VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
■過去スレ
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
探検
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/31(水) 14:04:10.40ID:2Hngticw0
2019/04/26(金) 21:35:28.41ID:I84vBj3l0
>>954
公式ドキュメントって、PDF保存できるのか
公式ドキュメントって、PDF保存できるのか
2019/04/26(金) 22:01:43.97ID:RsRZad9S0
>>955
あら、意外と知られてないのか。
昔はPDFでまとまって掲載されてたけど、ここ近年は公式ドキュメントの各カテゴリ、バージョン毎に左側の見出しの先頭にある「すべてを展開」の隣りにあるPDFアイコンをクリックすればエクスポート出来るよ。
StorageHubも各カテゴリページ毎にエクスポートボタンがある。
その他、トレーナーの人とかが書いてるブログにも有償無償の参考書情報がまとまっているので参考になります。
https://lab8010.com/vmware-books/
https://kwmtlog.blogspot.com/2019/03/vsphereperformancebestpractice.html
>>955
あら、意外と知られてないのか。
昔はPDFでまとまって掲載されてたけど、ここ近年は公式ドキュメントの各カテゴリ、バージョン毎に左側の見出しの先頭にある「すべてを展開」の隣りにあるPDFアイコンをクリックすればエクスポート出来るよ。
StorageHubも各カテゴリページ毎にエクスポートボタンがある。
その他、トレーナーの人とかが書いてるブログにも有償無償の参考書情報がまとまっているので参考になります。
https://lab8010.com/vmware-books/
https://kwmtlog.blogspot.com/2019/03/vsphereperformancebestpractice.html
>>955
2019/04/26(金) 22:38:25.23ID:I84vBj3l0
2019/04/26(金) 22:47:55.19ID:RsRZad9S0
2019/04/28(日) 14:20:46.95ID:ZUBO6PBt0
PRIMERGY TX1310 M3を動かし始めて8ヶ月、3日前まで今どきのCeleron
はvt-xに対応しているってことを知らなかった...
早速、実機で運用してる録画サーバーを仮想化してみようと、チューナー
とH264エンコードのための安グラボ(GT710)をパススルーしてみたが、
今のところ特に不安定な感じもなく動いてる。
グラボ刺すとCPU内蔵のGPUは自動で無効になるみたいだし、それをパス
スルーするからESXiのコンソール画面が表示されなくなるのはもう一枚
グラボ刺すくらいしか回避策ないよね?
はvt-xに対応しているってことを知らなかった...
早速、実機で運用してる録画サーバーを仮想化してみようと、チューナー
とH264エンコードのための安グラボ(GT710)をパススルーしてみたが、
今のところ特に不安定な感じもなく動いてる。
グラボ刺すとCPU内蔵のGPUは自動で無効になるみたいだし、それをパス
スルーするからESXiのコンソール画面が表示されなくなるのはもう一枚
グラボ刺すくらいしか回避策ないよね?
2019/04/28(日) 14:39:27.24ID:uKyn9HNS0
>>959
biosに内蔵とグラボ2つ共使用する設定がなければもう一つ買うしかない。
biosに内蔵とグラボ2つ共使用する設定がなければもう一つ買うしかない。
2019/04/29(月) 23:52:46.84ID:uXU+Teta0
富士通OEMまだ?
2019/05/05(日) 21:18:01.44ID:nMKM+b2X0
富士通OEMは出るのが遅い印象
2019/05/06(月) 02:32:29.11ID:vvEHIh270
>>959
ESXi の出力をVGAからシリアルコンソールに変更。
ESXi の出力をVGAからシリアルコンソールに変更。
2019/05/07(火) 01:51:39.68ID:Qnhh6Apw0
仮想マシンってインストールが完了したら
使用したisoイメージはすぐにマウントを外しておいた方がトラブルは少ない?
移行時とかにハマるとか聞いたことあるけど、まだ未経験だからどうなのかなと。
使用したisoイメージはすぐにマウントを外しておいた方がトラブルは少ない?
移行時とかにハマるとか聞いたことあるけど、まだ未経験だからどうなのかなと。
2019/05/07(火) 03:17:29.41ID:lj/ie+JH0
>>964
必要ないなら外した方が良い。
vUM使ったローリングアップデートの時にアンマウントのチェック入れないとvMotionを手動でやらなきゃならないし、スナップショットやクローンなど複製系の操作した時もマウントの情報が残ってしまってた時があった。
必要ないなら外した方が良い。
vUM使ったローリングアップデートの時にアンマウントのチェック入れないとvMotionを手動でやらなきゃならないし、スナップショットやクローンなど複製系の操作した時もマウントの情報が残ってしまってた時があった。
2019/05/07(火) 17:39:37.81ID:Qnhh6Apw0
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 09:03:18.07ID:IOXjNlWP0 初歩的な質問で申し訳ないんだけど、これってPC1台で完結するにはPlayerなんかのホスト型内に構築
ハイパーバイザ型で運用するには他にアクセス用のPCが必要って認識で合ってる?
ハイパーバイザ型で運用するには他にアクセス用のPCが必要って認識で合ってる?
2019/05/08(水) 09:19:13.30ID:r27EkyzJ0
2019/05/08(水) 10:40:31.88ID:3unOca6o0
>>967
何をしようとしているの?
何をしようとしているの?
2019/05/08(水) 11:07:42.24ID:IOXjNlWP0
>>969
メインで使ってるPC1台と土日以外を24h可動してるPC3台を一つにまとめたい
メインで使ってるPC1台と土日以外を24h可動してるPC3台を一つにまとめたい
2019/05/08(水) 12:24:57.30ID:6PvTA2730
2019/05/08(水) 13:09:00.19ID:f2LV+ulu0
得意顔でパススルーのこと書いて、最後まで面倒見れずに逃げる奴が出る定期w
最初はPlayerから始めるてのが1番だべな
最初はPlayerから始めるてのが1番だべな
2019/05/08(水) 13:24:42.33ID:HE175ffo0
>>970
実験やテスト用なら、ESXi on Workstation Playerみたいな使い方はできることはできる。
「メインで使っているPC」のメンテナンス周期や安定度に、他の3台が引き摺られても大丈夫な用途?そのPCで素直にVMware Workstationを動かすとかじゃダメな理由がある?
実験やテスト用なら、ESXi on Workstation Playerみたいな使い方はできることはできる。
「メインで使っているPC」のメンテナンス周期や安定度に、他の3台が引き摺られても大丈夫な用途?そのPCで素直にVMware Workstationを動かすとかじゃダメな理由がある?
2019/05/08(水) 13:46:42.17ID:qTr2R4jH0
ちなみに設定次第でホストからPlayer上のESXiに接続できないけどね。
2019/05/08(水) 14:10:35.01ID:IOXjNlWP0
2019/05/11(土) 20:36:10.45ID:fIyn48TH0
M2 NVMe SSD増設してみたんだけど、NVMeコントローラーが汎用ドライバーでvmhbaとして見えるだけで、ディスクが見えない状態。
- Crucial P1 Series
- ESXi 6.7u1
ESXiでNVMeデバイスを使うの初めてなので、正しい挙動がよく分からないんだけど、
NVMeコントローラーがSATAやUSBのコントローラーみたいに見えて、その下にディスクが現れるって想定でいいのかな。
追加ドライバーを見付けて、標準ドライバーと置き換えれば、どうにかなるんじゃないかと踏んでいるんだけど。
- Crucial P1 Series
- ESXi 6.7u1
ESXiでNVMeデバイスを使うの初めてなので、正しい挙動がよく分からないんだけど、
NVMeコントローラーがSATAやUSBのコントローラーみたいに見えて、その下にディスクが現れるって想定でいいのかな。
追加ドライバーを見付けて、標準ドライバーと置き換えれば、どうにかなるんじゃないかと踏んでいるんだけど。
2019/05/12(日) 08:13:33.23ID:fDrOfUGr0
NVMe のドライバなんてあるのか?
2019/05/12(日) 08:39:00.43ID:PYSBKUE40
>>977
あるよ!
ダウンロード VMware ESXi 6.7 intel-nvme-vmd 1.6.0.1003 NVMe Driver for Intel
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/details?downloadGroup=DT-ESXI67-INTEL-INTEL-NVME-VMD-1601003&productId=742
あるよ!
ダウンロード VMware ESXi 6.7 intel-nvme-vmd 1.6.0.1003 NVMe Driver for Intel
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/details?downloadGroup=DT-ESXI67-INTEL-INTEL-NVME-VMD-1601003&productId=742
2019/05/12(日) 11:36:55.04ID:IoGU9aF30
>>976
多分同じの踏んでた
6.7u2(13473784)、ADATA SX8200NP
NVMe周りのドライバをGAに戻せば一応見える
ttps://www.reddit.com/r/vmware/comments/a80r3y/issue_with_hp_nvme_drive_in_esxi/
多分同じの踏んでた
6.7u2(13473784)、ADATA SX8200NP
NVMe周りのドライバをGAに戻せば一応見える
ttps://www.reddit.com/r/vmware/comments/a80r3y/issue_with_hp_nvme_drive_in_esxi/
2019/05/12(日) 12:11:15.66ID:PYSBKUE40
>>979
おぉぉ、まさかの標準ドライバーの仕様変更か。試してみる!
おぉぉ、まさかの標準ドライバーの仕様変更か。試してみる!
981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 11:20:14.42ID:zL6MrlVT0 使用中のNMMeと新規導入の2.5インチSSDがあります。
これのVM領域を論理的に結合することって出来ますか?
もし出来るのであれば、その方法、もしくはサイトを教えてください。
これのVM領域を論理的に結合することって出来ますか?
もし出来るのであれば、その方法、もしくはサイトを教えてください。
2019/05/15(水) 18:32:55.74ID:hOCl7RjP0
2019/05/15(水) 18:35:37.34ID:L5CD0o6E0
>>982
あれ、コンカチ出来なかったっけ?
あれ、コンカチ出来なかったっけ?
2019/05/15(水) 18:36:27.48ID:tvU/Mb880
vmfsならディスクを跨がって拡張できるね
2019/05/15(水) 18:50:03.46ID:hOCl7RjP0
2019/05/15(水) 18:58:08.26ID:tvU/Mb880
2019/05/15(水) 19:38:20.92ID:UFr0A8FC0
そんなスパンディスクみたいな構成、おすすめしないなぁ
片方いかれたら両方だめになるよ?
片方いかれたら両方だめになるよ?
2019/05/15(水) 23:43:12.78ID:x0AMgkwG0
本番運用するわけでもないんでいいんでないの。
2019/05/15(水) 23:51:48.06ID:L5CD0o6E0
それが嫌ならストレージで冗長化するしかないね。
あくまで選択肢を用意してくれているので
どう運用するかは利用者次第かと。
あくまで選択肢を用意してくれているので
どう運用するかは利用者次第かと。
2019/05/21(火) 00:42:00.78ID:xkSbd5nj0
2019/05/23(木) 13:30:14.76ID:FBjF6CHg0
Compatiblity guide の使い方ってどうやるんでしたっけ?
Core i5-650 が載っているFUJITSUのワークステーションが一台余ったので vSphere に使いまわそうと思ったら、6.7u2のインストールが非対応で出来なかった。
どのバージョンなら使えるか調べたいのだが、検索の仕方がよくわからん。
昔一度使った筈なのだが、どうやるんでしたっけ。
Core i5-650 が載っているFUJITSUのワークステーションが一台余ったので vSphere に使いまわそうと思ったら、6.7u2のインストールが非対応で出来なかった。
どのバージョンなら使えるか調べたいのだが、検索の仕方がよくわからん。
昔一度使った筈なのだが、どうやるんでしたっけ。
2019/05/23(木) 13:59:37.29ID:LJqdw4ap0
>>991
ttps://www.vmware.com/resources/compatibility/help.php
・System/Serversカテゴリでパートナー&キーワードにモデル名入れて検索
・CPU SeriesカテゴリでCPUシリーズを指定して検索
・CPUの開発コードを調べて同じCPUシリーズを指定して検索
・新しい方から順番に入れてみる
辺りだと思うけど
ttps://www.vmware.com/resources/compatibility/help.php
・System/Serversカテゴリでパートナー&キーワードにモデル名入れて検索
・CPU SeriesカテゴリでCPUシリーズを指定して検索
・CPUの開発コードを調べて同じCPUシリーズを指定して検索
・新しい方から順番に入れてみる
辺りだと思うけど
2019/05/23(木) 14:45:12.28ID:gp95igeZ0
2019/05/23(木) 17:48:54.96ID:UJI172he0
6.5U2は、既にvmwareのサイトからはダウンロード出来ないんだな。
6.7って無償ライセンスある?
6.7って無償ライセンスある?
2019/05/23(木) 18:05:17.69ID:iO2eeoKs0
>>994
同じライセンスで使えるよ
同じライセンスで使えるよ
2019/05/23(木) 18:20:22.76ID:gp95igeZ0
>>994
6.5u2 はダウンロード出来ますよ。、
6.5u2 はダウンロード出来ますよ。、
2019/05/24(金) 01:39:01.65ID:FcNgPzCG0
>>997
昨日ダウンロードしたばかりだが?
昨日ダウンロードしたばかりだが?
2019/05/24(金) 01:42:09.72ID:IcOpN8ZK0
vmwareのサイトわかりにくいよね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 09:18:18.06ID:JMtpXLGj0 my vmware ログインすりゃすぐ見つかる
一年前の6.5u2使うより6.5 EP14落としてインストーラにした方がいいよ
一年前の6.5u2使うより6.5 EP14落としてインストーラにした方がいいよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 722日 19時間 14分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 722日 19時間 14分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 【サッカー】ロシアが来年のW杯と並行して「裏W杯」開催を構想か 参加国は中国、セルビアなど出場を逃した国が候補 [征夷大将軍★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- さゆりんご「若者は高市さんのおかげで政治見るようになった。メローニさんとハグとか、そういう頑張ってるのが見えるのがすごい素敵」 [256556981]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
- ぽこちんで出来た🏡
- 石破「外交というのは、“言いたいこと言ってやったぜ“とかそういう話ではない」 [834922174]
- 【超絶悲報】トランプ大統領「政府効率化省はもう存在しない」イーロン・マスクらの集団、解散していたことが判明 [519511584]
