VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466678670/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
【VideoLAN】VLC media player 27©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 09:56:53.05ID:4QiaG5xU0
2017/07/15(土) 16:02:01.78ID:VAQ/r10E0
>>82
ウィルスのリスク>>画面クリックで一時停止
ウィルスのリスク>>画面クリックで一時停止
2017/07/15(土) 16:11:24.14ID:uoeJX1aC0
>>83
俺一応プログラムするから、利用するなら自ビルドするけど
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin/blob/master/vlc-2.2.x%2B/pause_click.c
俺一応プログラムするから、利用するなら自ビルドするけど
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin/blob/master/vlc-2.2.x%2B/pause_click.c
2017/07/15(土) 16:18:03.08ID:VAQ/r10E0
>>84
それならビルドして使う方法を書けよと
それならビルドして使う方法を書けよと
2017/07/15(土) 16:20:32.13ID:biLoTopl0
それソースだから、わかる人なら自分でビルドできるんじゃね
それがわからない人でもできちゃうようにやり方書いたらそれはまずいと思うぞ
それがわからない人でもできちゃうようにやり方書いたらそれはまずいと思うぞ
2017/07/15(土) 16:38:11.42ID:VAQ/r10E0
2017/07/15(土) 17:03:25.34ID:CvBVdXip0
>※VLCには64-bit版は存在しないので64 bitの方は無視する
無いの?
あと「ホルダ」は勘弁して欲しいなぁ
ホールドするモノじゃないから「フォルダ」が正しい
無いの?
あと「ホルダ」は勘弁して欲しいなぁ
ホールドするモノじゃないから「フォルダ」が正しい
2017/07/15(土) 17:24:27.55ID:biLoTopl0
>>87
ある
ある
2017/07/15(土) 18:53:59.03ID:x/+Qhes70
>>88
64bitつかってるわ
64bitつかってるわ
9184
2017/07/15(土) 20:18:00.91ID:Z/ctHFAZ092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 19:34:32.76ID:jlrix9pv0 >>80
3.0verからの予定
3.0verからの予定
2017/07/17(月) 10:48:36.17ID:gxlE9ZTK0
ttp://www.softantenna.com/wp/software/mpc-hc-1-7-13/
VLCは大丈夫なのかね?
VLCは大丈夫なのかね?
2017/07/17(月) 15:21:06.11ID:YtKSgIe70
プレイリストの画像フローで動画サムネイル表示させることはできないのですかね?
2017/07/19(水) 17:59:55.93ID:8lgBYV3h0
VRの動画がふにゃーとおかしな画面になってしまうんですが
VLCは未対応?アップデートで更新はして最新のにはしたんですが・・・
VLCは未対応?アップデートで更新はして最新のにはしたんですが・・・
2017/07/19(水) 18:33:36.26ID:yguz+aXA0
ふにゃー画像うp
2017/07/19(水) 19:08:29.39ID:8lgBYV3h0
スレ上から見たらまだ対応してないって事ね
2つ同じ映像が上下に出ちゃってびよーんと伸びたり縮んだりでまともに見れない
2つ同じ映像が上下に出ちゃってびよーんと伸びたり縮んだりでまともに見れない
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 21:52:42.98ID:r2OX9pJ+0 最新のアップデートしてからショートカットをVLCに入れるとバグるようになった
元ファイルの○○○.mp4だとちゃんと見れるのに、同じファイルの
○○○.mp4 - ショートカットは間違ってテキストファイルとか入れた時みたいな状態になる
アップデート前はショートカットでも問題なく見れたんだけど…
これ改善方法ありますか?
元ファイルの○○○.mp4だとちゃんと見れるのに、同じファイルの
○○○.mp4 - ショートカットは間違ってテキストファイルとか入れた時みたいな状態になる
アップデート前はショートカットでも問題なく見れたんだけど…
これ改善方法ありますか?
2017/07/19(水) 22:05:08.09ID:2n6KTTl80
うちのは問題ないけどなぁ。
VLC2.2.6、Win7(どちらも64bit)
VLC2.2.6、Win7(どちらも64bit)
2017/07/19(水) 22:28:35.20ID:h9l5w0an0
パスやファイル名にUnicodeでも混じってるんじゃない?
2017/07/20(木) 01:09:40.38ID:mvaSLCIp0
>>98
os verは?
os verは?
2017/07/26(水) 00:39:03.42ID:vVRW2bXc0
mp4のファイルを複数いれたときに、A,B,C3つのファイルを入れたとしても、全てのファイルの欄にAだけしかなかったり、なんもなかったりするんですけど、原因わかりますか?
ipad4mini使ってます
ipad4mini使ってます
2017/07/26(水) 06:41:48.42ID:50gE4cig0
>>102
入れる?
入れる?
2017/07/26(水) 07:07:19.26ID:bG62jydd0
>>102
ファイル名に全角混ざってないかな
ファイル名に全角混ざってないかな
2017/07/26(水) 08:45:55.85ID:wVochMNu0
プレイリストのことか?
mp4ファイルのタグの「タイトル」が悪さをしてるんだろ
mp4ファイルのタグの「タイトル」が悪さをしてるんだろ
2017/07/27(木) 02:36:39.11ID:oKr/hkie0
再生してない状態で再生速度を変更するのを
なんで不可にしたんだろう
なんで不可にしたんだろう
2017/07/27(木) 13:02:23.23ID:ikddjxpo0
2017/07/28(金) 07:19:42.33ID:hF1P7esx0
前にGoogle Playでvlc検索したら三角コーンのアイコンだらけで
videolabも当初は他人が勝手に移植した怪しいやつだと思ってた
でPC買い替えてWin版入れようと思ったら公式(videolan.org)には32bitしかないのに
窓の杜とかではvideolanteam?なる開発者が64bit配布してるけど偽物?
誰かが64bitに最適化させたやつを公開してるの?
とりあえず公式で32bit入れたけど
videolabも当初は他人が勝手に移植した怪しいやつだと思ってた
でPC買い替えてWin版入れようと思ったら公式(videolan.org)には32bitしかないのに
窓の杜とかではvideolanteam?なる開発者が64bit配布してるけど偽物?
誰かが64bitに最適化させたやつを公開してるの?
とりあえず公式で32bit入れたけど
2017/07/28(金) 07:42:24.32ID:blczhk8e0
>>108
公式の64bitバージョンちゃんとあるよ
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
▽押してみよう
そのたくさんある三角コーンが怪しくないとは言わないが
公式の64bitバージョンちゃんとあるよ
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
▽押してみよう
そのたくさんある三角コーンが怪しくないとは言わないが
2017/07/29(土) 12:45:54.17ID:0e1GQls30
2017/08/03(木) 00:28:53.45ID:OZ904kkr0
なんか最近なのかよくわからないんだけど
再生した瞬間に破裂音みたいにプチって鳴ってから
音声が始まるんだけどスピーカーに問題あるのかな?
動画の問題?
音量は25パーセントくらい。
再生した瞬間に破裂音みたいにプチって鳴ってから
音声が始まるんだけどスピーカーに問題あるのかな?
動画の問題?
音量は25パーセントくらい。
2017/08/03(木) 19:08:48.27ID:Jvv3ekQL0
>>111
最近環境変わったの?
最近環境変わったの?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 19:34:30.97ID:w0Z42jbE0 ポップノイズはハードウェアに問題がある可能性が高いよ
2017/08/03(木) 23:39:35.33ID:rtBd3Iib0
>>112
環境は変わって無いです
環境は変わって無いです
2017/08/04(金) 20:21:22.99ID:Bo5GZNva0
デスクトップPCでDVD再生したら表示サイズをでかくするほどにかくつきがひどくなり全画面だと静止画状態。
音はする。
より低性能のネットブックに外付けDVDドライバつけて再生したらこちらはちゃんと映る
音はする。
より低性能のネットブックに外付けDVDドライバつけて再生したらこちらはちゃんと映る
2017/08/05(土) 08:15:57.99ID:/aqjljOi0
へぇ〜そうなんだぁ〜
2017/08/07(月) 01:40:23.21ID:ISWbM0zv0
これ4倍速まで出来なかったっけ?
今やったら二倍で限界になってる
何か設定しなきゃ駄目?
今やったら二倍で限界になってる
何か設定しなきゃ駄目?
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 09:12:30.45ID:uE2pxnrn0 え?32倍速ぐらいできるよ?
設定ってあったかな・・・
設定ってあったかな・・・
2017/08/07(月) 09:42:13.73ID:XP4Kv23F0
終了させたのに正常しないで暴走してCPU占有して90%になる
2017/08/07(月) 20:43:37.06ID:E5FB1hlQ0
>>119
昔のバージョンでよくなったわそれ
昔のバージョンでよくなったわそれ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 22:17:24.96ID:ryaa4zoM0 英単語を入れて暇な時に聴いているのですが
1つのファイル(単語)を自分で決めた回数だけ再生して次の単語に行って欲しいです。
例えば、Aファイル、Bファイル、Cファイルの3ファイルをリストにして3回ずつ連続再生する場合、
通常ですと
ABC>ABC>ABC といった感じに再生すると思うのですが、これを、
A>A>A>B>B>B>C>C>C という事での3回ずつ連続再生にする機能はありませんか?
1つのファイル(単語)を自分で決めた回数だけ再生して次の単語に行って欲しいです。
例えば、Aファイル、Bファイル、Cファイルの3ファイルをリストにして3回ずつ連続再生する場合、
通常ですと
ABC>ABC>ABC といった感じに再生すると思うのですが、これを、
A>A>A>B>B>B>C>C>C という事での3回ずつ連続再生にする機能はありませんか?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 22:21:56.35ID:ryaa4zoM0 現状は、3回再生させて次に行く場合は、ABCそれぞれファイルを複製して
A、A(1)、A(2)
B、B(1)、B(2)
C、C(1)、C(2)
といった感じに物理的に3連続再生をしているのですが
ファイルをコピーしたり削除したりするには手間も容量もかかるので、ソフト側で設定できればなと・・・。
追記失礼しました。
A、A(1)、A(2)
B、B(1)、B(2)
C、C(1)、C(2)
といった感じに物理的に3連続再生をしているのですが
ファイルをコピーしたり削除したりするには手間も容量もかかるので、ソフト側で設定できればなと・・・。
追記失礼しました。
2017/08/07(月) 22:38:47.81ID:UdVLpWim0
プレイリスト作ればいいのでは? それも面倒?
2017/08/07(月) 22:46:39.37ID:E5FB1hlQ0
ファイルを複製しなくても、
プレイリストに同じファイルを3回ドラッグ&ドロップすれば
3回再生されるけど?
プレイリストに同じファイルを3回ドラッグ&ドロップすれば
3回再生されるけど?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 22:52:31.01ID:ryaa4zoM0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 23:45:22.06ID:ryaa4zoM0 度々申し訳ありません・・・。
各ファイルの名前の頭に番号を付けて01-3000まであります(=3000ファイルが存在)
プレイリストに01-500までのファイルを載せタイトル順に並び替えると
01~10ファイルまでは番号順に並ぶのですが、10の次が11ではなく100ファイルが来てしまいます
試しに番号を01~11ではなく、001~011にリネームをしたら
010の次はちゃんと011が来るようになりました
これはvlc内のタイトル並び替えの序列がそう決まっているので、
こちらで上記の様にファイルの数字(タイトル)を変更することでしか
ちゃんとした番号順に並べることはできませんか?
各ファイルの名前の頭に番号を付けて01-3000まであります(=3000ファイルが存在)
プレイリストに01-500までのファイルを載せタイトル順に並び替えると
01~10ファイルまでは番号順に並ぶのですが、10の次が11ではなく100ファイルが来てしまいます
試しに番号を01~11ではなく、001~011にリネームをしたら
010の次はちゃんと011が来るようになりました
これはvlc内のタイトル並び替えの序列がそう決まっているので、
こちらで上記の様にファイルの数字(タイトル)を変更することでしか
ちゃんとした番号順に並べることはできませんか?
2017/08/07(月) 23:54:46.02ID:PaHgpiNM0
それはOSの仕様では。
実ファイルをコピーして増やすよりプレイリスト書き出して編集した方が
ずっと楽で賢いと思うけど…。
実ファイルをコピーして増やすよりプレイリスト書き出して編集した方が
ずっと楽で賢いと思うけど…。
2017/08/08(火) 00:05:32.25ID:sb9TyBLJ0
ファイル名変更君
http://enrai.matrix.jp/rename.html
http://enrai.matrix.jp/rename.html
2017/08/08(火) 00:28:06.19ID:gXo94Kje0
2017/08/11(金) 10:49:25.09ID:/XHTFxd20
スマホ版のVLCアプリさ
ビデオ再生中の輝度は変更できるけど、立ち上げ時や設定画面の輝度どうにかならんの?
スマホ本体の輝度は中の上ぐらいにしてるからアプリ立ち上げたら眩しすぎる
ビデオ再生中の輝度は変更できるけど、立ち上げ時や設定画面の輝度どうにかならんの?
スマホ本体の輝度は中の上ぐらいにしてるからアプリ立ち上げたら眩しすぎる
2017/08/12(土) 12:13:15.55ID:WMpmukl/0
Android版再生速度保存できなくなったか?
2017/08/13(日) 10:34:16.79ID:r0Cz71I/0
CDから抜き出したbinファイルって再生できないですか?
windows10です。
binのまま再生できるプレイヤってないのかな。
ドライブマウントはしたくなくて。
windows10です。
binのまま再生できるプレイヤってないのかな。
ドライブマウントはしたくなくて。
2017/08/13(日) 12:05:25.27ID:854Uqtf+0
>>132
CDでbin?
CDでbin?
2017/08/13(日) 12:13:12.29ID:WMfJVza20
ISOなら再生できない?
2017/08/13(日) 12:36:58.94ID:r0Cz71I/0
>>133-134
CDのバックアップとして、bin+cueを取ってます。
CDのバックアップとして、bin+cueを取ってます。
2017/08/13(日) 12:39:47.04ID:WMfJVza20
.isoでバックアップしたほうが
ファイル1つで済むからスマートと思うけど・・・
ファイル1つで済むからスマートと思うけど・・・
2017/08/13(日) 12:42:09.54ID:WMfJVza20
あ、そうか、音楽CDはbin+cueのほうが適してるのか
2017/08/13(日) 13:02:31.32ID:P6k24WgN0
CDをPCに取り込んで再生するなら、
イメージをマウントするか、それが嫌ならflacなどに変換
イメージをマウントするか、それが嫌ならflacなどに変換
2017/08/13(日) 13:34:33.33ID:r0Cz71I/0
2017/08/13(日) 14:00:02.69ID:WMfJVza20
音楽CDをメニュー付きDVDとして作成してISO化したら
VLCでも再生できるんじゃない?
VLCでも再生できるんじゃない?
2017/08/13(日) 14:00:36.67ID:WMfJVza20
あ、邪魔くさいか
2017/08/13(日) 14:22:59.61ID:r0Cz71I/0
>>141
PCでは、あくまでバックアップ用のbinがそのまま再生できたら楽だなと、
思ったんだけど、どうせmp3を携帯用とかで作らないといけないし、あきらめる。
flacも考えたけど、正直聞き分けられないし、容量無駄だし、
またCDに書き込む可能性考えたらイメージファイルかな。。
メディアプレイヤのスレだけど、isoが開けるならできるかなと思ったんだ。
PCでは、あくまでバックアップ用のbinがそのまま再生できたら楽だなと、
思ったんだけど、どうせmp3を携帯用とかで作らないといけないし、あきらめる。
flacも考えたけど、正直聞き分けられないし、容量無駄だし、
またCDに書き込む可能性考えたらイメージファイルかな。。
メディアプレイヤのスレだけど、isoが開けるならできるかなと思ったんだ。
2017/08/13(日) 14:52:32.62ID:i3nNI5G80
自分はCDはWAVで取り込んでる
2017/08/13(日) 20:22:41.33ID:xus8ujxg0
そりゃそうだろ無劣化だし
2017/08/16(水) 11:29:37.28ID:KdmAjf+w0
動画の内部の違いなんだろうけど、
動画によってシーク速度がVLCとmpc-beのどっちかの方が速くてその差が大きいことがあるよね。
それとVLCだとシーク後しばらく画面全体が灰色に溶けちゃう現象が起こることもある。
内部で何が違うのか知らんけど、ユーザー側からしたら、
1つのソフトでmpc-beとVLCの再生ルーチンを両方搭載して、
再生時に自動的にシークが速くて画面溶けが起こらない再生方式を選んで内部で分岐して
再生してくれるモードや、ソフトが現れてくれたらありがたい。
携帯電話とPHSを両方積んだドッチーモみたいな感じで。
動画によってシーク速度がVLCとmpc-beのどっちかの方が速くてその差が大きいことがあるよね。
それとVLCだとシーク後しばらく画面全体が灰色に溶けちゃう現象が起こることもある。
内部で何が違うのか知らんけど、ユーザー側からしたら、
1つのソフトでmpc-beとVLCの再生ルーチンを両方搭載して、
再生時に自動的にシークが速くて画面溶けが起こらない再生方式を選んで内部で分岐して
再生してくれるモードや、ソフトが現れてくれたらありがたい。
携帯電話とPHSを両方積んだドッチーモみたいな感じで。
2017/08/16(水) 19:14:42.81ID:cw20dFaN0
ISOはマルチトラックに対応していない
マルチトラックとは音楽CDなど
Track1 Track2...のように音楽ファイルが複数入っている物
マルチトラックとは音楽CDなど
Track1 Track2...のように音楽ファイルが複数入っている物
2017/08/19(土) 20:23:15.36ID:OcX/qVfl0
>>111
もしかして、ブラウザはfirefoxを使用してる?
もしかして、ブラウザはfirefoxを使用してる?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 15:43:23.11ID:05be4ILS0 Windows10で使っていたら動画再生終了後
メニューリストのようなものが表示されるようになりました
今まではエクスプローラーで動画をWクリックすると
VLCで動画が再生され閉じると終了する形でした
どこの設定を変更すればよいのでしょうか?
メニューリストのようなものが表示されるようになりました
今まではエクスプローラーで動画をWクリックすると
VLCで動画が再生され閉じると終了する形でした
どこの設定を変更すればよいのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 17:27:34.00ID:05be4ILS0 >>148
表示のところから設定することで解決しました
表示のところから設定することで解決しました
2017/08/24(木) 23:20:43.93ID:e8WVTawd0
最大化した状態で間違えて全画面にして戻ると
窓サイズがディスプレイの大きさになって戻すのに苦労するんですが
この挙動の対策はなにかないでしょうか
そもそも、全画面だと操作枠が画面と重なるため
見辛いことがある時に窓最大化するんですが、
戻す時に間違えて全画面解除のショートカットを使うためこの挙動によく遭遇してしまいます
なので全画面時に操作枠を画面と別に独立させる方法
(操作枠のぶん縮小されるが重ならない)があればそれもお願いします。
窓サイズがディスプレイの大きさになって戻すのに苦労するんですが
この挙動の対策はなにかないでしょうか
そもそも、全画面だと操作枠が画面と重なるため
見辛いことがある時に窓最大化するんですが、
戻す時に間違えて全画面解除のショートカットを使うためこの挙動によく遭遇してしまいます
なので全画面時に操作枠を画面と別に独立させる方法
(操作枠のぶん縮小されるが重ならない)があればそれもお願いします。
2017/08/25(金) 00:38:11.41ID:Rrk8s1Jm0
酔ってんのかな、ちょっと意味ワカンネw
2017/08/25(金) 00:43:56.00ID:Rrk8s1Jm0
あ、全画面って2種類あるね
メニューのビデオ(V)と、表示(I)に
メニューのビデオ(V)と、表示(I)に
2017/08/25(金) 01:10:24.72ID:wRLydsyS0
>>151
例えば
800×600のウィンドウから
→窓の右上の□ボタンで窓最大化
→ダブルクリック(最大化をやめようとして間違えて全画面切り替えした)
→再度ダブルクリックで全画面解除
→□ボタンで窓最大化解除
→ディスプレイサイズの1920*1080(+窓枠)の窓サイズになってしまう
→画面からはみ出てるから端っこ掴む・ドラッグ・窓位置移動と戻すのに手間が多い
表示のほうの全画面が操作枠が画面に重なってなくてちょうどいいけど
これをダブルクリックでできるように設定できたらいいんだけどできなさそう
例えば
800×600のウィンドウから
→窓の右上の□ボタンで窓最大化
→ダブルクリック(最大化をやめようとして間違えて全画面切り替えした)
→再度ダブルクリックで全画面解除
→□ボタンで窓最大化解除
→ディスプレイサイズの1920*1080(+窓枠)の窓サイズになってしまう
→画面からはみ出てるから端っこ掴む・ドラッグ・窓位置移動と戻すのに手間が多い
表示のほうの全画面が操作枠が画面に重なってなくてちょうどいいけど
これをダブルクリックでできるように設定できたらいいんだけどできなさそう
2017/08/25(金) 02:55:00.71ID:WQ6qWbtw0
2017/08/25(金) 08:24:44.81ID:xhYL8I5u0
こりゃバグだわ
2017/08/25(金) 08:35:16.94ID:xhYL8I5u0
このバグ、フォーラムで2年前に指摘されてて、v3.0で修正されてるって書いてる。
https://forum.videolan.org/viewtopic.php?t=129790
試しにv3.0系入れてみたら治ってたわ。
支障がなければ3.0系を入れてみては?
https://nightlies.videolan.org/build/
https://forum.videolan.org/viewtopic.php?t=129790
試しにv3.0系入れてみたら治ってたわ。
支障がなければ3.0系を入れてみては?
https://nightlies.videolan.org/build/
2017/08/25(金) 11:42:51.30ID:bPYDtIff0
>>147
横レスしかも質問に質問で返すけど
使っているのがfirefoxだと何か関係あるの?
破裂音はしないけど、ブラウザ中にVLCで.mp4の音楽ファイル開いてたりすると
レコードみたいな感じにたまにプチプチ聞こえる
横レスしかも質問に質問で返すけど
使っているのがfirefoxだと何か関係あるの?
破裂音はしないけど、ブラウザ中にVLCで.mp4の音楽ファイル開いてたりすると
レコードみたいな感じにたまにプチプチ聞こえる
2017/08/25(金) 11:47:57.05ID:wRLydsyS0
>>156
NIGHTLYの0824入れてみたら直ってた・・・が
5〜10回に1度くらいの高頻度で読み込み時画面緑色でバグったり
設定開いてるのに数十秒おきに動画窓にフォーカスが移ったり
Do you want to restart the playback where left off? のポップアップが高頻度で出て消し方がわからない
どれか安定版ないかな・・・
NIGHTLYの0824入れてみたら直ってた・・・が
5〜10回に1度くらいの高頻度で読み込み時画面緑色でバグったり
設定開いてるのに数十秒おきに動画窓にフォーカスが移ったり
Do you want to restart the playback where left off? のポップアップが高頻度で出て消し方がわからない
どれか安定版ないかな・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 22:50:45.58ID:WYa1owbH0 ちょっと動画を試しに見るには便利。だが、機能をフルに使えると思わない方がいい。
しょせん外国製だし、日本人が使うようにはできていない。再生操作にしても日本人ならコマ戻しや逆スローも必要だが、そういう機能はない。
それでも映像や音声のエフェクトは使えるし、動作も安定している。ただし、それは安定して動く機能だけ使えば安定しているという意味。つまり、不安定になる機能は使わない方がいい。
しょせん外国製だし、日本人が使うようにはできていない。再生操作にしても日本人ならコマ戻しや逆スローも必要だが、そういう機能はない。
それでも映像や音声のエフェクトは使えるし、動作も安定している。ただし、それは安定して動く機能だけ使えば安定しているという意味。つまり、不安定になる機能は使わない方がいい。
2017/08/28(月) 23:12:03.37ID:e6LAVYWA0
2017/08/28(月) 23:12:29.39ID:EFo3XIoF0
コマ戻しや逆スローも必要ないわ
おれ外人なんかな・・・
おれ外人なんかな・・・
2017/08/29(火) 10:43:42.53ID:shWmfe0G0
俺もコマ戻しや逆スローなんて使ったことない、
っつーか動画見るのに再生と止めるくらいしか使わんだろ普通w
っつーか動画見るのに再生と止めるくらいしか使わんだろ普通w
2017/08/29(火) 10:46:26.37ID:nr9mevwE0
動画見る以外の用途で使うんですよ^q^
2017/08/29(火) 12:55:24.67ID:Rv3a5NJF0
動画編集しだすと必要になる
2017/08/29(火) 14:29:28.32ID:1qwbuDdU0
動画編集ソフトについてるんだから再生ソフトにはいらんだろ
2017/08/29(火) 14:46:39.93ID:meHUlE9W0
コマ戻しや逆スローしたい時はAVIutlにつっこんで見てるな
てかそういう時って動画作成の素材作る時しかないんだけどね
てかそういう時って動画作成の素材作る時しかないんだけどね
2017/08/29(火) 16:02:00.45ID:Rv3a5NJF0
2017/08/29(火) 20:58:13.14ID:TRtSJ+7L0
PCの買い替えをオススメしたくなるのは何故
2017/08/30(水) 00:23:18.19ID:ygfIfb450
それはお節介だし聞かれた質問以外のことでは?
2017/08/30(水) 00:48:07.21ID:zFJgfDQJ0
数十秒の前後にスキップボタンは欲しいな
2017/08/30(水) 02:19:47.02ID:OGv/o4BS0
2017/08/30(水) 02:27:58.81ID:Rb/gl9qT0
CD田中かと思ったらCM田中か
2017/08/30(水) 03:38:30.49ID:g3eXUROf0
回転反転拡縮あたりをボタン設定できたらな
2017/08/30(水) 03:56:54.51ID:Uzkyo0R20
2017/08/30(水) 04:19:18.24ID:t8IanKKM0
日本人はエロいからな
2017/08/30(水) 07:40:02.26ID:jK1OBOJm0
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 14:39:37.82ID:e2jcUO970 >>150
自分初心者で、ご質問に関係があるのかわかりませんが、自分は「インターフェースにビデオを統合」の設定で使用しています。
動画画面でのダブルクリックで全画面とプレイリストのサイズでの再生を切り替えています。
全画面再生時のコントローラですが、詳細設定のQtインターフェースのところに表示するチェック欄があります。
ついでですが、自分はインターフェースの画面サイズを自分の好きな位置・サイズに固定する方法がわからなかったのですが、今回分かったことがを書きます。
自分はVLCを終了するときに、コマンドラインのウィンドウの右上の×マークをクリックして終了していました。
これだとVLCは終了時点で記録しようとしていたもの(ウィンドウのサイズなど)を記録する暇がなく終了してしまうようです。
コマンドラインで「quit」コマンドを打ち込んで終了するとそれらの変更点は次回に反映されます。
Playlistをアイコンで表示する設定もこの方法で変更すれば、次回にも反映されます。
初心者がわかりきったことを書いたようで恐縮ですが、だいぶいろいろ調べても分からなかったので経験を報告します。
VLCはビデオも高画質に設定できてPlaylistも保存できるので大変便利に使わせてもらっています。
自分初心者で、ご質問に関係があるのかわかりませんが、自分は「インターフェースにビデオを統合」の設定で使用しています。
動画画面でのダブルクリックで全画面とプレイリストのサイズでの再生を切り替えています。
全画面再生時のコントローラですが、詳細設定のQtインターフェースのところに表示するチェック欄があります。
ついでですが、自分はインターフェースの画面サイズを自分の好きな位置・サイズに固定する方法がわからなかったのですが、今回分かったことがを書きます。
自分はVLCを終了するときに、コマンドラインのウィンドウの右上の×マークをクリックして終了していました。
これだとVLCは終了時点で記録しようとしていたもの(ウィンドウのサイズなど)を記録する暇がなく終了してしまうようです。
コマンドラインで「quit」コマンドを打ち込んで終了するとそれらの変更点は次回に反映されます。
Playlistをアイコンで表示する設定もこの方法で変更すれば、次回にも反映されます。
初心者がわかりきったことを書いたようで恐縮ですが、だいぶいろいろ調べても分からなかったので経験を報告します。
VLCはビデオも高画質に設定できてPlaylistも保存できるので大変便利に使わせてもらっています。
2017/09/01(金) 00:32:00.59ID:veqIacal0
音量がOS側のWAVEと連動するのがうざいんですがOS側で排他的抑制できる〜を止めるしかないですか?
出力モジュールいろいろ変えてもだめだし
出力モジュールいろいろ変えてもだめだし
2017/09/01(金) 00:41:58.01ID:Y+pQHLcK0
WindowsPCで録画したtsファイルをWin版VLC Playerで見ているのですが
たまにtsファイル側でストリーム0にワンセグ、ストリーム1にフルセグが入った状態になることがあります
Win版KODIでは同じtsファイルを再生してもフルセグになるので、tsファイルの異常ではなさそうです
tsファイルには手を加えず、Win版VLC Playerでストリーム1に切り替える、
もしくはフルセグを優先再生させる方法はありますでしょうか?
たまにtsファイル側でストリーム0にワンセグ、ストリーム1にフルセグが入った状態になることがあります
Win版KODIでは同じtsファイルを再生してもフルセグになるので、tsファイルの異常ではなさそうです
tsファイルには手を加えず、Win版VLC Playerでストリーム1に切り替える、
もしくはフルセグを優先再生させる方法はありますでしょうか?
2017/09/01(金) 00:48:31.12ID:Y+pQHLcK0
すみません、ちょっと間違えましたので質問内容を訂正させてください
WindowsPCで録画したtsファイルをWin版VLC Playerで見ているのですが
たまにtsファイル側でストリーム0にワンセグが入った状態になることがあります
その場合、Win版VLC Playerのツール>メディア情報>コーデック>ストリーム0では
H.264形式で表示解像度が320x180、フレームレートが14.985014となっています
tsファイルには手を加えず、Win版VLC Playerで
フルセグを優先再生させる方法はありますでしょうか?
Win版KODIでは同じtsファイルを再生してもフルセグになるので、tsファイルの異常ではなさそうです
WindowsPCで録画したtsファイルをWin版VLC Playerで見ているのですが
たまにtsファイル側でストリーム0にワンセグが入った状態になることがあります
その場合、Win版VLC Playerのツール>メディア情報>コーデック>ストリーム0では
H.264形式で表示解像度が320x180、フレームレートが14.985014となっています
tsファイルには手を加えず、Win版VLC Playerで
フルセグを優先再生させる方法はありますでしょうか?
Win版KODIでは同じtsファイルを再生してもフルセグになるので、tsファイルの異常ではなさそうです
2017/09/01(金) 01:16:36.53ID:V8GA02Cd0
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 01:37:26.54ID:tKQ+lIIn0 >>178
オーディオ設定で「オーディオの開始レベルを常にリセット」にチェックして音量を設定し保存するのはどうでしょうか。
自分の場合は外部DACを使用しているので「WaveOutオーディオ出力」を指定して「デバイス」も指定しています。
オーディオ設定で「オーディオの開始レベルを常にリセット」にチェックして音量を設定し保存するのはどうでしょうか。
自分の場合は外部DACを使用しているので「WaveOutオーディオ出力」を指定して「デバイス」も指定しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 5:55:55.555
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 毒親「働かないでいつもゴロゴロして!」俺「…」毒親「あっ近隣に熊が出たって!」俺「ふぅ」毒親「どこ行くんだ」
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
