>>190
詳細設定のメインインターフェース、Qtインターフェスでコントローラの透明度とか詳しく設定できると思います。
コントローラーはマウスを動かすとすぐ消えて邪魔にならないと思うのですが…。
>>191
ファイルの名前を替えられないのはわざとそうしているのだと思います。
エクスプローラーで変更するのは、何か面倒ですか。
>>192
マイコンピュータ内のフォルダであれば、「マイビデオ」、「マイミュージック」、「マイピクチャー」にリストされると思うのですが…。
【VideoLAN】VLC media player 27©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 21:00:59.71ID:QPwXzakv02017/09/05(火) 01:05:51.45ID:v2nNldHe0
>>196
ちょっと早送りor巻き戻しorシークバーにカーソルを合わせて
押すだけでシークできる状態で観たいので
いちいち離して合わせてを繰り返すことになるならやっぱり邪魔
F11の全画面(なぜか中クリックの全画面と違うコントローラ分離のレイアウト)を中クリック設定できるようにして
コントローラの大きさ(≒シークバーの長さ)は1/4〜横全体まで最低4段階選べるくらいにしてほしいね
ちょっと早送りor巻き戻しorシークバーにカーソルを合わせて
押すだけでシークできる状態で観たいので
いちいち離して合わせてを繰り返すことになるならやっぱり邪魔
F11の全画面(なぜか中クリックの全画面と違うコントローラ分離のレイアウト)を中クリック設定できるようにして
コントローラの大きさ(≒シークバーの長さ)は1/4〜横全体まで最低4段階選べるくらいにしてほしいね
2017/09/05(火) 07:42:03.63ID:I9ZzDuvV0
2017/09/05(火) 07:55:52.85ID:44At4RmB0
片手しか使えない状況なんだろ
2017/09/05(火) 07:59:10.25ID:v2nNldHe0
2017/09/05(火) 09:46:22.52ID:WfyBB/1z0
別ソフトだけど、MouseGestureL.ahk おすすめ
OSと全てのソフトがマウスジェスチャーで操作できる
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
OSと全てのソフトがマウスジェスチャーで操作できる
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
2017/09/05(火) 19:24:50.96ID:c8sghDWwO
質問させてください
MP4形式の動画をオリジナルトラックを保持する設定にしてメタデータの修正を試みたところ
再生時間の表示を正しいものにする目的は満たせたのですが
なぜだかVLCでメタデータを修正したものはアスペクト比の“高さ”が
僅かですが数px〜十数px伸びる現象が起きて困惑しています
実際に映像が少し横長から縦長になります
縦長になったものの方が正しいように感じる動画もあれば
ピクセルがボヤけてしまう動画もあります
MediaInfoというソフトでVLCにかけたファイルのメタデータを確認すると
“Height_Original/String:”という項目が追加されていて
そこにはVLCにかける前のアス比が表示されます
メタデータ修正前のアス比と
VLCが修正したアス比はどちらが正しいと言えるでしょうか?
MP4形式の動画をオリジナルトラックを保持する設定にしてメタデータの修正を試みたところ
再生時間の表示を正しいものにする目的は満たせたのですが
なぜだかVLCでメタデータを修正したものはアスペクト比の“高さ”が
僅かですが数px〜十数px伸びる現象が起きて困惑しています
実際に映像が少し横長から縦長になります
縦長になったものの方が正しいように感じる動画もあれば
ピクセルがボヤけてしまう動画もあります
MediaInfoというソフトでVLCにかけたファイルのメタデータを確認すると
“Height_Original/String:”という項目が追加されていて
そこにはVLCにかける前のアス比が表示されます
メタデータ修正前のアス比と
VLCが修正したアス比はどちらが正しいと言えるでしょうか?
2017/09/06(水) 14:38:06.73ID:R+fNqAvY0
>>192
質問2で「フォルダから再生」とあるけど、Explorerのフォルダのコンテキストメニューのことかな?
もしそうなら、そのまんま(フォルダ内メディアファイルの)プレイリストが生成されてるはずなので質問に至る経緯がさっぱり分からない。
何か別のことを指してる?
質問2で「フォルダから再生」とあるけど、Explorerのフォルダのコンテキストメニューのことかな?
もしそうなら、そのまんま(フォルダ内メディアファイルの)プレイリストが生成されてるはずなので質問に至る経緯がさっぱり分からない。
何か別のことを指してる?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 17:58:45.95ID:1x6gTpGz0 >>203
マイミュージック(フォルダー)
音楽ファイルA.mp3
音楽ファイルB.mp3
音楽ファイルC.mp3
動画ファイルA.mp4
動画ファイルB.avi
動画ファイルC.wmv
例えばマイミュージックフォルダ内の「音楽ファイルB.mp3」をダブルクリック(もしくは開く)すると、
「音楽ファイルA.mp3」から「動画ファイルC.wmv」まで、全部プレイリストに入れてくれる機能のこと。
マイミュージック(フォルダー)
音楽ファイルA.mp3
音楽ファイルB.mp3
音楽ファイルC.mp3
動画ファイルA.mp4
動画ファイルB.avi
動画ファイルC.wmv
例えばマイミュージックフォルダ内の「音楽ファイルB.mp3」をダブルクリック(もしくは開く)すると、
「音楽ファイルA.mp3」から「動画ファイルC.wmv」まで、全部プレイリストに入れてくれる機能のこと。
2017/09/06(水) 19:39:13.01ID:bmhkQmoz0
ファイルを選ぶ意味がないと思うの
でもフォルダでダブルクリックは…
でもフォルダでダブルクリックは…
2017/09/06(水) 22:39:31.25ID:R+fNqAvY0
2017/09/06(水) 23:13:43.89ID:1x6gTpGz0
>>206
普通にフォルダをドロップしてもフォルダ内ぜんぶプレイリスト化されるよ?
GOMの機能が気に入ってるって言ってるから、
類似ファイルの自動プレイリストのことを言ってると思うけどな
本人どこいった
普通にフォルダをドロップしてもフォルダ内ぜんぶプレイリスト化されるよ?
GOMの機能が気に入ってるって言ってるから、
類似ファイルの自動プレイリストのことを言ってると思うけどな
本人どこいった
2017/09/06(水) 23:22:15.96ID:R+fNqAvY0
>>207
本人じゃなかったのかよw
本人じゃなかったのかよw
2017/09/07(木) 17:44:28.71ID:LehJuurL0
Android端末とPC間で、ネットワークを通じて再生することはできますが、ファイルを転送することはできないのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 19:42:08.83ID:nUchAtkN02017/09/08(金) 00:00:55.20ID:PsWHmM1V0
>>209
スレチ
スレチ
2017/09/08(金) 01:42:57.34ID:ItJElVOe0
2017/09/08(金) 11:05:48.87ID:DtYckBVV0
2017/09/10(日) 11:58:19.52ID:8kkejHnR0
標準のプレーヤーでは問題ないんだけどこれで再生するとやたら音量が小さいってこと無い?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 21:16:07.84ID:zjmSpQyb0 >>214
おそらくVLCのボリューム設定を起動時に設定値に戻すことが指定されていないのだと思います。
おそらくVLCのボリューム設定を起動時に設定値に戻すことが指定されていないのだと思います。
2017/09/10(日) 22:00:05.20ID:dZJphho50
WMP・MPC・POT・Splash Proなど色々併用してるけど
214が言うように、VLCは音量が小さい気がするわ
214が言うように、VLCは音量が小さい気がするわ
2017/09/11(月) 00:17:27.04ID:ZY1ij8ps0
そもそも普通はMAX=100%なのに
VLCはボリュームが100%以上に出来る事がおかしいよな?
VLCはボリュームが100%以上に出来る事がおかしいよな?
2017/09/11(月) 01:03:17.61ID:HJ3sQLJC0
VLCは100%やそれ以上にすると音壊れるから80%くらいにして
Windows側の音量上げるようにしてる
まぁ何にせよVLCの気軽に200%とか出来る点は便利だよね
Windows側の音量上げるようにしてる
まぁ何にせよVLCの気軽に200%とか出来る点は便利だよね
2017/09/11(月) 02:08:56.22ID:toBtCJR20
VLCの右上最大化中に中クリ全画面したらサイズ狂うのなんで2年も放ったらかしてんだろ
3はバグバグで使えたもんじゃないし現バージョンでバグ修正だけさっさとしてくれよ
3はバグバグで使えたもんじゃないし現バージョンでバグ修正だけさっさとしてくれよ
2017/09/13(水) 17:44:38.76ID:+lUrxBm80
正式版32bitだけど64bit版は不具合あるのかな
2017/09/13(水) 17:45:59.71ID:+lUrxBm80
今使ってるの64bit版だった・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 18:23:09.01ID:khgmxXv80 ということは不具合はないってことか
2017/09/14(木) 02:50:09.19ID:yi1Mvkry0
100以上にしたらスピーカーの音量絞っててもスピーカー壊れるって結構前に話題になってただろ
2017/09/14(木) 22:39:12.47ID:FfjsbJE20
質問
1、閉じてもタスクマネージャーに残らないようにするにはどうしたらいいですか
2、レコーディングでできるファイルをドキュメントから変更できますか?例えばデスクトップとかに
1、閉じてもタスクマネージャーに残らないようにするにはどうしたらいいですか
2、レコーディングでできるファイルをドキュメントから変更できますか?例えばデスクトップとかに
2017/09/14(木) 22:54:45.49ID:oZS2yhsk0
1.はい
2.知りません
2.知りません
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 00:19:23.12ID:+d3SwX6t0 >>223
それデルのノートパソコンで内蔵スピーカーに不具合が発生するという事例で、原因はそのノートパソコンにあったみたいですよ。
https://cpplover.blogspot.jp/2014/02/vlcdell.html
>>224
終了すれば、タスクマネージャーには残らないのが普通だと思います。残っているのであれば何かの不具合が発生しているのかも。
ファイルの保存は好きな場所にできると思います。
それデルのノートパソコンで内蔵スピーカーに不具合が発生するという事例で、原因はそのノートパソコンにあったみたいですよ。
https://cpplover.blogspot.jp/2014/02/vlcdell.html
>>224
終了すれば、タスクマネージャーには残らないのが普通だと思います。残っているのであれば何かの不具合が発生しているのかも。
ファイルの保存は好きな場所にできると思います。
2017/09/15(金) 07:01:27.90ID:LhEq7nLI0
VLCで動画一時停止中にブラウザでフラッシュ再生するとVLCが落ちる
OS windows7 64bit ブラウザはfirefox
OS windows7 64bit ブラウザはfirefox
2017/09/15(金) 07:06:20.09ID:LhEq7nLI0
追記
どうやらフルスクリーンでflashを再生すると落ちる
VLCのバージョンは2.2.6 64bit
どうやらフルスクリーンでflashを再生すると落ちる
VLCのバージョンは2.2.6 64bit
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 09:08:21.39ID:+d3SwX6t0 >>227
自分はWindows10 64bitですが、同じ操作をしてみましたが落ちるということはありませんでした。
お話のケースが起きる理由ですが、firefox, flash player, OS側に理由があると想定できるのではないでしょうか。
こういう記事がありました。
Flash 動画をフルスクリーンモードで再生できない
https://support.mozilla.org/ja/kb/flash-video-wont-play-full-screen
自分はWindows10 64bitですが、同じ操作をしてみましたが落ちるということはありませんでした。
お話のケースが起きる理由ですが、firefox, flash player, OS側に理由があると想定できるのではないでしょうか。
こういう記事がありました。
Flash 動画をフルスクリーンモードで再生できない
https://support.mozilla.org/ja/kb/flash-video-wont-play-full-screen
2017/09/15(金) 13:05:28.52ID:q8PNARfh0
動画を再生すると表示される日本語タイトルが文字化けします
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 13:41:14.63ID:+d3SwX6t02017/09/15(金) 16:17:22.52ID:LhEq7nLI0
>>229
リンク先の記事を参考に色々設定を弄ってみましたが改善されなかったのであきらめました
それほど不具合に苦痛を感じておりませんので、このまま使っていきたいと思います
どうもアドバイス有難うございました
リンク先の記事を参考に色々設定を弄ってみましたが改善されなかったのであきらめました
それほど不具合に苦痛を感じておりませんので、このまま使っていきたいと思います
どうもアドバイス有難うございました
2017/09/15(金) 16:47:20.74ID:VJP5RhMa0
2017/09/15(金) 16:52:26.16ID:VJP5RhMa0
あ、それと
字幕効果のフォントは「MS UI Gothic」ね
字幕効果のフォントは「MS UI Gothic」ね
2017/09/15(金) 17:03:29.99ID:VJP5RhMa0
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 18:05:13.59ID:FprNPiSa0 >>233
俺はこれで文字化け治った
俺はこれで文字化け治った
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:09:29.69ID:wsgCvnyC0 ワイヤレスイヤホンQ12を接続してからVLCの音量が小さくなったんですけど原因わかりますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:58:50.45ID:CuGh4QVt02017/09/17(日) 11:33:59.86ID:rlwNreV80
どなたか教えて下さいm(_ _)m
USBでのポータブルDVDドライブ(バッファロ-製)使用
ノートPC(windows10)からHDMIでTV再生。
映像は特に問題は無いんですが、音が出ません。
オ-ディオインタ-フェ-スはTASCAMのUS-366使用
デバイスも指定していますし、
他のソフトは全て音が出ている為、原因は
VLCだと思います。
調べるとAIとの相性があまり良くないぽいですが
対応策教えて下さいm(_ _)m
USBでのポータブルDVDドライブ(バッファロ-製)使用
ノートPC(windows10)からHDMIでTV再生。
映像は特に問題は無いんですが、音が出ません。
オ-ディオインタ-フェ-スはTASCAMのUS-366使用
デバイスも指定していますし、
他のソフトは全て音が出ている為、原因は
VLCだと思います。
調べるとAIとの相性があまり良くないぽいですが
対応策教えて下さいm(_ _)m
240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:51:57.34ID:CuGh4QVt0 >>239
vlcのオーディオ出力をHDMIにするのはどうでしょうか。
vlcのオーディオ出力をHDMIにするのはどうでしょうか。
2017/09/17(日) 23:51:11.29ID:rlwNreV80
>>240
御返答頂き ありがとうございます!
オ-ディオインタ-フェ-ス(US-366)に繋いだ
3.5ジャックにスピーカー刺している状態で、
そこから出したいんです。
US-366、(音が出ない)
PC(Real High Definishon Audio)(PCから出力)、
それとMoniter TV(TVから出力)、
しか無いんです。。
S/PDIFにチェックはしてます。
解りづらくすみません。。
御返答頂き ありがとうございます!
オ-ディオインタ-フェ-ス(US-366)に繋いだ
3.5ジャックにスピーカー刺している状態で、
そこから出したいんです。
US-366、(音が出ない)
PC(Real High Definishon Audio)(PCから出力)、
それとMoniter TV(TVから出力)、
しか無いんです。。
S/PDIFにチェックはしてます。
解りづらくすみません。。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 09:00:08.88ID:8PPzfjql0 >>241
そのオーディオインターフェースのドライバがASIO規格で動作しているので、ASIOに対応していないVLCが機能しないのではないでしょうか。
そのオーディオインターフェースのドライバがASIO規格で動作しているので、ASIOに対応していないVLCが機能しないのではないでしょうか。
2017/09/18(月) 16:45:15.09ID:qMegd7bJ0
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 19:44:05.85ID:ed8kr1bF0 PC画面録画アプリでASIO対応してるのってほとんど無いんじゃないかな
2017/09/19(火) 16:32:59.10
>>238
YouTubeやニコ動などの動画サイトやWindows Media Playerの音量も大丈夫でした
なぜかVLCだけがワイヤレスイヤホン接続後に異様に音が小さくて今までボリューム50なのを今は100まであげない駄目なぐらいです
YouTubeやニコ動などの動画サイトやWindows Media Playerの音量も大丈夫でした
なぜかVLCだけがワイヤレスイヤホン接続後に異様に音が小さくて今までボリューム50なのを今は100まであげない駄目なぐらいです
246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 23:12:09.00ID:LVJlXCAp02017/09/20(水) 00:49:57.04ID:kDueTpHL0
2017/09/21(木) 06:23:24.35
2017/09/21(木) 06:59:32.09ID:0lvHXX0l0
iOS11になったけどファイル名に全角があるとおかしくなるのは相変わらずだった
250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 10:13:55.53ID:wxONKFRH0 >>248
念のためvlcのオーディオのオーディオデバイスがそのイヤホンの製品名になっているか確認してみてください。
PC側を80、vlcを80くらいに設定して視聴するのはごく普通の設定だと思います。
あと、イヤホン本体の音量設定もありますよね。
イヤホンをペアリングした時に、PC側の音量が50に設定しなおされたのではないでしょうか。
ブラウザ等の音量はPC側を80にして再設定しなおすのがいいと思います。
念のためvlcのオーディオのオーディオデバイスがそのイヤホンの製品名になっているか確認してみてください。
PC側を80、vlcを80くらいに設定して視聴するのはごく普通の設定だと思います。
あと、イヤホン本体の音量設定もありますよね。
イヤホンをペアリングした時に、PC側の音量が50に設定しなおされたのではないでしょうか。
ブラウザ等の音量はPC側を80にして再設定しなおすのがいいと思います。
2017/09/21(木) 15:18:51.74
>>250
オーディオデバイスをSpeakers(Blutooth Audio Device)にしたんですけど(おそらくこれがワイヤレスイヤホンのだと思います)
プレーヤーを?をクリックして閉じると毎回オーディオデバイスの設定がデフォルトに戻るんですけど
これって固定する方法ってないんですかね?おそらくこれができれば解決できそうなんですが
今のボリューム設定はPCが50でVLCが100ですが
その状態でWindows Media Playerは音は今まで通り普通に聞こえるですねネットのサイト上のプレーヤーでも同様でした
オーディオデバイスをSpeakers(Blutooth Audio Device)にしたんですけど(おそらくこれがワイヤレスイヤホンのだと思います)
プレーヤーを?をクリックして閉じると毎回オーディオデバイスの設定がデフォルトに戻るんですけど
これって固定する方法ってないんですかね?おそらくこれができれば解決できそうなんですが
今のボリューム設定はPCが50でVLCが100ですが
その状態でWindows Media Playerは音は今まで通り普通に聞こえるですねネットのサイト上のプレーヤーでも同様でした
252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 15:54:58.98ID:wxONKFRH02017/09/21(木) 20:19:36.40ID:fTSmAfMx0
低画質のmp4動画を再生すると最初に必ずねずみ色になるのを
直したいんですがどうすればよろしいでしょうか?
動画の再生場所を移動すると必ずねずみ色に画面がなって
少し時間が(7秒くらい)経過すると動画が映るようになります
vlcではなくてWMPで動画を再生するとねずみ色にはなりません
pcのスペックはi7で普通の動画再生は全く問題ないです
よろしくお願いします
直したいんですがどうすればよろしいでしょうか?
動画の再生場所を移動すると必ずねずみ色に画面がなって
少し時間が(7秒くらい)経過すると動画が映るようになります
vlcではなくてWMPで動画を再生するとねずみ色にはなりません
pcのスペックはi7で普通の動画再生は全く問題ないです
よろしくお願いします
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 20:58:16.16ID:wxONKFRH0 自分はなったことありませんがネットで調べてみました。
1 ビデオの設定のディスプレイの「ハードウェアによるYUV->RGB変換を使用」にチェックが入っていたら、それを外す。
2 ビデオの設定でデインターレースを「自動」、モードを「ブレンド」にする。
自分の場合はすでに上記2点のとおりの設定になっていました。
1は記憶にありませんが、2はネット上の情報で設定した記憶があります。
設定した後は「保存」してください。
1 ビデオの設定のディスプレイの「ハードウェアによるYUV->RGB変換を使用」にチェックが入っていたら、それを外す。
2 ビデオの設定でデインターレースを「自動」、モードを「ブレンド」にする。
自分の場合はすでに上記2点のとおりの設定になっていました。
1は記憶にありませんが、2はネット上の情報で設定した記憶があります。
設定した後は「保存」してください。
2017/09/21(木) 21:04:22.14ID:jXoFIuUA0
>>253
1 ツール→設定→入力/コーデック。ここの「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」これを「無効」にしてみましょう。
設定を保存したらVLCを一度閉じて再び起動
もしこれでもまだブロックノイズが酷いようなら
2 ツール→ビデオ→アクセラレーテッドビデオ出力(オーバーレイ)のチェックを外してみましょう。
おそらくこれでブロックノイズが軽減されると思われます。
1 ツール→設定→入力/コーデック。ここの「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」これを「無効」にしてみましょう。
設定を保存したらVLCを一度閉じて再び起動
もしこれでもまだブロックノイズが酷いようなら
2 ツール→ビデオ→アクセラレーテッドビデオ出力(オーバーレイ)のチェックを外してみましょう。
おそらくこれでブロックノイズが軽減されると思われます。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 21:24:15.59ID:wxONKFRH0 >>255
自分の場合はその2点について現在も違う設定ですが質問者の方のような事例には遭遇していません。
自分の場合はその2点について現在も違う設定ですが質問者の方のような事例には遭遇していません。
2017/09/22(金) 05:52:17.85
>>252
Blutoothワイヤレスイヤホンを出力モジュールで設定する場合は「Windows Multimadia Device output」でいいんですよね?
デフォルトの設定では「自動」となっているみたいです
おかげで解決できましたほんとありがとうございます
Blutoothワイヤレスイヤホンを出力モジュールで設定する場合は「Windows Multimadia Device output」でいいんですよね?
デフォルトの設定では「自動」となっているみたいです
おかげで解決できましたほんとありがとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 08:04:48.60ID:2P8ZKbWM0 >>257
出力モジュールは選択した時にデバイス欄にお使いのイヤホンのデバイス名が選択肢として表示されるものを選んでください。
出力モジュールは選択した時にデバイス欄にお使いのイヤホンのデバイス名が選択肢として表示されるものを選んでください。
2017/09/22(金) 17:47:04.64ID:aNuqA4Mi0
Windows10 version2.2.6
初めてvlcを導入したのですが質問です
主に音声はMP3、動画はMP4とFLVを再生するのですが音声の時は右下に小さく(最小化ではない)表示して、動画再生の時はそのサイズから最大化して見るのですがその後元に戻そうとしても最大化したサイズで固定されてしまいます
設定を見てもそれらしきものがないのですが何か設定するべきところはあるでしょうか?
具体的に書くと MP3音声再生(小さい画面)→MP4動画再生(小さい画面)→最大化する→動画終了後 元に戻そうとしても最大化したサイズのままで固定される
ちなみに動画再生途中なら最大化↔小さい画面の変更は問題なくできます
ツール→設定→インターフェースの「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックは外してます
初めてvlcを導入したのですが質問です
主に音声はMP3、動画はMP4とFLVを再生するのですが音声の時は右下に小さく(最小化ではない)表示して、動画再生の時はそのサイズから最大化して見るのですがその後元に戻そうとしても最大化したサイズで固定されてしまいます
設定を見てもそれらしきものがないのですが何か設定するべきところはあるでしょうか?
具体的に書くと MP3音声再生(小さい画面)→MP4動画再生(小さい画面)→最大化する→動画終了後 元に戻そうとしても最大化したサイズのままで固定される
ちなみに動画再生途中なら最大化↔小さい画面の変更は問題なくできます
ツール→設定→インターフェースの「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックは外してます
2017/09/22(金) 17:51:38.28ID:R/m8F5sH0
261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 18:00:27.50ID:2P8ZKbWM0 >>259
以前同じような書き込みをされている方を見ました。自分は、その現象に出会ってません。
動画の画面をダブルクリックして最大化をするのではどうでしょうか。
ダブルクリックすると元の大きさになります。
再生が終わると元の大きさに戻ると思います。
以前同じような書き込みをされている方を見ました。自分は、その現象に出会ってません。
動画の画面をダブルクリックして最大化をするのではどうでしょうか。
ダブルクリックすると元の大きさになります。
再生が終わると元の大きさに戻ると思います。
2017/09/22(金) 23:41:07.20ID:v59viVrD0
win64版のVLCって2系でも3系でもどのバージョンでも
再生が終わると画面表示枠の大きさの設定が保存(?)されるようになっている?
いろいろと設定をいじってみたんだけど
結局、再生が終わった時の画面の大きさで保存されてしまう。
例えば、再生終了時に全画面設定になっていると次回の再生も全画面表示のフーレムになっちゃう
いまんところ、再生をループに設定することで
うっかり再生が終わっても(最初から再生するので)画面フレームは変更されないようにすることはできるけど
何やっても(音量を上げたり、色合いを弄ったり、フレームの大きさを変えたりしても)任意の設定にした状態のままに固定することってできないのかな?
再生が終わると画面表示枠の大きさの設定が保存(?)されるようになっている?
いろいろと設定をいじってみたんだけど
結局、再生が終わった時の画面の大きさで保存されてしまう。
例えば、再生終了時に全画面設定になっていると次回の再生も全画面表示のフーレムになっちゃう
いまんところ、再生をループに設定することで
うっかり再生が終わっても(最初から再生するので)画面フレームは変更されないようにすることはできるけど
何やっても(音量を上げたり、色合いを弄ったり、フレームの大きさを変えたりしても)任意の設定にした状態のままに固定することってできないのかな?
2017/09/22(金) 23:56:53.25ID:aNuqA4Mi0
>>260
バグだったのですね
情報ありがとうございます
>>261
ダブルクリックで全画面表示を試してみました
おっしゃる様に再生が終わると元のサイズに戻ってくれるのでこれは良い!と思ったのですが、残念なことに「少し進む」「少し戻る」ボタンが表示されません
それから全画面表示にしてしまうと再生途中で別の動画を再生しようとした場合、動画フォルダを表示するのに一度元のサイズに戻さないとフォルダが表示できなくて面倒に感じます
私的にはちょっと使えないかな
アドバイスありがとうございます
何度も同じ動作を試してみましたが元のサイズに戻る時もあれば戻らない時もあるという変な挙動になってます
バグじゃ仕方が無いですね
バグだったのですね
情報ありがとうございます
>>261
ダブルクリックで全画面表示を試してみました
おっしゃる様に再生が終わると元のサイズに戻ってくれるのでこれは良い!と思ったのですが、残念なことに「少し進む」「少し戻る」ボタンが表示されません
それから全画面表示にしてしまうと再生途中で別の動画を再生しようとした場合、動画フォルダを表示するのに一度元のサイズに戻さないとフォルダが表示できなくて面倒に感じます
私的にはちょっと使えないかな
アドバイスありがとうございます
何度も同じ動作を試してみましたが元のサイズに戻る時もあれば戻らない時もあるという変な挙動になってます
バグじゃ仕方が無いですね
264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 00:20:28.07ID:p1SR9dUp0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 00:45:49.99ID:p1SR9dUp0 あと、前回の質問者の方がタイトルバーが少し表示されるが最大化状態を解除できない旨の書き込みがあったと思います。
タイトルバーが少しでも表示されている状態であればタイトルバーをダブルクリックすることで最大化の解除・設定ができます。
タイトルバーが表示されない場合でも「ウィンドウズキー」+↑で最大化、「ウィンドウズキー」+↓で解除の操作ができます。
タイトルバーが少しでも表示されている状態であればタイトルバーをダブルクリックすることで最大化の解除・設定ができます。
タイトルバーが表示されない場合でも「ウィンドウズキー」+↑で最大化、「ウィンドウズキー」+↓で解除の操作ができます。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 01:00:12.66ID:p1SR9dUp0 >>265
えと、正確に言うとタイトルバーが半分しか表示されない状態は最大化状態ではないと思います。
最大化ではタイトルバーもきちんと表示されます。
動画の全画面表示やウィンドウの最大化の操作はWindows共通の操作です。
えと、正確に言うとタイトルバーが半分しか表示されない状態は最大化状態ではないと思います。
最大化ではタイトルバーもきちんと表示されます。
動画の全画面表示やウィンドウの最大化の操作はWindows共通の操作です。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 08:28:36.57ID:p1SR9dUp0 >>266
自分の使うソフトの範囲で、
画面のダブルクリックで全画面表示が動作するもの、
vlc, foober2000, powerDVD, 各種ブラウザでのyoutube・yahooニュース動画
各種ブラウザでのダブルクリックで全画面にできないもの、
ニコニコ動画、アベマTV、GYAO
でした。お詫びして訂正します。
自分の使うソフトの範囲で、
画面のダブルクリックで全画面表示が動作するもの、
vlc, foober2000, powerDVD, 各種ブラウザでのyoutube・yahooニュース動画
各種ブラウザでのダブルクリックで全画面にできないもの、
ニコニコ動画、アベマTV、GYAO
でした。お詫びして訂正します。
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 10:30:28.51ID:xFnppR1N0 >>263
>「少し進む」「少し戻る」ボタンが表示されません
ツール→インターフェイスのカスタマイズ→全画面表示コントローラーでカスタマイズで出来るんじゃね?
>動画フォルダを表示するのに一度元のサイズに戻さないとフォルダが表示できなくて
右クリックメニューの「メディアを開く」
>「少し進む」「少し戻る」ボタンが表示されません
ツール→インターフェイスのカスタマイズ→全画面表示コントローラーでカスタマイズで出来るんじゃね?
>動画フォルダを表示するのに一度元のサイズに戻さないとフォルダが表示できなくて
右クリックメニューの「メディアを開く」
2017/10/03(火) 14:22:47.39ID:3jJYtZnJ0
2点ほど質問を
ネットワークの動画を開いた際のキャッシュはどこに一時保存されているのでしょうか?
windowsで設定してあるTEMPフォルダですか?
また、キャッシュの設定ですが、容量ではなくmsで、65,000msまでしか設定できませんが
これは常に約1分しか読み込んでいないということでしょうか
シークバーで大胆に前に戻すと、再読み込みが発生してすぐには再生できないのはそのためですか?
ネットワークの動画を開いた際のキャッシュはどこに一時保存されているのでしょうか?
windowsで設定してあるTEMPフォルダですか?
また、キャッシュの設定ですが、容量ではなくmsで、65,000msまでしか設定できませんが
これは常に約1分しか読み込んでいないということでしょうか
シークバーで大胆に前に戻すと、再読み込みが発生してすぐには再生できないのはそのためですか?
2017/10/03(火) 19:19:42.22ID:la2zKOTh0
>>269
procmon.exe/procexp.exeで確認してみたけど、わざわざストレージに書き出すような処理の痕跡は見当たらなかった。
もしキャッシュが行われているのだとすれば、それは恐らくRAM上で実現されているのだろう。
同じ動画をネットワーク越しに再生した時の消費RAM容量は、たぶん設定したキャッシュ量(時間?)に比例するんじゃないかな。
(できるだけ高ビットレートの動画で、キャッシュ設定に大きな差をつけて比較してみるといい)
procmon.exe/procexp.exeで確認してみたけど、わざわざストレージに書き出すような処理の痕跡は見当たらなかった。
もしキャッシュが行われているのだとすれば、それは恐らくRAM上で実現されているのだろう。
同じ動画をネットワーク越しに再生した時の消費RAM容量は、たぶん設定したキャッシュ量(時間?)に比例するんじゃないかな。
(できるだけ高ビットレートの動画で、キャッシュ設定に大きな差をつけて比較してみるといい)
2017/10/03(火) 19:35:01.19ID:3jJYtZnJ0
2017/10/04(水) 02:21:02.40ID:w031i0tf0
音量ノーマライズの性能が低い
オンにしてもファイルによっては凄く平均音量が違って再生されてしまう
そこが一番、とっても残念
オンにしてもファイルによっては凄く平均音量が違って再生されてしまう
そこが一番、とっても残念
2017/10/04(水) 10:18:39.24ID:ADD4NNwB0
2017/10/04(水) 16:37:03.94ID:w031i0tf0
どんな値にチューニングしてますか?
2017/10/04(水) 16:41:39.72ID:WSgwrut20
>>274
273でも書いたけど、そもそもチューング自体が可能なのかすら知らんよ。
273でも書いたけど、そもそもチューング自体が可能なのかすら知らんよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 00:15:50.64ID:3hnvd0Pp0 >>274
自分も音量ノーマライズを使っていないのですが、フィルターでの設定以外にオーディオのところに「再生ゲインモード」というのがあります。
トラックとアルバムを選択できるようです。こちらを試してみるのはいかがでしょうか。
自分も音量ノーマライズを使っていないのですが、フィルターでの設定以外にオーディオのところに「再生ゲインモード」というのがあります。
トラックとアルバムを選択できるようです。こちらを試してみるのはいかがでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 08:49:34.71ID:KPDIsgKX0 長いことプレイリストやステータスバーに表示される日本語タイトルの文字化けが気になっていました
ステータスバーや字幕類は非表示にすることで誤魔化していましたが、プレイリストは悩みの種です
最近字幕やSkinのfont差し替えを知り、Meiryoへの変更も試しましたが、やはり改善される様子がありません
対策前後を問わずステータスバー等は常時文字化けですし、単純に表示されたプレイリスト上であればMSゴシックでも何でも問題ないのですが、
そのファイルを再生してMP3内に記録されているタイトルが読み込まれると、どうしても宇宙語になります
これらの修正案は無いものでしょうか?
ステータスバーや字幕類は非表示にすることで誤魔化していましたが、プレイリストは悩みの種です
最近字幕やSkinのfont差し替えを知り、Meiryoへの変更も試しましたが、やはり改善される様子がありません
対策前後を問わずステータスバー等は常時文字化けですし、単純に表示されたプレイリスト上であればMSゴシックでも何でも問題ないのですが、
そのファイルを再生してMP3内に記録されているタイトルが読み込まれると、どうしても宇宙語になります
これらの修正案は無いものでしょうか?
2017/10/07(土) 09:19:13.46ID:bD07Lc/f0
>>277
環境書け
環境書け
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 10:32:59.51ID:KPDIsgKX0 失礼しました
win7-64bit 2.2.4-64bitにて使用しておりましたが、その後2.2.6へアップグレードし字幕関連の完全日本語化を実現出来ました
動画再生時のタイトルやOSD等、字幕機能に由来する日本語は問題解決
字幕におけるmeiryo.ttcやMSゴシックに不整合が見られなかったので、機能そのものがVer.にて上方修正されたのでしょう
しかし、肝心のプレイリストは2.2.4で問題無かったはずが2.2.6では同条件で何をやっても最初から文字化け
プレイリスト上では一応日本語表示されるけど再生したら宇宙語→読み込み時点で宇宙語という完全劣化に(´д`)ガッカリ
ファイルを再生する前から文字化けという、あちらを直せばこっちが壊れるといった具合です
私自身が愛用しているWMPでのタイトル編集により、Shift_JISが最大の難所・要因であるのは理解しています
グローバル化されたVLCが旧形態を個別対応する方に傲慢があり、泣く泣く断念しようと思います
ひょっとしたら2.2.7?以降にて何らかの変化もあるやもしれません
何れにせよこれまでの経緯からVer.更新で全てが未来永劫丸く収まるという最良は見込めないでしょう
win7-64bit 2.2.4-64bitにて使用しておりましたが、その後2.2.6へアップグレードし字幕関連の完全日本語化を実現出来ました
動画再生時のタイトルやOSD等、字幕機能に由来する日本語は問題解決
字幕におけるmeiryo.ttcやMSゴシックに不整合が見られなかったので、機能そのものがVer.にて上方修正されたのでしょう
しかし、肝心のプレイリストは2.2.4で問題無かったはずが2.2.6では同条件で何をやっても最初から文字化け
プレイリスト上では一応日本語表示されるけど再生したら宇宙語→読み込み時点で宇宙語という完全劣化に(´д`)ガッカリ
ファイルを再生する前から文字化けという、あちらを直せばこっちが壊れるといった具合です
私自身が愛用しているWMPでのタイトル編集により、Shift_JISが最大の難所・要因であるのは理解しています
グローバル化されたVLCが旧形態を個別対応する方に傲慢があり、泣く泣く断念しようと思います
ひょっとしたら2.2.7?以降にて何らかの変化もあるやもしれません
何れにせよこれまでの経緯からVer.更新で全てが未来永劫丸く収まるという最良は見込めないでしょう
280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 12:08:48.17ID:ZRAP5jLz0 >>279
タグ編集にWMPなんか使わない方がいいよ。
他ツールでID3v2.3/UTF16で書き込めば、まずトラブルはない。
既知かもしれないけど、Unicodeに一括変換するソフトもあるから今すぐ書き換えて!
タグ編集にWMPなんか使わない方がいいよ。
他ツールでID3v2.3/UTF16で書き込めば、まずトラブルはない。
既知かもしれないけど、Unicodeに一括変換するソフトもあるから今すぐ書き換えて!
2017/10/07(土) 15:18:20.15ID:u6KirM9+0
ListenRadio (リスラジ)聴こうとすると固まるのですが
設定とかあります?
設定とかあります?
2017/10/07(土) 15:45:54.27ID:9WqOUM7n0
字幕はUTF-8が無難だよね
283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:30:13.18ID:gqrHQ0J50 みなさんBDのISOを直で再生出来てますか?
2017/10/10(火) 06:36:57.54ID:3T581/IS0
VLCで再生できないDVDが、MPCでは再生できるのですが何故でしょうか?
2017/10/10(火) 09:19:48.90ID:afBMlfig0
神のみぞ知る世界
2017/10/10(火) 09:55:23.97ID:lekkaOWW0
名言
2017/10/11(水) 20:57:37.37ID:R1h930OR0
イミフ
2017/10/12(木) 00:11:54.42ID:ErFpaUgD0
神の味噌汁?
2017/10/12(木) 01:15:23.18ID:ax8lH1lf0
水をください
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 10:05:00.01ID:FgyWLou/0 win7で1系もしくは2系を使ってます
[調整エフェクト]の設定だけでなく
[ツール>設定]まで、自分で一度決めた設定を[固定]もしくは[保存]することってできませんか?
例えば、うっかり画面の大きさを弄ってしまったりウインドウの位置が動いたりしたとき
素早く前の設定に戻ればいいのですが
[調整エフェクト]の設定だけでなく
[ツール>設定]まで、自分で一度決めた設定を[固定]もしくは[保存]することってできませんか?
例えば、うっかり画面の大きさを弄ってしまったりウインドウの位置が動いたりしたとき
素早く前の設定に戻ればいいのですが
2017/10/12(木) 10:32:09.23ID:v3+nU5oM0
設定項目全部リセットの方がはやい
2017/10/12(木) 15:45:37.61ID:4tpcPFDa0
>>290
ウインドウ位置を元に戻せるかどうかは分からないけど、AppData/Roaming/vlc/vlcrc をコピーしておくといい。
(その上で、自分は設定をいじる時以外vlcrcを読み専にしてる)
ウインドウ位置を元に戻せるかどうかは分からないけど、AppData/Roaming/vlc/vlcrc をコピーしておくといい。
(その上で、自分は設定をいじる時以外vlcrcを読み専にしてる)
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 16:24:12.89ID:VKoBzz8E0 >>290
前にも書き込みしましたが、終了時にコマンドラインでquitで終了すると画面サイズ・位置とかの設定は保存され次回に反映されるようです。
前にも書き込みしましたが、終了時にコマンドラインでquitで終了すると画面サイズ・位置とかの設定は保存され次回に反映されるようです。
2017/10/12(木) 16:38:30.39ID:4tpcPFDa0
295290
2017/10/12(木) 17:31:49.29ID:6vh2Un1/0 >>292-294
丁寧なレスありがとうございます、参考にして弄ってみます
丁寧なレスありがとうございます、参考にして弄ってみます
2017/10/15(日) 00:21:27.60ID:6Tbqk6nN0
>292
横だがそれでうまくいってる?
2.20でやってみたんだが俺環では最大画面にして閉じると次回も最大画面になるはw
横だがそれでうまくいってる?
2.20でやってみたんだが俺環では最大画面にして閉じると次回も最大画面になるはw
2017/10/15(日) 01:05:51.76ID:+ChLXoAY0
VLCを再生映像クリックで一時停止/再生という設定にしたいのですが
それを設定するにはプラグイン入れたりしなくてはならないのですか??
それを設定するにはプラグイン入れたりしなくてはならないのですか??
2017/10/15(日) 01:06:56.17ID:+ChLXoAY0
2017/10/15(日) 01:28:39.17ID:7PUzwPaw0
>>296
292だけど、vlcrcを読専にしてるのは、vlcrcが初期化される現象に過去何度か見舞われたことに対する対策だよ。
とはいえ気になってたし時間があったので確認してみた。
結論から言うと、vlcrcと同じフォルダにある「vlc-qt-interface.ini」を読専にすればOK。
補足
・ウインドウサイズや位置を起動時から変化させてから閉じると、同ファイルの[General]にあるgeometryの値が変化する。読専にしておくことで値が保持されるようになる。
・同ファイルには、ツールバー設定、プレイリストウインドウUI設定(分割ラインの位置等)、ファイル履歴等が保存されているので、結果的にそれらも保持されるようになる。
・(vlcrcと違って)読専にしても(内容変化後のVLC終了タイミングで)書き込み不可のエラーメッセージは出ない。よって、ウインドウ位置を変えたくなったり再生履歴を更新したくなった時にこれを思い出せずハマる可能性がある。(おま環の出来上がり)
292だけど、vlcrcを読専にしてるのは、vlcrcが初期化される現象に過去何度か見舞われたことに対する対策だよ。
とはいえ気になってたし時間があったので確認してみた。
結論から言うと、vlcrcと同じフォルダにある「vlc-qt-interface.ini」を読専にすればOK。
補足
・ウインドウサイズや位置を起動時から変化させてから閉じると、同ファイルの[General]にあるgeometryの値が変化する。読専にしておくことで値が保持されるようになる。
・同ファイルには、ツールバー設定、プレイリストウインドウUI設定(分割ラインの位置等)、ファイル履歴等が保存されているので、結果的にそれらも保持されるようになる。
・(vlcrcと違って)読専にしても(内容変化後のVLC終了タイミングで)書き込み不可のエラーメッセージは出ない。よって、ウインドウ位置を変えたくなったり再生履歴を更新したくなった時にこれを思い出せずハマる可能性がある。(おま環の出来上がり)
2017/10/17(火) 18:53:53.79ID:840CzzKl0
動画フォルダの中でファイルのサムネが定期的にパイロンに戻ってしまうのですが
これは仕様ですか?それとも自分のPCのほうの問題なのでしょうか?
でもメディアプレーヤーなど他のプレーヤーで再生するファイルのサムネはちゃんと表示されるようです
これは仕様ですか?それとも自分のPCのほうの問題なのでしょうか?
でもメディアプレーヤーなど他のプレーヤーで再生するファイルのサムネはちゃんと表示されるようです
2017/10/23(月) 15:41:29.70ID:aciLll1R0
動画の再生を始めたときにフルスクリーンだと
Alt+2 とかのキーボードショートカットが効かなくなるんですが、
何か回避策はあるでしょうか。
fキーで一旦ウインドウに戻して再生を止めて、再度再生を始めれば大丈夫なんですが。
その場合、フルスクリーンにした後でもやはり大丈夫です。
なお、VLCは2.2.6、OSはLinuxです。
Alt+2 とかのキーボードショートカットが効かなくなるんですが、
何か回避策はあるでしょうか。
fキーで一旦ウインドウに戻して再生を止めて、再度再生を始めれば大丈夫なんですが。
その場合、フルスクリーンにした後でもやはり大丈夫です。
なお、VLCは2.2.6、OSはLinuxです。
2017/10/23(月) 18:26:27.11ID:VTitdhol0
FCUでポインターが消えなくなったのはオレ環?
2017/10/23(月) 19:42:27.75ID:Hj9Fh0ux0
v2.2.6の64bit版って安定してないのかな?
win10で動画をmp3変換したらVLCが連打されたように震えだして
新着メッセが283件、おまけにShellExperienceHost.exeまで起動した
おれ環なのかバグなのか
とりあえず32bitのほうでやってみる
win10で動画をmp3変換したらVLCが連打されたように震えだして
新着メッセが283件、おまけにShellExperienceHost.exeまで起動した
おれ環なのかバグなのか
とりあえず32bitのほうでやってみる
2017/10/28(土) 23:02:10.74ID:Tw/hzOSK0
VLC for Androidはスレチですかね?
指定のURL渡して開くようにキックしたいんだけど
指定のURL渡して開くようにキックしたいんだけど
2017/10/29(日) 09:08:58.59ID:eq2g0wJq0
スレチ
2017/11/01(水) 14:27:05.26ID:ZBdVuz220
>>300
↑これわかる人います?結構な頻度で動画サムネがパイロンに変わってしまうので、その都度パイロンから通常のサムネに切り替わるまでマタなくはいけなくなります
↑これわかる人います?結構な頻度で動画サムネがパイロンに変わってしまうので、その都度パイロンから通常のサムネに切り替わるまでマタなくはいけなくなります
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 14:37:53.13ID:uRAnabSL0 OS側のエクスプローラーの問題じゃないの?
2017/11/01(水) 15:17:45.96ID:/Oanx/rl0
>>306
VLCはexplorerのサムネ生成に関わってないよ。
VLCはexplorerのサムネ生成に関わってないよ。
2017/11/01(水) 17:32:44.94ID:Y3bzt0c+0
動画を再生している部分の幅や高さをリアルタイムで変化させるには、どうすれば良いのでしょうか?
縦に潰れた様な動画の横幅を縮めたり、縦長の動画の横幅を広げたりしたいのですが・・・
例えば、KMPlayer だと、Ctrl + Num 6 で横幅が広がるのですが、そういう事がやりたいのです。
縦に潰れた様な動画の横幅を縮めたり、縦長の動画の横幅を広げたりしたいのですが・・・
例えば、KMPlayer だと、Ctrl + Num 6 で横幅が広がるのですが、そういう事がやりたいのです。
2017/11/01(水) 17:35:59.65ID:fCWRtJBK0
ビデオ→アスペクト比ぐらいしかないねぇ
2017/11/01(水) 21:54:18.46ID:Y3bzt0c+0
2017/11/03(金) 15:40:27.80ID:m2PTfitJ0
>>307-308
なるほど自分のPC側の問題なんですね。ありがとうございました
なるほど自分のPC側の問題なんですね。ありがとうございました
2017/11/07(火) 16:51:41.90ID:ocmVrVu00
レコーディング機能を使うと、冒頭3秒くらい必ず切れてしまうんですが仕様でしょうか?
2017/11/07(火) 19:11:18.44ID:c+zqzv1K0
wmvの動画かな?
2017/11/12(日) 13:38:00.00ID:IMmXsIOr0
特定のスピーカーだけ(右とか左とかセンターとか)サウンドのディレイかけることってできますか?
2017/11/12(日) 19:29:25.00ID:H59oH7if0
mkv形式の動画の画質変えられないのって仕様?
2017/11/12(日) 20:37:43.09ID:YEgmhgyY0
>>314
普通に?mp4っぽいです
普通に?mp4っぽいです
2017/11/13(月) 06:04:46.04ID:ynAO15pt0
4Kディスプレイで4つ定位置で重ならずに再生させる事できないですかね
319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 16:03:12.19ID:EfvgXOfu0 >>318
↓こーゆーふうに4分割で表示するってこと?
□□
□□
だったらOSの標準機能で、タスクバーを右クリックでメニューから
「ウィンドウを上下に並べて表示(T)」か、「ウィンドウを左右に並べて表示(I)」
で良いんじゃない?
↓こーゆーふうに4分割で表示するってこと?
□□
□□
だったらOSの標準機能で、タスクバーを右クリックでメニューから
「ウィンドウを上下に並べて表示(T)」か、「ウィンドウを左右に並べて表示(I)」
で良いんじゃない?
2017/11/14(火) 16:06:51.70ID:q6Z44aDD0
>>318,319
Win10ならウインドウを角にドラッグするだけでできるよ。
Win10ならウインドウを角にドラッグするだけでできるよ。
2017/11/17(金) 17:56:25.31ID:brEG4ZIl0
やっぱり何をレコーディングしても冒頭3秒くらいが切れてしまう
レコーディングの方法がマズイのでしょうか?
表示させて停止して0秒まで戻してレコーディング押下
その後再生にしても絶対に冒頭が切れてしまう
0秒からレコーディング出来てる人っていますか?
レコーディングの方法がマズイのでしょうか?
表示させて停止して0秒まで戻してレコーディング押下
その後再生にしても絶対に冒頭が切れてしまう
0秒からレコーディング出来てる人っていますか?
2017/11/17(金) 18:55:16.23ID:z4WTSzMY0
冒頭のGOP1つ分を読み飛ばすみたい
2017/11/17(金) 18:58:27.05ID:brEG4ZIl0
GOP?何かの単位だとは思いますが他の方もそうならそういう仕様なんでしょうかね
残念です
残念です
2017/11/20(月) 15:52:17.93ID:qJRe7TSw0
Android版使い始めて半年になるが
初めて2か国語音声動画流してみたら言語トラックの選択出来ないんだな。
結局前常用してたアプリで日本語音声再生…
初めて2か国語音声動画流してみたら言語トラックの選択出来ないんだな。
結局前常用してたアプリで日本語音声再生…
2017/11/22(水) 16:41:14.58ID:TYxcGVsv0
2017/11/23(木) 20:10:13.53ID:kKzEszUI0
先日、GomPlayerからVLCに移行。画質が良いのにびっくり
2017/11/23(木) 21:28:51.78ID:P8PPJsSW0
VLCが画質良いって今年最高のジョーク!
2017/11/23(木) 22:56:04.47ID:i3gN/NFQ0
>>327
それよりGomPlayerが糞ってことじゃね
それよりGomPlayerが糞ってことじゃね
2017/11/23(木) 23:00:41.72ID:P8PPJsSW0
GomPlayerは糞!
2017/11/23(木) 23:35:09.69ID:c2TF+pY10
GomPlayerは糞喰国産
2017/11/24(金) 11:57:32.39ID:7VsAzQ150
2.2.8ベータのほうが先にダウンロードできる
2017/11/24(金) 19:45:10.57ID:gNXBGv+B0
今んとこ、もっとも安定していて画質が良いのって2.25あたり?win版で
333333
2017/11/24(金) 19:59:33.73ID:m5cIP5fj0 333
334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 23:07:46.57ID:d7YO4rnM0 アプデまだかよ
2017/11/24(金) 23:26:36.20ID:UcZCp5G40
2.2.8をビルドしてみたけど、2.2.6との差は分からんなぁ
何でソースだけでバイナリがアップされてないんだろ?
何でソースだけでバイナリがアップされてないんだろ?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 23:49:58.82ID:d7YO4rnM0 つまり!これは罠なんだよ!
2017/11/24(金) 23:52:46.68ID:7ZdUAxxg0
2017/11/24(金) 23:54:08.81ID:229fWmIq0
ウィンドウを移動したり拡大縮小しようとするたびに
[メディアを開く]ダイアログが出て困るんだけど、対処法ある?
バグなのか俺環なのかも分からん… Win10でver2.26なんだが
[メディアを開く]ダイアログが出て困るんだけど、対処法ある?
バグなのか俺環なのかも分からん… Win10でver2.26なんだが
2017/11/25(土) 02:56:25.98ID:AS+8LFZe0
Changes between 2.2.7 and 2.2.8:
--------------------------------
Demuxers:
* Fix AVI invalid pointer dereferences
Translations updates
--------------------------------
Demuxers:
* Fix AVI invalid pointer dereferences
Translations updates
2017/11/25(土) 02:57:01.59ID:AS+8LFZe0
Changes between 2.2.6 and 2.2.7:
--------------------------------
Decoders:
* Fix flac heap write overflow on format change
* Fix crash in libavcodec module (heap write out-of band) (CVE-2017-10699)
* Fix infinite loop in sami subtitle
* Fix AAC 7.1 channels detection
Demuxers:
* Fix potential crash in ASX parser
* Fix AVI read/write overflow
Mac OS X:
* Fix compatibility with macOS High Sierra
* Fix regression in ASS subtitle decoding
* Fix crash during automatic update. Some users might need to manually
update to the newest version.
Video Output:
* Fix Direct3D9 output with odd offsets
Misc:
* Fix crash in MTP
* Support libupnp 1.8
Translations updates
--------------------------------
Decoders:
* Fix flac heap write overflow on format change
* Fix crash in libavcodec module (heap write out-of band) (CVE-2017-10699)
* Fix infinite loop in sami subtitle
* Fix AAC 7.1 channels detection
Demuxers:
* Fix potential crash in ASX parser
* Fix AVI read/write overflow
Mac OS X:
* Fix compatibility with macOS High Sierra
* Fix regression in ASS subtitle decoding
* Fix crash during automatic update. Some users might need to manually
update to the newest version.
Video Output:
* Fix Direct3D9 output with odd offsets
Misc:
* Fix crash in MTP
* Support libupnp 1.8
Translations updates
2017/11/25(土) 07:45:15.00ID:bHH7Tl6x0
>>340
バグフィクス意外、特に目立った更新はなさそうだね
バグフィクス意外、特に目立った更新はなさそうだね
2017/11/25(土) 15:12:51.41ID:SYXZdz480
>>335
更新履歴だけでなくロードマップも参考にしてみるといいかも?
マイルストーン 2.2.x maintenance branch : 100%
https://trac.videolan.org/vlc/milestone/2.2.x%20maintenance%20branch
ステータス: closed (57件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=2.2.x+maintenance+branch
解決方法: fixed (57件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&group=resolution&milestone=2.2.x+maintenance+branch
更新履歴だけでなくロードマップも参考にしてみるといいかも?
マイルストーン 2.2.x maintenance branch : 100%
https://trac.videolan.org/vlc/milestone/2.2.x%20maintenance%20branch
ステータス: closed (57件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=2.2.x+maintenance+branch
解決方法: fixed (57件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&group=resolution&milestone=2.2.x+maintenance+branch
2017/11/25(土) 20:20:24.77ID:kDQ5L2xa0
VLCってクロームキャストに対応してるらしいんですけどどうすれば動画やストリーミングをキャスト出来るのかわかる人教えてください
ビデオ= >Rendererって項目は見当たらないです
ノートPCとAndroidです
ビデオ= >Rendererって項目は見当たらないです
ノートPCとAndroidです
2017/11/25(土) 22:27:12.87ID:Z6GinEgo0
2017/11/26(日) 02:01:43.15ID:pVFsIy2J0
2017/11/27(月) 06:18:09.12ID:9ebfmOmm0
VLCのリピートについて教えてください
下記のHPにもありますが、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8907145.html
このHPの中に書いてある、ここをクリックというところのボタンをクリックすると
(ループボタン?)
単にオンオフのトグルではなく、このHPの言葉で言うと
「通常再生」⇒「リピート」⇒「ループ」
の3段階で切り替わるようですが、このリピートとループの違いはなんですか
下記のHPにもありますが、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8907145.html
このHPの中に書いてある、ここをクリックというところのボタンをクリックすると
(ループボタン?)
単にオンオフのトグルではなく、このHPの言葉で言うと
「通常再生」⇒「リピート」⇒「ループ」
の3段階で切り替わるようですが、このリピートとループの違いはなんですか
347346
2017/11/27(月) 06:20:10.66ID:9ebfmOmm0 また公式のHPでその違い、そのことについて書いてあるところがわかれば教えてください
私には見つけられませんでした
あるいは公式ではなくても誰かが解説してくれているところでもいいです
私には見つけられませんでした
あるいは公式ではなくても誰かが解説してくれているところでもいいです
2017/11/27(月) 06:51:35.09ID:4tnfjZgl0
すべての曲をループ、一曲のみループ、ループなし
2017/11/27(月) 08:00:35.03ID:9P0N1S5C0
本体起動してボタンにカーソル乗せとけばツールチップで表示される
2017/11/27(月) 08:24:13.31ID:9ebfmOmm0
「通常再生リピートなし」⇒「1曲のみループ」⇒「すべての曲をループ」
の順番でいいですか
すべての曲ってプレイリストのことなのですよね、多分
の順番でいいですか
すべての曲ってプレイリストのことなのですよね、多分
2017/11/27(月) 08:28:29.39ID:9ebfmOmm0
プレイリストとか使ったことがないのでわかりませんが、マークで、
右矢印と左矢印が1つづつ上下にくっついてるのが1曲だけリピートで
上は右矢印、下には○Uみたいのが2つ並んでるのがすべての曲をリピートでいいですか?
右矢印と左矢印が1つづつ上下にくっついてるのが1曲だけリピートで
上は右矢印、下には○Uみたいのが2つ並んでるのがすべての曲をリピートでいいですか?
2017/11/27(月) 08:52:29.78ID:9P0N1S5C0
逆、てかそんくらい自分で試しなよ
あとアイコンは左下に@があるかないか
あとアイコンは左下に@があるかないか
2017/11/27(月) 08:59:21.90ID:9ebfmOmm0
ああ、左下のは1か。わかりました。ありがとうございました
でも項目とか出てこられてもわかりませんよ、初めて使う人にはなんのことやら
でも項目とか出てこられてもわかりませんよ、初めて使う人にはなんのことやら
2017/11/28(火) 07:49:10.99ID:shGncwGF0
昨晩からVLCで映像を再生する際、始め一瞬(コンマ何秒位)だけこんな画面が出るようになった
誰が同じ症状出てる人いるかな?
https://i.imgur.com/gQtaAB0.jpg
ウィルスソフトで検索したけど特に反応なし
誰が同じ症状出てる人いるかな?
https://i.imgur.com/gQtaAB0.jpg
ウィルスソフトで検索したけど特に反応なし
2017/11/28(火) 08:02:52.30ID:UnSA1tR50
>>354
そのウィルスソフトに感染したんじゃないですか?
そのウィルスソフトに感染したんじゃないですか?
2017/11/28(火) 08:41:10.31ID:34dcte7I0
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 11:07:25.10ID:j8gSXUHP0 アートワークかよ!
2017/11/28(火) 12:08:39.77ID:P5CNZbl80
359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 17:52:07.43ID:QOJV97Wg0 youtubeの動画を保存したいのですがどうすればいいですか?
2017/11/28(火) 18:34:59.80ID:HskfzazV0
>>358
誤ったアートが埋め込まれている曲データがあるのでは?
誤ったアートが埋め込まれている曲データがあるのでは?
2017/11/28(火) 21:24:23.81ID:tbOxyUTc0
ウイルスソフト…
2017/11/28(火) 22:09:37.60ID:lArdpSQ/0
2017/11/28(火) 23:10:40.17ID:FuTvhfTL0
ウィルスソフトとか言っちゃようなレベルじゃ仕方ない
2017/11/28(火) 23:16:29.45ID:HskfzazV0
今年1月中旬頃からVLC3.0.0で再発していたキャプチャデバイスの取得に失敗してクラッシュするバグが
28日リリースののナイトリービルドで修整されたので10ヶ月半ぶりに2.2.7から3.0.0に乗り換えた
28日リリースののナイトリービルドで修整されたので10ヶ月半ぶりに2.2.7から3.0.0に乗り換えた
2017/11/29(水) 00:26:18.90ID:NLeDKkqM0
2017/11/29(水) 00:27:35.33ID:oyyxAudC0
ストリーミング再生できなくなっちゃうじゃん。
2017/11/29(水) 00:32:57.32ID:fQoWf0Yh0
NASとかも使わないのかな?
2017/11/29(水) 01:16:44.83ID:NLeDKkqM0
>>366,367
説明不足スマン。
先レスに書いた「外部」とはローカルネットの外(いわゆるインターネット)のことね。
自分は(VLCに限らず殆どのアプリ共通で)ローカルネット内の通信に限って許可してる。
説明不足スマン。
先レスに書いた「外部」とはローカルネットの外(いわゆるインターネット)のことね。
自分は(VLCに限らず殆どのアプリ共通で)ローカルネット内の通信に限って許可してる。
369354
2017/11/29(水) 01:30:49.98ID:r6p+sjY10 あまりPC用語に明るくないんでウィルスソフトとか書いてしまったけど、正しくはウィルス対策ソフトの事です。スレ汚しすみません
>>362
「メタデータのネットワークアクセスを許可」にチェックは入ってないですな
>>362
「メタデータのネットワークアクセスを許可」にチェックは入ってないですな
2017/11/29(水) 01:36:13.13ID:mnWM01az0
ストリーム再生で録画ボタンを押して録画すると
頭の5秒くらいが撮れないのね
みなさんはどうやって録画してますか?
頭の5秒くらいが撮れないのね
みなさんはどうやって録画してますか?
2017/11/29(水) 02:52:46.22ID:fQoWf0Yh0
>>368
インターネットに関しても、
youtubeをはじめとした動画サイトにも対応しているから、
ブラウザ視聴よりも快適に楽しめるよ。
FWもブラウザと同じ扱いでいいし(プロトコルにより一部例外はあるけど)、
外部への通信はピンポイントでリジェクトすればすむから、
それほど危険というわけでもないしね。
インターネットに関しても、
youtubeをはじめとした動画サイトにも対応しているから、
ブラウザ視聴よりも快適に楽しめるよ。
FWもブラウザと同じ扱いでいいし(プロトコルにより一部例外はあるけど)、
外部への通信はピンポイントでリジェクトすればすむから、
それほど危険というわけでもないしね。
2017/11/29(水) 05:52:11.27ID:2S3jYNdv0
>>369
ウィルスソフトで問題ないよ
ウィルスソフトで問題ないよ
2017/11/29(水) 07:11:42.33ID:H7sug75y0
>>369
プレイリストに切り替えて(Ctrl+L ON/OFF) ライブラリやマイコンピュータに登録されている
適当なファイルを右クリックしてメニューを開きプレイリストの表示方法を詳細表示以外にして
どのファイルのアートが間違っているかを特定してから左下のアートを右クリックしてサブメニューを開き
アートワークのダウンロード/オフィシャルから拾ってきた画像ファイル等を指定して修整する根本的解決か
設定をシンプルからすべてに変更して詳細設定のメインインターフェースのQt設定項目の
「バックグラウンドコーン、またはアートの表示」のチェックを外して起動や待機中に
コーンやアートを非表示にする妥協的解決かVLC上でやれる事は2つ位ではないかと思う
プレイリストに切り替えて(Ctrl+L ON/OFF) ライブラリやマイコンピュータに登録されている
適当なファイルを右クリックしてメニューを開きプレイリストの表示方法を詳細表示以外にして
どのファイルのアートが間違っているかを特定してから左下のアートを右クリックしてサブメニューを開き
アートワークのダウンロード/オフィシャルから拾ってきた画像ファイル等を指定して修整する根本的解決か
設定をシンプルからすべてに変更して詳細設定のメインインターフェースのQt設定項目の
「バックグラウンドコーン、またはアートの表示」のチェックを外して起動や待機中に
コーンやアートを非表示にする妥協的解決かVLC上でやれる事は2つ位ではないかと思う
374354
2017/11/29(水) 15:22:35.07ID:zZ6wfk2v0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 15:32:36.29ID:vepFjhwb0 相変わらず他のプレーヤーに比べて
起動遅いな
起動遅いな
2017/11/29(水) 16:03:45.33ID:n/Ybzuan0
HPからDLしたtsファイルを、mp4boxというアプリでmp4に変換したのですが
そのファイルのアイコンがサムネイルにならずにデフォルトのコーンになってしまいます
もとのtsファイルのアイコンはサムネイルになっています
mp4ファイルのアイコンをサムネイルにするにはどうしたらいいでしょうか
mp4の関連付けはVLCにしています
ちょっとググったのですが、Media Previewというソフトとかを使わないとダメですか
VLCの機能では出来ないのでしょうか
ちなみにときどきサムネイルが出ることもあります
そのファイルのアイコンがサムネイルにならずにデフォルトのコーンになってしまいます
もとのtsファイルのアイコンはサムネイルになっています
mp4ファイルのアイコンをサムネイルにするにはどうしたらいいでしょうか
mp4の関連付けはVLCにしています
ちょっとググったのですが、Media Previewというソフトとかを使わないとダメですか
VLCの機能では出来ないのでしょうか
ちなみにときどきサムネイルが出ることもあります
2017/11/29(水) 16:54:35.15ID:cUcG1AIn0
どーんとレスが野比のび太
2017/11/29(水) 17:20:34.51ID:mnWM01az0
VLC media playerでYoutubeの動画を保存できると聞いたのですがやり方がわかりません
どうすればいいか教えてください(レコーディングの方ではありません)
どうすればいいか教えてください(レコーディングの方ではありません)
2017/11/30(木) 03:59:23.37ID:ho07oEUv0
サンタはまだか?
一足早くクリック証券のはっちゅう君がクリスマス仕様になってるな
かわいい
一足早くクリック証券のはっちゅう君がクリスマス仕様になってるな
かわいい
2017/11/30(木) 08:02:23.80ID:JT/jPRtW0
>>379
確かタイマー連動で毎年12月20日〜12月30日の10日間だけ変更される仕様だったと思う
確かタイマー連動で毎年12月20日〜12月30日の10日間だけ変更される仕様だったと思う
2017/11/30(木) 11:15:02.35ID:orE9R1m10
なんかすげえなあ。こんなスレではっちゅう君の話題が出るとは
2017/11/30(木) 12:44:44.41ID:JT/jPRtW0
>>379
PCのカレンダーを変更してVLCの起動を実施して確認したところ間違っていたので訂正です
誤: 毎年12月20日〜12月30日の10日間だけ変更される仕様
正: 毎年12月20日〜12月31日の11日間だけ変更される仕様
PCのカレンダーを変更してVLCの起動を実施して確認したところ間違っていたので訂正です
誤: 毎年12月20日〜12月30日の10日間だけ変更される仕様
正: 毎年12月20日〜12月31日の11日間だけ変更される仕様
2017/11/30(木) 19:41:02.90ID:JT/jPRtW0
2017/11/30(木) 20:14:21.78ID:yLpXi/+t0
そうか。もう帽子被る季節がくるのか…
2017/11/30(木) 21:05:21.34ID:iRgtwntD0
Q.アイコンがなんか帽子かぶってんだけど!怖い!
A.仕様です
A.仕様です
2017/11/30(木) 21:49:02.44ID:ho07oEUv0
2017/11/30(木) 22:30:43.97ID:iRgtwntD0
「タイマー」と言えば言えるかもしれないが
要は日付チェックしてるんでしょ
要は日付チェックしてるんでしょ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 22:39:04.68ID:2Zmq21aF0 起動時に日付をチェックしてるんでしょ
簡単なプログラムだよ
ちょっとソース調べてくる
帰ってこなかったら調べるの諦めたと思ってくれ
簡単なプログラムだよ
ちょっとソース調べてくる
帰ってこなかったら調べるの諦めたと思ってくれ
2017/11/30(木) 22:46:02.09ID:7Rb7XwvB0
354日目以降って見方をしてるね
これを0にすれば毎日がクリスマス
388 Sorry
これを0にすれば毎日がクリスマス
388 Sorry
2017/11/30(木) 22:48:14.83ID:ho07oEUv0
ある日起動したらアイコン変わってたし、そら驚くわ
それはそうと
>>383
vlc3.0.0使ってみたけど、DVDのタイトルの変わり目で無音になるんだよね
確認したのは今手元にあるDVDでは「ブレイキング・バッド」「ベターコールソウル」「ブギウギ専務」
それはそうと
>>383
vlc3.0.0使ってみたけど、DVDのタイトルの変わり目で無音になるんだよね
確認したのは今手元にあるDVDでは「ブレイキング・バッド」「ベターコールソウル」「ブギウギ専務」
391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:03:06.83ID:2Zmq21aF0 あった
https://github.com/videolan/vlc/search?utf8=%E2%9C%93&q=xmas.png&type=
メインの背景、VLCについてのダイアログ、アイコン、widgetなどがサンタになるらしい
条件式は・・・
if( QDate::currentDate().dayOfYear() >= QT_XMAS_JOKE_DAY && var_InheritBool( p_intf, "qt-icon-change" ) )
#define QT_XMAS_JOKE_DAY 354
だから354日目以降にサンタになるらしい(おそらくゼロから始まるから355日目かな?)
https://github.com/videolan/vlc/search?utf8=%E2%9C%93&q=QT_XMAS_JOKE_DAY&type=
https://github.com/videolan/vlc/search?utf8=%E2%9C%93&q=xmas.png&type=
メインの背景、VLCについてのダイアログ、アイコン、widgetなどがサンタになるらしい
条件式は・・・
if( QDate::currentDate().dayOfYear() >= QT_XMAS_JOKE_DAY && var_InheritBool( p_intf, "qt-icon-change" ) )
#define QT_XMAS_JOKE_DAY 354
だから354日目以降にサンタになるらしい(おそらくゼロから始まるから355日目かな?)
https://github.com/videolan/vlc/search?utf8=%E2%9C%93&q=QT_XMAS_JOKE_DAY&type=
392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:04:30.96ID:2Zmq21aF0 >>389
あ、先を越された・・・
あ、先を越された・・・
2017/11/30(木) 23:05:20.65ID:iRgtwntD0
※今年のクリスマスは中止になりました
2017/12/01(金) 07:17:55.96ID:U6pZMHGu0
なにそれ食えんのてきな?
2017/12/01(金) 07:41:38.89ID:dqYSxDGz0
公式でVLC 2.2.8 バイナリがうpされた
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.8/
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.8/
2017/12/01(金) 08:14:41.07ID:pY3gW0M90
3.0.0が出てるのになんで2.2.8なんか出るの?
3.0.0でいいじゃん
3.0.0でいいじゃん
2017/12/01(金) 10:25:53.62ID:rk1mw3Ut0
3系正式版きた?
2017/12/01(金) 10:32:09.98ID:T2xjLOmE0
>>396
映んねかった
映んねかった
2017/12/01(金) 11:12:58.63ID:dqYSxDGz0
>>397
11月末に開発(途上)版が安定版品質に達したのでリリース候補 1版になった段階なので安定版リリースはまだ先です
11月末に開発(途上)版が安定版品質に達したのでリリース候補 1版になった段階なので安定版リリースはまだ先です
2017/12/01(金) 13:00:06.50ID:rk1mw3Ut0
>>399
そか早く来てくれー
そか早く来てくれー
2017/12/01(金) 14:03:27.96ID:tZMrxRLG0
vlcでmp4ファイルを再生しようとするとちょくちょくBad file descriptorでファイル開けないとなって再生が最初に戻ってしまいます。
同じファイルを昨日みたときはこういうエラーがなかったので困っています。
解決方法あるでしょうか?
同じファイルを昨日みたときはこういうエラーがなかったので困っています。
解決方法あるでしょうか?
2017/12/01(金) 14:14:39.30ID:pY3gW0M90
>>401
mp4boxってのがあるからそれでファイルを修正
mp4boxってのがあるからそれでファイルを修正
2017/12/01(金) 16:09:43.54ID:dqYSxDGz0
2017/12/01(金) 17:40:10.09ID:+h+uIblU0
再生中
"-" (半角マイナス) を押すと速度が下がるのですが
"+" (半角プラス、 つまり[shift]+[;]) や
"=" (半角イコール、つまり[shift]+[-]) を押しても変化しないのは
どうしてなんでしょう?
日本語キーボードではもともと無理なんでしょうか?
"-" (半角マイナス) を押すと速度が下がるのですが
"+" (半角プラス、 つまり[shift]+[;]) や
"=" (半角イコール、つまり[shift]+[-]) を押しても変化しないのは
どうしてなんでしょう?
日本語キーボードではもともと無理なんでしょうか?
2017/12/01(金) 18:46:34.97ID:muZapJxi0
[shift]+[;]を+とみなさないから
私の日本語キーボードにはテンキーの横に+が付いてる
私の日本語キーボードにはテンキーの横に+が付いてる
2017/12/01(金) 19:08:50.23ID:+h+uIblU0
2017/12/01(金) 19:40:46.43ID:AURgwcJk0
英語キーボードも無理
2017/12/01(金) 19:44:16.14ID:8YGdimak0
さすがのVLC
2017/12/01(金) 19:56:31.85ID:AG57wyWN0
そういう風にしたいならホットキー弄ればって感じだけど
別に+や-に拘る必要もない
別に+や-に拘る必要もない
2017/12/01(金) 20:09:43.95ID:cRcXdAOk0
あれ英語キーボードでも+-はテンキー前提だよなぁ
素直にホットキーの割り当て使いやすいように変えるべし
素直にホットキーの割り当て使いやすいように変えるべし
2017/12/01(金) 20:15:54.93ID:ySluXLEr0
皆様テンキーの無いパソコンなんですか?
2017/12/01(金) 20:38:57.41ID:iFBAfFTn0
キー割り当てで何とかなるけど
長押しでコマ送りから早送りとか実装して欲しいところ
長押しでコマ送りから早送りとか実装して欲しいところ
2017/12/01(金) 20:47:08.80ID:AURgwcJk0
コマ送りから早送り?
2017/12/01(金) 21:21:41.77ID:iFBAfFTn0
>>410
-と=に割り当ててるのも有るけどね(実質shift+-,shift+=で)
-と=に割り当ててるのも有るけどね(実質shift+-,shift+=で)
2017/12/01(金) 23:39:52.37ID:tlQLdNsa0
この季節になると
「日本用にナマハゲのコーンを」と書き込んでる
気がする説
「日本用にナマハゲのコーンを」と書き込んでる
気がする説
2017/12/02(土) 07:36:41.01ID:no7nejX90
2017/12/02(土) 08:18:52.88ID:vN9ryyf70
2017/12/02(土) 08:57:41.10ID:cHZIOoQo0
>>417
やってみたけどダメだねえ
ちなみにキーボードは、LogicoolのWirelessキーボードのK400r
しょうがないのでおれはAutohotKeyを使って
Ctrl+Shift+"+"に割り当てている
VLC、こんなのクレームたくさん来てないのかな
はやく治してほしいよ。 普通に+とーに割り当てたらいいじゃね
今はテンキーのやつしか動かないもんな。でもーだけはテンキーがないのでも
動くのがなんだかなあ
やってみたけどダメだねえ
ちなみにキーボードは、LogicoolのWirelessキーボードのK400r
しょうがないのでおれはAutohotKeyを使って
Ctrl+Shift+"+"に割り当てている
VLC、こんなのクレームたくさん来てないのかな
はやく治してほしいよ。 普通に+とーに割り当てたらいいじゃね
今はテンキーのやつしか動かないもんな。でもーだけはテンキーがないのでも
動くのがなんだかなあ
2017/12/02(土) 09:03:59.85ID:cHZIOoQo0
2.2.8と3.0.0が同時並行して開発が進んでいるのってなんで?
Firefoxでもそうだよね。複数バージョンが同時並行で進んでいて先2、3年のスケジュールが決まっている
最近の開発はそういう流れのようだけど、それって人員もそれだけたくさん必要だし効率悪くね?
たとえば2.2.8開発してるうちに新しい要望や世間の潮流が変わるかも知れないし一つ先のバージョンに
すべての人員投入した方が開発も速くならね?
Firefoxでもそうだよね。複数バージョンが同時並行で進んでいて先2、3年のスケジュールが決まっている
最近の開発はそういう流れのようだけど、それって人員もそれだけたくさん必要だし効率悪くね?
たとえば2.2.8開発してるうちに新しい要望や世間の潮流が変わるかも知れないし一つ先のバージョンに
すべての人員投入した方が開発も速くならね?
2017/12/02(土) 09:10:27.58ID:cHZIOoQo0
たとえば、2.2.6と2.2.8とどれだけ変わるのか知らんけど、2.2.8はすっ飛ばして
3.0.0に集中してもらった方が待ってる方はまだ多少はウキウキ感があるけどな
3.0.0はもうβ版が出来てるのならなんで2.2.8が必要なのかw
3.0.0に集中してもらった方が待ってる方はまだ多少はウキウキ感があるけどな
3.0.0はもうβ版が出来てるのならなんで2.2.8が必要なのかw
2017/12/02(土) 09:39:32.77ID:WUAMzFRV0
2017/12/02(土) 09:59:12.31ID:4jfY3CJA0
>>418
VLCはホットキー割当を変更可能なんだが、あえてそれを利用せずにAutohotKey側で手当している理由を知りたい。
VLCはホットキー割当を変更可能なんだが、あえてそれを利用せずにAutohotKey側で手当している理由を知りたい。
2017/12/02(土) 11:03:24.76ID:cHZIOoQo0
>>422
一応、ホットキー割り当ての設定も見たけど、普通に+と=が割り当てられてるでしょ。で効いてないんだからね
もしかしたらここをShift+";"とかShift+"-"とかしたら出来るのかもしれないけどなんかバグってるから
気持ちわりいなと思ってね。AHKはいつも使ってて慣れてるのでAHKでやっただけ
それと本来のテンキーつきのキーボードでもやることも多いので設定は基本あまり触らないよ
一応、ホットキー割り当ての設定も見たけど、普通に+と=が割り当てられてるでしょ。で効いてないんだからね
もしかしたらここをShift+";"とかShift+"-"とかしたら出来るのかもしれないけどなんかバグってるから
気持ちわりいなと思ってね。AHKはいつも使ってて慣れてるのでAHKでやっただけ
それと本来のテンキーつきのキーボードでもやることも多いので設定は基本あまり触らないよ
2017/12/02(土) 11:23:50.42ID:kf6q4s640
ここで報告したって直るわけないじゃんよ
2017/12/02(土) 11:48:30.31ID:spSp2Z/q0
>>423
いやバグってないよ。Windowsの場合仕様上そういうもの。
どのキーが押されたかはキーコードで判別してるから。
もしできるソフトは一手間かけてる。
ちなみにFnキーはソフトウェア側から認識できなくて、
キーボードのハードウェア的な仕様になってる
いやバグってないよ。Windowsの場合仕様上そういうもの。
どのキーが押されたかはキーコードで判別してるから。
もしできるソフトは一手間かけてる。
ちなみにFnキーはソフトウェア側から認識できなくて、
キーボードのハードウェア的な仕様になってる
2017/12/02(土) 11:51:13.27ID:Djo9QtBZ0
>>418
「俺そんな使い方しないからクレームなんか入れねぇ」って人は意外に多いと思うよ。
「俺そんな使い方しないからクレームなんか入れねぇ」って人は意外に多いと思うよ。
2017/12/03(日) 20:08:55.13ID:ICaf7I0V0
よく宣伝ブログとかでよくみると思うけど
同じ画像を2枚連続して貼る目的ってなんだろう?立体に見せるもの?
だとすると、ようつべなどで動画でも同じ映像が1つの動画ファイルに連続して入ってるものがあるけど
VLCでそれらを立体的に視聴する方法ってありますか?
3DをうたってるDVDやマルチアングルのDVDがあるけど、ああいうのはキャプチャーシーンを選択するんですよね?
同じ画像を2枚連続して貼る目的ってなんだろう?立体に見せるもの?
だとすると、ようつべなどで動画でも同じ映像が1つの動画ファイルに連続して入ってるものがあるけど
VLCでそれらを立体的に視聴する方法ってありますか?
3DをうたってるDVDやマルチアングルのDVDがあるけど、ああいうのはキャプチャーシーンを選択するんですよね?
2017/12/04(月) 19:04:12.34ID:gXfnYhB+0
インターネット上に上げられている動画を
プログラムから開く→保存するにはどうすればいいですか?Win7です
プログラムから開く→保存するにはどうすればいいですか?Win7です
2017/12/04(月) 19:14:01.73ID:T5oYNxYJ0
まず服を脱ぎます。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 19:20:45.65ID:gnLCameR0 ツマンネ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 19:29:48.51ID:klrthiit02017/12/04(月) 21:37:08.36ID:9/B0tPim0
↓グロ画像注意
2017/12/04(月) 22:09:08.04ID:oXdtCTEG0
2017/12/05(火) 01:11:51.34ID:6PtEXkRr0
猫虐待動画は酷かったな
正視に堪えない
正視に堪えない
2017/12/05(火) 09:10:02.89ID:iTQljTBJ0
VLC 2.2.8 ニュースリリース https://www.videolan.org/news.html#news-2017-12-05
2017/12/05(火) 10:11:19.42ID:nZZCYFj50
2017/12/05(火) 18:54:27.95ID:q7Iv/HIg0
「VLC media player」v2.2.8が公開、セキュリティ問題やクラッシュの不具合を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095125.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095125.html
2017/12/05(火) 23:11:29.38ID:ofjaz7G00
v2.2.8
再生速度を変更した時に音が途切れにくくなった
時々途切れるので完全にというわけではないけど
以前に比べれば格段に良くなった
再生速度を変更した時に音が途切れにくくなった
時々途切れるので完全にというわけではないけど
以前に比べれば格段に良くなった
2017/12/05(火) 23:22:36.83ID:pGj0j6b30
2017/12/06(水) 00:14:03.93ID:LnDjRyL30
>>440
NEWS.txt にある change log はごく一部だからね
2.2.6 とは明らかに違うよ
膨大な変更のどれかが関係しているんだろうけど
http://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=shortlog
NEWS.txt にある change log はごく一部だからね
2.2.6 とは明らかに違うよ
膨大な変更のどれかが関係しているんだろうけど
http://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=shortlog
442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 11:17:19.98ID:gR4yZv6X0 再生速度を1.3倍にしたいけど、
バーを移動させたり、マウスホイールを回しても
1.28と1.33を行ったり来たり・・・
ぴったり1.3倍にするにはどうすればいいですか?
バーを移動させたり、マウスホイールを回しても
1.28と1.33を行ったり来たり・・・
ぴったり1.3倍にするにはどうすればいいですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 11:19:17.92ID:gR4yZv6X0 [と]で出来ました
2017/12/06(水) 15:48:32.71ID:+WaTGs320
>>441
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&milestone=2.2.x+maintenance+branch&group=resolution&max=250&order=priority&row=description
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&milestone=2.2.x+maintenance+branch&group=resolution&max=250&order=priority&row=description
2017/12/06(水) 15:57:41.60ID:XgEuMJl30
2017/12/06(水) 16:25:21.75ID:49qrhBBz0
2017/12/07(木) 16:16:28.64ID:s0fKE04X0
困ってる現象があるんだけど、どう対処したらいいか教えてください
VLCで視聴する動画は、mp4単体の場合と、
mp4のファイル名と同じファイル名にした字幕ファイル(.srt)をセットで見る場合があります
で、字幕ファイルの必要がないmp4単体の動画を再生したときに、
ファイル名がぜんぜん違う字幕ファイルを一緒に再生(表示)してしまうのが困った現象なんです
(読み込んでしまう字幕ファイルは複数になることもある)
同一フォルダ内に字幕ファイルがあると、ファイル名が合致してなくても勝手に読み込んでしまうのかとも思ったけど、
字幕ファイルが同一フォルダ内にあっても、よその字幕ファイルを全く読み込まずにきちんと再生できているmp4もあるので、
VLC側でなにか設定すれば解決するのか・どう対処したらいいのか全くわからなくて困ってます
字幕ファイルと動画ファイルのファイル名を同じにしておけば、対になるファイルしか一緒に再生されないのかと思ってたけど
この認識が間違ってるんでしょうか?
VLCで視聴する動画は、mp4単体の場合と、
mp4のファイル名と同じファイル名にした字幕ファイル(.srt)をセットで見る場合があります
で、字幕ファイルの必要がないmp4単体の動画を再生したときに、
ファイル名がぜんぜん違う字幕ファイルを一緒に再生(表示)してしまうのが困った現象なんです
(読み込んでしまう字幕ファイルは複数になることもある)
同一フォルダ内に字幕ファイルがあると、ファイル名が合致してなくても勝手に読み込んでしまうのかとも思ったけど、
字幕ファイルが同一フォルダ内にあっても、よその字幕ファイルを全く読み込まずにきちんと再生できているmp4もあるので、
VLC側でなにか設定すれば解決するのか・どう対処したらいいのか全くわからなくて困ってます
字幕ファイルと動画ファイルのファイル名を同じにしておけば、対になるファイルしか一緒に再生されないのかと思ってたけど
この認識が間違ってるんでしょうか?
2017/12/07(木) 16:22:01.15ID:uxuK+S630
2017/12/07(木) 16:39:36.56ID:s0fKE04X0
2017/12/07(木) 16:50:42.49ID:zgMN5GpZ0
v4のビルドが始まってるね
v3は12/25リリースっぽいけど間に合うかなー
ところで何でこんなにクリスマス押しなんだろ?
v3は12/25リリースっぽいけど間に合うかなー
ところで何でこんなにクリスマス押しなんだろ?
2017/12/07(木) 17:56:11.56ID:RdBD44lO0
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 19:11:26.42ID:rbFNXp7v0 外人特有のアレだろ
2017/12/08(金) 20:28:49.11ID:HVwqRFK40
知ってる人いるかもしれないけど
ISOって、再生できないのあるでしょ
1.0.5 にすると、けっこう再生できるんだよ
何が原因か知ってる人いない?
ISOって、再生できないのあるでしょ
1.0.5 にすると、けっこう再生できるんだよ
何が原因か知ってる人いない?
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 21:22:53.43ID:lMSzYFcn0 著作権関係だと予想
2017/12/08(金) 21:38:51.66ID:RtUWis910
2017/12/09(土) 15:40:35.02ID:NdzskUlk0
>>454、 455
ありがとうございました
ありがとうございました
2017/12/10(日) 10:41:33.34ID:DrCNA7p90
マウスカーソルが消えなくなったけど何でだ。
2017/12/10(日) 16:30:29.41ID:gvHHu2pW0
2017/12/10(日) 17:40:24.71ID:RNm0Wr9J0
>>457
フルスクリーン時ならコントロール部分一回クリックしてコントロール外で待機
フルスクリーン時ならコントロール部分一回クリックしてコントロール外で待機
2017/12/10(日) 18:43:01.64ID:+rAWx65v0
起動したらアイコンのカラーコーンに変な帽子が被せられてるんですが
ウィルスが仕込んであるんでしょうか?
ウィルスが仕込んであるんでしょうか?
2017/12/10(日) 18:45:27.99ID:N7UgiOLo0
はい
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 19:47:35.23ID:uLaTlb/N0 サンタウィルース
2017/12/10(日) 20:19:21.05ID:2HX5YauK0
アイコンが変わっている奴は、今すぐPCをネットから切り離せ
残念ながら手遅れだが
残念ながら手遅れだが
2017/12/10(日) 22:37:19.08ID:RNm0Wr9J0
この時期は起動したらあかん絶対に
2017/12/10(日) 22:47:19.92ID:N7UgiOLo0
はい!
2017/12/10(日) 23:08:18.39ID:UjKLWOox0
何年も使てるけど帽子かぶったたためしがないな
2017/12/10(日) 23:53:49.02ID:B7WOLHjO0
俺はずっと帽子をかぶったままだが…
2017/12/11(月) 09:50:00.57ID:srRyIXAU0
起動したけど帽子かぶってないな
ウィルス
ウィルス
2017/12/11(月) 14:32:20.06ID:adaQqsCv0
2017年にVLCコーンが帽子を被る期間は12月20日〜31日なので現時点で確認しているのなら
機器のカレンダーが狂っていないかどうか日付と時刻の設定を確認する
機器のカレンダーが狂っていないかどうか日付と時刻の設定を確認する
2017/12/11(月) 14:46:11.65ID:4uDxdlQc0
Windows 10でWMPと比べてVLCは映像が白っぽいんだけどどうすればいい?
グラボとモニターはHDMIのフルレンジにしてるけど関係ある?
グラボとモニターはHDMIのフルレンジにしてるけど関係ある?
2017/12/11(月) 14:48:25.68ID:FwMNZG9i0
>>470
ツール→設定→ビデオ→アウトプット→のところをいろいろ選んでみるとか。
ツール→設定→ビデオ→アウトプット→のところをいろいろ選んでみるとか。
2017/12/11(月) 16:41:46.45ID:qBxSnU4W0
誰かVLC for MobileでネットワークストリームのURL履歴を消す方法教えて
2017/12/11(月) 18:29:36.82ID:I3ckMtHU0
右クリ → 履歴 → Hな動画をみた証拠を消す
2017/12/11(月) 19:08:02.35ID:XFMbleDt0
再生途中で終わるやつがあるんですけど
どうすればいい?
どうすればいい?
2017/12/11(月) 20:41:07.24ID:GAo5pe7z0
>>473
いやモバイルだから右クリとかないんだが
いやモバイルだから右クリとかないんだが
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 20:46:35.72ID:iDiWHxJ60 乳クリマンボでWoo!
2017/12/11(月) 22:13:52.06ID:JNw8RBW70
ずっと「許せないヤツ」=「ポーリスメン」なのかと思ってたけど
「ポリースメンがそいつを許せない」って意味だったことを知って愕然として失禁しました
つーか杉様の一人称だから「ポリスマン」なのね(歌詞ではちゃんとポリスマン)
「ポリースメンがそいつを許せない」って意味だったことを知って愕然として失禁しました
つーか杉様の一人称だから「ポリスマン」なのね(歌詞ではちゃんとポリスマン)
2017/12/11(月) 23:16:17.99ID:adaQqsCv0
>>472
Documentation for iOS https://wiki.videolan.org/Documentation:IOS/
Documentation for Android https://wiki.videolan.org/Documentation:Android/
アンドロイドの方を見るとこの辺りっぽいけど?
(5)History view, (10)More actions :Refresh your media library
Documentation for iOS https://wiki.videolan.org/Documentation:IOS/
Documentation for Android https://wiki.videolan.org/Documentation:Android/
アンドロイドの方を見るとこの辺りっぽいけど?
(5)History view, (10)More actions :Refresh your media library
2017/12/12(火) 18:33:21.61ID:+SotkxbO0
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 20:11:16.09ID:5f2EMsNc0 ※RC99まで続きます
2017/12/13(水) 07:03:14.75ID:UMx+bWG30
デインターレースをオンにしたら横縞ノイズがなくなった
2017/12/13(水) 09:59:49.25ID:srodB1LT0
>>481
?
?
2017/12/13(水) 17:12:02.56ID:KGbe2WE/0
2017/12/13(水) 18:16:33.25ID:eemcvhSN0
ちゃんとiOSのも書いてくれてるんだから読めよ
2017/12/13(水) 18:17:50.04ID:JbllzuXc0
>>483
iOSの方はOpen Network Stream に15の履歴と履歴を無効化する設定があるみたいだけど?
iOSの方はOpen Network Stream に15の履歴と履歴を無効化する設定があるみたいだけど?
2017/12/14(木) 08:33:31.22ID:RS8IBmgi0
モバイル系は板違いだ
2017/12/15(金) 10:28:13.61ID:bIr06RLD0
2.2.8になっても窓最大化のあとダブクリ全画面にして戻したら
窓サイズが最大に上書きされるバグ直ってないのかよ
いちいち縮めるのめんどいから早く直せよ
窓サイズが最大に上書きされるバグ直ってないのかよ
いちいち縮めるのめんどいから早く直せよ
2017/12/15(金) 12:42:26.24ID:gfxNHfin0
v3系はそのバグの改善が最大のセールスポイントになります
2017/12/15(金) 16:16:46.76ID:caCUNPs10
>>479
通常版と何が違うの?
通常版と何が違うの?
2017/12/15(金) 16:42:51.02ID:KwJdJoOi0
>>489
directx11に対応してるとか。
directx11に対応してるとか。
2017/12/15(金) 19:01:56.31ID:5TAZrzlZ0
V3.何故かDVDが再生できない
2017/12/15(金) 21:07:41.54ID:8KmJhpIN0
くぅ〜りすますぅ〜がことしもやぁって〜くるぅ〜
2017/12/15(金) 21:39:56.40ID:DJm81ZSV0
カラーコーンがサンタクロース
ほんとーのサンタクロース♪
ほんとーのサンタクロース♪
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 21:45:31.73ID:GpolKrTn0 カラーコーンは夜更け過ぎにぃ〜
サンタに変わるだろぉ〜
サンタに変わるだろぉ〜
2017/12/15(金) 22:51:35.91ID:DNt9mWd50
きっと君には来ない
サンタの贈り物
サンタの贈り物
2017/12/16(土) 21:47:20.67ID:aVIxV1Lo0
ああ、今年ももうそんな時期なんだなあって
2017/12/16(土) 21:52:18.39ID:5AFU9wiN0
今年のクリスマスも俺は独りだ
2017/12/16(土) 22:28:11.84ID:yrJs8Nql0
なんかruntime errorで見れないDVDあんだけど、これは仕様かな
2017/12/16(土) 23:48:30.80ID:HTQpnfAs0
>>498
しようがないな
しようがないな
2017/12/17(日) 00:01:21.55ID:lZPooj/k0
諦めるしかなかろうかねサンクス
2017/12/17(日) 15:24:58.66ID:uXbRBzds0
>>500
死ね!
死ね!
2017/12/18(月) 21:30:56.67ID:Abbj57BJ0
今年こそは
ナマハゲコーン来い!
ナマハゲコーン来い!
2017/12/20(水) 00:22:10.88ID:s0Ziqa4f0
帽子北か
2017/12/20(水) 02:07:15.38ID:JF7T+ht00
なんか北ので
_______
/______∧
| 会議中 || ( ジングルベル (
 ̄ ̄| || ̄ ̄ ( ) ) ( ( ジングルベル
| || 。oo ( ( oo。
`^ " oOo:::::::∧∧:::: ∧⊇∧:::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
`"" O(⌒):::〜(*゚Д゚)::(*`・ω・)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
(⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
("⌒):::::::::::〜::〜〜::( *´・)::::(・`* )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒) "
("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o 、,,
`~′ `^" `" ^" ,, 、,, `^''
_______
/______∧
| 会議中 || ( ジングルベル (
 ̄ ̄| || ̄ ̄ ( ) ) ( ( ジングルベル
| || 。oo ( ( oo。
`^ " oOo:::::::∧∧:::: ∧⊇∧:::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
`"" O(⌒):::〜(*゚Д゚)::(*`・ω・)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
(⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
("⌒):::::::::::〜::〜〜::( *´・)::::(・`* )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒) "
("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o 、,,
`~′ `^" `" ^" ,, 、,, `^''
2017/12/20(水) 02:20:17.01ID:3I9h7YKP0
また帽子の時期が(;´Д`)
506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 02:38:11.76ID:Kw57stxe0 androidでvlcを使っていて気づいたが、同じフォルダに
sample.mp3
sample.mp4
というファイルがあると、mp4のファイルしか表示されない。
これは不具合?
sample.mp3
sample.mp4
というファイルがあると、mp4のファイルしか表示されない。
これは不具合?
2017/12/20(水) 05:46:28.42ID:ffLHw/920
アイコンがクリスマス仕様になったw
2017/12/20(水) 09:04:35.40ID:yTbsrga90
帽子かぶったくせに2.2.6でまだ最新だとか言ってやがるw
2017/12/20(水) 13:46:03.96ID:KwT8mHP70
恒例の帽子
2017/12/20(水) 13:46:57.82ID:tC0FuVdZ0
>>506
仕様じゃね。
仕様じゃね。
2017/12/20(水) 14:07:16.70ID:yeVZtAAS0
起動したけど帽子かぶってないな
ウィルス
ウィルス
2017/12/20(水) 15:20:48.99ID:tC0FuVdZ0
悪い子の所には来ない。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 16:30:22.33ID:QG2haVda0 今年は何のプレゼントを貰おうかな♪
2017/12/20(水) 17:25:41.74ID:yclDvILr0
帽子きたね
2017/12/20(水) 17:49:02.60ID:lJJCqSQ50
俺のコーンが皮被りに
2017/12/20(水) 18:06:24.86ID:Hff/qtvJ0
クリスマスを追い出してやったわ。
VLC 2.2.6
[設定]“設定の表示”を“すべて”にする
→[メインインターフェース]→[Qt]“アイコンの自動変更許可”のチェックを外して完了。
VLC 2.2.6
[設定]“設定の表示”を“すべて”にする
→[メインインターフェース]→[Qt]“アイコンの自動変更許可”のチェックを外して完了。
2017/12/20(水) 19:13:33.85ID:C5E0qA350
>>516
おおっ!消えた
おおっ!消えた
2017/12/20(水) 20:58:52.54ID:i58RbNHx0
サンタコーンを拒否る悪い子はいねが〜〜
2017/12/20(水) 22:49:29.53ID:coyIE+Hs0
>>516
これは知られてない案件だ!メリークリスマス
これは知られてない案件だ!メリークリスマス
2017/12/21(木) 04:16:40.75ID:2LQBLcqa0
2017/12/21(木) 07:59:47.69ID:jZkS9odX0
自分はボタンのクリック判定範囲がわかるほうがいいから
四角で区切られてるのが好き
四角で区切られてるのが好き
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 13:52:41.99ID:Rd3kZ+7S0 私の環境では複数のオーディオデバイスが接続されていて、
出力方法はDirect XかWAVE OUTか選べるんですが、
違いは何ですの?
出力方法はDirect XかWAVE OUTか選べるんですが、
違いは何ですの?
2017/12/21(木) 14:05:14.97ID:y1t6zGdM0
>>522
大して変わらん。ハードが対応してるかどうか。聴こえなかったら聴こえるほうを選ぶ。
大して変わらん。ハードが対応してるかどうか。聴こえなかったら聴こえるほうを選ぶ。
2017/12/21(木) 14:19:32.27ID:Rd3kZ+7S0
なるほど
2017/12/21(木) 19:23:54.43ID:xyXM1Uwi0
動画ファイル名に、たとえば(43)とか入っていたら
アスペクト比を自動的に4:3にして再生してくれるようにするフロントエンドをこさえてみた。
ファイル名の中のキーワードを見つけて、コマンドラインオプションを追加するだけなんだけど、
結構快適になった。
俺は
(43) → 4:3で再生
(169) → 16:9で再生
(i) → インターレース解除で再生
(r15) → 150%速度で再生
みたいにしてる。
キーワードとコマンドラインオプションの組み合わせはiniファイルで可能。
大したものじゃないけど、誰か欲しい人いる?
アスペクト比を自動的に4:3にして再生してくれるようにするフロントエンドをこさえてみた。
ファイル名の中のキーワードを見つけて、コマンドラインオプションを追加するだけなんだけど、
結構快適になった。
俺は
(43) → 4:3で再生
(169) → 16:9で再生
(i) → インターレース解除で再生
(r15) → 150%速度で再生
みたいにしてる。
キーワードとコマンドラインオプションの組み合わせはiniファイルで可能。
大したものじゃないけど、誰か欲しい人いる?
2017/12/21(木) 20:10:14.66ID:ontrt7Cy0
(i)と(r15)にエロスを感じる
527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 20:39:21.37ID:sfBTXWsw0 >>525
ください!ください!ください!
ください!ください!ください!
2017/12/21(木) 20:43:30.94ID:1VeKfc7l0
>>525
自分、要望あげて良いっすか?
エロいキーワードの含まれる動画を再生した際には音声の出力先を
デフォルト→任意のオーディオデバイスに切り替える
あるいはボリュームをゼロにする
という機能が欲しいです
これは僕らが悲惨な事故に巻き込まれることを防止するために必要だ
自分、要望あげて良いっすか?
エロいキーワードの含まれる動画を再生した際には音声の出力先を
デフォルト→任意のオーディオデバイスに切り替える
あるいはボリュームをゼロにする
という機能が欲しいです
これは僕らが悲惨な事故に巻き込まれることを防止するために必要だ
529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 20:49:36.66ID:sfBTXWsw02017/12/21(木) 20:59:03.03ID:dMebxrFU0
2017/12/22(金) 09:55:54.30ID:VuV99Xn70
では配布の用意をしますのでちょっとまってて。
ちなみに、仕組み的には
既存の vlc.exe を vlc2.exe にリネーム
フロントエンドを vlc.exe にして vlcフォルダに置く。
設定ファイルは vlcfe.ini (同フォルダに設置)に以下のように書く
-------------------
[VLC]
FilePath=C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc2.exe
Debug=0
Keyword001=(43)
Option001=--aspect-ratio 4:3
Keyword002=(169)
Option002=--aspect-ratio 16:9
-------------------
すると、vlc.exeがファイル名を見て、コマンドラインオプションとファイル名を
vlc2.exe に渡す。
ただこれだけ。
ちなみに、仕組み的には
既存の vlc.exe を vlc2.exe にリネーム
フロントエンドを vlc.exe にして vlcフォルダに置く。
設定ファイルは vlcfe.ini (同フォルダに設置)に以下のように書く
-------------------
[VLC]
FilePath=C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc2.exe
Debug=0
Keyword001=(43)
Option001=--aspect-ratio 4:3
Keyword002=(169)
Option002=--aspect-ratio 16:9
-------------------
すると、vlc.exeがファイル名を見て、コマンドラインオプションとファイル名を
vlc2.exe に渡す。
ただこれだけ。
2017/12/22(金) 10:04:44.90ID:VuV99Xn70
>>528
ボリュームを0にするだけなら、コマンドラインオプションで
--directx-volume=0.00000
もしくは
--waveout-volume=0.00000
が使えるので現仕様でいけるよ
ただし、次にファイルを開いたときも 0 のままだけど。
あと、当方は自分が使う分のコマンドラインオプションしか調べてないから
今後は各自でお願い!
ボリュームを0にするだけなら、コマンドラインオプションで
--directx-volume=0.00000
もしくは
--waveout-volume=0.00000
が使えるので現仕様でいけるよ
ただし、次にファイルを開いたときも 0 のままだけど。
あと、当方は自分が使う分のコマンドラインオプションしか調べてないから
今後は各自でお願い!
2017/12/22(金) 10:19:14.29ID:WnmleQ/J0
>>532
設定→オーディオ→「オーディオのレベルを常にリセット」をチェックしている場合はどういう挙動になるんだろうか。
自分はAppData/Roaming/vlc/vlcrc (アプリ終了時のボリュームが保存されてる)を読専にしてるんだけど、その場合もコマンドラインオプションの指定が優先されるのかな?
興味が出てきたので、今夜色々試してみるつもり。
設定→オーディオ→「オーディオのレベルを常にリセット」をチェックしている場合はどういう挙動になるんだろうか。
自分はAppData/Roaming/vlc/vlcrc (アプリ終了時のボリュームが保存されてる)を読専にしてるんだけど、その場合もコマンドラインオプションの指定が優先されるのかな?
興味が出てきたので、今夜色々試してみるつもり。
2017/12/22(金) 10:29:07.34ID:VuV99Xn70
2017/12/22(金) 10:32:43.44ID:VuV99Xn70
2017/12/23(土) 00:54:32.50ID:HP6XJPW+0
アイコンがクリスマス仕様になったので今年も来ました
もちろん今年も彼女いません
それでは、さようなら
もちろん今年も彼女いません
それでは、さようなら
2017/12/23(土) 01:34:53.66ID:uF6HuMwx0
と
言いつつも
楽しみに何度もリロードする536なのでした
つづく
言いつつも
楽しみに何度もリロードする536なのでした
つづく
2017/12/23(土) 11:18:15.71ID:JbeVGiPH0
>>485
やってみたらその設定はこれまで入力したURLを消せるものじゃなくてこれから新しく入力するURLを残りませんよってものっぽい
でも違う方法で自己解決したわ・・・スワイプしたら一瞬で消えたw
ありがとうございましたw
やってみたらその設定はこれまで入力したURLを消せるものじゃなくてこれから新しく入力するURLを残りませんよってものっぽい
でも違う方法で自己解決したわ・・・スワイプしたら一瞬で消えたw
ありがとうございましたw
2017/12/24(日) 00:39:00.76ID:NJdad/nX0
25日になっても被ったままだ
俺たちに対する攻撃だ
までがハッピーホリデイなんだっけ?
俺たちに対する攻撃だ
までがハッピーホリデイなんだっけ?
2017/12/24(日) 22:32:14.27ID:/TPRaFI70
日本時間でもなってねぇだろ
それに、イブがメインになっているのは日本だけ
本番は25日
それに、イブがメインになっているのは日本だけ
本番は25日
2017/12/24(日) 23:17:35.10ID:UzNvGKoa0
俺なんてずっと皮を被ったままだぞ
2017/12/27(水) 00:34:01.66ID:jdrsDzoi0
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 02:23:29.51ID:MkN4X4BS0 RC3が最終であってくれ!
2017/12/28(木) 11:02:52.96ID:+6KwIfE/0
RC3といいながら、nightbuildの更新はまだまだ続くのであった。
chromecastできると喜んだけど、マダマダ感が・・・
chromecastできると喜んだけど、マダマダ感が・・・
2017/12/28(木) 15:12:01.18ID:QrEfYmVx0
546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 17:44:15.25ID:j/iFcTWZ0 RC祭り!
2017/12/28(木) 17:55:34.09ID:bxCPJSSx0
RC普通に使えてる。
2017/12/28(木) 20:17:13.97ID:6EGkj4W+0
見た目変わってるの?>rc3
2017/12/28(木) 21:15:06.14ID:bxCPJSSx0
>>548
同じ。DirectX11に対応してる。細かいところだとフレームレイトの設定ができる。フレーム補間とかは無さそう。
同じ。DirectX11に対応してる。細かいところだとフレームレイトの設定ができる。フレーム補間とかは無さそう。
2017/12/29(金) 07:27:57.30ID:RxbHlC7t0
>>549
一緒か。残念。サンクス
一緒か。残念。サンクス
2017/12/29(金) 18:54:57.16ID:RxbHlC7t0
iPhone版もサンタになっとるやないかいw
2017/12/30(土) 09:20:24.34ID:xtsfjDK50
サンタになったVLCなんて見たことない
2017/12/30(土) 09:35:46.05ID:vtnBANlt0
2017/12/30(土) 14:12:04.35ID:lb5BD8h50
Cもお願い
555555
2017/12/30(土) 17:56:00.32ID:hGsuhhUa0 555
2017/12/31(日) 00:06:11.50ID:EoI68U5o0
クリスマスコーンも12月31日で見納め
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 17:30:05.01ID:Ci2AvhdI0 画質の確認をするためにvlcを同時に再生時間の誤差なく起動したいです。
linuxを使っているのでコマンドで同時起動する方法とかありませんか
&や&&や;を使ってみても上手くできない...
linuxを使っているのでコマンドで同時起動する方法とかありませんか
&や&&や;を使ってみても上手くできない...
2018/01/08(月) 00:41:18.67ID:9bKCUFjN0
2018/01/08(月) 23:39:15.61ID:L4RsJdjT0
>>557
英語なんで詳しく読んでいないけど、「Syncplay」っていう単語が目に入ったので・・・
やりたいことと違ってたらスマン
Syncplay interface module for VLC - addons.videolan.org
https://addons.videolan.org/p/1154093/
英語なんで詳しく読んでいないけど、「Syncplay」っていう単語が目に入ったので・・・
やりたいことと違ってたらスマン
Syncplay interface module for VLC - addons.videolan.org
https://addons.videolan.org/p/1154093/
2018/01/09(火) 20:36:53.27ID:tUT33IEz0
2018/01/10(水) 18:38:40.39ID:H8c1P6Yr0
2018/01/10(水) 22:37:50.05ID:vrpYoE3Y0
Macだと3.0はマウスのホイールでシークバーを操作できないんだけどWinも同じ?
2018/01/11(木) 00:45:20.98ID:MrvNaCAS0
>>562
Win10だけど操作出来るよ
Win10だけど操作出来るよ
2018/01/11(木) 09:03:32.91ID:CKzPd0dW0
動画が再生されるところをマウスでつまんでウインドウを移動することは出来ませんか?
2018/01/11(木) 13:28:10.20ID:M9AaRi6y0
2018/01/13(土) 00:03:04.83ID:hr/E3fPd0
>>564
GOM Player のスレでもしつこく同じこと言ってるようだけど、そんなことができる必要があるの?
なんのためにタイトルバーというものがあると思ってるの?
タイトルバーにポインタを合わせるのも面倒なくらい頻繁にウインドウの移動がしたいって一体どういう使い方なんだ。
自分としてはむしろ、ウインドウの移動やサイズ変更の操作が簡単すぎて困るくらいだわ。
タイトルバーや枠をただドラッグするのではなく、Ctrlを押しながらドラッグするなどの操作で行うようになっててほしい。
(特定のソフトでなくWindowsシステム全体の仕様として)
そうでないとつい操作を誤ってドラッグしてしまって、意図に反して位置やサイズが変わってしまうことがあって地味に困る。
GOM Player のスレでもしつこく同じこと言ってるようだけど、そんなことができる必要があるの?
なんのためにタイトルバーというものがあると思ってるの?
タイトルバーにポインタを合わせるのも面倒なくらい頻繁にウインドウの移動がしたいって一体どういう使い方なんだ。
自分としてはむしろ、ウインドウの移動やサイズ変更の操作が簡単すぎて困るくらいだわ。
タイトルバーや枠をただドラッグするのではなく、Ctrlを押しながらドラッグするなどの操作で行うようになっててほしい。
(特定のソフトでなくWindowsシステム全体の仕様として)
そうでないとつい操作を誤ってドラッグしてしまって、意図に反して位置やサイズが変わってしまうことがあって地味に困る。
2018/01/13(土) 00:30:47.73ID:gPEYYkoV0
>>566
健常者には分からないだろうな。
健常者には分からないだろうな。
2018/01/13(土) 00:35:56.16ID:cP8/ra/Z0
それ欲しいわ。他のプレーヤーは普通についてるのに頑として付けないなw
2018/01/13(土) 00:55:43.72ID:5grf67Pu0
これがないと、移動させようとする時にサイズを変更しちゃうことあるんだよなぁ
2018/01/13(土) 02:04:19.70ID:x+RLV0jM0
ahkスレに有ったスクリプトをVLC限定に改造
やっつけなので不具合有る可能性あり(不具合有ってもノーサポート)
SetTitleMatchMode,RegEx
#IfWinActive, ^.*?VLCメディアプレイヤー$ ; ahk_class QWidget
~LButton::
MouseGetPos, , , , get_Control
if RegExMatch(get_Control, "VLC video output.*?$") || RegExMatch(get_Control, "VLC video main.*?$") {
CoordMode,Mouse
SetWinDelay, 0
If DoubleAlt
{
MouseGetPos,,,KDE_id
PostMessage,0x112,0xf020,,,ahk_id %KDE_id%
DoubleAlt := false
return
}
次レスへ
やっつけなので不具合有る可能性あり(不具合有ってもノーサポート)
SetTitleMatchMode,RegEx
#IfWinActive, ^.*?VLCメディアプレイヤー$ ; ahk_class QWidget
~LButton::
MouseGetPos, , , , get_Control
if RegExMatch(get_Control, "VLC video output.*?$") || RegExMatch(get_Control, "VLC video main.*?$") {
CoordMode,Mouse
SetWinDelay, 0
If DoubleAlt
{
MouseGetPos,,,KDE_id
PostMessage,0x112,0xf020,,,ahk_id %KDE_id%
DoubleAlt := false
return
}
次レスへ
2018/01/13(土) 02:05:19.06ID:x+RLV0jM0
前レスより
MouseGetPos,KDE_X1,KDE_Y1,KDE_id
WinGet,KDE_Win,MinMax,ahk_id %KDE_id%
If KDE_Win
return
WinGetPos,KDE_WinX1,KDE_WinY1,,,ahk_id %KDE_id%
Loop
{
GetKeyState,KDE_Button,LButton,P
If KDE_Button = U
break
MouseGetPos,KDE_X2,KDE_Y2
KDE_X2 -= KDE_X1
KDE_Y2 -= KDE_Y1
KDE_WinX2 := (KDE_WinX1 + KDE_X2)
KDE_WinY2 := (KDE_WinY1 + KDE_Y2)
WinMove,ahk_id %KDE_id%,,%KDE_WinX2%,%KDE_WinY2%
}
}
return
#If
おわり
MouseGetPos,KDE_X1,KDE_Y1,KDE_id
WinGet,KDE_Win,MinMax,ahk_id %KDE_id%
If KDE_Win
return
WinGetPos,KDE_WinX1,KDE_WinY1,,,ahk_id %KDE_id%
Loop
{
GetKeyState,KDE_Button,LButton,P
If KDE_Button = U
break
MouseGetPos,KDE_X2,KDE_Y2
KDE_X2 -= KDE_X1
KDE_Y2 -= KDE_Y1
KDE_WinX2 := (KDE_WinX1 + KDE_X2)
KDE_WinY2 := (KDE_WinY1 + KDE_Y2)
WinMove,ahk_id %KDE_id%,,%KDE_WinX2%,%KDE_WinY2%
}
}
return
#If
おわり
2018/01/13(土) 03:23:11.17ID:fdO/gavS0
オレdelphiしか分からんからw
VLCって何で書かれてるんだっけ
VLCって何で書かれてるんだっけ
2018/01/13(土) 03:43:36.71ID:4dWwyS080
2018/01/13(土) 10:46:21.04ID:+kCkZgut0
2018/01/13(土) 13:16:00.54ID:aJV2/tRY0
メディア→ストリームで音声の分離をしようとしてるんですが、音声トラックが2つあって
片方(トラック2が分離される、再生はトラック1で再生))しか分離できません。
任意に音声トラックを選択分離ってできるのでしょうか?
片方(トラック2が分離される、再生はトラック1で再生))しか分離できません。
任意に音声トラックを選択分離ってできるのでしょうか?
2018/01/13(土) 14:41:34.52ID:+gxw6WYX0
今一番メディアプレイヤーってVLCなの?
2018/01/13(土) 14:45:42.74ID:gwBIz+4D0
日本語でおk
2018/01/13(土) 14:50:27.40ID:JulT+LQk0
スマホ脳
2018/01/13(土) 18:56:02.93ID:qJ9ZB51L0
2018/01/14(日) 05:25:47.65ID:lcRHyXjX0
2018/01/15(月) 10:14:23.64ID:MksDo+Q30
アップデートの確認からだと相変わらず2.2.6で最新とか言われるw
2018/01/15(月) 22:59:06.52ID:JHBoU/C90
>>581
1月8日に修整済らしいのだが12日にもバグ報告があるね
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19467#no1
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19439
1月8日に修整済らしいのだが12日にもバグ報告があるね
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19467#no1
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19439
2018/01/19(金) 16:29:29.45ID:tmWpJUA90
VLC2.xを使っていて、動画の始まりが灰色に表示されるのに悩んでいたけど、
3.0RCで解消されてたね。
いろいろ浮気していたけど、これ一本で行けるかな。
3.0RCで解消されてたね。
いろいろ浮気していたけど、これ一本で行けるかな。
2018/01/19(金) 17:09:32.82ID:f898Sq930
>>583
確かにそう言う灰色になるの無くなってたな
確かにそう言う灰色になるの無くなってたな
2018/01/19(金) 17:14:02.24ID:0V+77DvH0
2018/01/19(金) 19:39:38.24ID:tRLfGUNC0
公式サイトではまだ2.2.8なんだけど、3.0.0にRCとつくのは正式版じゃないの?
β版みたいなもん?
β版みたいなもん?
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 19:56:44.81ID:203IcqI80 どこまで行くねん
2018/01/19(金) 19:57:36.22ID:wGBOSzXB0
RCはリリース候補版でしょ
βと正式の間
βと正式の間
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 19:57:37.69ID:203IcqI80 α→β→RC→正式版でしょ
2018/01/19(金) 19:59:56.00ID:qgI3B7il0
バグ潰しが順調じゃないとRC1-RC2-RC-3と続く
2018/01/19(金) 20:36:34.67ID:XOmLgqHr0
このプレーヤー有能だな
エロビ鑑賞が捗るわ
エロビ鑑賞が捗るわ
2018/01/20(土) 02:37:31.49ID:WE13emzj0
アイコンどうにかならないのかね
2018/01/20(土) 03:53:09.26ID:1PF8HW+m0
594583
2018/01/20(土) 11:04:52.10ID:6YUTn1L30 rmファイルで崩れた…
595583
2018/01/20(土) 11:09:52.36ID:6YUTn1L30 今、2.2.8 x64で確認したら、rmは崩れなかった。
3.0.0特有のバグ…。
3.0.0特有のバグ…。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 03:53:31.64ID:2cTwSLEY0 AndroidからWindowsの共有フォルダにアクセスしたいんだけどローカルネットワークからsmbのDESKTOPにアクセスしても読み込んでくれない
2018/01/23(火) 09:16:30.72ID:VtFx6AZF0
2018/01/23(火) 09:32:10.57ID:o+6+B36z0
VLCはガンダム?
2018/01/23(火) 12:50:01.11ID:RMDoQOZE0
2018/01/23(火) 13:36:02.73ID:bSSCSXR+0
ゴー☆ジャス?
2018/01/25(木) 15:07:00.48ID:zz9xy2sx0
rc8来た。なかなか正式版こないなぁ。
2018/02/02(金) 15:43:13.48ID:v9WV+4Ux0
rc9
2018/02/02(金) 16:04:24.25ID:JdwssZbi0
どう違うのかしら
2018/02/05(月) 00:36:24.69ID:RD4BF2ZH0
ttps://www.amazon.fr/dp/B00ITHFGZK/
ttps://www.amazon.fr/dp/B004LXMLNQ/
流石、御仏蘭西の酔払いは洒落乙ざます
ttps://www.amazon.fr/dp/B004LXMLNQ/
流石、御仏蘭西の酔払いは洒落乙ざます
2018/02/07(水) 12:04:08.07ID:4pZJR5Ym0
2018/02/07(水) 12:10:17.53ID:9oMR+lFL0
2018/02/07(水) 12:45:41.93ID:KSCXTj0F0
3.0.1に向けたチケットがそこそこあるから、期限を切ってのリリースかな?
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.1
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.1
2018/02/07(水) 13:55:55.28ID:ccfpVJkt0
時は来た それだけだ
2018/02/07(水) 19:45:19.85ID:ud6+a3gy0
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 02:02:25.46ID:bvOt9Z5z0 なにがはじまるんです?
2018/02/08(木) 10:24:07.03ID:3GoopKRX0
なにって?バージョンアップだよ!
2018/02/08(木) 10:40:08.34ID:531GezDZ0
新たなバグ報告が始まります。
2018/02/08(木) 10:43:53.24ID:AFVRr6C+0
バジョナッ!
2018/02/08(木) 11:37:08.77ID:5Jz8XTfK0
https://nightlies.videolan.org/
では、こんなの表示しています。
Always download VLC from https://www.videolan.org, and never from any other place!
Media "news" outlets reported on VLC 3.0 release are wrong, 3.0 is not yet released - we'll announce it when it's ready.
というかnightly build にアクセスできない。
では、こんなの表示しています。
Always download VLC from https://www.videolan.org, and never from any other place!
Media "news" outlets reported on VLC 3.0 release are wrong, 3.0 is not yet released - we'll announce it when it's ready.
というかnightly build にアクセスできない。
2018/02/08(木) 16:59:34.58ID:R96QhPKz0
>>614
最終ソースを改造したウィルス入りのバイナリがリリース版として出回ってるんじゃね?
最終ソースを改造したウィルス入りのバイナリがリリース版として出回ってるんじゃね?
2018/02/09(金) 03:14:58.66ID:XgZ6exFE0
BDが見れるようになると聞いたから、調べてプラグインとか入れたけど結局見れなかったわ。
KEYDB.cfg入れて〜ってやつだけど、記事自体も古いしもう使えないのかな?
KEYDB.cfg入れて〜ってやつだけど、記事自体も古いしもう使えないのかな?
2018/02/09(金) 09:53:08.84ID:+VEBHBZQ0
2018/02/09(金) 10:08:32.25ID:Q/OSl/kN0
QT5になったとか
はよ来い
はよ来い
2018/02/09(金) 10:32:59.37ID:+VEBHBZQ0
公式のDLアーカイブにアップされたので公式[ダウンロード VLC]の2.2.8のURLを3.0.0に変更しても落っことせる
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win32/vlc-2.2.8-win32.exe
⇒https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win32/vlc-3.0.0-win32.exe
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win64/vlc-2.2.8-win64.exe
⇒https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win64/vlc-3.0.0-win64.exe
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win32/vlc-2.2.8-win32.exe
⇒https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win32/vlc-3.0.0-win32.exe
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win64/vlc-2.2.8-win64.exe
⇒https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win64/vlc-3.0.0-win64.exe
2018/02/09(金) 18:23:43.49ID:Mgig5Nij0
3.0オレンジ色が目立つようになった
2018/02/09(金) 20:19:13.68ID:xOiPqKUS0
さっきまであった3.0.0のWin64がなくなったんだが…
2018/02/09(金) 20:33:50.82ID:k67SgqTr0
64ビット版がないんですが
2018/02/09(金) 20:35:20.72ID:QsOi0bTO0
細かい事気にするな。
2018/02/09(金) 20:50:15.41ID:+VEBHBZQ0
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/
win64はディレクトリごと削除されたようなので何らかの問題か不都合が発生したものと思われ
ナイトリービルドと同様に最短で明日の午前6時5分か午後15時05分辺りには修整版が再アップされるのではないかな?
win64はディレクトリごと削除されたようなので何らかの問題か不都合が発生したものと思われ
ナイトリービルドと同様に最短で明日の午前6時5分か午後15時05分辺りには修整版が再アップされるのではないかな?
2018/02/09(金) 20:53:12.99ID:+VEBHBZQ0
前回2.2.7リリース準備中に脆弱性が見つかってリリース中止して2.2.8をリリースした位だし気長に待とうw
2018/02/09(金) 21:01:24.15ID:xOiPqKUS0
3.0.0Win64zipもう1台入れちまったよ…
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 21:06:54.69ID:PcV0/Whh0 3.0.0
オーディオ設定でオーディオの開始レベルを常にリセットにレ点を入れることが出来ない。
オーディオ設定でオーディオの開始レベルを常にリセットにレ点を入れることが出来ない。
2018/02/09(金) 21:58:53.01ID:3baDlinH0
2.2.8安定
2018/02/09(金) 22:00:25.53ID:KLRx7VX+0
コマンドボックス出たけどこの後どうすんだべ
2018/02/09(金) 23:41:05.42ID:/J8iVj0T0
字幕の自動再生って出来ないもんですかね?
ISOドラッグすると必ず字幕のONが付いてきて、ほんのちょっとだけ面倒な感じなんですよね
ISOドラッグすると必ず字幕のONが付いてきて、ほんのちょっとだけ面倒な感じなんですよね
2018/02/10(土) 02:03:40.49ID:3vGlPFax0
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.0-20180209-0503/
削除されたVLC 3.0.0 64bitよりも新しいナイトリービルドがアップされていた
削除されたVLC 3.0.0 64bitよりも新しいナイトリービルドがアップされていた
2018/02/10(土) 10:40:55.61ID:jYwGR0dk0
4.0.0試したい
2018/02/10(土) 11:52:11.47ID:2i/vAzvs0
VLC 3.0.0のリリースキター
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 12:33:12.94 3.0.0に更新したらちゃんと再生出来ないISOやMKVが
2018/02/10(土) 12:35:26.30ID:3vGlPFax0
10日9時頃にVLC 3.0.0 正式リリース Win32/Win64共差し替えられたので要 再ダウンロード
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/win32/
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/win64/
https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win32/vlc-3.0.0-win32.exe
https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win64/vlc-3.0.0-win64.exe
ちなみにWin64の旧バージョンは削除されたけれどWin32はダウンロードできる
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/win32/old/
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/win32/
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/win64/
https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win32/vlc-3.0.0-win32.exe
https://get.videolan.org/vlc/3.0.0/win64/vlc-3.0.0-win64.exe
ちなみにWin64の旧バージョンは削除されたけれどWin32はダウンロードできる
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.0/win32/old/
2018/02/10(土) 13:01:23.41ID:32Zw/er10
3.0.0-rから自分で変換した動画ファイルがストリーミング再生できない。
2.2.8だとOK。
2.2.8だとOK。
2018/02/10(土) 13:42:40.04ID:sXXpJ4xt0
ポータブル版なくなったんだ
2018/02/10(土) 15:02:32.71ID:lY+rhTyQ0
再生負荷がちょっと軽くなったけどプレイリストの次のトラックに行くときに画面がチカチカする
2018/02/10(土) 15:16:53.68ID:3vGlPFax0
VLC 3.0.1 nightly builds (Win32)
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.1-20180210-0303/
今日もナイトリービルドの更新来てたw
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.1-20180210-0303/
今日もナイトリービルドの更新来てたw
2018/02/10(土) 17:07:57.43ID:V0Paj5Ru0
速攻2.2.8にダウングレードしたわ
一度フルスクリーンにするとウインドウサイズがオリジナルサイズに戻らないし
ジャギーが酷過ぎる
一度フルスクリーンにするとウインドウサイズがオリジナルサイズに戻らないし
ジャギーが酷過ぎる
2018/02/10(土) 23:33:44.73ID:l3FdRnS90
3.0.0ダメ田
画質調整できないファイルだらけになってもうた
2.2.8はできるのに
画質調整できないファイルだらけになってもうた
2.2.8はできるのに
2018/02/10(土) 23:40:19.84ID:NOc3uSJk0
あらそういう事があるのね
まあシコる時に使うだけだから良いか
まあシコる時に使うだけだから良いか
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 00:41:33.65ID:9eJlQqvT0 メジャーバージョンが上がると、すぐに修正バージョンの○○.1が出る法則
様子見したほうが良いね
様子見したほうが良いね
2018/02/11(日) 01:47:13.16ID:IyFg7/2W0
先柱報告有難う
もう少し様子見しておくか
正直2.2.8で特に不具合でてないか
もう少し様子見しておくか
正直2.2.8で特に不具合でてないか
2018/02/11(日) 08:09:41.01ID:Xaq6d8Yf0
isoが開けるオープンソースのプレーヤーてVLC以外でオススメない?
2018/02/11(日) 08:42:42.86ID:ksbxNDQy0
SMPLAYER
2018/02/11(日) 09:14:27.56ID:BW0kSc780
MPCとか
VLCとMPCが合体してほしい
VLCとMPCが合体してほしい
2018/02/11(日) 09:36:00.11ID:kyfyRAm40
なんじゃそりゃ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 10:44:48.83 POTPLAYER
おすすめ
ISO再生もできるしSKINも変更色んな種類出来るし
おすすめ
ISO再生もできるしSKINも変更色んな種類出来るし
2018/02/11(日) 10:58:58.30ID:4W6FIndi0
なおチョンアプリ
2018/02/11(日) 11:41:01.50ID:GQaBt/Vq0
再生するコードがffdshowかlavfilterのどっちかしかないから全部画質は同じなんでしょ?
mp3プレイヤーも音質変わらないとか聞いた。
mp3プレイヤーも音質変わらないとか聞いた。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 12:53:42.92 だからデザイン気にいたの選べばいいです
2018/02/11(日) 13:14:14.77ID:Xaq6d8Yf0
画質ってのが大まか過ぎるが人間て目と鼻が付いてるんでしょと言えばその通りだ
それはともかくメディアプレーヤーてかなり複雑で作ろうという気になれない
それはともかくメディアプレーヤーてかなり複雑で作ろうという気になれない
2018/02/11(日) 14:30:20.60ID:N8vMU9qm0
2018/02/11(日) 14:43:20.36ID:UfOQceeU0
3.0からchromecast対応なんだが、使い物にならないよ。
2018/02/11(日) 16:08:20.70ID:6350IOAu0
3.0にしたら動画にブロックノイズというか乱れが出るようになった
以前はなんの問題なかった動画なのに
以前はなんの問題なかった動画なのに
2018/02/11(日) 16:13:43.42ID:GQaBt/Vq0
>>656
ビデオの出力って所違うのにすると良くなるかもよ。
ビデオの出力って所違うのにすると良くなるかもよ。
2018/02/11(日) 16:42:07.27ID:6350IOAu0
2018/02/11(日) 17:57:22.27ID:NhlggFax0
3.0.1入れてみた
2018/02/11(日) 20:04:36.61ID:c2Rj0CLf0
バージンでむらがあるとかK-Lite Codec Packを思い出した
2018/02/12(月) 00:32:15.52ID:OL36TzHu0
3.0.0、YoutubeのMP4をeキーでコマ送りしてるとデコード映像が乱れたり時間が飛んだりするな。
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 00:39:40.23ID:DudELAS50 上書きインストールより、クリーンインストールの方が不具合が少ないかもね。
2018/02/12(月) 00:41:10.30ID:hprQrBH50
vlcだと5ボタンを割り振れないの辛い
2018/02/12(月) 07:24:00.43ID:QHj7qhtr0
おお3.0からポータブル可能になってんのか
vlc.exeと同じフォルダにportableという名のフォルダを作ればよいらしい
vlc.exeと同じフォルダにportableという名のフォルダを作ればよいらしい
2018/02/12(月) 07:38:51.18ID:AqE+lp6P0
x64 3.0.0にしても相変わらずGPU使っていない
MPC-BEなら使う
とは言えCPU使用率が両方ともあまり変わらないからGPU使わないだけVLCが良いのかも
MPC-BEなら使う
とは言えCPU使用率が両方ともあまり変わらないからGPU使わないだけVLCが良いのかも
2018/02/12(月) 08:32:27.49ID:HWx+bOKa0
VLC 3.0が駄目すぎだ。
サイドバーを消しても消しても復活するし、色がおかしい。そもそもろくに起動しない。
サイドバーを消しても消しても復活するし、色がおかしい。そもそもろくに起動しない。
2018/02/12(月) 08:55:06.44ID:QGQaKqJE0
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 09:12:50.00ID:vQ0kmUsQ0 フレームごとに再生するとブロックが現れてダメ
2018/02/12(月) 09:55:32.03ID:4Uc1JjPB0
RC9まで時間かけたのにバグそんなに有るのか…
2018/02/12(月) 10:03:45.13ID:LShLlQ6Q0
2018/02/12(月) 14:31:06.69ID:bX0C5vTJ0
上書きインストールしたけけど
常に最前面に表示するが設定を引き継いでなかったわ
一旦チェック外して、またチェックしたら機能した
他の設定がそうなってるかもしれないから
クリーンインストールした方がいいな
常に最前面に表示するが設定を引き継いでなかったわ
一旦チェック外して、またチェックしたら機能した
他の設定がそうなってるかもしれないから
クリーンインストールした方がいいな
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 16:19:53.26ID:xztm8e0v0 64版の2.2.6使ってるんだけど、再生言語を日本語に固定したいんですが、オーディオ優先言語の固定化?
とかいうチェック項目無くなったんですかね??他に代用方法知ってる方いますか?
とかいうチェック項目無くなったんですかね??他に代用方法知ってる方いますか?
2018/02/12(月) 16:43:07.54ID:2ADyRM700
>>672
「VLC オーディオ 優先」でググればいいんじゃね?
「VLC オーディオ 優先」でググればいいんじゃね?
2018/02/12(月) 16:48:12.12ID:fiP4zMUk0
アップデートしたらカスタムスキンごっそり消されてしまった
せっかく日本語フォント埋め込んでたのに
せっかく日本語フォント埋め込んでたのに
2018/02/12(月) 16:48:47.62ID:2ADyRM700
https://twitter.com/videolan/status/961979774255222785
> We support 360 video that are correctly tagged, in equirectangular and cubemap.
> We support 3D audio in Ambisonics form, up to 3rd order (Youtube only does 1st order)
> and we do binauralization with custom HRTF (you can plug your own)!
360度ビデオはequirectangularとcubemapだけで、meshには対応してないのね。
Youtubeの360度ビデオのURLを指定して見る場合はequirectangularになるので問題ないけど、
Youtubeからダウンロードしてきた360度動画を見る場合はmesh(上下2分割)になってることがあるので注意。
(Apple系のUAを指定してダウンロードすればequirectangularになる)
> We support 360 video that are correctly tagged, in equirectangular and cubemap.
> We support 3D audio in Ambisonics form, up to 3rd order (Youtube only does 1st order)
> and we do binauralization with custom HRTF (you can plug your own)!
360度ビデオはequirectangularとcubemapだけで、meshには対応してないのね。
Youtubeの360度ビデオのURLを指定して見る場合はequirectangularになるので問題ないけど、
Youtubeからダウンロードしてきた360度動画を見る場合はmesh(上下2分割)になってることがあるので注意。
(Apple系のUAを指定してダウンロードすればequirectangularになる)
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 18:14:23.59ID:1P3qz8JD0 NHK系のTSファイルでサンプリングが44100Hz認識して音飛びするのが3.0で直ったと思ったら
画像がカクカクになってしまった、てことで2.8に戻し
画像がカクカクになってしまった、てことで2.8に戻し
2018/02/12(月) 18:36:40.80ID:PleP9M5E0
>>655
どうダメなの? 私は試そうとしたけどvlcのレンダラにChromecastがでてこない。windows firewall を全ネットワークプロファイルで完全オフにしてもダメ。
どうダメなの? 私は試そうとしたけどvlcのレンダラにChromecastがでてこない。windows firewall を全ネットワークプロファイルで完全オフにしてもダメ。
2018/02/12(月) 21:26:37.45ID:oVQ0rvxB0
画像が乱れる、停止しても最前面のまま(チェックを外せば昔のようになるが起動し直すとまた元通り)
マウスホイールでの時間移動が小さすぎる(反面細かい調整はしやすくなったが)あまりにもクソすぎね?
ダウングレードしたいんだけど公式から旧バージョンダウンロードできないの?
マウスホイールでの時間移動が小さすぎる(反面細かい調整はしやすくなったが)あまりにもクソすぎね?
ダウングレードしたいんだけど公式から旧バージョンダウンロードできないの?
2018/02/12(月) 21:27:44.56ID:TccKQVW10
2018/02/12(月) 21:35:37.04ID:oVQ0rvxB0
2018/02/12(月) 21:44:07.12ID:TccKQVW10
>>680
Glaryはゲームの動作に必要なファイル削除されて以来使ってないな。
Glaryはゲームの動作に必要なファイル削除されて以来使ってないな。
2018/02/12(月) 22:13:09.83ID:LShLlQ6Q0
>>619の2.2.8のURLからも落とせる
2018/02/13(火) 02:18:10.83ID:OEk6QI9L0
設定から入力コーデックの項目にある
高速シークにチェック入れると動画の移動時
画面が乱れなくなった
高速シークにチェック入れると動画の移動時
画面が乱れなくなった
2018/02/13(火) 07:27:46.82ID:Vtq4xjhy0
VLCメディアプレーヤー3.0.0登場。HDRや8K再生支援、Chromecast対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106023.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106023.html
2018/02/13(火) 08:45:43.62ID:Vmrnidfa0
てか>>1にVLCの旧バージョンのDL先のURLが記載されてるじゃんw
2018/02/13(火) 08:50:57.49ID:Vmrnidfa0
昨夜3.0.1ナイトリービルドの最新がアップされたので3.0.0のバグが少しは修整されてればいいけど...
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.1-20180212-1126/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.1-20180212-1133/
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.1-20180212-1126/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.1-20180212-1133/
2018/02/13(火) 09:48:45.00ID:J1FmyEd40
>>1にある関連づけの件3.0でもそうなの?
2018/02/13(火) 09:55:58.01ID:zY7pbLL80
>>687
かもしれん。いつのまにかrar(圧縮ファイル)が関連付けされてた
かもしれん。いつのまにかrar(圧縮ファイル)が関連付けされてた
2018/02/13(火) 10:42:11.02ID:J1FmyEd40
>>688
後から簡単に変えられないのも?
後から簡単に変えられないのも?
2018/02/13(火) 10:55:30.06ID:zY7pbLL80
>>689
圧縮解凍ソフトや他の動画再生ソフトのほうで関連付けしなおした
圧縮解凍ソフトや他の動画再生ソフトのほうで関連付けしなおした
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 12:12:09.59ID:qe4pWMH70 tsファイルの字幕が正式に対応したようだから、改造版から移行できるかと思って
zip版使ってみたが、字幕(osd全体?)の背景が大きすぎる。終了時も異常終了の警告。
zip版使ってみたが、字幕(osd全体?)の背景が大きすぎる。終了時も異常終了の警告。
2018/02/13(火) 12:13:56.48ID:J1FmyEd40
>>690
何にも関連付けさせない状態にするのは無理か
何にも関連付けさせない状態にするのは無理か
2018/02/13(火) 12:30:50.78ID:Vmrnidfa0
>>687
簡単に変えられない:
VLCのインストーラーは関連付けにチェックを入れたものは有効には出来ますが追加/削除/再インストール時にチェックを外しても無効には出来ません
変更したい場合にはファイルの種類で手動設定し直すか他のアプリケーションで関連付けを上書きする必要があります
簡単に変えられない:
VLCのインストーラーは関連付けにチェックを入れたものは有効には出来ますが追加/削除/再インストール時にチェックを外しても無効には出来ません
変更したい場合にはファイルの種類で手動設定し直すか他のアプリケーションで関連付けを上書きする必要があります
2018/02/13(火) 12:32:39.22ID:BsONgd8X0
DVD Player game関連のバグ治ってるかな?無理?
2018/02/13(火) 13:36:21.14ID:z3rryAD50
レジストリ削除じゃ無理なのかな?
2018/02/13(火) 15:19:04.15ID:drAVIVNj0
関連付けが嫌ならインストーラ版じゃなくzip版か7z版を使えばいいだけじゃないのか?
インストーラにこだわる必要ってあるの?
インストーラにこだわる必要ってあるの?
2018/02/13(火) 18:20:02.61ID:MTDr77j50
3.0を入れたら、音声が出ないんだが…
mp3,mp4など全滅
しかし、isoの再生は音声は出る
設定は継続でインストして、確認したが変更はされていない
64ビット版を入れたから、32ビット版を入れ直したけど、症状はまったく同じ
何で音が出ないんだろう…みんなのところは問題なし?
2に戻せないんだけど、どこかで手に入りますか?
mp3,mp4など全滅
しかし、isoの再生は音声は出る
設定は継続でインストして、確認したが変更はされていない
64ビット版を入れたから、32ビット版を入れ直したけど、症状はまったく同じ
何で音が出ないんだろう…みんなのところは問題なし?
2に戻せないんだけど、どこかで手に入りますか?
2018/02/13(火) 18:21:54.83ID:MTDr77j50
あ、>>619 で落とせるのね
2018/02/13(火) 18:36:15.47ID:cftQizWm0
2018/02/13(火) 19:33:13.92ID:Vmrnidfa0
>>697-699
それ昨日か今日のナイトリービルド3.0.1で修整されていませんか?
それ昨日か今日のナイトリービルド3.0.1で修整されていませんか?
2018/02/13(火) 19:36:49.39ID:Vmrnidfa0
2018/02/13(火) 19:41:29.98ID:MTDr77j50
2.2.8に戻したら、音は出た
3.0.1を上書きしたら、音は出た
3.0は窓の杜から落としたんだけど、ナイトリービルドが必要となると、
安定するまでは、まだまだかかりそうだね
3.0.1を上書きしたら、音は出た
3.0は窓の杜から落としたんだけど、ナイトリービルドが必要となると、
安定するまでは、まだまだかかりそうだね
2018/02/13(火) 19:48:54.64ID:MTDr77j50
>>701
すんません、3.0.1でもやっぱり音が出なかった
すんません、3.0.1でもやっぱり音が出なかった
2018/02/13(火) 20:59:22.50ID:AvHB9X7w0
なぜわざわざ関係のないサイトからアプリをダウンロードしたいのかわからないわ。
2018/02/13(火) 21:02:53.42ID:PQspOdXp0
窓の杜とか90年代かよ
2018/02/13(火) 21:14:05.87ID:AvHB9X7w0
そこがすべての源みたいな時代だったけどなw
2018/02/13(火) 21:55:15.46ID:j5F9Xi5R0
ソース元から直接ダウンロードしないと不安にならない?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 00:02:19.57ID:k3Pv23NK0 >>701
Chromecastとの接続を試してみたけど、遅くて使い物にならなそうだった・・・ -
Chromecastとの接続を試してみたけど、遅くて使い物にならなそうだった・・・ -
2018/02/14(水) 00:46:12.79ID:nkIaitAR0
ソフトの大きいバージョンアップ時はトラブルが多いから
急いであげなくても、しばらく様子見したら?
急いであげなくても、しばらく様子見したら?
2018/02/14(水) 07:38:30.64ID:LxqcQ3YW0
再生を停止した位置から開始しますか の表示を出さないようにする設定ってどこかな
窓で順番に見てる時にあれが出ると窓サイズが変わってボタンもずれてすげぇ邪魔
窓で順番に見てる時にあれが出ると窓サイズが変わってボタンもずれてすげぇ邪魔
2018/02/14(水) 11:41:44.64ID:HKgs487+0
>>710
メインインターフェース→Qt→再生を継続しますか?
メインインターフェース→Qt→再生を継続しますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 12:55:47.65ID:j5UyWH+k0 バージョンアップするたびにダメになってんね。従来あった設定が消えてたりどうでもいい要素追加
されたり改悪でしか無いわ。バージョン2以降の旧式が全部落とせるサイトって無い??
されたり改悪でしか無いわ。バージョン2以降の旧式が全部落とせるサイトって無い??
2018/02/14(水) 13:06:21.19ID:zLFnEios0
ttp://www.oldversion.com/windows/vlc-media-player/
2018/02/14(水) 13:11:34.75ID:NWt8ozxd0
2018/02/14(水) 13:31:32.17ID:nkIaitAR0
公式の過去ページから落としたほうが安全そうだよね。
2018/02/14(水) 13:45:46.21ID:PmgOkzLN0
2018/02/14(水) 14:05:45.65ID:PmgOkzLN0
公式TOPページ(https://www.videolan.org/)から旧バージョンが置き場のVLC書庫を辿る場合
・[ダウンロード VLC ▼]の下にあるグレーの 田 (Windowsマーク)か再下段にあるサイトメニューのVLC for Windowsをクリックして
VLC for Windows (https://www.videolan.org/vlc/download-windows.html)にページジャンプ
・左側にOlder versionsという項目のOlder versions can be found by browsing our FTP archiveのour FTP archiveを左クリックして
FTP archive (http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/)にジャンプ
・[ダウンロード VLC ▼]の下にあるグレーの 田 (Windowsマーク)か再下段にあるサイトメニューのVLC for Windowsをクリックして
VLC for Windows (https://www.videolan.org/vlc/download-windows.html)にページジャンプ
・左側にOlder versionsという項目のOlder versions can be found by browsing our FTP archiveのour FTP archiveを左クリックして
FTP archive (http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/)にジャンプ
2018/02/14(水) 18:44:21.64ID:LxqcQ3YW0
>>711
ありがとう助かった
ありがとう助かった
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 19:55:06.46ID:Fhqb/izd0 【フリーソフト】VLCメディアプレーヤー3.0.0登場。HDRや8K再生支援、Chromecast対応 Windows、Mac OS、iOS、Android、Linux、Xbox向け
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518604914/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518604914/
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 21:58:55.26ID:hBajk4DT02018/02/15(木) 00:13:09.43ID:YJVRy+Rc0
.
2018/02/15(木) 02:26:22.30ID:KK+5f3HE0
3.0.0はオーディオデバイスからデフォルトが消えたので切り替えが面倒だ
2018/02/15(木) 04:12:07.95ID:XVdy5YF10
起動したら5秒で落ちるw
2018/02/15(木) 08:13:57.18ID:gwhvlLJF0
3.0.0にしたらudpのストリーミングが受信できていないのか画面真っ暗
2018/02/15(木) 12:50:06.44ID:rnFevpPM0
3.0.0普通に使えてる
設定も引き継がれて問題なし
設定も引き継がれて問題なし
2018/02/15(木) 15:19:28.28ID:g2zsARgZ0
ダブルクリックで全画面をやめることってできないかな?
2018/02/15(木) 15:52:57.39ID:XVdy5YF10
2018/02/15(木) 16:15:08.54ID:g2zsARgZ0
2018/02/15(木) 16:26:18.24ID:y6w3b0da0
ホットキーでいじれないの?
2018/02/15(木) 17:13:30.18ID:g2zsARgZ0
>>730
うん、いじれんみたい
うん、いじれんみたい
2018/02/16(金) 11:37:24.38ID:lUfl/HS+0
dGPUが有効にならない
2018/02/16(金) 12:18:39.62ID:f+6JshUH0
新しいバージョンで、macOS版で再生しようとすると落ちるのはどうにか改善できないのだろうか?
2018/02/16(金) 12:28:57.01ID:7u9yLsJb0
マカー版はほぼ使えん状態や
2018/02/16(金) 12:29:56.72ID:f+6JshUH0
やっぱりね。
いずれ改善してくれることを願うだけだな。
いずれ改善してくれることを願うだけだな。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 14:23:50.91ID:ejFm6fmc0 先日のアップデートしてから、プラグインの”Youtube playlist” を使っての複数動画の読み込みが出来なくなったんですが対処法を知ってる方いませんか??
2018/02/16(金) 15:06:25.99ID:vB19Notm0
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 15:25:23.20ID:pZJlSNa50 64bitはいつになったらキャプ画像のファイルネームがまともになるんだよ
2018/02/16(金) 16:05:15.41ID:vB19Notm0
>>733
一度リリースされた安定版のバグは修整されないので3.0.1ナイトリービルドを試すか2.2.8に戻す
https://nightlies.videolan.org/build/macosx-intel/vlc-3.0.1-20180216-0514.dmg
一度リリースされた安定版のバグは修整されないので3.0.1ナイトリービルドを試すか2.2.8に戻す
https://nightlies.videolan.org/build/macosx-intel/vlc-3.0.1-20180216-0514.dmg
2018/02/16(金) 19:31:12.78ID:ifOVJx2C0
3.0にしたんですけど
VLCを起動するたびに
Oops クラッシュしたよ
レポートする? はい いいえ
って窓が毎回出てきてうざいんですがどうにかできないですか?
VLCを起動するたびに
Oops クラッシュしたよ
レポートする? はい いいえ
って窓が毎回出てきてうざいんですがどうにかできないですか?
2018/02/16(金) 19:34:14.02ID:wCdgHoJD0
>>664
サンキュー
サンキュー
2018/02/16(金) 19:51:34.41ID:vB19Notm0
2018/02/16(金) 21:47:51.46ID:QXKnVUgy0
>>737 ありがとうございます。新バージョンが安定するまで旧verでしのぎます。
2018/02/16(金) 23:08:34.47ID:oTCHF5ta0
カスタムインストールで関連付け設定できなかったっけ?
3.0.0になってからカスタムインストールなくなったの?
zip版ためしに使っているだけだからわからん
(関連付けは、どうしてもならフォーラムに報告してみたら?またはwin10の関連付け部分で設定変更?)
zip版で試したが、DVD Player Gameの字幕問題は治ってなかった。
3.0.0になってからカスタムインストールなくなったの?
zip版ためしに使っているだけだからわからん
(関連付けは、どうしてもならフォーラムに報告してみたら?またはwin10の関連付け部分で設定変更?)
zip版で試したが、DVD Player Gameの字幕問題は治ってなかった。
2018/02/17(土) 00:05:04.78ID:SNV7xTVn0
3.0は画面ピンク問題はどこ設定すればいいの?
ハードウェアアクセラレーター...の項目見当たらない
ハードウェアアクセラレーター...の項目見当たらない
2018/02/17(土) 00:49:18.76ID:1FeadHN10
2018/02/17(土) 16:57:25.93ID:eQ+D3TJP0
3.0にしたら再生停止の度にウィンドウサイズがその動画のサイズに変更される
起動時のウィンドウサイズを固定する方法はないの?
起動時のウィンドウサイズを固定する方法はないの?
2018/02/17(土) 17:24:27.32ID:zSMKe3OV0
2018/02/17(土) 22:27:24.65ID:eQ+D3TJP0
3.0.0はVIDEO_TS.IFOからのDVD再生もできないし
オーディオの開始レベルを常にリセットも選択不能だし、色々おかしい
もう2.2.8に戻すわ、久々の糞バージョンだな
オーディオの開始レベルを常にリセットも選択不能だし、色々おかしい
もう2.2.8に戻すわ、久々の糞バージョンだな
2018/02/17(土) 22:35:21.97ID:ydNkchdK0
ソフトの大きいバージョンアップのときは不具合多いの普通だろw
むしろ不具合報告しろよレベル
むしろ不具合報告しろよレベル
2018/02/17(土) 22:50:32.68ID:XCCAueFb0
2018/02/17(土) 23:14:01.88ID:FUcSloZx0
人柱の役にも立たないのかw
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:27:09.47ID:iLF+uRug0 3.0.0読み込み失敗頻繁やなぁ
β版以下の出来でストレスMAX
β版以下の出来でストレスMAX
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:49:36.42ID:2vC4NBVC0 昔から使ってるけど起動が一向に速くならないね
PCも買い替えてきたけど、一向に速くならないね
PCも買い替えてきたけど、一向に速くならないね
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 01:24:02.82ID:EDnPMmfC0 3.0.0でyoutubeの再生ができない旨の書き込みがありましたが、
自分もやってみて音楽以外の動画やBGMなどは再生できるようです
vlc内部で著作権関係での制限を設定しているのかもしれません
音質や画質は良くなったような印象を持ちました
foober2000でもプラグインでyoutube動画の再生ができます
自分もやってみて音楽以外の動画やBGMなどは再生できるようです
vlc内部で著作権関係での制限を設定しているのかもしれません
音質や画質は良くなったような印象を持ちました
foober2000でもプラグインでyoutube動画の再生ができます
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 09:14:10.75ID:EDnPMmfC0757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 16:45:28.74ID:ELOWCbDy0 久しぶりに使ってみたけど、黒が浮いたような眠い画質は相変わらずだねえ
デ・インターレースがデフォルトでオートになったくらいかな改善されたのって
またMPCに戻ります
デ・インターレースがデフォルトでオートになったくらいかな改善されたのって
またMPCに戻ります
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 16:54:15.77ID:/bRvDQoO0 >>755
736でYoutubeの件を尋ねた者です。
どうやら私の勘違いでリンク先を間違えていたようで、正しいリンク先を指定したらVer3.00でもプレイリスト動画を問題なく再生できました。
お手数おかしてすみませんでした。
736でYoutubeの件を尋ねた者です。
どうやら私の勘違いでリンク先を間違えていたようで、正しいリンク先を指定したらVer3.00でもプレイリスト動画を問題なく再生できました。
お手数おかしてすみませんでした。
2018/02/18(日) 18:52:29.00ID:BbXKAsmI0
さっき3.0にupdateしたばかりで、
・動画再生画面の左上から右下に向けて階段状にギザギザが見える
・PCがハングした(Winsows10にして以来、PCがハングしたのは初めて)
で困惑しています
・再生中にマウスカーソルは消えるようになってハッピーですが
これって皆さん同じでしょうか・・・ どうすれば
・動画再生画面の左上から右下に向けて階段状にギザギザが見える
・PCがハングした(Winsows10にして以来、PCがハングしたのは初めて)
で困惑しています
・再生中にマウスカーソルは消えるようになってハッピーですが
これって皆さん同じでしょうか・・・ どうすれば
2018/02/18(日) 19:56:31.36ID:Ti9j4L960
ウィンドウズ版のVLCてかなり前から再生中はカーソルきえてなかった?
2018/02/18(日) 20:06:57.11ID:y1f3vAkI0
>>759
現在報告されている3.0.xの未解決の不具合に該当する場合は3.0.1ナイトリーを利用または2.2.8に戻す
: https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.x+maintenance
現在報告されている3.0.1の未解決の不具合に該当する場合は2.2.8に戻す
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.1
現在報告されている3.0.xの未解決の不具合に該当する場合は3.0.1ナイトリーを利用または2.2.8に戻す
: https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.x+maintenance
現在報告されている3.0.1の未解決の不具合に該当する場合は2.2.8に戻す
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.1
2018/02/18(日) 20:31:06.04ID:y1f3vAkI0
>>760
3.0.0の不具合報告にありますがVideoLAN側では再現せず解決済となっています
最新のディスプレイドライバに更新しVLCの設定-ビデオ-出力を変更して再確認
(設定変更・保存後は一度VLCを終了&再起動が必要なので注意)
3.0.0の不具合報告にありますがVideoLAN側では再現せず解決済となっています
最新のディスプレイドライバに更新しVLCの設定-ビデオ-出力を変更して再確認
(設定変更・保存後は一度VLCを終了&再起動が必要なので注意)
2018/02/18(日) 22:11:37.78ID:46y8Fe9Z0
バージョンアップしたVLC media playerがスゴイ!HDR再生や8K再生支援、Chromecastにも対応
ttps://freesoft.tvbok.com/cat97/2010/vlc_gpu_youtube.html
ttps://freesoft.tvbok.com/cat97/2010/vlc_gpu_youtube.html
2018/02/18(日) 22:57:52.57ID:SRgSjN460
阿呆ブログ宣伝するなよ
2018/02/21(水) 02:28:45.29ID:iLXTfUrf0
VLCは32bit版推奨なんですか?
64bit版は分かりづらいところにありますよね
Window10 64bitです
64bit版は分かりづらいところにありますよね
Window10 64bitです
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 04:36:06.06ID:u3k0TCzf0 WAV→FLAC変換するとシークができないファイルが生成される
シークができるFLACコンテナファイルを生成するにはどうしたらいいの?
ちなみにコンテナだけをOggに変更するとシークができるファイルが生成される
シークができるFLACコンテナファイルを生成するにはどうしたらいいの?
ちなみにコンテナだけをOggに変更するとシークができるファイルが生成される
2018/02/21(水) 09:27:21.85ID:wkzSUL0g0
ちょっとお尋ねしますが
皆さんVLCは32bit版と64bit版のどちらをお使いですか?
このスレの皆さんなら64bit版の方が当たり前?
それとも今でも32bit版の方が性能が良いのですか?
皆さんVLCは32bit版と64bit版のどちらをお使いですか?
このスレの皆さんなら64bit版の方が当たり前?
それとも今でも32bit版の方が性能が良いのですか?
2018/02/21(水) 09:40:10.50ID:Vgl+rdiO0
今だに32ビットアプリがウインドウズにあるのは驚くわ。
いい加減32ビットとか捨てれば。
開発者の迷惑だよw
いい加減32ビットとか捨てれば。
開発者の迷惑だよw
2018/02/21(水) 10:30:53.85ID:J0mBvljP0
32bit版のWindowsが廃止されない限りは無くならないのでは?
64bitOSでの32bitアプリサポートの廃止をやるのは有りだと思うけど
64bitOSでの32bitアプリサポートの廃止をやるのは有りだと思うけど
2018/02/21(水) 10:39:52.18ID:uyIJyR/u0
>>768
共有ライブラリが32bitのがあったりするからじゃね。
共有ライブラリが32bitのがあったりするからじゃね。
2018/02/21(水) 10:41:41.54ID:DduryuC60
現行のWindows10だって32bit版があるから無くならない。
2018/02/21(水) 10:59:42.98ID:Vgl+rdiO0
Macのようにスムーズな移行ができなかったんだな。
Appleは、
1つのOSで32と64で簡単に起動を変えれるようにして、Macもどちらでも起動できるようにした。
32ビットで使っていてもキーを押しながら再起動すれば64ビットで起動できるようにした。
アプリ側も32も64も両対応した。
あとは32ビットを無くすだけだった。
最新macOSでも今現在は32ビットアプリは動くけど、すでにOSは64ビットだけで
まもなく32ビットアプリは完全に動かなくなる。
結構長い間32と64が混在する状況だったけど、32ビットの時代でも16GBのメモリが扱えるMacだったり64ビットへの移行はちゃんと考えられてきたので、ユーザーが32ビットがいいの?とか64にするべき?とか考えることがほとんどなかった。
その辺Windowsは失敗してる。
この先10年たってもまだ32ビットを使ってるだろうな。
Appleは、
1つのOSで32と64で簡単に起動を変えれるようにして、Macもどちらでも起動できるようにした。
32ビットで使っていてもキーを押しながら再起動すれば64ビットで起動できるようにした。
アプリ側も32も64も両対応した。
あとは32ビットを無くすだけだった。
最新macOSでも今現在は32ビットアプリは動くけど、すでにOSは64ビットだけで
まもなく32ビットアプリは完全に動かなくなる。
結構長い間32と64が混在する状況だったけど、32ビットの時代でも16GBのメモリが扱えるMacだったり64ビットへの移行はちゃんと考えられてきたので、ユーザーが32ビットがいいの?とか64にするべき?とか考えることがほとんどなかった。
その辺Windowsは失敗してる。
この先10年たってもまだ32ビットを使ってるだろうな。
2018/02/21(水) 11:30:30.36ID:uyIJyR/u0
>>772
macは68kからpowerpcになったときに酷い目にあったぞ。
macは68kからpowerpcになったときに酷い目にあったぞ。
2018/02/21(水) 11:42:15.71ID:P/0Mv9wI0
32bitOSでメモリー4GB以上使えたっけ?
アドレッシングが違うのかな
アドレッシングが違うのかな
2018/02/21(水) 11:50:11.37ID:jJ2PHPjK0
2018/02/21(水) 13:08:42.37ID:wkzSUL0g0
どもども、皆さんさんくすです
久し振りにVLC使おうと思ってサイトに行ったら
トップページのボタンでは32bitがダウンされるので
VLCはまだ32bitの方が性能が良いのかな?と思いました
昔、VLC64bitが出た頃はムチャクチャ性能が悪くて
「64bitは使い物にならない」と聞いたものですから、、、、
久し振りにVLC使おうと思ってサイトに行ったら
トップページのボタンでは32bitがダウンされるので
VLCはまだ32bitの方が性能が良いのかな?と思いました
昔、VLC64bitが出た頃はムチャクチャ性能が悪くて
「64bitは使い物にならない」と聞いたものですから、、、、
2018/02/21(水) 13:14:39.82ID:u+0Zul/S0
音量100%以上にすると記録してくれなくなってるね
120%にしても次回起動時に100%に戻される
設定のオーディオの開始レベルを常にリセットの項目
チェックできないんだがどうすればチェックできますか?
120%にしても次回起動時に100%に戻される
設定のオーディオの開始レベルを常にリセットの項目
チェックできないんだがどうすればチェックできますか?
2018/02/21(水) 15:17:59.22ID:rIdfyogb0
>>777
vlcrcを直接編集してみては?
自分は各種の設定や、ウインドウ位置/サイズ、音量値を調整後
vlcrcを読専にしてる。
その状態で、ツール→設定 の中の設定値を変更して保存しようとすると
エラーになる(まあ当然か...)けど、それ以外ではエラーにならない。
vlcrcを直接編集してみては?
自分は各種の設定や、ウインドウ位置/サイズ、音量値を調整後
vlcrcを読専にしてる。
その状態で、ツール→設定 の中の設定値を変更して保存しようとすると
エラーになる(まあ当然か...)けど、それ以外ではエラーにならない。
2018/02/21(水) 17:52:33.58ID:7TKf6yxH0
>>777
16日に解決済のバグです(https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19766#comment:2)
VLC3.0.1ナイトリー最新版で修整済みかどうかj確認してみてください (https://nightlies.videolan.org/)
16日に解決済のバグです(https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19766#comment:2)
VLC3.0.1ナイトリー最新版で修整済みかどうかj確認してみてください (https://nightlies.videolan.org/)
2018/02/21(水) 18:08:52.98ID:mxYaTCPy0
>>772
> あとは32ビットを無くすだけだった。
> 最新macOSでも今現在は32ビットアプリは動くけど、すでにOSは64ビットだけで
> まもなく32ビットアプリは完全に動かなくなる。
動かなくなるんじゃなくて作らなくなるだけでしょ。
これはLinuxでもなんだけど、OSが64bitでも
32bitアプリを動かすための32bitライブラリがある
> あとは32ビットを無くすだけだった。
> 最新macOSでも今現在は32ビットアプリは動くけど、すでにOSは64ビットだけで
> まもなく32ビットアプリは完全に動かなくなる。
動かなくなるんじゃなくて作らなくなるだけでしょ。
これはLinuxでもなんだけど、OSが64bitでも
32bitアプリを動かすための32bitライブラリがある
2018/02/21(水) 22:11:34.62ID:u+0Zul/S0
2018/02/21(水) 23:56:48.19ID:gNGqPLRg0
VLC 3.0.0にしたらts fileのseekができなくなった。
NHKのOlympicのts file
VLC 2.2.8に戻したらseekできるようになったから3.0.0のバグ?
ここみると3.0.0バグ報告多いし、skipしたほうがいい不安定版かな
NHKのOlympicのts file
VLC 2.2.8に戻したらseekできるようになったから3.0.0のバグ?
ここみると3.0.0バグ報告多いし、skipしたほうがいい不安定版かな
2018/02/22(木) 01:19:13.62ID:HSiULSKG0
不満もなく2.2.8で全然よかったのだけど入れてるアンチウィルスソフトのアプリ項目で
更新しろーの!マークが出てたので思わず3.0.0にしちまった
今ところ問題なさそうだがしばらく様子見て見る(´・ω・)
更新しろーの!マークが出てたので思わず3.0.0にしちまった
今ところ問題なさそうだがしばらく様子見て見る(´・ω・)
2018/02/22(木) 09:41:42.49ID:UneKUmwT0
それほど動画見なくなったな。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 10:20:11.30ID:CfMm3wTs0 >>784
何でオナニーしてんだよ
何でオナニーしてんだよ
2018/02/22(木) 10:27:34.52ID:AevqsiNZ0
ふう もう見なくていいのかな
2018/02/22(木) 10:28:40.68ID:EPSwps4z0
打ち止めか…
2018/02/22(木) 11:06:05.53ID:tqHOp5vi0
赤い玉
2018/02/22(木) 11:10:04.78ID:Qj+DQxgE0
セクフレが出来たって可能性もあるのかな…
2018/02/22(木) 11:52:08.62ID:td0MSC3k0
しかし毎度「アップデートの確認」からはアップデートできねーな・・・・・
2018/02/22(木) 12:07:20.16ID:yGRDT1An0
VLCで映像をとめて音楽だけ再生することはできる?
Video Track => Disalbe
で無効にしても、次の曲にうつるとまた映像がでてしまう。
foobar2000でtsファイル再生できないから、
VLCを音楽プレイヤーとしても使いたいが
MVなどで映像がでると気が散るし、消費電力も無駄になる。
Video Track => Disalbe
で無効にしても、次の曲にうつるとまた映像がでてしまう。
foobar2000でtsファイル再生できないから、
VLCを音楽プレイヤーとしても使いたいが
MVなどで映像がでると気が散るし、消費電力も無駄になる。
2018/02/22(木) 12:16:58.68ID:AevqsiNZ0
>>791
toolsメニュー→設定→ビデオ→output→無効くらいしかないんじゃね
toolsメニュー→設定→ビデオ→output→無効くらいしかないんじゃね
2018/02/22(木) 14:03:57.29ID:zuvJKmJ30
2018/02/22(木) 14:11:32.69ID:eLoutqkk0
2018/02/22(木) 16:14:12.67ID:zWPfYIFD0
2.2.8から3.0.0への更新ってセキュリティの更新も含まれてますか?
新機能だけなら古いバージョン使っていたいと思うでのですが
新機能だけなら古いバージョン使っていたいと思うでのですが
2018/02/22(木) 17:45:14.51ID:yGRDT1An0
>>792 >>794
ありがとう
音楽再生用に、
--no-video
をつけたshortcutつくったらうまくいった。
vodeo切ったら劇的にエコになった。
試したのは下の動画を720pで保存したmp4ファイル
https://www.youtube.com/watch?v=3bl1ZI-J6hM
CPU利用率は10-15%から4%まで低下。ts fileだと5%くらいに低下
GPU利用率は5-9%から0%に低下
Win10 ver1709, VLC ver2.2.8, Haswell
ありがとう
音楽再生用に、
--no-video
をつけたshortcutつくったらうまくいった。
vodeo切ったら劇的にエコになった。
試したのは下の動画を720pで保存したmp4ファイル
https://www.youtube.com/watch?v=3bl1ZI-J6hM
CPU利用率は10-15%から4%まで低下。ts fileだと5%くらいに低下
GPU利用率は5-9%から0%に低下
Win10 ver1709, VLC ver2.2.8, Haswell
2018/02/22(木) 17:51:35.91ID:yGRDT1An0
>>795
3.0.0はbug多いから2.2.8に戻した。
Player系アプリは信頼できないプログラムを実行しないアプリだから
セキュリティは特に気にしなくても大丈夫だと思う。
mp4, mp3ファイルとか動画、音楽で感染するマルウェアとか聞かない。
3.0.0も3.1出るころには大きなバグは直るんじゃないの
そんなに時間はかからないと思う
3.0.0はbug多いから2.2.8に戻した。
Player系アプリは信頼できないプログラムを実行しないアプリだから
セキュリティは特に気にしなくても大丈夫だと思う。
mp4, mp3ファイルとか動画、音楽で感染するマルウェアとか聞かない。
3.0.0も3.1出るころには大きなバグは直るんじゃないの
そんなに時間はかからないと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 17:53:06.60ID:biSjIIEt0 >>782
本日報告されたVLC 3.0.0のバグです https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19820
VLC 2.2.8に戻して下さい また解決した場合はVLC 3.0.1の最新版で修整される可能性があります
本日報告されたVLC 3.0.0のバグです https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19820
VLC 2.2.8に戻して下さい また解決した場合はVLC 3.0.1の最新版で修整される可能性があります
2018/02/22(木) 18:26:18.54ID:yGRDT1An0
>>798
ありがとう。tsをseekできないの致命的だったからすでに2.2.8に戻してしまった。
特に3.xの新機能もいらないし安定しそうな2か月くらいこのままでいこうとしてる。
3.0.xはボタンがデザイン変わって見づらくなったね
ありがとう。tsをseekできないの致命的だったからすでに2.2.8に戻してしまった。
特に3.xの新機能もいらないし安定しそうな2か月くらいこのままでいこうとしてる。
3.0.xはボタンがデザイン変わって見づらくなったね
2018/02/22(木) 22:06:21.88ID:DSgtcztK0
だね
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 07:09:10.89ID:0z3tsA3Z0 --file-caching と --prefetch-buffer-size ってどう使い分けるの?
--prefetch-read-size と --prefetch-seek-threshold もよくわからん……
--prefetch-read-size と --prefetch-seek-threshold もよくわからん……
2018/02/24(土) 20:39:46.42ID:iAaLao2E0
>>390のチャプターのDVDのチャプターが変わると音が出ないのは解決されたのでしょうか
2018/02/25(日) 20:21:09.68ID:a60gQ6yf0
>>802
特にVideoLANに不具合報告が出てる訳でもないようなので修整される事は無いと思われます
特にVideoLANに不具合報告が出てる訳でもないようなので修整される事は無いと思われます
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 04:22:55.73ID:PJYAOQjp0 ちょっと前に話題になってたけどスルーしたんだが、ブレイキングバッドって面白いの?
2018/02/26(月) 07:53:44.45ID:E26DigGg0
面白いぞ
主人公の冴えないおっさんがどんどん凄いことになっていく
主人公の冴えないおっさんがどんどん凄いことになっていく
2018/02/26(月) 14:13:19.33ID:nbpEJkeK0
なんかvlcの2.2.8のダウンロードがやけに遅いなあと思ったらダウンロード先がkaistとかいう韓国の大学サーバーで7kb/sとかしか出ねえの
接続絞ってんのかな...JAISTにしてほしい...
接続絞ってんのかな...JAISTにしてほしい...
2018/02/26(月) 17:10:28.40ID:33Ukiac20
>>806
おま韓
おま韓
2018/02/26(月) 18:40:30.02ID:nbpEJkeK0
DNS変えてたせいだった(ゝω・)
2018/02/26(月) 20:26:28.29ID:XHYfIMTQ0
>>803
2.2.8にしました
2.2.8にしました
2018/02/27(火) 01:18:14.11ID:V/chlH020
2018/02/27(火) 11:43:27.18ID:Dpmclfln0
>>810
海外ドラマにしては人気があるからとダラダラ延長せずにギャラの高騰から打ち切ったりせずに終わった見やすいドラマだよ。
海外ドラマにしては人気があるからとダラダラ延長せずにギャラの高騰から打ち切ったりせずに終わった見やすいドラマだよ。
2018/02/27(火) 16:34:08.28ID:dFSZ5pWH0
VideoLAN and the VLC development team present VLC 42.0 "Doesn't exist".
This imaginary release only exists to test our nightly builds.
This imaginary release only exists to test our nightly builds.
2018/02/27(火) 19:14:06.05ID:tplD5dJ40
vlcもsmplayerも仕様の変更で自分の使い方では不便になったから旧バージョン使ってるわ
BDの再生はmpcbe
画像閲覧ソフトは一つで足りてるんだが動画再生は使い分けでやや面倒
BDの再生はmpcbe
画像閲覧ソフトは一つで足りてるんだが動画再生は使い分けでやや面倒
2018/02/28(水) 00:58:08.07ID:LaU1JSZE0
はい
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 01:53:19.41ID:+D5UAfXD0 現在しばらくの間PCでネットが出来ない状況になってて
それで久しぶりにVLCの新verをネカフェで落としてきたら
300は欠陥なのかよ・・・このスレ見忘れた後悔
以前も新しくしたらバグがあってがっかりした前歴も
また金使いたくない
それで久しぶりにVLCの新verをネカフェで落としてきたら
300は欠陥なのかよ・・・このスレ見忘れた後悔
以前も新しくしたらバグがあってがっかりした前歴も
また金使いたくない
2018/02/28(水) 01:56:22.83ID:hcw/y/mJ0
こりゃ、しばらくは2.2.8使い続けることになりそうだな
2018/02/28(水) 02:11:43.81ID:Lj5qj0sf0
独自字幕(srtファイル)を作って読み込ませてみたんだけど、
VLC 3と2では解釈が違ってる・・・?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=196038.png
VLC3
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=196039.png
VLC2
なんかVLC3はsrtに記述した「空白文字」を無視しちゃうっぽい。
(意図したとおりに表示されているのはVLC2の方)
バグなのか仕様変更なのかわかんないんだけど・・・
一応srtの方はこっちに。興味のある人はドゾ。
http://fast-uploader.com/file/7075306822984/
VLC 3と2では解釈が違ってる・・・?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=196038.png
VLC3
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=196039.png
VLC2
なんかVLC3はsrtに記述した「空白文字」を無視しちゃうっぽい。
(意図したとおりに表示されているのはVLC2の方)
バグなのか仕様変更なのかわかんないんだけど・・・
一応srtの方はこっちに。興味のある人はドゾ。
http://fast-uploader.com/file/7075306822984/
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 04:53:22.97ID:19p6sPFj0 V3.01出ています
2018/02/28(水) 04:57:35.20ID:19p6sPFj0
↑V3.0.1でした
2018/02/28(水) 09:11:58.52ID:B1rE6dHU0
2018/02/28(水) 10:11:19.94ID:B1rE6dHU0
>>820
と思ったらマシになった程度でまだまだ快適とまではなってなかった…
と思ったらマシになった程度でまだまだ快適とまではなってなかった…
2018/02/28(水) 14:31:36.51ID:qmf7Jk+B0
VLC 3.0.1
https://get.videolan.org/vlc/3.0.1/win32/vlc-3.0.1-win32.exe SHA256: 62d11c220910381c15e2ebd7a0b2eabc548f6e5b2a1a762d93c320411217a073
https://get.videolan.org/vlc/3.0.1/win64/vlc-3.0.1-win64.exe SHA256: a76a303fbed71446fe73f7d851fe40da14e699336963d72f46a1882b1990bcc7
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.1/win32/ FTP
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.1/win64/ FTP
https://get.videolan.org/vlc/3.0.1/win32/vlc-3.0.1-win32.exe SHA256: 62d11c220910381c15e2ebd7a0b2eabc548f6e5b2a1a762d93c320411217a073
https://get.videolan.org/vlc/3.0.1/win64/vlc-3.0.1-win64.exe SHA256: a76a303fbed71446fe73f7d851fe40da14e699336963d72f46a1882b1990bcc7
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.1/win32/ FTP
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.1/win64/ FTP
2018/02/28(水) 14:49:00.33ID:qmf7Jk+B0
VLC 3.0.1の修整内容
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&group=resolution&milestone=3.0.1
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&group=resolution&milestone=3.0.1
2018/02/28(水) 15:18:14.97ID:qmf7Jk+B0
VLC 3.0.1-20180228 nightly build
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.1-20180228-0304/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.1-20180228-0507/
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.1-20180228-0304/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.1-20180228-0507/
2018/02/28(水) 19:48:02.77ID:qmf7Jk+B0
VLC 3.0.0 → 3.0.1 修正・変更点
https://git.videolan.org/?p=vlc/vlc-3.0.git;a=blob;f=NEWS;h=251bdf11904f032256c04979df53c9449321a496;hb=13238a4fba7b384e8200efa0d6d67a63874dc077
https://git.videolan.org/?p=vlc/vlc-3.0.git;a=blob;f=NEWS;h=251bdf11904f032256c04979df53c9449321a496;hb=13238a4fba7b384e8200efa0d6d67a63874dc077
2018/02/28(水) 20:56:11.33ID:Fb+iIVnZ0
別に2.2.8のままで問題ない
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 01:42:35.73ID:UH2akPrm0 Premiere Proで作った映像をCineFormコーデックで書き出したんだけど
VLCで音声のみしか再生されないのは何故かわかるかたいらっしゃいませんか?
http://www.kolor.com/cineform-vlc-plugin/
↑ここでプラグインをDLしてインストール済みです。
わかるかたご教授お願いいたします。
VLCで音声のみしか再生されないのは何故かわかるかたいらっしゃいませんか?
http://www.kolor.com/cineform-vlc-plugin/
↑ここでプラグインをDLしてインストール済みです。
わかるかたご教授お願いいたします。
2018/03/01(木) 01:43:04.49ID:63AVJDGy0
こりゃ1年程様子見しておいた方がよさそうか
人柱の方々お疲れ様です
人柱の方々お疲れ様です
2018/03/01(木) 02:44:28.28ID:wf+mA4L+0
3.1くらいまで待とう……
1年先かな
1年先かな
2018/03/01(木) 03:17:09.48ID:/Rbayc0r0
>>827
配布元のサポートは見た?
上部のオレンジのバーの所にCineForm VLC Plugin Support [DOWNLOAD (FREE)↓]とあって
Supportを選択するとフォーラムにリダイレクトされたんだが
・VLC v2.2.x (2.2.0以上〜2.2.4迄対応)2.2.5.1(2.2.5)以降は動作不可
・(2017年1月時点で)バージョンアップ予定なし
とか書かれているようなのでVLC 2.2.4以前にダウングレードしないと動かんようだよ?
https://www.kolor.com/forum/viewtopic.php?f=124&t=32228
配布元のサポートは見た?
上部のオレンジのバーの所にCineForm VLC Plugin Support [DOWNLOAD (FREE)↓]とあって
Supportを選択するとフォーラムにリダイレクトされたんだが
・VLC v2.2.x (2.2.0以上〜2.2.4迄対応)2.2.5.1(2.2.5)以降は動作不可
・(2017年1月時点で)バージョンアップ予定なし
とか書かれているようなのでVLC 2.2.4以前にダウングレードしないと動かんようだよ?
https://www.kolor.com/forum/viewtopic.php?f=124&t=32228
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 05:51:12.52ID:P7t54Q8+0 映画でもパート3は駄作が多いから、v4.0.0まで待つわ
2018/03/01(木) 06:47:39.65ID:UH2akPrm0
2018/03/01(木) 08:53:53.78ID:vwFZ+R0F0
ver3にしてみたけど確かに酷いな
クラッシュするわ遅延は起こるわブロックノイズも出るし
音量125%にして終了して、次回起動で100%に勝手に戻ってるし
全画面切り替えと戻す時の動作ももたついてなんか変だし
他にもバグがたくさんあるんだろう
2.2.8に戻した
クラッシュするわ遅延は起こるわブロックノイズも出るし
音量125%にして終了して、次回起動で100%に勝手に戻ってるし
全画面切り替えと戻す時の動作ももたついてなんか変だし
他にもバグがたくさんあるんだろう
2.2.8に戻した
2018/03/01(木) 09:00:15.15ID:KmQm/JBj0
Mac版もひどいけど、ウィンドウズ版もひどいみたいだな。
2018/03/01(木) 17:10:50.97ID:5d3Jqbgv0
他のプレイヤーを試すいい機会になった
2018/03/01(木) 17:16:08.62ID:21BibZx80
これ一本でやってたの?
凄いな…。
凄いな…。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 18:01:38.03ID:qS/2tU5w0 ポータブルで使う時、公式のとPortableAppやAppZのでは、どっちを使ったほうがいいの?
2018/03/01(木) 18:47:27.75ID:80NcTpah0
ポータブル版作るソフトで自分で作ったほうが良いんじゃね
2018/03/02(金) 05:45:53.39ID:6NijzBOQ0
そんなあなたに信頼と実績のUWP版をお勧めします
2018/03/02(金) 08:19:12.07ID:ShMzISh90
3.0だとファイルを一瞬読み込んで映るけどすぐに落ちてたが、
3.0.1は全く読み込まず何も映らずフリーズした状態になる。
2.2.8に上書きしても設定類をすべて消して3.0.1をインストールしても同じ。
動くことを確認してリリースはしてるのかな?
3.0.1は全く読み込まず何も映らずフリーズした状態になる。
2.2.8に上書きしても設定類をすべて消して3.0.1をインストールしても同じ。
動くことを確認してリリースはしてるのかな?
2018/03/02(金) 10:09:20.80ID:067cUByV0
何を映して要るのでしょうか
2018/03/02(金) 10:44:19.68ID:QpQPXhYe0
チャプター読み込まないのがある
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 12:03:54.75ID:lLy0nxPl0 保存してあるMKVの動画が再生できない。
2018/03/02(金) 14:28:05.38ID:4GPd3g7d0
オープンソースの開発は思ったよりいいかげんだ
プロジェクトによってはstableにほとんど意味がない
ろくなテストをしてない場合がある
プロジェクトによってはstableにほとんど意味がない
ろくなテストをしてない場合がある
2018/03/02(金) 14:41:47.61ID:nxDtq1y+0
報告されないものは知らねってスタンスなのでは?
その為にnightly buildがあるんだろうし
その為にnightly buildがあるんだろうし
2018/03/02(金) 15:12:55.27ID:DB00cKB/0
VLC 3.0.2-20180302 (nightly builds)
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180302-0259/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180302-0506/
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180302-0259/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180302-0506/
2018/03/02(金) 15:18:41.33ID:ShMzISh90
マイナーが出るまでもういいわ…
どうせろくに起動もしないんだろう。
どうせろくに起動もしないんだろう。
2018/03/02(金) 15:40:53.08ID:DB00cKB/0
>>845-846
3.0.xの未解決の問題を見る限りではテスト云々以前に64bit最適化とDX11再生支援は現在も調整中に見えるが?
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.2
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.x+maintenance
3.0.xの未解決の問題を見る限りではテスト云々以前に64bit最適化とDX11再生支援は現在も調整中に見えるが?
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.2
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.x+maintenance
2018/03/02(金) 16:07:13.29ID:DB00cKB/0
MPC-HCは公式は1.7.13で止まっているがK-Lite Codec Packの方で17.14/17..15のテスト中みたいだし
2月28日にMPC-BE 15.2の最新ベータが出たばかりだし試してみるのも良いかもな?
確かK-LITEのMPC-HCは公式と違いMEGAで入れないと多言語パックが入らなかったと思うので注意
2月28日にMPC-BE 15.2の最新ベータが出たばかりだし試してみるのも良いかもな?
確かK-LITEのMPC-HCは公式と違いMEGAで入れないと多言語パックが入らなかったと思うので注意
2018/03/02(金) 17:13:55.25ID:KuLZDXOE0
MPC-HCのアンオフィシャル最新版はここからダウンロードできるよ
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1831201
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1831201
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 17:21:56.86ID:XZI8mfXw0 このスレは見たけど過去スレ全部は検索してませんので
既出だったらすみませんがインタクラティブズームの白い枠が
全く移動できない動画があるのは何故でしょうか?
最近スマホを機種変したのですが(V30+L-01K)こいつで撮った
動画は全てそうなります(フルHD、16:9、30fps)
ちなみにこれ以外の機種で撮ったフルHDの動画は問題なかったです
既出だったらすみませんがインタクラティブズームの白い枠が
全く移動できない動画があるのは何故でしょうか?
最近スマホを機種変したのですが(V30+L-01K)こいつで撮った
動画は全てそうなります(フルHD、16:9、30fps)
ちなみにこれ以外の機種で撮ったフルHDの動画は問題なかったです
2018/03/02(金) 17:37:14.92ID:DB00cKB/0
2018/03/02(金) 19:27:23.63ID:DB00cKB/0
>>851
症状が違うようだがインタラクティブズームの未解決のバグは1件ヒットした
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19656
VLC 3.0.1で試せとのコメントが最後なのでまずVLC 3.0.1かVLC 3.0.2-20180302 (nightly builds)で確認
解決しない場合はVLC 2.2.1にダウングレードして確認
症状が違うようだがインタラクティブズームの未解決のバグは1件ヒットした
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/19656
VLC 3.0.1で試せとのコメントが最後なのでまずVLC 3.0.1かVLC 3.0.2-20180302 (nightly builds)で確認
解決しない場合はVLC 2.2.1にダウングレードして確認
2018/03/03(土) 00:16:33.27ID:wd5Hq/po0
2018/03/03(土) 00:55:57.96ID:wzHpDvNt0
4K HEVCが再生できず落ちるとか
FHDも生成できないしm4vにエンコードしたものも再生できない。
3.0~3.0.1~3.0.2
FHDも生成できないしm4vにエンコードしたものも再生できない。
3.0~3.0.1~3.0.2
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 09:04:46.93ID:Ey6iExYQ0 mpc-beのほうが総じて出来がいいのにhc選ぶひとの気が知れない
2018/03/03(土) 11:00:28.39ID:C6twSXcc0
2018/03/03(土) 12:40:36.36ID:Pe3PdWOj0
>>856
柔軟にスピーカー数設定できるからじゃね。
柔軟にスピーカー数設定できるからじゃね。
2018/03/03(土) 12:45:01.85ID:KdT55gqn0
ウィンドウサイズが2つ目に再生した動画のサイズに勝手に変更される
2018/03/03(土) 14:00:22.88ID:JFCRa6uC0
>>859
シンプルな設定の場合: インターフェース設定-外観と操作性
・インターフェースにビデオを統合
・ビデオサイズにインターフェースをリサイズ
詳細設定の場合:インターフェース-メインインターフェース-Qt
・ネイティブのビデオサイズにインターフェースをリサイズ
この辺の初期設定を適当に変更してみたらいいのでは? (設定変更後 要VLC再起動)
シンプルな設定の場合: インターフェース設定-外観と操作性
・インターフェースにビデオを統合
・ビデオサイズにインターフェースをリサイズ
詳細設定の場合:インターフェース-メインインターフェース-Qt
・ネイティブのビデオサイズにインターフェースをリサイズ
この辺の初期設定を適当に変更してみたらいいのでは? (設定変更後 要VLC再起動)
2018/03/03(土) 14:01:20.95ID:v93kEm7v0
三角マークをださカワイイと思っている自分はやっぱり変態なのか
2018/03/03(土) 20:21:19.42ID:9++cc0kE0
ここら辺からsofaって拡張子のファイルをダウンロードして
https://www.sofaconventions.org/mediawiki/index.php/Files
vlc.exeと同じ階層にある「hrtfs」フォルダあたりに保存して
メニューバー「ツール」→「設定」→左下「すべて」
オーディオ↓フィルター→「ambisonicレンダラーとバイノーラル」
↓「spatialaudio」→「バイノーラル化のHRTFファイル」
で選択するとサラウンド効果が選べる
https://www.sofaconventions.org/mediawiki/index.php/Files
vlc.exeと同じ階層にある「hrtfs」フォルダあたりに保存して
メニューバー「ツール」→「設定」→左下「すべて」
オーディオ↓フィルター→「ambisonicレンダラーとバイノーラル」
↓「spatialaudio」→「バイノーラル化のHRTFファイル」
で選択するとサラウンド効果が選べる
2018/03/03(土) 22:44:44.59ID:JFCRa6uC0
3月2日にDMM/DLsiteで公開された18禁Unity同人の
新作体験版に使われていたムービー再生プラグインがVLC 3.0.0だったw
新作体験版に使われていたムービー再生プラグインがVLC 3.0.0だったw
2018/03/05(月) 16:50:07.20ID:WYQc3oSu0
4K動画が見たくて数年ぶりに2.2.8へアップグレードした
でもMKVの4K動画は正常に再生できなかった(画面全体にカラーバーのような縦線が入ってモザイク状態)
以前までのverだと読み込み自体できなかったから更新の意味はあったけど・・・残念
でもMKVの4K動画は正常に再生できなかった(画面全体にカラーバーのような縦線が入ってモザイク状態)
以前までのverだと読み込み自体できなかったから更新の意味はあったけど・・・残念
2018/03/06(火) 10:16:55.92ID:0SWKq09f0
>>864
貴殿のPC環境が分からないので何とも・・・
貴殿のPC環境が分からないので何とも・・・
2018/03/06(火) 16:23:56.16ID:EF17LEVP0
>>864
Macは、相変わらず未解決の問題の修整に動きが無い状況ですが、
Win64は、5日の3.0.2ナイトリービルドから、大幅に修整されているので、
6日の3.0.2ナイトリービルドの最新版で、改善している可能性がありますよ。
Macは、相変わらず未解決の問題の修整に動きが無い状況ですが、
Win64は、5日の3.0.2ナイトリービルドから、大幅に修整されているので、
6日の3.0.2ナイトリービルドの最新版で、改善している可能性がありますよ。
2018/03/06(火) 16:45:31.97ID:qhrrep/40
Mac版の2.2.8でもiPhoneの4K 60Pは正常に再生出来るけど(AirDropでMacへ取り込んだaac)、HEVCだと再生がカクカクなるので早く3.xにしたいが、
編集してaacでエンコードしたものはまともに再生どころかアプリが落ちるので上げられない。
3.0~3.0.2まで何も解決してない。
編集してaacでエンコードしたものはまともに再生どころかアプリが落ちるので上げられない。
3.0~3.0.2まで何も解決してない。
2018/03/06(火) 18:07:29.78ID:EF17LEVP0
>>867
Macは#19702と#19729が解決しないうちは、3.0.xを入れてみても非常に残念な結果になります。
これらの問題が解決するまでは、VLC 2.2.8を使うのが無難です。
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.x+maintenance
Macは#19702と#19729が解決しないうちは、3.0.xを入れてみても非常に残念な結果になります。
これらの問題が解決するまでは、VLC 2.2.8を使うのが無難です。
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=3.0.x+maintenance
2018/03/07(水) 21:13:13.11ID:G6+OJL3R0
動画再生直後に一瞬アルバムのジャケット画像が映るのはどうにかならないですか?
VLCのプレイリストの左下にも表示されます
アルバムのジャケット画像は何枚かあるのに何故これだけかも疑問です
VLCのプレイリストの左下にも表示されます
アルバムのジャケット画像は何枚かあるのに何故これだけかも疑問です
2018/03/08(木) 15:13:38.17ID:PedK+2Q50
昨日3.0.2ナイトリービルドの更新が無くて3.0.2マイルストーン完了 期日まで 1日 だったのが
今日も更新が無く完了期日が延長され 期日まで 3日 (2018/03/11 0:00:00) となっていた
https://trac.videolan.org/vlc/roadmap
今日も更新が無く完了期日が延長され 期日まで 3日 (2018/03/11 0:00:00) となっていた
https://trac.videolan.org/vlc/roadmap
2018/03/08(木) 16:32:07.17ID:Iqh/kahm0
Windows10 64Bit VLCを使っています
数日前からエクスプローラーからWクリックすると
VLCが起動して動画を再生するのが良いのですが
VLCの右下のスピーカーが〇に/なってミュートになっています
これを直すにはどこの設定をいじればよいのでしょうか?
数日前からエクスプローラーからWクリックすると
VLCが起動して動画を再生するのが良いのですが
VLCの右下のスピーカーが〇に/なってミュートになっています
これを直すにはどこの設定をいじればよいのでしょうか?
2018/03/09(金) 01:21:13.52ID:nWTHr5md0
>>749
VIDEO_TS.IFO から再生できない件は vlc-3.0.2-20180306-0506 で直った模様
VIDEO_TS.IFO から再生できない件は vlc-3.0.2-20180306-0506 で直った模様
2018/03/09(金) 01:35:33.81ID:FMaabinB0
2018/03/09(金) 16:15:01.36ID:nWTHr5md0
>>873
それを読んで 3/2, 3/3 のnightlyで試したが、直ってなかったのです
https://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=14&t=141890&sid=4d7725c183495194d1e7480015fd9aad
それを読んで 3/2, 3/3 のnightlyで試したが、直ってなかったのです
https://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=14&t=141890&sid=4d7725c183495194d1e7480015fd9aad
2018/03/09(金) 17:45:41.98ID:/VBrTaXd0
起動が2系より断然早いしmacでBDとか再生しないから3.0.1で満足してる
2018/03/09(金) 20:16:28.47ID:vB2x/vyv0
(震え声)
2018/03/09(金) 20:20:48.84ID:FMaabinB0
>>874
それはお手を煩わせて申し訳ない。
それはお手を煩わせて申し訳ない。
2018/03/09(金) 20:27:43.02ID:FMaabinB0
今日は3日ぶりに3.0.2ナイトリービルドが更新されている
VLC 3.0.2 (Win32/Win64)
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180308-1525/
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180309-0332/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180308-1513/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180309-0545/
VLC 3.0.2 (Win32/Win64)
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180308-1525/
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180309-0332/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180308-1513/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180309-0545/
2018/03/10(土) 12:18:55.94ID:NFdm1OoY0
漏れ様用めも
https://www.tecmint.com/install-vlc-player-in-ubuntu-debian-linux-mint/
$ sudo apt install snapd
$ sudo snap install vlc
snapでVLC 3.0.1が入った@Ubuntu16.04(一行目はいらない https://linuxfan.info/snapd )
端末から立ち上げるには
$ snap run vlc
日本語化どーすべ
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/insta360air/360vrplayer.html
> III. 〜
ppa:videolan/master-daily
こっちはVLC 4.0.*-dev Otto Chriekが入るけどこの間のうpだてでVLCが立ち上がらなくなったので元に戻した
https://www.tecmint.com/install-vlc-player-in-ubuntu-debian-linux-mint/
$ sudo apt install snapd
$ sudo snap install vlc
snapでVLC 3.0.1が入った@Ubuntu16.04(一行目はいらない https://linuxfan.info/snapd )
端末から立ち上げるには
$ snap run vlc
日本語化どーすべ
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/insta360air/360vrplayer.html
> III. 〜
ppa:videolan/master-daily
こっちはVLC 4.0.*-dev Otto Chriekが入るけどこの間のうpだてでVLCが立ち上がらなくなったので元に戻した
2018/03/10(土) 13:06:00.34ID:iR6cVlkh0
結局、何が一番安定版なんだ?
2018/03/10(土) 13:09:36.96ID:F06bffis0
>>880
2.2.8
2.2.8
2018/03/10(土) 13:13:07.72ID:BPzLdlhw0
うpだてしてみたがびっくりするほどポンコツ化してんな
2018/03/10(土) 13:21:41.56ID:iR6cVlkh0
>>881
d
d
2018/03/11(日) 02:56:28.99ID:Enp/29ey0
アップデートしたらwebmが再生不良でどうなってんだと思ってここきてみたら不具合だらけなんだな
ろくに動作チェックせずにリリースするってvlcやべえな
ろくに動作チェックせずにリリースするってvlcやべえな
2018/03/11(日) 09:31:07.90ID:KMcRFm1b0
>>882
大きなバージョンアップで不具合はよくあるじゃん
スマホのOSバージョンアップも大きいバージョンアップの一発目は不具合が多い
だんだん治っていくから、ある程度安定するまで待ってみたらどうよ?
大きなバージョンアップで不具合はよくあるじゃん
スマホのOSバージョンアップも大きいバージョンアップの一発目は不具合が多い
だんだん治っていくから、ある程度安定するまで待ってみたらどうよ?
2018/03/11(日) 09:49:56.91ID:J5MPk5Fz0
2年かけてもバグが取れないVideoLAN
2018/03/11(日) 11:32:34.64ID:yrWjEvcf0
更新したらビデオエフェクタとかジオメトリが一切無反応だな
だめだこりゃ
だめだこりゃ
2018/03/11(日) 11:59:43.40ID:VEgu4cX70
明るさ調整くらいさせてくれよ
2018/03/11(日) 12:03:34.11ID:J5MPk5Fz0
明るさとかはマイセットを数種類作れるようにして
ボタンやショートカットで一動作で切り替えできるくらいでないとめんどい
ボタンやショートカットで一動作で切り替えできるくらいでないとめんどい
2018/03/11(日) 12:35:23.95ID:N5qtqf9D0
よくわからないけど、3.xはコードの大半をスクラッチしたのかな?
2.xからデグレードというか壊れてる機能が多すぎるような。
なぜこの状態で正式リリースに踏み切ってしまったのか、
貢献者(いわゆる人柱)向けのベータ版として開発継続出来なかったのか理解に苦しむ。
2.xからデグレードというか壊れてる機能が多すぎるような。
なぜこの状態で正式リリースに踏み切ってしまったのか、
貢献者(いわゆる人柱)向けのベータ版として開発継続出来なかったのか理解に苦しむ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 12:46:55.57ID:OMR1/b9h0 ●v1.0.0
2009/7/9 VideoLAN、「VLC media player 1.0.0」をリリース (ttps://japan.cnet.com/article/20396399/)
↓21日後
20097/30 VLC Media Player V1.0.0 に重大な脆弱性。v1.0.1 をリリース (ttp://d.hatena.ne.jp/LOFT/20090730/1248932734)
●v2.0.0
2012/2/18 VideoLAN Project、「VLC media player」v2.0.0を正式公開 (ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/513296.html)
↓29日後
2012/3/19 “Highly critical”な2件の脆弱性を修正した「VLC media player」v2.0.1 (ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/520051.html)
●v3.0.0
2018/2/9 VideoLAN、「VLC 3.0 Vetinari」をリリース 〜定番メディアプレイヤーのメジャー更新 (ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1106052.html)
↓19日後
2018/2/28 v3.0.1リリース
2009/7/9 VideoLAN、「VLC media player 1.0.0」をリリース (ttps://japan.cnet.com/article/20396399/)
↓21日後
20097/30 VLC Media Player V1.0.0 に重大な脆弱性。v1.0.1 をリリース (ttp://d.hatena.ne.jp/LOFT/20090730/1248932734)
●v2.0.0
2012/2/18 VideoLAN Project、「VLC media player」v2.0.0を正式公開 (ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/513296.html)
↓29日後
2012/3/19 “Highly critical”な2件の脆弱性を修正した「VLC media player」v2.0.1 (ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/520051.html)
●v3.0.0
2018/2/9 VideoLAN、「VLC 3.0 Vetinari」をリリース 〜定番メディアプレイヤーのメジャー更新 (ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1106052.html)
↓19日後
2018/2/28 v3.0.1リリース
2018/03/11(日) 12:49:39.94ID:VEgu4cX70
ビデオエフェクトが反応するようになったら3にするわ
2018/03/12(月) 12:48:04.15ID:h2lXPyEF0
windows10 64bit VLC3.01を使用
OSを再インストールして以降、VLCで外付けのDVDドライブでDVDビデオを再生させようとすると何故か音声が出ない
HDD内のmp4ファイルやmpeg2ファイルは再生するし、DVDビデオをISOファイルで吸いだし、それを仮想ドライブで再生マウントすればきちんと音声は出力される
試しにDVDビデオ内のVOBファイルを直接再生させてみたが、やはり音声は出ない
音声出力設定をHDMIやオンボードの光デジタルに指定しても駄目
MPC-HCなど他のソフトでは外付けDVDドライブの再生は出来るので、DVDドライブの故障は考えられない
以前の環境では問題なかったんだが何が原因なんだろ?
OSを再インストールして以降、VLCで外付けのDVDドライブでDVDビデオを再生させようとすると何故か音声が出ない
HDD内のmp4ファイルやmpeg2ファイルは再生するし、DVDビデオをISOファイルで吸いだし、それを仮想ドライブで再生マウントすればきちんと音声は出力される
試しにDVDビデオ内のVOBファイルを直接再生させてみたが、やはり音声は出ない
音声出力設定をHDMIやオンボードの光デジタルに指定しても駄目
MPC-HCなど他のソフトでは外付けDVDドライブの再生は出来るので、DVDドライブの故障は考えられない
以前の環境では問題なかったんだが何が原因なんだろ?
2018/03/12(月) 13:15:21.60ID:xYfU+ytz0
>>893
原因はVLC3.0.1
原因はVLC3.0.1
2018/03/12(月) 15:30:39.56ID:qh58ju+Z0
3入れておいて、正常に動かなくなったわーとか喚いてる低能なんてスルーしとけばいいよ
2018/03/12(月) 16:12:13.47ID:AGKOr5Ig0
3は以前一回試してバグまみれだったから警戒しててよかった
2018/03/12(月) 19:46:57.23ID:abbdibRx0
3.0.xのバグがVLC3.0.2で解決しているか未解決かをVLCのロードマップの3.02と3.0.x maintenanceのavtive/closed)を確認する
https://trac.videolan.org/vlc/roadmap
問題が解決している様であればVLC3.0.2ナイトリービルドの最新版をテストしてみる
VLC3.0.2ナイトリー最新でも問題があればVLC2.2.8にダウングレードする
現在VLC 3.0.0〜3.0.2の未解決の不具合が46件あります
3.0.1の完成度は4割弱で3.0.2ナイトリーが6割5分と言った所なので
その殆どがVLC3.0.xの未解決のバグという事で自己解決しますので
VLC2.2.8へのダウングレードする事で殆どの不具合が自己解決します
https://trac.videolan.org/vlc/roadmap
問題が解決している様であればVLC3.0.2ナイトリービルドの最新版をテストしてみる
VLC3.0.2ナイトリー最新でも問題があればVLC2.2.8にダウングレードする
現在VLC 3.0.0〜3.0.2の未解決の不具合が46件あります
3.0.1の完成度は4割弱で3.0.2ナイトリーが6割5分と言った所なので
その殆どがVLC3.0.xの未解決のバグという事で自己解決しますので
VLC2.2.8へのダウングレードする事で殆どの不具合が自己解決します
2018/03/13(火) 01:25:48.97ID:mxfDj7aW0
公式のVLC3.0.1リリースアナウンスにVLC3.0.0リリース直後に報告された
再生不良やクラッシュ等の大量のバグ(50件弱)のうち30件修整したのがVLC3.0.1と説明があるw
再生不良やクラッシュ等の大量のバグ(50件弱)のうち30件修整したのがVLC3.0.1と説明があるw
2018/03/13(火) 01:38:48.80ID:BxT1p2SK0
バグの内容一通り確認しているが、もはや既にメディアプレーヤーとして化してないなw
2018/03/13(火) 06:19:01.33ID:WTWh3Seg0
なんで50件バグがある状態でリリースした
2018/03/13(火) 08:03:43.89ID:OeveN5zU0
今までがどうだったのか知らんが何弄くったらそんなことになるんだ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 09:20:42.79ID:uMVqlnxX0 Macで使ってたんですが
数日前急に不具合が出て
焦って、バージョン上げたら別の不具合も出て
焦って、旧いバージョン入れ直しても
ダメです。
オーディオをシュに聞いてるんですが
itunesから曲をドラッグ&ドロップが軽く出来ない
なんか一瞬固まってしまったり、いちいち動作が変。
どうしたらいいでしょう?
一回VLCを完全にアンインストールしたらいいのでしょうか?
mp4の動画もなんか画面真っ白になったり。
数日前急に不具合が出て
焦って、バージョン上げたら別の不具合も出て
焦って、旧いバージョン入れ直しても
ダメです。
オーディオをシュに聞いてるんですが
itunesから曲をドラッグ&ドロップが軽く出来ない
なんか一瞬固まってしまったり、いちいち動作が変。
どうしたらいいでしょう?
一回VLCを完全にアンインストールしたらいいのでしょうか?
mp4の動画もなんか画面真っ白になったり。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 10:58:29.25ID:tQrimjmM0 te
2018/03/13(火) 11:03:13.77ID:xAau56iU0
>>902
TimeMachineで不具合出る前に戻しちゃえば良かったんじゃないのか?
TimeMachineで不具合出る前に戻しちゃえば良かったんじゃないのか?
2018/03/13(火) 14:44:01.01ID:of5J6hXh0
夜ビルドに4もあるんだね
2018/03/13(火) 14:48:05.04ID:5UcCuy3F0
あるよ
2018/03/14(水) 15:33:21.19ID:qZe0MVBx0
>>902
Winでダウングレードインストール時に設定とキャッシュの初期化を推奨する注意が出てきて
注意を無視して挙動がおかしくなっても設定のリセット&再起動で大抵治るものなんだけど
Mac版VLCの設定メニューに設定のリセットってないの?
Winでダウングレードインストール時に設定とキャッシュの初期化を推奨する注意が出てきて
注意を無視して挙動がおかしくなっても設定のリセット&再起動で大抵治るものなんだけど
Mac版VLCの設定メニューに設定のリセットってないの?
2018/03/14(水) 19:16:11.05ID:/+A2Nf1V0
これだけ消せば大丈夫じゃね?
https://i.imgur.com/nErkzdL.png
https://i.imgur.com/nErkzdL.png
2018/03/15(木) 22:27:05.33ID:6kJdqZSD0
複数の動画ファイルを範囲でくくってコンテキストからVLCで再生を選ぶと
プレーヤと別のウィンドウで再生されるのってバグ?
2.2.8
プレーヤと別のウィンドウで再生されるのってバグ?
2.2.8
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 22:58:35.63ID:7eifbzoZ0 おお、いつの間にARIB字幕に対応しているんだ。
誰か働きかけたのか?それとも、TSキャプチャの功績か?
誰か働きかけたのか?それとも、TSキャプチャの功績か?
2018/03/15(木) 23:05:25.70ID:bc1EdvlV0
DVD Player Gameの字幕はダメなまま
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 00:40:56.64ID:tKtGMtDd0 昔、字幕ファイルにマルウェアが仕込まれてたことあったな
2018/03/16(金) 02:14:08.31ID:SgLzNcnP0
2018/03/16(金) 05:24:30.42ID:LG3d1rVj0
2018/03/16(金) 15:20:09.94ID:LG3d1rVj0
>>909
もしくは 設定(シンプル)-インターフェース-プレイリストとインスタンスの設定の項目を確認
・ひとつだけ実行を許可
・ファイルマネージャーから起動された場合、単一インスタンスで実行
またこれらがTIPSの説明通りに動作していない様であればバグの可能性もある
もしくは 設定(シンプル)-インターフェース-プレイリストとインスタンスの設定の項目を確認
・ひとつだけ実行を許可
・ファイルマネージャーから起動された場合、単一インスタンスで実行
またこれらがTIPSの説明通りに動作していない様であればバグの可能性もある
2018/03/16(金) 16:01:01.65ID:LG3d1rVj0
TIPSと書いたがポップアップHELPの間違いだね
2018/03/17(土) 15:59:13.23ID:+suuxwlh0
ビデオのサイズにインターフェースをリサイズのチェックを外し
動画を再生すると再生後数秒でサイズが一瞬ヒクっと動くんだけど
なんで?
動画を再生すると再生後数秒でサイズが一瞬ヒクっと動くんだけど
なんで?
2018/03/17(土) 16:36:48.78ID:sXPyMfqd0
くやしい・・・でも・・・
2018/03/17(土) 16:41:56.40ID:k2FtfKZA0
>>917
そのナゾナゾは難しいからOS・VLCver・動画形式とか色々ヒントくれ!
そのナゾナゾは難しいからOS・VLCver・動画形式とか色々ヒントくれ!
2018/03/17(土) 17:26:56.39ID:EstEp+bU0
3.0.1にあげたら特定の動画でいつも落ちるようになった
Ooops: VLC media player just crashed.
Would you like to send bug report to the developersteam?
Ooops: VLC media player just crashed.
Would you like to send bug report to the developersteam?
2018/03/17(土) 17:27:34.38ID:j/22dE5U0
データが、ちょい壊れている動画とか困るよね
2018/03/17(土) 18:39:47.16ID:eJITqtsU0
2018/03/17(土) 19:04:15.43ID:ptKRsrgJ0
>>917
再生を継続しますか?
再生を継続しますか?
2018/03/18(日) 03:42:36.68ID:QzSpYQxv0
2点間ループでなんか納得できないとこがあるんだが。
動画を一時停止状態で開始位置を設定する(シークバーで位置を指定して2点間ループボタンを押す)とき。
ここで開始位置に完全な先頭位置が設定できないのはなんで?
先頭からわずかでも進んだ位置を指定しないと、2点間ループボタンを押しても終了位置の指定に進めない。
(Version 3.0.1 Vetinari) ←あと、このVetinariって何?
動画を一時停止状態で開始位置を設定する(シークバーで位置を指定して2点間ループボタンを押す)とき。
ここで開始位置に完全な先頭位置が設定できないのはなんで?
先頭からわずかでも進んだ位置を指定しないと、2点間ループボタンを押しても終了位置の指定に進めない。
(Version 3.0.1 Vetinari) ←あと、このVetinariって何?
2018/03/18(日) 08:47:36.14ID:iZfzuPri0
知らないナリ
2018/03/18(日) 10:43:04.29ID:vYB5092N0
誰かの名前。
2018/03/18(日) 12:58:06.12ID:Dd40CRih0
ああ
あの人ね
ヒゲ濃いよねヒゲ
あの人ね
ヒゲ濃いよねヒゲ
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 19:12:42.57ID:sJ9aVhbR0 動画観覧終了後にウィンドウが開いたままですが、自動で閉じる方法ありませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 19:20:17.26ID:B1wvPi0x0 >>928
設定→プレイリスト→「再生と終了」にチェック
設定→プレイリスト→「再生と終了」にチェック
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 22:47:25.00ID:sJ9aVhbR02018/03/18(日) 23:21:13.19ID:2rKB54580
vlcのver3からマウスのスクロールで音量変更しようとすると
反応が鈍い(約1秒に1入力しか反応しない)んだけど
仕様かな?おま環?
反応が鈍い(約1秒に1入力しか反応しない)んだけど
仕様かな?おま環?
2018/03/18(日) 23:25:50.89ID:hGNoCWoH0
んや3は挙動が全体的にもっさりもったりぬっとり
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 00:17:05.07ID:vSoUhN1h0 やっぱりか
重くなってるな・・・
重くなってるな・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 00:31:00.86ID:vSoUhN1h0 v2.2.8に戻したら軽い軽いwww
2018/03/19(月) 01:05:54.71ID:mvI7gtbo0
2018/03/19(月) 01:15:59.38ID:mvI7gtbo0
最後のレスに次回の更新で修整とあるので
19日15時5分に降りてくる3.0.2ナイトリーが修整版になるもよう
19日15時5分に降りてくる3.0.2ナイトリーが修整版になるもよう
2018/03/19(月) 01:40:43.25ID:3adcXT8+0
2018/03/19(月) 02:14:57.35ID:UlPJ9zhF0
>>925
煮るなり焼くなりコロ助なり
煮るなり焼くなりコロ助なり
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 17:15:05.08ID:4hupLQcM0 プレーヤーの枠の部分かデフォルトだと白ですが色を変えるには、どこを設定すれば良いのですか?
2018/03/19(月) 22:04:15.76ID:mvI7gtbo0
2018/03/19(月) 22:29:11.17ID:YhmrjtQt0
どんな動画をみて確認してアプリを開発してるのか気になるわ。
うちではどの動画もまともに再生どころかアプリが起動できないんだけどな。
うちではどの動画もまともに再生どころかアプリが起動できないんだけどな。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 23:24:31.26ID:SatMUoNw0 3系は画質良くなってる?
VLCと言えiso直接再生に引かれて導入するけど
その肝心のDVDisoの再生画質がクソみたいに悪くてね
DVDメニュー画面の背景静止画すらギザギザジャギーだらけw
ほんと内容確認用としてしか使えないレベルだったよな
そこら辺を少なくとも視聴に耐える画質まで改善してくれてないかな
VLCと言えiso直接再生に引かれて導入するけど
その肝心のDVDisoの再生画質がクソみたいに悪くてね
DVDメニュー画面の背景静止画すらギザギザジャギーだらけw
ほんと内容確認用としてしか使えないレベルだったよな
そこら辺を少なくとも視聴に耐える画質まで改善してくれてないかな
2018/03/19(月) 23:28:15.64ID:FAG19osG0
画質は変わってないかな。
2018/03/20(火) 00:39:55.29ID:HjY1lURr0
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 12:46:11.01ID:Yjyo7jrp0 VLC4.0.0ってどう何ですか?
2018/03/20(火) 12:50:36.05ID:zvEPEjAK0
無いものは語れない
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 13:23:23.10ID:Yjyo7jrp02018/03/20(火) 14:08:13.17ID:AdnTPlZc0
>>947
そこまでわかってるなら落としてNEWS.txt読んで自分で試せばいいと思うけど。
そこまでわかってるなら落としてNEWS.txt読んで自分で試せばいいと思うけど。
2018/03/20(火) 14:50:00.22ID:5QCokpBj0
質問すれば、誰かが無条件で答えをくれるとか思ってる阿呆なんだろう
てか、3が不安定という話をしてるのに、4はどうなんですか?とか知的障害を疑うレベルだわ
てか、3が不安定という話をしてるのに、4はどうなんですか?とか知的障害を疑うレベルだわ
2018/03/20(火) 14:57:34.54ID:bePUMHkG0
みんな冷たいなぁー
よし俺が試してみる
よし俺が試してみる
2018/03/20(火) 16:18:10.68ID:HjY1lURr0
3出たばかりで4は早くね?w
たぶんだけど4は開発初期版とかでしょ?
でもまずは3を安定させてほしい
たぶんだけど4は開発初期版とかでしょ?
でもまずは3を安定させてほしい
2018/03/20(火) 16:21:27.49ID:U4wBxbhw0
今までもこれからも安定版は出ない。
2018/03/20(火) 16:39:14.88ID:bePUMHkG0
試したけど、スマン分からん
2018/03/20(火) 16:41:01.62ID:Awtdl0+K0
4.0.0はマイルストーン完了予定が8月1日リリース時期は2018年第3半期と思われる
なお現在の開発進捗は23%で未解決の不具合は全プラットフォームで82/107件
Win64/DirectX11環境で問題だらけの3.0.xの2倍のバグを抱えてる状況で
まず進捗75%を超えてからでないと試用するのも語るのも時間の無駄でしかない
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=4.0.0
なお現在の開発進捗は23%で未解決の不具合は全プラットフォームで82/107件
Win64/DirectX11環境で問題だらけの3.0.xの2倍のバグを抱えてる状況で
まず進捗75%を超えてからでないと試用するのも語るのも時間の無駄でしかない
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=assigned&status=new&status=reopened&group=status&milestone=4.0.0
2018/03/20(火) 16:44:13.85ID:Awtdl0+K0
↑ マイルストーン 4.0.0のリンクと間違えて4.0.0バグのリスト貼ってしまってた
マイルストーン 4.0.0 https://trac.videolan.org/vlc/milestone/4.0.0
マイルストーン 4.0.0 https://trac.videolan.org/vlc/milestone/4.0.0
2018/03/20(火) 20:24:22.04ID:BtZ5NR6j0
4.0.0がどうのこうの言ってるから一瞬JaneStyleのスレかと思って混乱したわ…
2018/03/20(火) 21:38:40.94ID:djq0GydP0
ホイールのシークがダメダメになってしまったから、2.28に戻したわ
2018/03/20(火) 22:06:58.06ID:Awtdl0+K0
2018/03/20(火) 22:07:50.64ID:NiSHnLp50
この状態だとマイナーアップデートがあるまでまともに使えないだろうな。
2018/03/20(火) 22:21:57.14ID:SSY5mQ6b0
ホイールシークとかの時、シーク位置を画面の中頃に表示するんじゃなく
端っこに表示すりゃいいのに 邪魔なんだよな
端っこに表示すりゃいいのに 邪魔なんだよな
2018/03/20(火) 23:52:59.59ID:HjY1lURr0
まあ最新版を試して意見出すのもよし、
落ち着くまでバージョンアップしないもよし、でいいんじゃない?
落ち着くまでバージョンアップしないもよし、でいいんじゃない?
2018/03/21(水) 12:40:22.69ID:1YoH4VAO0
2018/03/21(水) 12:56:33.50ID:i3elnK380
2018/03/21(水) 14:42:27.21ID:v0xbfgbV0
VLC4.0.0 じゃなく VLC 4.0.0 と区切って検索すれば出てくるのは多分わかってるんだろうが、
よくそんなつまらん言いがかりを書き込む気になったな。
よくそんなつまらん言いがかりを書き込む気になったな。
2018/03/21(水) 15:52:13.95ID:CvuKm9BB0
Win64ではまだVLC2.2.8が安定版ではあるけれど
今日の3.0.2ナイトリーでようやく3.0.x安定版の兆しが見えてきたような?
今日の3.0.2ナイトリーでようやく3.0.x安定版の兆しが見えてきたような?
2018/03/21(水) 19:43:41.59ID:CzSAmXZL0
NEWS.txt - vlc-4.0.0-20180320-0509-dev-win64
Changes between 3.0.x and 4.0.0-dev:
--------------------------------
Platform support changes:
* 4.0.x requires:
- Windows 7/2008 R2 or later (with KB2533623 installed)
- macOS 10.10 or later
- iOS 9 or later
- Android 4.1.x or later (API-16)
- GCC 5.0 or Clang 3.4 (or equivalent)
Demuxer:
* Support for HEIF format
Codecs:
* Support for experimental AV1 video encoding
* WebVTT encoder
* Remove iomx support for Android
Video output:
* Remove aa plugin
* Remove evas plugin
* Remove omxil_vout plugin
Changes between 3.0.x and 4.0.0-dev:
--------------------------------
Platform support changes:
* 4.0.x requires:
- Windows 7/2008 R2 or later (with KB2533623 installed)
- macOS 10.10 or later
- iOS 9 or later
- Android 4.1.x or later (API-16)
- GCC 5.0 or Clang 3.4 (or equivalent)
Demuxer:
* Support for HEIF format
Codecs:
* Support for experimental AV1 video encoding
* WebVTT encoder
* Remove iomx support for Android
Video output:
* Remove aa plugin
* Remove evas plugin
* Remove omxil_vout plugin
2018/03/21(水) 20:10:15.92ID:Xf3WTPue0
2018/03/21(水) 21:07:19.99ID:CvuKm9BB0
>>967
それたぶん3.0.2ナイトリー最新でも未解決 https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20110
[←](カーソル:左)で数秒巻き戻すと音が出るようになるらしい
それたぶん3.0.2ナイトリー最新でも未解決 https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20110
[←](カーソル:左)で数秒巻き戻すと音が出るようになるらしい
2018/03/22(木) 04:55:56.60ID:JSnqlkS/0
【VideoLAN】VLC media player 28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521554023/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521554023/
2018/03/22(木) 16:00:44.52ID:Evg6DXyW0
2018/03/22(木) 16:52:37.62ID:wjgM+Da80
なんか知らんが謝っとくわ。サーセン
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 18:44:31.39ID:8YuTbDIQ0 スキンを替えずにプレーヤーの枠の部分の色だけを替えたいのですが、設定方法解る方居ましたらお願いします。
1週間ググってもダメでした。
1週間ググってもダメでした。
2018/03/22(木) 19:06:06.07ID:FwQvPi6m0
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 19:41:29.58ID:8YuTbDIQ02018/03/24(土) 00:23:38.09ID:8CNNu21T0
これzip版だと単体で起動しているのかね?
つまり、何が言いたいかというと
異なるverのVLCを交互に起動しても問題なし?
つまり、何が言いたいかというと
異なるverのVLCを交互に起動しても問題なし?
2018/03/24(土) 06:36:17.49ID:s2Ta2K7W0
やってみれば分かるだろ
2018/03/24(土) 08:20:18.70ID:U+AJ4F7A0
なんの意味があんのかな
2018/03/24(土) 09:59:17.19ID:lb2qiuTm0
>>975
はい
はい
2018/03/24(土) 17:55:00.33ID:C/vhEZZJ0
2018/03/24(土) 20:26:35.18ID:2eKyQB1y0
やってみたらランタイムエラー吐くようになった
謝罪と賠償を請求するニダ
謝罪と賠償を請求するニダ
2018/03/24(土) 23:52:56.52ID:UkHocAFR0
3.0.1 64bitで常に手前に表示に設定しても再起動するとオフになる
仕様なの?
仕様なの?
2018/03/25(日) 01:27:47.11ID:Az82hk7H0
>>981
自分の環境でも同じ。バグでしょ。まあ大きいバージョンアップで不具合多めなのは仕方なし。
自分の環境でも同じ。バグでしょ。まあ大きいバージョンアップで不具合多めなのは仕方なし。
2018/03/25(日) 02:26:13.43ID:bZkv3j3k0
2018/03/25(日) 02:35:40.85ID:v01ehrzF0
>>983で解決しました
2018/03/25(日) 19:04:02.44ID:k6JpuHHI0
ポータブル3.0.1でジオメトリの回転出来なくなった
2018/03/25(日) 19:49:48.46ID:bZkv3j3k0
2018/03/25(日) 20:08:08.59ID:bZkv3j3k0
2018/03/26(月) 17:23:12.81ID:GwwEyZAZ0
3.0.2ナイトリーのWEBプラグインのバージョンが2.2.7から3.0.0に変更になってる
2018/03/28(水) 23:12:22.14ID:ysUCBMNm0
リピートアイコンの全て・一項目のみ・オフの違いがわかりにくいんだよな
もうちょっとマシなアイコンデザインにしてくれ
もうちょっとマシなアイコンデザインにしてくれ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 01:29:53.05ID:/ElwmDwZ0 申し訳ございません
2018/03/29(木) 01:30:33.31ID:reyDg0VE0
ほんと気を付けてくれたまえ
2018/03/29(木) 12:00:50.25ID:Q0v/S6UX0
再発防止のため一丸となって全力で取り組む所存で御座います。
つきましては担当者を市中引き回しのうえ打首獄門同好会へ引き渡し致します。
つきましては担当者を市中引き回しのうえ打首獄門同好会へ引き渡し致します。
2018/03/29(木) 13:15:39.99ID:JA7StZTW0
これにて一件落着
よよよい、よよよい、よよよいよい。めでてーな
よよよい、よよよい、よよよいよい。めでてーな
2018/03/29(木) 13:52:36.67ID:fjnQD1q80
あ
2018/03/29(木) 17:08:00.87ID:GHQrTIY80
うめちゃん
2018/03/29(木) 18:06:04.20ID:lX+JMBvm0
次スレ誘導前に埋めるなよ( *`ω´)
2018/03/29(木) 19:06:37.42ID:nnYhfamk0
2018/03/29(木) 20:11:13.62ID:VOwa/j9K0
| 。 。
|。| 。|
\。‖ノ| 。||。
。 ゚ ̄\|。。|/゚|。
| 。 。 ゚ト\‖。|。
|| |ヘ ‖\゚\|。
|/。 ゚Y|‖゚ ) ゚)
‖。 ゚||‖/ /
‖ヘ ヽVソ /
゚\\ | /
\ノ /
/(゚Д゚) < 埋め
/ つ つ
L___|
∪∪
|。| 。|
\。‖ノ| 。||。
。 ゚ ̄\|。。|/゚|。
| 。 。 ゚ト\‖。|。
|| |ヘ ‖\゚\|。
|/。 ゚Y|‖゚ ) ゚)
‖。 ゚||‖/ /
‖ヘ ヽVソ /
゚\\ | /
\ノ /
/(゚Д゚) < 埋め
/ つ つ
L___|
∪∪
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:12:44.01ID:1pailVBZ0 〆
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:14:03.83ID:Xg+wJbdO0 1000なら全てのバグが解消される
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 304日 10時間 17分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 304日 10時間 17分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- あぼーん
- あぼーん
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 【急募】暇空茜にふさわしい番号 [382895459]
- 石破「戦争経験者が存命のうちに憲法改正する必要がある」 [377482965]
- 【川崎ストーカー殺人】お手柄!神奈川県警!元交際相手を確保! [219241683]
- __自民、選挙時のSNS規制必要「即刻削除の制度設計を」 [827565401]
- 八潮トラック、死因不明wwwwwwwwwwwwwww [606757419]
- 【悲報】Xboxコントローラー大幅値上げでPCゲームユーザー終わる [191179434]