【VideoLAN】VLC media player 27©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 09:56:53.05ID:4QiaG5xU0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466678670/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2017/09/15(金) 16:47:20.74ID:VJP5RhMa0
>>232
ツール→設定→字幕とOSDの設定画面

字幕の言語で[デフォルトエンコーディング]を
「システムコードセットまたはユニバーサル(UTF-8)」に


これは?
2017/09/15(金) 16:52:26.16ID:VJP5RhMa0
あ、それと

字幕効果のフォントは「MS UI Gothic」ね
2017/09/15(金) 17:03:29.99ID:VJP5RhMa0
>>233
>>232じゃなくて>>230だw
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 18:05:13.59ID:FprNPiSa0
>>233
俺はこれで文字化け治った
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:09:29.69ID:wsgCvnyC0
ワイヤレスイヤホンQ12を接続してからVLCの音量が小さくなったんですけど原因わかりますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:58:50.45ID:CuGh4QVt0
>>237
原因が考えられるのは、
vlcの出力モジュール、デバイス並びに音量。
PCやタブレット等の音量。
イヤホン本体の音量。
だと思います。
2017/09/17(日) 11:33:59.86ID:rlwNreV80
どなたか教えて下さいm(_ _)m

USBでのポータブルDVDドライブ(バッファロ-製)使用
ノートPC(windows10)からHDMIでTV再生。
映像は特に問題は無いんですが、音が出ません。

オ-ディオインタ-フェ-スはTASCAMのUS-366使用
デバイスも指定していますし、
他のソフトは全て音が出ている為、原因は
VLCだと思います。

調べるとAIとの相性があまり良くないぽいですが
対応策教えて下さいm(_ _)m
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:51:57.34ID:CuGh4QVt0
>>239
vlcのオーディオ出力をHDMIにするのはどうでしょうか。
2017/09/17(日) 23:51:11.29ID:rlwNreV80
>>240
御返答頂き ありがとうございます!

オ-ディオインタ-フェ-ス(US-366)に繋いだ
3.5ジャックにスピーカー刺している状態で、
そこから出したいんです。

US-366、(音が出ない)
PC(Real High Definishon Audio)(PCから出力)、
それとMoniter TV(TVから出力)、
しか無いんです。。

S/PDIFにチェックはしてます。

解りづらくすみません。。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:00:08.88ID:8PPzfjql0
>>241
そのオーディオインターフェースのドライバがASIO規格で動作しているので、ASIOに対応していないVLCが機能しないのではないでしょうか。
2017/09/18(月) 16:45:15.09ID:qMegd7bJ0
>>242
なるほどです!
勉強になりました!ありがとうございます!
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:44:05.85ID:ed8kr1bF0
PC画面録画アプリでASIO対応してるのってほとんど無いんじゃないかな
2017/09/19(火) 16:32:59.10
>>238
YouTubeやニコ動などの動画サイトやWindows Media Playerの音量も大丈夫でした
なぜかVLCだけがワイヤレスイヤホン接続後に異様に音が小さくて今までボリューム50なのを今は100まであげない駄目なぐらいです
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:09.00ID:LVJlXCAp0
>>245
ボリュームはpcやタブレット側のものとvlcのものとあると思います。
どちらも、100に設定ということですか。
2017/09/20(水) 00:49:57.04ID:kDueTpHL0
>>234
別人だけどサンキュ
直った
2017/09/21(木) 06:23:24.35
>>246
VLCは100でPCは50ぐらいです
なぜかVLCだけ音が小さくなって
2017/09/21(木) 06:59:32.09ID:0lvHXX0l0
iOS11になったけどファイル名に全角があるとおかしくなるのは相変わらずだった
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 10:13:55.53ID:wxONKFRH0
>>248
念のためvlcのオーディオのオーディオデバイスがそのイヤホンの製品名になっているか確認してみてください。

PC側を80、vlcを80くらいに設定して視聴するのはごく普通の設定だと思います。
あと、イヤホン本体の音量設定もありますよね。
イヤホンをペアリングした時に、PC側の音量が50に設定しなおされたのではないでしょうか。
ブラウザ等の音量はPC側を80にして再設定しなおすのがいいと思います。
2017/09/21(木) 15:18:51.74
>>250
オーディオデバイスをSpeakers(Blutooth Audio Device)にしたんですけど(おそらくこれがワイヤレスイヤホンのだと思います)
プレーヤーを?をクリックして閉じると毎回オーディオデバイスの設定がデフォルトに戻るんですけど
これって固定する方法ってないんですかね?おそらくこれができれば解決できそうなんですが

今のボリューム設定はPCが50でVLCが100ですが
その状態でWindows Media Playerは音は今まで通り普通に聞こえるですねネットのサイト上のプレーヤーでも同様でした
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:54:58.98ID:wxONKFRH0
>>251
ツール→設定→オーディオ→出力で出力モジュールとデバイスを設定して保存してください。
解決してよかったですね。楽しんでください。
2017/09/21(木) 20:19:36.40ID:fTSmAfMx0
低画質のmp4動画を再生すると最初に必ずねずみ色になるのを
直したいんですがどうすればよろしいでしょうか?
動画の再生場所を移動すると必ずねずみ色に画面がなって
少し時間が(7秒くらい)経過すると動画が映るようになります
vlcではなくてWMPで動画を再生するとねずみ色にはなりません
pcのスペックはi7で普通の動画再生は全く問題ないです
よろしくお願いします
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:58:16.16ID:wxONKFRH0
自分はなったことありませんがネットで調べてみました。

1 ビデオの設定のディスプレイの「ハードウェアによるYUV->RGB変換を使用」にチェックが入っていたら、それを外す。
2 ビデオの設定でデインターレースを「自動」、モードを「ブレンド」にする。

自分の場合はすでに上記2点のとおりの設定になっていました。
1は記憶にありませんが、2はネット上の情報で設定した記憶があります。
設定した後は「保存」してください。 
2017/09/21(木) 21:04:22.14ID:jXoFIuUA0
>>253
1 ツール→設定→入力/コーデック。ここの「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」これを「無効」にしてみましょう。

設定を保存したらVLCを一度閉じて再び起動
もしこれでもまだブロックノイズが酷いようなら

2 ツール→ビデオ→アクセラレーテッドビデオ出力(オーバーレイ)のチェックを外してみましょう。

おそらくこれでブロックノイズが軽減されると思われます。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:24:15.59ID:wxONKFRH0
>>255
自分の場合はその2点について現在も違う設定ですが質問者の方のような事例には遭遇していません。
2017/09/22(金) 05:52:17.85
>>252
Blutoothワイヤレスイヤホンを出力モジュールで設定する場合は「Windows Multimadia Device output」でいいんですよね?
デフォルトの設定では「自動」となっているみたいです

おかげで解決できましたほんとありがとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:04:48.60ID:2P8ZKbWM0
>>257
出力モジュールは選択した時にデバイス欄にお使いのイヤホンのデバイス名が選択肢として表示されるものを選んでください。
2017/09/22(金) 17:47:04.64ID:aNuqA4Mi0
Windows10 version2.2.6
初めてvlcを導入したのですが質問です
主に音声はMP3、動画はMP4とFLVを再生するのですが音声の時は右下に小さく(最小化ではない)表示して、動画再生の時はそのサイズから最大化して見るのですがその後元に戻そうとしても最大化したサイズで固定されてしまいます
設定を見てもそれらしきものがないのですが何か設定するべきところはあるでしょうか?
具体的に書くと MP3音声再生(小さい画面)→MP4動画再生(小さい画面)→最大化する→動画終了後 元に戻そうとしても最大化したサイズのままで固定される
ちなみに動画再生途中なら最大化↔小さい画面の変更は問題なくできます
ツール→設定→インターフェースの「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックは外してます
2017/09/22(金) 17:51:38.28ID:R/m8F5sH0
>>259
VLC2.xのバグ 2年以上前から指摘されてる
開発中の3になったら直ってるらしいが他の部分がバグだらけ
開発力修正力がまるで無い
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 18:00:27.50ID:2P8ZKbWM0
>>259
以前同じような書き込みをされている方を見ました。自分は、その現象に出会ってません。

動画の画面をダブルクリックして最大化をするのではどうでしょうか。
ダブルクリックすると元の大きさになります。
再生が終わると元の大きさに戻ると思います。
2017/09/22(金) 23:41:07.20ID:v59viVrD0
win64版のVLCって2系でも3系でもどのバージョンでも
再生が終わると画面表示枠の大きさの設定が保存(?)されるようになっている?

いろいろと設定をいじってみたんだけど
結局、再生が終わった時の画面の大きさで保存されてしまう。
例えば、再生終了時に全画面設定になっていると次回の再生も全画面表示のフーレムになっちゃう

いまんところ、再生をループに設定することで
うっかり再生が終わっても(最初から再生するので)画面フレームは変更されないようにすることはできるけど
何やっても(音量を上げたり、色合いを弄ったり、フレームの大きさを変えたりしても)任意の設定にした状態のままに固定することってできないのかな?
2017/09/22(金) 23:56:53.25ID:aNuqA4Mi0
>>260
バグだったのですね
情報ありがとうございます

>>261
ダブルクリックで全画面表示を試してみました
おっしゃる様に再生が終わると元のサイズに戻ってくれるのでこれは良い!と思ったのですが、残念なことに「少し進む」「少し戻る」ボタンが表示されません
それから全画面表示にしてしまうと再生途中で別の動画を再生しようとした場合、動画フォルダを表示するのに一度元のサイズに戻さないとフォルダが表示できなくて面倒に感じます
私的にはちょっと使えないかな
アドバイスありがとうございます

何度も同じ動作を試してみましたが元のサイズに戻る時もあれば戻らない時もあるという変な挙動になってます
バグじゃ仕方が無いですね
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 00:20:28.07ID:p1SR9dUp0
>>263
全画面モードでの「少し戻る」などの操作ですがショートカットキーを利用することになると思います。
「少しもどる」はSHIFT+←
「少し進む」SHIFT+→
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 00:45:49.99ID:p1SR9dUp0
あと、前回の質問者の方がタイトルバーが少し表示されるが最大化状態を解除できない旨の書き込みがあったと思います。
タイトルバーが少しでも表示されている状態であればタイトルバーをダブルクリックすることで最大化の解除・設定ができます。
タイトルバーが表示されない場合でも「ウィンドウズキー」+↑で最大化、「ウィンドウズキー」+↓で解除の操作ができます。
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 01:00:12.66ID:p1SR9dUp0
>>265
えと、正確に言うとタイトルバーが半分しか表示されない状態は最大化状態ではないと思います。
最大化ではタイトルバーもきちんと表示されます。
動画の全画面表示やウィンドウの最大化の操作はWindows共通の操作です。
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:28:36.57ID:p1SR9dUp0
>>266
自分の使うソフトの範囲で、

画面のダブルクリックで全画面表示が動作するもの、
vlc, foober2000, powerDVD, 各種ブラウザでのyoutube・yahooニュース動画

各種ブラウザでのダブルクリックで全画面にできないもの、
ニコニコ動画、アベマTV、GYAO

でした。お詫びして訂正します。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:30:28.51ID:xFnppR1N0
>>263
>「少し進む」「少し戻る」ボタンが表示されません

ツール→インターフェイスのカスタマイズ→全画面表示コントローラーでカスタマイズで出来るんじゃね?

>動画フォルダを表示するのに一度元のサイズに戻さないとフォルダが表示できなくて

右クリックメニューの「メディアを開く」
2017/10/03(火) 14:22:47.39ID:3jJYtZnJ0
2点ほど質問を
ネットワークの動画を開いた際のキャッシュはどこに一時保存されているのでしょうか?
windowsで設定してあるTEMPフォルダですか?

また、キャッシュの設定ですが、容量ではなくmsで、65,000msまでしか設定できませんが
これは常に約1分しか読み込んでいないということでしょうか
シークバーで大胆に前に戻すと、再読み込みが発生してすぐには再生できないのはそのためですか?
2017/10/03(火) 19:19:42.22ID:la2zKOTh0
>>269
procmon.exe/procexp.exeで確認してみたけど、わざわざストレージに書き出すような処理の痕跡は見当たらなかった。

もしキャッシュが行われているのだとすれば、それは恐らくRAM上で実現されているのだろう。
同じ動画をネットワーク越しに再生した時の消費RAM容量は、たぶん設定したキャッシュ量(時間?)に比例するんじゃないかな。
(できるだけ高ビットレートの動画で、キャッシュ設定に大きな差をつけて比較してみるといい)
2017/10/03(火) 19:35:01.19ID:3jJYtZnJ0
>>270
ありがとうございます
調べても出てこなかったので助かります
2017/10/04(水) 02:21:02.40ID:w031i0tf0
音量ノーマライズの性能が低い
オンにしてもファイルによっては凄く平均音量が違って再生されてしまう
そこが一番、とっても残念
2017/10/04(水) 10:18:39.24ID:ADD4NNwB0
>>272
自分はあまり感じたことないけどなぁ。
設定である程度チューニングできないんだっけ?
2017/10/04(水) 16:37:03.94ID:w031i0tf0
どんな値にチューニングしてますか?
2017/10/04(水) 16:41:39.72ID:WSgwrut20
>>274
273でも書いたけど、そもそもチューング自体が可能なのかすら知らんよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:15:50.64ID:3hnvd0Pp0
>>274
自分も音量ノーマライズを使っていないのですが、フィルターでの設定以外にオーディオのところに「再生ゲインモード」というのがあります。
トラックとアルバムを選択できるようです。こちらを試してみるのはいかがでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 08:49:34.71ID:KPDIsgKX0
長いことプレイリストやステータスバーに表示される日本語タイトルの文字化けが気になっていました
ステータスバーや字幕類は非表示にすることで誤魔化していましたが、プレイリストは悩みの種です
最近字幕やSkinのfont差し替えを知り、Meiryoへの変更も試しましたが、やはり改善される様子がありません

対策前後を問わずステータスバー等は常時文字化けですし、単純に表示されたプレイリスト上であればMSゴシックでも何でも問題ないのですが、
そのファイルを再生してMP3内に記録されているタイトルが読み込まれると、どうしても宇宙語になります
これらの修正案は無いものでしょうか?
2017/10/07(土) 09:19:13.46ID:bD07Lc/f0
>>277
環境書け
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:32:59.51ID:KPDIsgKX0
失礼しました
win7-64bit 2.2.4-64bitにて使用しておりましたが、その後2.2.6へアップグレードし字幕関連の完全日本語化を実現出来ました
動画再生時のタイトルやOSD等、字幕機能に由来する日本語は問題解決
字幕におけるmeiryo.ttcやMSゴシックに不整合が見られなかったので、機能そのものがVer.にて上方修正されたのでしょう

しかし、肝心のプレイリストは2.2.4で問題無かったはずが2.2.6では同条件で何をやっても最初から文字化け
プレイリスト上では一応日本語表示されるけど再生したら宇宙語→読み込み時点で宇宙語という完全劣化に(´д`)ガッカリ
ファイルを再生する前から文字化けという、あちらを直せばこっちが壊れるといった具合です

私自身が愛用しているWMPでのタイトル編集により、Shift_JISが最大の難所・要因であるのは理解しています
グローバル化されたVLCが旧形態を個別対応する方に傲慢があり、泣く泣く断念しようと思います
ひょっとしたら2.2.7?以降にて何らかの変化もあるやもしれません
何れにせよこれまでの経緯からVer.更新で全てが未来永劫丸く収まるという最良は見込めないでしょう
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:08:48.17ID:ZRAP5jLz0
>>279
タグ編集にWMPなんか使わない方がいいよ。
他ツールでID3v2.3/UTF16で書き込めば、まずトラブルはない。
既知かもしれないけど、Unicodeに一括変換するソフトもあるから今すぐ書き換えて!
2017/10/07(土) 15:18:20.15ID:u6KirM9+0
ListenRadio (リスラジ)聴こうとすると固まるのですが
設定とかあります?
2017/10/07(土) 15:45:54.27ID:9WqOUM7n0
字幕はUTF-8が無難だよね
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:30:13.18ID:gqrHQ0J50
みなさんBDのISOを直で再生出来てますか?
2017/10/10(火) 06:36:57.54ID:3T581/IS0
VLCで再生できないDVDが、MPCでは再生できるのですが何故でしょうか?
2017/10/10(火) 09:19:48.90ID:afBMlfig0
神のみぞ知る世界
2017/10/10(火) 09:55:23.97ID:lekkaOWW0
名言
2017/10/11(水) 20:57:37.37ID:R1h930OR0
イミフ
2017/10/12(木) 00:11:54.42ID:ErFpaUgD0
神の味噌汁?
2017/10/12(木) 01:15:23.18ID:ax8lH1lf0
水をください
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:05:00.01ID:FgyWLou/0
win7で1系もしくは2系を使ってます
[調整エフェクト]の設定だけでなく
[ツール>設定]まで、自分で一度決めた設定を[固定]もしくは[保存]することってできませんか?
例えば、うっかり画面の大きさを弄ってしまったりウインドウの位置が動いたりしたとき
素早く前の設定に戻ればいいのですが
2017/10/12(木) 10:32:09.23ID:v3+nU5oM0
設定項目全部リセットの方がはやい
2017/10/12(木) 15:45:37.61ID:4tpcPFDa0
>>290
ウインドウ位置を元に戻せるかどうかは分からないけど、AppData/Roaming/vlc/vlcrc をコピーしておくといい。
(その上で、自分は設定をいじる時以外vlcrcを読み専にしてる)
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:24:12.89ID:VKoBzz8E0
>>290
前にも書き込みしましたが、終了時にコマンドラインでquitで終了すると画面サイズ・位置とかの設定は保存され次回に反映されるようです。
2017/10/12(木) 16:38:30.39ID:4tpcPFDa0
>>293
元レスはウインドウ位置/サイズの「復元」を希望しているように見えるけど。
「更新」であれば、Ctrl押しながら閉じれば済むのでは?
295290
垢版 |
2017/10/12(木) 17:31:49.29ID:6vh2Un1/0
>>292-294
丁寧なレスありがとうございます、参考にして弄ってみます
2017/10/15(日) 00:21:27.60ID:6Tbqk6nN0
>292
横だがそれでうまくいってる?
2.20でやってみたんだが俺環では最大画面にして閉じると次回も最大画面になるはw
2017/10/15(日) 01:05:51.76ID:+ChLXoAY0
VLCを再生映像クリックで一時停止/再生という設定にしたいのですが
それを設定するにはプラグイン入れたりしなくてはならないのですか??
2017/10/15(日) 01:06:56.17ID:+ChLXoAY0
>>297
再生映像クリック ×
再生されている映像の上でクリック ○

すみません
2017/10/15(日) 01:28:39.17ID:7PUzwPaw0
>>296
292だけど、vlcrcを読専にしてるのは、vlcrcが初期化される現象に過去何度か見舞われたことに対する対策だよ。

とはいえ気になってたし時間があったので確認してみた。
結論から言うと、vlcrcと同じフォルダにある「vlc-qt-interface.ini」を読専にすればOK。

補足
・ウインドウサイズや位置を起動時から変化させてから閉じると、同ファイルの[General]にあるgeometryの値が変化する。読専にしておくことで値が保持されるようになる。
・同ファイルには、ツールバー設定、プレイリストウインドウUI設定(分割ラインの位置等)、ファイル履歴等が保存されているので、結果的にそれらも保持されるようになる。
・(vlcrcと違って)読専にしても(内容変化後のVLC終了タイミングで)書き込み不可のエラーメッセージは出ない。よって、ウインドウ位置を変えたくなったり再生履歴を更新したくなった時にこれを思い出せずハマる可能性がある。(おま環の出来上がり)
2017/10/17(火) 18:53:53.79ID:840CzzKl0
動画フォルダの中でファイルのサムネが定期的にパイロンに戻ってしまうのですが
これは仕様ですか?それとも自分のPCのほうの問題なのでしょうか?
でもメディアプレーヤーなど他のプレーヤーで再生するファイルのサムネはちゃんと表示されるようです
2017/10/23(月) 15:41:29.70ID:aciLll1R0
動画の再生を始めたときにフルスクリーンだと
Alt+2 とかのキーボードショートカットが効かなくなるんですが、
何か回避策はあるでしょうか。
fキーで一旦ウインドウに戻して再生を止めて、再度再生を始めれば大丈夫なんですが。
その場合、フルスクリーンにした後でもやはり大丈夫です。

なお、VLCは2.2.6、OSはLinuxです。
2017/10/23(月) 18:26:27.11ID:VTitdhol0
FCUでポインターが消えなくなったのはオレ環?
2017/10/23(月) 19:42:27.75ID:Hj9Fh0ux0
v2.2.6の64bit版って安定してないのかな?
win10で動画をmp3変換したらVLCが連打されたように震えだして
新着メッセが283件、おまけにShellExperienceHost.exeまで起動した
おれ環なのかバグなのか
とりあえず32bitのほうでやってみる
2017/10/28(土) 23:02:10.74ID:Tw/hzOSK0
VLC for Androidはスレチですかね?
指定のURL渡して開くようにキックしたいんだけど
2017/10/29(日) 09:08:58.59ID:eq2g0wJq0
スレチ
2017/11/01(水) 14:27:05.26ID:ZBdVuz220
>>300
↑これわかる人います?結構な頻度で動画サムネがパイロンに変わってしまうので、その都度パイロンから通常のサムネに切り替わるまでマタなくはいけなくなります
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:37:53.13ID:uRAnabSL0
OS側のエクスプローラーの問題じゃないの?
2017/11/01(水) 15:17:45.96ID:/Oanx/rl0
>>306
VLCはexplorerのサムネ生成に関わってないよ。
2017/11/01(水) 17:32:44.94ID:Y3bzt0c+0
動画を再生している部分の幅や高さをリアルタイムで変化させるには、どうすれば良いのでしょうか?
縦に潰れた様な動画の横幅を縮めたり、縦長の動画の横幅を広げたりしたいのですが・・・
例えば、KMPlayer だと、Ctrl + Num 6 で横幅が広がるのですが、そういう事がやりたいのです。
2017/11/01(水) 17:35:59.65ID:fCWRtJBK0
ビデオ→アスペクト比ぐらいしかないねぇ
2017/11/01(水) 21:54:18.46ID:Y3bzt0c+0
>>310
> ビデオ→アスペクト比ぐらいしかないねぇ
成る程、これでも十分です。
有難う御座いました!
2017/11/03(金) 15:40:27.80ID:m2PTfitJ0
>>307-308
なるほど自分のPC側の問題なんですね。ありがとうございました
2017/11/07(火) 16:51:41.90ID:ocmVrVu00
レコーディング機能を使うと、冒頭3秒くらい必ず切れてしまうんですが仕様でしょうか?
2017/11/07(火) 19:11:18.44ID:c+zqzv1K0
wmvの動画かな?
2017/11/12(日) 13:38:00.00ID:IMmXsIOr0
特定のスピーカーだけ(右とか左とかセンターとか)サウンドのディレイかけることってできますか?
2017/11/12(日) 19:29:25.00ID:H59oH7if0
mkv形式の動画の画質変えられないのって仕様?
2017/11/12(日) 20:37:43.09ID:YEgmhgyY0
>>314
普通に?mp4っぽいです
2017/11/13(月) 06:04:46.04ID:ynAO15pt0
4Kディスプレイで4つ定位置で重ならずに再生させる事できないですかね
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 16:03:12.19ID:EfvgXOfu0
>>318
↓こーゆーふうに4分割で表示するってこと?
□□
□□

だったらOSの標準機能で、タスクバーを右クリックでメニューから
「ウィンドウを上下に並べて表示(T)」か、「ウィンドウを左右に並べて表示(I)」
で良いんじゃない?
2017/11/14(火) 16:06:51.70ID:q6Z44aDD0
>>318,319
Win10ならウインドウを角にドラッグするだけでできるよ。
2017/11/17(金) 17:56:25.31ID:brEG4ZIl0
やっぱり何をレコーディングしても冒頭3秒くらいが切れてしまう
レコーディングの方法がマズイのでしょうか?
表示させて停止して0秒まで戻してレコーディング押下
その後再生にしても絶対に冒頭が切れてしまう
0秒からレコーディング出来てる人っていますか?
2017/11/17(金) 18:55:16.23ID:z4WTSzMY0
冒頭のGOP1つ分を読み飛ばすみたい
2017/11/17(金) 18:58:27.05ID:brEG4ZIl0
GOP?何かの単位だとは思いますが他の方もそうならそういう仕様なんでしょうかね
残念です
2017/11/20(月) 15:52:17.93ID:qJRe7TSw0
Android版使い始めて半年になるが
初めて2か国語音声動画流してみたら言語トラックの選択出来ないんだな。

結局前常用してたアプリで日本語音声再生…
2017/11/22(水) 16:41:14.58ID:TYxcGVsv0
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.7/macosx/

VLC 2.2.7 リリース準備中みたいでMacだけあがってる
2017/11/23(木) 20:10:13.53ID:kKzEszUI0
先日、GomPlayerからVLCに移行。画質が良いのにびっくり
2017/11/23(木) 21:28:51.78ID:P8PPJsSW0
VLCが画質良いって今年最高のジョーク!
2017/11/23(木) 22:56:04.47ID:i3gN/NFQ0
>>327
それよりGomPlayerが糞ってことじゃね
2017/11/23(木) 23:00:41.72ID:P8PPJsSW0
GomPlayerは糞!
2017/11/23(木) 23:35:09.69ID:c2TF+pY10
GomPlayerは糞喰国産
2017/11/24(金) 11:57:32.39ID:7VsAzQ150
2.2.8ベータのほうが先にダウンロードできる
2017/11/24(金) 19:45:10.57ID:gNXBGv+B0
今んとこ、もっとも安定していて画質が良いのって2.25あたり?win版で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況