【VideoLAN】VLC media player 27©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 09:56:53.05ID:4QiaG5xU0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466678670/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2017/12/13(水) 18:16:33.25ID:eemcvhSN0
ちゃんとiOSのも書いてくれてるんだから読めよ
2017/12/13(水) 18:17:50.04ID:JbllzuXc0
>>483
iOSの方はOpen Network Stream に15の履歴と履歴を無効化する設定があるみたいだけど?
2017/12/14(木) 08:33:31.22ID:RS8IBmgi0
モバイル系は板違いだ
2017/12/15(金) 10:28:13.61ID:bIr06RLD0
2.2.8になっても窓最大化のあとダブクリ全画面にして戻したら
窓サイズが最大に上書きされるバグ直ってないのかよ
いちいち縮めるのめんどいから早く直せよ
2017/12/15(金) 12:42:26.24ID:gfxNHfin0
v3系はそのバグの改善が最大のセールスポイントになります
2017/12/15(金) 16:16:46.76ID:caCUNPs10
>>479
通常版と何が違うの?
2017/12/15(金) 16:42:51.02ID:KwJdJoOi0
>>489
directx11に対応してるとか。
2017/12/15(金) 19:01:56.31ID:5TAZrzlZ0
V3.何故かDVDが再生できない
2017/12/15(金) 21:07:41.54ID:8KmJhpIN0
くぅ〜りすますぅ〜がことしもやぁって〜くるぅ〜
2017/12/15(金) 21:39:56.40ID:DJm81ZSV0
カラーコーンがサンタクロース
ほんとーのサンタクロース♪
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 21:45:31.73ID:GpolKrTn0
カラーコーンは夜更け過ぎにぃ〜
サンタに変わるだろぉ〜
2017/12/15(金) 22:51:35.91ID:DNt9mWd50
きっと君には来ない
サンタの贈り物
2017/12/16(土) 21:47:20.67ID:aVIxV1Lo0
ああ、今年ももうそんな時期なんだなあって
2017/12/16(土) 21:52:18.39ID:5AFU9wiN0
今年のクリスマスも俺は独りだ
2017/12/16(土) 22:28:11.84ID:yrJs8Nql0
なんかruntime errorで見れないDVDあんだけど、これは仕様かな
2017/12/16(土) 23:48:30.80ID:HTQpnfAs0
>>498
しようがないな
2017/12/17(日) 00:01:21.55ID:lZPooj/k0
諦めるしかなかろうかねサンクス
2017/12/17(日) 15:24:58.66ID:uXbRBzds0
>>500
死ね!
2017/12/18(月) 21:30:56.67ID:Abbj57BJ0
今年こそは
ナマハゲコーン来い!
2017/12/20(水) 00:22:10.88ID:s0Ziqa4f0
帽子北か
2017/12/20(水) 02:07:15.38ID:JF7T+ht00
なんか北ので
   _______
  /______∧
  | 会議中  ||   (  ジングルベル    (
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (  ジングルベル
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo:::::::∧∧:::: ∧⊇∧:::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜(*゚Д゚)::(*`・ω・)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
    `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `^''
2017/12/20(水) 02:20:17.01ID:3I9h7YKP0
また帽子の時期が(;´Д`)
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 02:38:11.76ID:Kw57stxe0
androidでvlcを使っていて気づいたが、同じフォルダに
sample.mp3
sample.mp4
というファイルがあると、mp4のファイルしか表示されない。
これは不具合?
2017/12/20(水) 05:46:28.42ID:ffLHw/920
アイコンがクリスマス仕様になったw
2017/12/20(水) 09:04:35.40ID:yTbsrga90
帽子かぶったくせに2.2.6でまだ最新だとか言ってやがるw
2017/12/20(水) 13:46:03.96ID:KwT8mHP70
恒例の帽子
2017/12/20(水) 13:46:57.82ID:tC0FuVdZ0
>>506
仕様じゃね。
2017/12/20(水) 14:07:16.70ID:yeVZtAAS0
起動したけど帽子かぶってないな
ウィルス
2017/12/20(水) 15:20:48.99ID:tC0FuVdZ0
悪い子の所には来ない。
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 16:30:22.33ID:QG2haVda0
今年は何のプレゼントを貰おうかな♪
2017/12/20(水) 17:25:41.74ID:yclDvILr0
帽子きたね
2017/12/20(水) 17:49:02.60ID:lJJCqSQ50
俺のコーンが皮被りに
2017/12/20(水) 18:06:24.86ID:Hff/qtvJ0
クリスマスを追い出してやったわ。

VLC 2.2.6
[設定]“設定の表示”を“すべて”にする
→[メインインターフェース]→[Qt]“アイコンの自動変更許可”のチェックを外して完了。
2017/12/20(水) 19:13:33.85ID:C5E0qA350
>>516
おおっ!消えた
2017/12/20(水) 20:58:52.54ID:i58RbNHx0
サンタコーンを拒否る悪い子はいねが〜〜
2017/12/20(水) 22:49:29.53ID:coyIE+Hs0
>>516
これは知られてない案件だ!メリークリスマス
2017/12/21(木) 04:16:40.75ID:2LQBLcqa0
https://i.imgur.com/Mu0DfMz.png

このスキン良いね
2017/12/21(木) 07:59:47.69ID:jZkS9odX0
自分はボタンのクリック判定範囲がわかるほうがいいから
四角で区切られてるのが好き
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:52:41.99ID:Rd3kZ+7S0
私の環境では複数のオーディオデバイスが接続されていて、
出力方法はDirect XかWAVE OUTか選べるんですが、
違いは何ですの?
2017/12/21(木) 14:05:14.97ID:y1t6zGdM0
>>522
大して変わらん。ハードが対応してるかどうか。聴こえなかったら聴こえるほうを選ぶ。
2017/12/21(木) 14:19:32.27ID:Rd3kZ+7S0
なるほど
2017/12/21(木) 19:23:54.43ID:xyXM1Uwi0
動画ファイル名に、たとえば(43)とか入っていたら
アスペクト比を自動的に4:3にして再生してくれるようにするフロントエンドをこさえてみた。

ファイル名の中のキーワードを見つけて、コマンドラインオプションを追加するだけなんだけど、
結構快適になった。

俺は
(43) → 4:3で再生
(169) → 16:9で再生
(i) → インターレース解除で再生
(r15) → 150%速度で再生
みたいにしてる。

キーワードとコマンドラインオプションの組み合わせはiniファイルで可能。

大したものじゃないけど、誰か欲しい人いる?
2017/12/21(木) 20:10:14.66ID:ontrt7Cy0
(i)と(r15)にエロスを感じる
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:39:21.37ID:sfBTXWsw0
>>525
ください!ください!ください!
2017/12/21(木) 20:43:30.94ID:1VeKfc7l0
>>525
自分、要望あげて良いっすか?

エロいキーワードの含まれる動画を再生した際には音声の出力先を
デフォルト→任意のオーディオデバイスに切り替える
あるいはボリュームをゼロにする
という機能が欲しいです

これは僕らが悲惨な事故に巻き込まれることを防止するために必要だ
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:49:36.66ID:sfBTXWsw0
>>528
volume関係のコマンドラインオプションもあるもあるから
>>535のフロントエンドそのままで可能なはず!

ください!ください!ください!
2017/12/21(木) 20:59:03.03ID:dMebxrFU0
>>526
サンタさんのアイコンの素敵なプレーヤーで
エロ動画見過ぎw
2017/12/22(金) 09:55:54.30ID:VuV99Xn70
では配布の用意をしますのでちょっとまってて。

ちなみに、仕組み的には

既存の vlc.exe を vlc2.exe にリネーム
フロントエンドを vlc.exe にして vlcフォルダに置く。
設定ファイルは vlcfe.ini (同フォルダに設置)に以下のように書く

-------------------
[VLC]
FilePath=C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc2.exe
Debug=0

Keyword001=(43)
Option001=--aspect-ratio 4:3

Keyword002=(169)
Option002=--aspect-ratio 16:9
-------------------

すると、vlc.exeがファイル名を見て、コマンドラインオプションとファイル名を
vlc2.exe に渡す。

ただこれだけ。
2017/12/22(金) 10:04:44.90ID:VuV99Xn70
>>528
ボリュームを0にするだけなら、コマンドラインオプションで
--directx-volume=0.00000
もしくは
--waveout-volume=0.00000
が使えるので現仕様でいけるよ
ただし、次にファイルを開いたときも 0 のままだけど。

あと、当方は自分が使う分のコマンドラインオプションしか調べてないから
今後は各自でお願い!
2017/12/22(金) 10:19:14.29ID:WnmleQ/J0
>>532
設定→オーディオ→「オーディオのレベルを常にリセット」をチェックしている場合はどういう挙動になるんだろうか。

自分はAppData/Roaming/vlc/vlcrc (アプリ終了時のボリュームが保存されてる)を読専にしてるんだけど、その場合もコマンドラインオプションの指定が優先されるのかな?

興味が出てきたので、今夜色々試してみるつもり。
2017/12/22(金) 10:29:07.34ID:VuV99Xn70
以下にあげときました

https://www.axfc.net/u/3873116

一応パス:
vlcdenenmatuuhauha
2017/12/22(金) 10:32:43.44ID:VuV99Xn70
>>533
コマンドラインオプションが優先されましたよ〜

ていうか、仕事サボってやってるので、そろそろ消えます。
2017/12/23(土) 00:54:32.50ID:HP6XJPW+0
アイコンがクリスマス仕様になったので今年も来ました
もちろん今年も彼女いません
それでは、さようなら
2017/12/23(土) 01:34:53.66ID:uF6HuMwx0

言いつつも
楽しみに何度もリロードする536なのでした

                              つづく
2017/12/23(土) 11:18:15.71ID:JbeVGiPH0
>>485
やってみたらその設定はこれまで入力したURLを消せるものじゃなくてこれから新しく入力するURLを残りませんよってものっぽい
でも違う方法で自己解決したわ・・・スワイプしたら一瞬で消えたw
ありがとうございましたw
2017/12/24(日) 00:39:00.76ID:NJdad/nX0
25日になっても被ったままだ
俺たちに対する攻撃だ


までがハッピーホリデイなんだっけ?
2017/12/24(日) 22:32:14.27ID:/TPRaFI70
日本時間でもなってねぇだろ

それに、イブがメインになっているのは日本だけ
本番は25日
2017/12/24(日) 23:17:35.10ID:UzNvGKoa0
俺なんてずっと皮を被ったままだぞ
2017/12/27(水) 00:34:01.66ID:jdrsDzoi0
VLC 3.0.0 RC3
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.0-rc3-20171226-0257/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.0-rc3-20171226-0502/
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 02:23:29.51ID:MkN4X4BS0
RC3が最終であってくれ!
2017/12/28(木) 11:02:52.96ID:+6KwIfE/0
RC3といいながら、nightbuildの更新はまだまだ続くのであった。
chromecastできると喜んだけど、マダマダ感が・・・
2017/12/28(木) 15:12:01.18ID:QrEfYmVx0
VLC 3.0.0 RC5
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.0-rc5-20171228-0257/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.0-rc5-20171228-0501/
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 17:44:15.25ID:j/iFcTWZ0
RC祭り!
2017/12/28(木) 17:55:34.09ID:bxCPJSSx0
RC普通に使えてる。
2017/12/28(木) 20:17:13.97ID:6EGkj4W+0
見た目変わってるの?>rc3
2017/12/28(木) 21:15:06.14ID:bxCPJSSx0
>>548
同じ。DirectX11に対応してる。細かいところだとフレームレイトの設定ができる。フレーム補間とかは無さそう。
2017/12/29(金) 07:27:57.30ID:RxbHlC7t0
>>549
一緒か。残念。サンクス
2017/12/29(金) 18:54:57.16ID:RxbHlC7t0
iPhone版もサンタになっとるやないかいw
2017/12/30(土) 09:20:24.34ID:xtsfjDK50
サンタになったVLCなんて見たことない
2017/12/30(土) 09:35:46.05ID:vtnBANlt0
>>541
毎年のようにこのネタ出るな

どうせVLCもエロ動画専門で使ってんだろうなと、容易に想像がつく
A-B間リピート万歳!!
2017/12/30(土) 14:12:04.35ID:lb5BD8h50
Cもお願い
555555
垢版 |
2017/12/30(土) 17:56:00.32ID:hGsuhhUa0
555
2017/12/31(日) 00:06:11.50ID:EoI68U5o0
クリスマスコーンも12月31日で見納め
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:30:05.01ID:Ci2AvhdI0
画質の確認をするためにvlcを同時に再生時間の誤差なく起動したいです。
linuxを使っているのでコマンドで同時起動する方法とかありませんか
&や&&や;を使ってみても上手くできない...
2018/01/08(月) 00:41:18.67ID:9bKCUFjN0
>>557
起動で同期取るのは無理くさいので、起動し終わってから同時に再生する手を考える
で、VLCにはTelnet接続というモードが在るから、そこら辺で頑張れば何とか成ると思う
2018/01/08(月) 23:39:15.61ID:L4RsJdjT0
>>557
英語なんで詳しく読んでいないけど、「Syncplay」っていう単語が目に入ったので・・・
やりたいことと違ってたらスマン

Syncplay interface module for VLC - addons.videolan.org
https://addons.videolan.org/p/1154093/
2018/01/09(火) 20:36:53.27ID:tUT33IEz0
>>558
無理そうなんですね
ありがとう

>>559
わざわざ調べてくれてありがとう
頑張って読んでみます
2018/01/10(水) 18:38:40.39ID:H8c1P6Yr0
VLC 3.0.0 RC6
http://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.0-rc6-20180110-0301/
http://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.0-rc6-20180110-0505/
2018/01/10(水) 22:37:50.05ID:vrpYoE3Y0
Macだと3.0はマウスのホイールでシークバーを操作できないんだけどWinも同じ?
2018/01/11(木) 00:45:20.98ID:MrvNaCAS0
>>562
Win10だけど操作出来るよ
2018/01/11(木) 09:03:32.91ID:CKzPd0dW0
動画が再生されるところをマウスでつまんでウインドウを移動することは出来ませんか?
2018/01/11(木) 13:28:10.20ID:M9AaRi6y0
>>564
ウィンドウを移動してみよう https://support.microsoft.com/ja-jp/help/882648
2018/01/13(土) 00:03:04.83ID:hr/E3fPd0
>>564
GOM Player のスレでもしつこく同じこと言ってるようだけど、そんなことができる必要があるの?
なんのためにタイトルバーというものがあると思ってるの?
タイトルバーにポインタを合わせるのも面倒なくらい頻繁にウインドウの移動がしたいって一体どういう使い方なんだ。

自分としてはむしろ、ウインドウの移動やサイズ変更の操作が簡単すぎて困るくらいだわ。
タイトルバーや枠をただドラッグするのではなく、Ctrlを押しながらドラッグするなどの操作で行うようになっててほしい。
(特定のソフトでなくWindowsシステム全体の仕様として)
そうでないとつい操作を誤ってドラッグしてしまって、意図に反して位置やサイズが変わってしまうことがあって地味に困る。
2018/01/13(土) 00:30:47.73ID:gPEYYkoV0
>>566
健常者には分からないだろうな。
2018/01/13(土) 00:35:56.16ID:cP8/ra/Z0
それ欲しいわ。他のプレーヤーは普通についてるのに頑として付けないなw
2018/01/13(土) 00:55:43.72ID:5grf67Pu0
これがないと、移動させようとする時にサイズを変更しちゃうことあるんだよなぁ
2018/01/13(土) 02:04:19.70ID:x+RLV0jM0
ahkスレに有ったスクリプトをVLC限定に改造
やっつけなので不具合有る可能性あり(不具合有ってもノーサポート)

SetTitleMatchMode,RegEx
#IfWinActive, ^.*?VLCメディアプレイヤー$ ; ahk_class QWidget
~LButton::
MouseGetPos, , , , get_Control
if RegExMatch(get_Control, "VLC video output.*?$") || RegExMatch(get_Control, "VLC video main.*?$") {
CoordMode,Mouse
SetWinDelay, 0
If DoubleAlt
{
MouseGetPos,,,KDE_id
PostMessage,0x112,0xf020,,,ahk_id %KDE_id%
DoubleAlt := false
return
}

次レスへ
2018/01/13(土) 02:05:19.06ID:x+RLV0jM0
前レスより

MouseGetPos,KDE_X1,KDE_Y1,KDE_id
WinGet,KDE_Win,MinMax,ahk_id %KDE_id%
If KDE_Win
return
WinGetPos,KDE_WinX1,KDE_WinY1,,,ahk_id %KDE_id%
Loop
{
GetKeyState,KDE_Button,LButton,P
If KDE_Button = U
break
MouseGetPos,KDE_X2,KDE_Y2
KDE_X2 -= KDE_X1
KDE_Y2 -= KDE_Y1
KDE_WinX2 := (KDE_WinX1 + KDE_X2)
KDE_WinY2 := (KDE_WinY1 + KDE_Y2)
WinMove,ahk_id %KDE_id%,,%KDE_WinX2%,%KDE_WinY2%
}
}
return
#If

おわり
2018/01/13(土) 03:23:11.17ID:fdO/gavS0
オレdelphiしか分からんからw
VLCって何で書かれてるんだっけ
2018/01/13(土) 03:43:36.71ID:4dWwyS080
>>572
もしかしてdelphiで書かれてたらやってあげんの?
delphiで書かれてなくても言語を覚えてやってあげたらどう?
やってあげないのを前提に無責任なことを言ってるようにみえてすげー不快
2018/01/13(土) 10:46:21.04ID:+kCkZgut0
>>564
画面のプロパティ - デザイン - 詳細設定でアクティブ/非アクティブのタイトルバーの高さを調整する事で
操作性を向上させる事が出来るかもしれません
2018/01/13(土) 13:16:00.54ID:aJV2/tRY0
メディア→ストリームで音声の分離をしようとしてるんですが、音声トラックが2つあって
片方(トラック2が分離される、再生はトラック1で再生))しか分離できません。
任意に音声トラックを選択分離ってできるのでしょうか?
2018/01/13(土) 14:41:34.52ID:+gxw6WYX0
今一番メディアプレイヤーってVLCなの?
2018/01/13(土) 14:45:42.74ID:gwBIz+4D0
日本語でおk
2018/01/13(土) 14:50:27.40ID:JulT+LQk0
スマホ脳
2018/01/13(土) 18:56:02.93ID:qJ9ZB51L0
>>572
ていうかDelphi分かるならC#とかくらい分かるだろ
開発者同じなんだし
まぁ、ahkというだけあってAutoHotkeyだけどなこれ
2018/01/14(日) 05:25:47.65ID:lcRHyXjX0
>>566
GOM Playerの人とはまったくの別人ですw
使い方は人それぞれなので
2018/01/15(月) 10:14:23.64ID:MksDo+Q30
アップデートの確認からだと相変わらず2.2.6で最新とか言われるw
2018/01/15(月) 22:59:06.52ID:JHBoU/C90
>>581
1月8日に修整済らしいのだが12日にもバグ報告があるね
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19467#no1
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19439
2018/01/19(金) 16:29:29.45ID:tmWpJUA90
VLC2.xを使っていて、動画の始まりが灰色に表示されるのに悩んでいたけど、
3.0RCで解消されてたね。
いろいろ浮気していたけど、これ一本で行けるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況