgFeUo10
Foo↑気持ちいい〜
2017/06/11(日) 16:36:49.10ID:y83Hm0vA0
この板じゃID赤い方が異端なんだよなぁ
ttp://hissi.org/read.php/software/20170611/
2017/06/11(日) 16:38:18.26ID:hwZ/oPHi0
百度の話題が出た途端コレ
ハッキリわかんだね
2017/06/11(日) 16:40:01.26ID:4VjZjANW0
スレ違いなレスだけでID赤くしてる奴のほうが問題あると思いまーす
2017/06/11(日) 16:41:33.57ID:Jxs/kSJB0
明日まで引っ張らなきゃもうどうでもいいよ
2017/06/11(日) 16:46:00.30ID:tr2K85dI0
vivaldiに関係ある話題でも機能やフォーラム等で荒れることあったが
イカれた書込続けても全く支持されないし孤独になることを今回の赤い子から学ぶといいな
2017/06/11(日) 17:09:35.37ID:Mo5mNVvv0
ずいぶん伸びてるから
ついにメーラー実装されたかと思ったのに
2017/06/11(日) 17:09:46.83ID:wra8F0oE0
これだから黄色い猿って言われるんだよ
2017/06/11(日) 17:13:38.37ID:GOVrhwvW0
赤い旗の子でも意味通じそうでなんかちょっとだけフフッてなった
2017/06/11(日) 17:30:03.25ID:fhW/RvsQ0
政治豚ってどこにでも湧くんだな
死ねよddb4-OlK+
2017/06/11(日) 17:37:59.07ID:2ydh84ts0
>>260
政治スレは2chだろうが、reddit(もちろん外人向け)だろうが
まともに会話ができないしな
2017/06/11(日) 17:45:13.11ID:Mo5mNVvv0
野球、政治、宗教の話は喧嘩の元とは言うよね

メーラーは旧オペラぽいといいなあ
2017/06/11(日) 17:47:51.81ID:eVOj1nlQM
こんだけ嘘まみれの知識があって、それを臆面もなく連投しまくり、異論は発狂して排除しようとするとか
気持ち悪くてしょうがない
2017/06/11(日) 18:20:02.94ID:gJt+QJBD0
いやいや嘘まみれの知識と決めつけて排除しようとしてるってそれお前もじゃん
関わろうとするな無視をしろ
それだけでいい
2017/06/11(日) 18:25:02.62ID:OlhY1g+PM
>>262
RSS機能も付いてて欲しいよね
2017/06/11(日) 18:43:26.44ID:W8Cpc7lU0
>>265
メール機能は割とどうでもよくてRSS機能がのどから手が出るほどほしい
メールはOutlook 2016で不満はないが立ち上げるのめんどくさい
RSSはThe RSS Aggregator使ってるがOpera 12のままだからUIが古くさくてやってられん
2017/06/11(日) 18:45:33.64ID:Mo5mNVvv0
>>265
あれ便利だったよね
ついでにminiならぬスマホ版ブラウザもそのうち…

懐古丸出しだけど前はターボ機能も使ってたなー
2017/06/11(日) 23:04:24.74ID:L/BKnc9C0
スピードダイヤルのサムネカスタマイズできるようになったのは嬉しいけど
中々サイズが合わないというか中途半端になって辛い
2017/06/12(月) 00:42:38.60ID:UmthlWSi0
simejiのこと書いただけでこんなに発狂されるとは思わなかったぜw
2017/06/12(月) 00:47:58.59ID:CSRrvbiQ0
事実を述べただけです
2017/06/12(月) 01:12:40.11ID:UmthlWSi0
ヒエッ…
2017/06/12(月) 01:30:40.41ID:uvKrwpTy0
久々に発狂してるやつを見た
2017/06/12(月) 02:30:14.25ID:UmthlWSi0
ネットで政治してる人たちってどこでも巡回してるの?
2017/06/12(月) 05:13:39.03ID:mE7kzVKL0
お前も巡回してそのレスしてんじゃねえか
なんで無視できないんだ
2017/06/12(月) 06:58:14.49ID:vO3kf6qh0
余所まで出張してきて野良政治板を作るのは荒らし
2017/06/12(月) 11:56:50.33ID:lKnFTaBOr
スルースキルもない低能。
2017/06/12(月) 12:21:15.47ID:FdMns/h00
妙にけんか腰の奴もこのスレに居着いてるからなぁ
同一人物ならこのまま消えて欲しい
2017/06/12(月) 12:47:53.63ID:qDNDcw93M
そんなことより四季で一番好きな楽章の話しようぜ
2017/06/12(月) 16:42:31.03ID:OC1DVTqW0
スナップショット、来ないかな〜
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db83-bxMU)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:10:25.32ID:pTEjh9gk0
>>278
全部好きじゃない。
このブラウザ大好きだけど、名前が残念。
2017/06/12(月) 17:20:05.51ID:yznnY9bH0
ヴィヴァルディって長いよね
2017/06/12(月) 17:38:03.76ID:7aObszzo0
(´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネ
ヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
(´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネ
ヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンン
ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜
テ〜ケテ〜ケテッテッテ

(・∀・) viva!!
2017/06/12(月) 19:09:30.16ID:DczEHVlV0
>>280
vvld
2017/06/12(月) 19:24:12.30ID:S7lGhVet0
日本語的に語呂はあまり美しくないよねヴィヴァルディ
2017/06/12(月) 19:55:46.26ID:UmthlWSi0
>>278
やっぱ春でしょう
2017/06/12(月) 19:57:44.50ID:UmthlWSi0
でも冬の第2楽章も好き
2017/06/12(月) 20:28:26.75ID:NWoaQZA/0
なんかきた
2017/06/12(月) 20:29:04.56ID:fXTLZTqC0
>>284
日本語じゃないし
2017/06/12(月) 20:31:45.26ID:YX6tI7700
snapshot 1.10.867.27
2017/06/12(月) 20:32:35.81ID:Veq9z6Nj0
ちょっときた
2017/06/12(月) 20:34:00.27ID:8Nn+LKJF0
>>282
それラヴィじゃね?w
2017/06/12(月) 20:36:29.05ID:8Nn+LKJF0
Vivaldi 1.10 リリースに向けて、いくつかの不具合を修正したSnapshot版ビルドを公開しました。気になる点があればブログ記事へのコメントでぜひご報告ください。
https://t.co/EsUvexaUbi 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2017/06/12(月) 20:39:46.36ID:S7lGhVet0
>>288
日本語だと思ってる奴なんかいるわけないのに読解力なさすぎでしょ
2017/06/12(月) 21:48:23.48ID:K1LVCKXf0
スナップショットが来たら必ず入れる!
人柱最高だぜ!
2017/06/12(月) 23:23:30.07ID:QPjSsbw80
美馬留出威
2017/06/13(火) 00:11:07.92ID:og3/vk3F0
検索バーに入力後、IMEの候補が検索バーから動かなくなる。
https://forum.vivaldi.net/topic/15037/

Chromeアプリでも再現するというのでChromiumのバージョンをさかのぼって確認してみたら、437857からおかしくなってる
https://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/index.html?prefix=Win/437851/
× https://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/index.html?prefix=Win/437857/

不具合出たのは「Move call path for resetInputMethod」のコミットからかな?
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+log/57.0.2950.0/?s=45a928c03f422c58ed37c9011e1c657d0cbfecf5&;n=7
2017/06/13(火) 00:52:26.57ID:Qh7mUiub0
NHKはまだジャイアント馬場さんのママやなw
2017/06/13(火) 16:19:22.96ID:/rjJnysp0
ロッカージェスチャーの動作を変更することって可能ですか?
2017/06/13(火) 16:36:01.72ID:pyfigIZW0
chromeの拡張のlivetube notiferってのがこのソフトでは動かなくて感知しないのですが
改善の余地ってありますか?動くようになりますか?インストールはできてます。
クロニウムのCentbrowserではふつうに動いています。
2017/06/13(火) 16:47:54.82ID:fXE+Whgw0
>>298
無理だと思う
それ系の拡張で変更できるかも知れない

>>299
試しに入れてみたけど正常に動いてるっぽいよ
適当なキーワード入れて取得開始でちゃんと取得してくれたし
Vivaldi 1.10.867.3 32bit / Livetube Notifier1.5.0
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-xcYX)
垢版 |
2017/06/13(火) 16:52:36.52ID:j0LxZ/yy0
未だにGoogleChrome使ってるやつwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497336041/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています