【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/05/25(木) 12:00:55.78ID:Xck+Fh++0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java で作られており Windows / MacOSX / Linux で動作する。
ttp://java.com/ja/

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/09(火) 07:48:03.80ID:kvOR6BbF0
>>889
nc0089外したら復活した
ありがとう、ありがとう
2018/01/13(土) 13:07:45.16ID:JfdvbcVY0
720pキャッシュしてるとすぐキャッシュがドカドカ増えるな
過去からの積み重ね分があるけどいつの間にか1.2TBまで増えててビビった
720p/2000kbps/192kbpsの30分動画で480MBくらいだから作業用に色々垂れ流してたせいっぽい
2018/01/13(土) 14:39:23.10ID:xVd7GLVy0
あるある
最近キャッシュ機能使ってないわ
2018/01/13(土) 16:59:43.75ID:sx3ecCG50
NicoCache_nlのフィルタ一覧の読み込みログの文字列背景色を色付けして出力するように変更できないだろうか
いつも白黒二色なので目移りして見辛いんだよな… こう例えばこんな感じで(出来るのかどうか知らんけど)
https://i.imgur.com/dEDsLvS.png
この色付けはちょっとダメかw
2018/01/14(日) 20:06:32.76ID:Z9jsClWF0
>>893
画面にセロハンでも貼っておけ。
2018/01/14(日) 20:12:17.45ID:/YEACwx50
最近サムネでない動画増えた?
2018/01/14(日) 20:30:26.05ID:uGHZVcFu0
>>894
え〜…
2018/01/14(日) 22:32:12.28ID:zov86zWP0
>>893
コマンドプロンプトというものはそもそもな
2018/01/14(日) 23:23:06.10ID:uGHZVcFu0
ターミナルでは普通に色付けで出力できる
2018/01/14(日) 23:36:06.40ID:OrLma08x0
>>893
コンソールって人によって黒地だったり白地だったり青地だったりでまちまちで
配色のポリシーを決めるだけで大変そう

コンソールログはどんどん流れていくので,私は全部ログファイルにも出力しておいて
ちゃんと読む必要がある場合はそっちをテキストエディタで読んだりしてます

>>895
503: Backend fetch failedとか返ってくるから多分サムネイルサーバのバックエンドの一部が落ちてます
運営気づいてないのかね

なおtnが落ちてるだけなのでtn-skr1あたりで一度アクセスするとNicoCacheがキャッシュして表示されるようになります
2018/01/14(日) 23:44:30.87ID:uGHZVcFu0
んまあそこは設定で16進数で指定していろいろ変更できるように…とかw(妄想)
2018/01/15(月) 00:24:55.35ID:cInjM3FKH
そこまで言うなら自分でやればいいんじゃないでしょうか
2018/01/15(月) 00:53:24.76ID:eSC/6nja0
自分でできるんならここに投稿すらせずに勝手にやってるよ
2018/01/15(月) 18:03:27.07ID:pZ8bTtTL0
それな!
2018/01/15(月) 18:25:57.74ID:iY6Kx9axp
チャンネル会員限定動画のキャッシュ使用について、どこか詳しい説明書きがありますでしょうか
会員限定外れたら使えないとかありますか?
よろしくお願いします。
2018/01/15(月) 18:45:04.93ID:iY6Kx9axp
チャンネル会員限定動画のキャッシュ使用について、どこか詳しい説明書きがありますでしょうか
会員限定外れたら使えないとかありますか?
よろしくお願いします。
2018/01/15(月) 21:44:35.44ID:iY6Kx9axp
二重投稿して申し訳ありません。
また二行目はチャンネル退会したら使えないのしょうか、と訂正させてください。
改めてよろしくおねがいします。
2018/01/15(月) 21:52:17.71ID:ZSKsjl3tr
チャンネル?をそもそも使ってないから俺は何とも言えない
2018/01/16(火) 04:30:22.70ID:7GJE61Wm0
convertFlv2Mp4=trueにしてもflv変換してくれないんですが、この機能は今は動かないんですか?
ちなみにttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.htmlにそって導入しました
2018/01/16(火) 18:27:04.64ID:x7vnMNam0
いや動きますよ、どのページで動かないんです?
2018/01/19(金) 13:27:41.18ID:FniAKbJe0
watchページ表示時に映像品質切り替えの操作不要で1080pで再生する裏ワザがあれば教えてください
なければ無視してください まぁ試験段階が終わればデフォで選択できるようになるでしょうが今はデフォで720pなので
2018/01/20(土) 02:26:13.72ID:2LwYAfj90
>>910
適当なタイミングで
document.querySelector(".VideoQualityMenuItem .PlayerOptionDropdownItem-inner").click()
を実行すればできそうではある
2018/01/22(月) 13:11:58.78ID:8JgU4wfW6
これから開発されるFirefoxの新規機能は、HTTPSにしか対応しない。新規のCSSプロパティなども対象 − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/18/firefoxhttpscss.html

Secure Contexts Everywhere | Mozilla Security Blog
https://blog.mozilla.org/security/2018/01/15/secure-contexts-everywhere/
2018/01/22(月) 20:20:19.16ID:QfJWxYZ70
Androidのニコブラウザで高画質で見ると36MBキャッシュが落ちてくるんだけど、
NicoCache_nlを通すと[720p,2000,128]の8,303KBのキャッシュが落ちてくる
これってDMCと旧システムの違いっていう理解で良い?
2018/01/22(月) 23:46:24.62ID:fSHHjqfYd
泥は旧鯖を見に行ってるから、アップロード者がエンコードしたままのが再生されてるな。
PCだと、新鯖からだから、強制再エンコードかかってる。
極力再エンコード避けるためにDMC前のnlと、新nlをポートとブラウザ変えて共存させてる。
旧鯖がエコノミー画質になってるときにDMCから取り直すってのはできなかったんだっけ?
mediainfoで見るとエンコードした時間が1970〜になってるのが対象なんだけど。
2018/01/23(火) 00:48:21.32ID:nGdBHcM60
>>914
そんなあなたにreEncodingCheckerと>>539のフィルタ
判定後はwatchページで画質が良いほうを使うようになります
2018/01/23(火) 01:08:44.74ID:v4DvEX+v0
reEncodingCheckerと>>539入れてみたがダウンロードはされるようだがHTML5プレイヤーで
”動画を再生できませんでした”と出るな〜
なにか他の拡張と衝突してるのかな?直感的にはフィルタの設定が間違ってる気がする
2018/01/23(火) 01:16:32.64ID:v4DvEX+v0
reEncodingChecker.txtの先頭から末尾に539追記を変えても効果無し…
というか末尾に追記すると最後の[Replace]フィルタまったく動かねえなこれ 意図的に無視されてる
2018/01/23(火) 01:26:48.33ID:nGdBHcM60
>>916-917
末尾のフィルタが動かない時はフィルタの後に改行が入っているか確認……ですが
半年以上使ってトラブルを起こしたことがないフィルタなんですがおかしいですね
何とバッティングしてるのやら
2018/01/23(火) 01:42:00.30ID:v4DvEX+v0
何が何だか分からない
https://i.imgur.com/8yBBUCv.png
2018/01/23(火) 01:48:16.14ID:v4DvEX+v0
デフォフィルタとreEn~.txt、カスタムフィルタを抜き差ししてハードリロード繰り返したが一度も正しく再生されない
デフォフィルタとreEn~.txtの組み合わせオンリーでも、もちろん動かない
んー、いれるパッケ間違えたかな?nc0079で合ってるよね?追加パッケージや追加拡張機能が必要なのだろうか…
2018/01/23(火) 02:19:58.66ID:nGdBHcM60
>>920
nc0079であっていて依存関係はありません
reEncodingCheckerはこんな感じでサムネイルの下に判定用リンクと判定結果を出すだけです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1446308.png
ここの表示がRAWになっている時にwatchページで>>539のフィルタが動いてdmcを無効化します

テストに使う動画を変えてみては?
2018/01/23(火) 02:43:56.25ID:nGdBHcM60
>>919
その動画説明文に非dmcの方はエンコード設定が特殊で一部環境で再生できないって書いてあるじゃないですか
キャッシュファイルをブラウザで直接開いてみたらそもそも再生できなかったりしませんか?
2018/01/23(火) 10:07:59.80ID:v4DvEX+v0
確かにそのままFirefoxにドラッグアンドドロップしても再生できないのでそのせいですね…
2018/01/23(火) 10:12:55.47ID:v4DvEX+v0
でもChromeだと再生するみたい…なんだろ、H264AVCのロイヤリティの問題なのか(主にデコーダ搭載の有無)、WMFの問題なのか
2018/01/24(水) 09:47:54.48ID:zwjV6iDz0
nc0095のfetched.htmでリクエスト状況が表示されないのは仕様?
2018/01/24(水) 14:38:20.84ID:tmTHDvdM0
watchページ整形フィルタ使ってると動画説明文のところのサムネが2枚同じものが表示されて
レイアウトが崩れるようになった
2018/01/24(水) 15:26:03.94ID:r4jyYp4w0
>>926
画像を
2018/01/24(水) 15:46:09.16ID:tmTHDvdM0
こんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i1884581-1516776188.png
2018/01/24(水) 15:47:22.11ID:tmTHDvdM0
ブラウザはfirefox58.0です
連投すまぬ
2018/01/24(水) 15:55:53.59ID:r4jyYp4w0
他の動画でも同じ症状なの?
2018/01/24(水) 16:28:29.21ID:tmTHDvdM0
>>930
なんか成功するものないかな、と思って色々な動画ポチポチしてるんだけど皆こんな感じ

…だったのだが、その作業中にちょっとだけきちんと表示されたが更新すると二重になったのがあって、ずっとフィルタ弄ってたんだが、
どうやらnlItab.txtが犯人だったくさい
ファイル更新日的にnc0093のやつかな、外したらいい感じになった
ちゃんとメタも表示されてるし
http://iup.2ch-library.com/i/i1884591-1516778671.png
お騒がせして申し訳ない
2018/01/24(水) 22:15:04.64ID:8BA5USiu0
再生リスト、コンテンツツリー、ニコニコ広告から動画を再生すると931と同じ症状になるな。
で、nlItab.txtを外すと症状が改善される。
2018/01/25(木) 22:41:15.49ID:BKATlX520
フィルタまとめ#51 うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0097.7z

・コメントできない不具合を修正
・watchページでコンテンツツリーを出せるリンクを追加
・広告非表示cssを更新
・ユーザーページ(http://www\.nicovideo\.jp/user/)に静画等へのリンクを追加するスクリプトを新規作成
2018/01/26(金) 21:03:49.18ID:INFbUTsZ0
やっぱクソやん
2018/01/26(金) 21:04:04.16ID:INFbUTsZ0
誤爆
2018/01/26(金) 23:21:21.42ID:rVYigcDi0
>>933
フィルタまとめ#51の広告非表示css更新となっているが
フィルタまとめ#50と変わってないきがする
2018/01/27(土) 11:41:19.90ID:3DwFuidy0
908ですが、トラブルシューティングにあることを一通り試して改善しなかったので、テンプレ埋めました
>>909
元がflvの動画全部です。例えばこれなど→sm1595004
他にも質問があったので、テンプレ埋めました。何か試すべきことがあったらご教授ください

≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】Windows 10, JDK 9.0.1(64bit), NicoCache_nl+120609mod Zero (based on NicoCache v0.45)
 【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 57.0.4
 【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】ないはず(ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.htmlで導入+nc0078を当てただけ)
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
 【その他】4-5年前に使ってたときの動画cacheを使ってます
   config.propertiesはdefaultsフォルダの10と20を入れてます。
   変えた項目:scriptOn=0, cacheFolder, cacheThumbnail=true
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  1. convertFlv2Mp4=trueにして、ffmpeg.exeをnicocache_nl.jarと同じフォルダにおいても、
   flv動画をHTML5プレイヤーでみるとforce economy modeになってしまい、変換してくれない
  2. sm32512864など、新しい動画が読み込めない(背景灰色で「動画の再生に失敗しました」とオレンジで出る)。ログには何も(no cache found等も)表示されない
  3. 混雑する時間帯だとキャッシュされてるはずの動画がforce economy modeになってしまう。
   flv, mp4両方で起き、HTML5版とFlash版両方のプレイヤーで起きる
  4. キャッシュされてるかでリンクの色を変える機能があったと思うが、動作しない。
 【検証済の内容】
  デフォルト以外のフィルターは外してます
  1. Flash版だとflvでnicocacheから読み込んでくれる
  2. 2016年11月以降の動画がダメっぽいです
  4. (長いjavaのエラーログが吐き出されてます)
2018/01/27(土) 11:53:12.54ID:PebZy2Lw0
>>937
>  【OS・Java・本体】Windows 10, JDK 9.0.1(64bit), NicoCache_nl+120609mod Zero (based on NicoCache v0.45)
ログウィンドウからコピペしてこうなったのならNicoCache_nl.jarが古すぎます.
2世代分パッチがあたってない感じ.nc0078だけじゃなくてup292のほうも当たってないですね.
ビルドできてないんじゃないでしょうか.

最新版だとこうなります
NicoCache_nl+150304mod+171221mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
2018/01/27(土) 12:09:31.41ID:z8h3gtJSM
>>938
なるほど。もう一度入れ直してみます。
2018/01/27(土) 12:56:03.51ID:PebZy2Lw0
>>939
特にant extract jar (あるいはAutoBuild.bat)実行時に何かエラーが出ていないかご確認ください
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e7-zwoo)
垢版 |
2018/01/28(日) 06:26:03.45ID:Nx3SUFXp0
>>940
無事解決しました。どうもありがとうございます。

他にも同じようなことでつまずく人がいるかもしれないので一応原因と直し方を書きます
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.htmlにそって導入する際、setup.cmdを起動するとC:\antにApache Antがインストールされるんですが
自分のケースではそれのbinフォルダ(そして他のフォルダすべて)が展開されていませんでした
そちらを別途ダウンロードして導入することで直せました

また、生成されるNicocache_nlフォルダ内もフォルダ(defaults等)が展開できていませんでしたので、
もしかしたら内部で使われてるコマンドオプションが間違っているかも? (linuxでcpする際に-rをし忘れるような)
2018/01/28(日) 19:57:41.51ID:+uOPwuIS0
>>941
直しました。デバッグありがとうございます。
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5634-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 01:02:12.67ID:nlK9botU0
setup.cmdを使って久しぶりに一から入れ直したんですが、NicoCache_nl.batをダブルクリックしてもコマンドプロンプトのログは出るんですが起動しません。
>NicoCache_nl+150304mod+171221mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)

NicoCache_nl.jarだと白いログウィンドウに同じ内容が出て起動します。動作自体は問題ないです。

何が原因なんでしょうか?
NicoCache_nl.jarのショートカットをスタートアップに入れておけば問題ありませんか?
2018/01/29(月) 01:09:57.09ID:W2TaW/R20
コマンドプロンプトのログが出てる状態が正常状態なのでは…?スクショみないと判断出来かねるが
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5634-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:24:23.99ID:nlK9botU0NIKU
>>944
NicoCache_nl.batを実行するとコマンドプロンプトのログが表示されて、内容もNicoCache_nl.jarを直接実行して正常動作した時のログと最後のFilters Loading Timeの秒数が少し違っただけでエラーは出ていません。
ただコマンドプロンプトのログが表示されたままで(普通消えますよね?)通知領域にNicoCacheのアイコンが表示されないんです。proxy.pacを使っているのでニコ動にも繋がりません。

NicoCache_nl.jarを実行すれば使えるのでいいんですが、何か間違ったことをしちゃったのかと気持ち悪くて。wikiの手順に従ったつもりだったんですが。
2018/01/29(月) 18:56:55.27ID:6CrQcBhS0NIKU
通知領域にNicoCacheのアイコンはデフォルトでは出ない
2018/01/29(月) 21:25:04.05ID:YhkEIQQv0NIKU
>>945
レス>>2-4の事は試したのか?原因が知りたいなら>>4のテンプレ埋めて質問しなよ。
batでもjarでもデフォルトではウインドウは表示したまま。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5634-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:59:49.99ID:nlK9botU0NIKU
恥ずかしながらやっと理解しました。
かなり古いのを使っていたので通知領域のアイコンとjavaw.exeが本体だと思って、コマンドプロンプトのウィンドウを閉じてしまってました。そっちが本体だったんですね。
ホント馬鹿ですね。お騒がせしてすみませんでした。
2018/02/02(金) 06:32:37.38ID:afrLzPMJ00202
ニコニコ大きく変わるようだが果たして
2018/02/02(金) 08:44:25.97ID:Nl/a3HY300202
余計な事はするなよと言いたい
2018/02/03(土) 01:54:49.79ID:GYmEt5SL0
大きく変わるのは仕方ないと思ってる
多分一番変わるのはswfあたりだと思う
2018/02/03(土) 10:33:16.47ID:ZVGaMdVB0
1080pがデフォ設定になれば嬉しい
2018/02/03(土) 21:23:27.89ID:yS5mqTtL0
>>951
swfは順次mp4に変換されてhtml5プレイヤーで再生可能になるらしい。
止めても動く系のflash独自機能は当然ながらなくなってしまうが
(chromeでflashが無効になる)来年の7月を目処に作業を開始したようだね。
2018/02/04(日) 11:23:05.77ID:qDRM4skF0
どうしてこんなにニコニコ開発陣はこんなに動くのが遅いのかコレガワカラナイ…
html5プレイヤーを作った時に同時にやっておけばいいのに…
2018/02/07(水) 14:49:36.63ID:qOEW+E3ir
reEncodingCheckerって特定の動画IDでは作動させないとか、できますか?
2018/02/07(水) 15:51:48.14ID:tUTos7xn0
フィルタまとめ#52うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0099.7z

更新物:watchページ整形フィルタ
ニコニコ動画の仕様変更により「とりあえずマイリスト」ボタン、「マイリスト」ボタン、「ニコニ広告する」ボタンが非表示になる不具合を修正しました。
2018/02/07(水) 17:19:09.46ID:V4VsM1710
>>955
reEncodingCheckerというか再エンコード判定を無効化して
>>539や画質の低い方の削除を行う処理の対象外にしたいということですよね.

ちょっと検討してみましたが機能追加は容易ではなさそうです.
ここに手を入れると他の拡張も動かなくなる感じ.

無効化ではありませんがdata/reencoded.csvを手で書き換えて
再エンコードされていたことにしてしまう(あるいはその逆)では駄目ですか?
書式は次の通り
動画ID,再エンコードされているtrue/されていないfalse,ビットレート(不明時は0でよい)
なので該当する行を
動画ID,true,0
とでも書き換えて再起動すれば良いです.
2018/02/07(水) 19:14:03.88ID:V4VsM1710
nc0100 NicoCache_nl+150304mod+180207mod HTML5+dmc
[機能追加]
・watchapiホストに対応(ニコニ広告のサムネイル選択など)
・flv以外の場合にもcvcacheにmp4ファイルがあれば使用するように修正
・cvcacheディレクトリのサブディレクトリにあるmp4ファイルも使用するように修正
・nlFilterにschemeを含めて指定できるFullURL設定項目を追加
[仕様変更]
・readTimeout設定がブラウザだけではなくサーバとの通信にも適用
[不具合修正]
・https通信中継終了後もソケットが残ることがあるのを修正
・dmcの画質一覧に対し正確なeconomy判定結果を得た後に不正確なもので上書きしないように修正
・スタックトレース出力機能が全てのコールスタックを表示していなかったのを修正
・httpsでのdmc通信時にconnection resetやbroken pipeが大量に表示されるのを抑制
[nlFilter]
・httpsページに埋め込むスクリプト等のURLを修正

Flash時代のmp4動画を見ようとしたらcodec関連で再生できずに悲しかったので機能追加.
cvcacheディレクトリに手動で変換した動画をいれておけばそちらを優先して再生します.
# ChromeさんHE-AACv2対応してないんかい

地味にhttps対応を改良中 副産物のメンテしないおまけnc0101
2018/02/07(水) 19:56:59.06ID:hOwVHcdfr
>>957
なるほどありがとうございます
可能なら次回アップデート時にでもこの方法をreadme等に追記してくださると幸いです
2018/02/07(水) 21:34:47.18ID:V4VsM1710
>>959
本来発生しないような不整合状態を作り出すハック的解決策なので
あまりドキュメント化する気は起きないんですよね……

機能追加の方は引き続き影響範囲の検討を行って良い方法を考えます
2018/02/08(木) 10:16:25.38ID:0JRnCt490
ニコ百って以前から埋め込み動画にキャッシュアイコンって出なかったでしたっけ?前は出ていたような気がするのに
2018/02/08(木) 17:21:02.80ID:Lnvd/sK/0
>>961
埋め込みコードがHTTPS化されたのでTLS MitM機能を有効化しないと書き換えができません.
そろそろインストール手順にTLS MitM機能の有効化手順を入れるべきですかね.

説明は documents/Readme_CA.txt と defaults/30_NicoCache_nl_TLS.properties にありますが
手順を以下にまとめておきます.

1. 依存ライブラリをダウンロード
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html
から bcprov-jdk15on-159.jar と bcpkix-jdk15on-159.jar をダウンロードして
それぞれ lib/bcprov.jar と lib/bcpkix.jar に配置する.

2. genCerts.batを実行
これによりcertsフォルダ内に鍵と証明書(ca,cer, ca,jks, site.cer, site.jks)が生成される.
certsフォルダ内のファイルは公開しないように注意.

3. config.properties へ enableMitm=true を設定

4. ブラウザに生成された認証局の証明書をインポートする
a) Chrome(Windows10)の場合
a-1. 設定 > プライバシーとセキュリティ > 証明書の管理
a-2. (ここからOS依存) 信頼されたルート証明機関 > インポート
a-3. certs/ca.cerを選択 ※フィンガープリントの確認ダイアログが出るが2.で生成したものなので確認不要
a-4. 「NicoCache_nl CA」を選択して詳細設定から「サーバー認証」以外のチェックを全て外す(しなくても動くけど)
a-5. Chromeを再起動

b) Firefoxの場合
設定 > プライバシーとセキュリティ > 証明書 > 証明書を表示 > 認証局証明書 > インポート
certs/ca.cerを選択
「この認証局によるウェブサイトの識別を信頼する」にチェック

注: pacファイルを利用している場合はpacファイルが古くないか確認
2018/02/08(木) 20:24:45.10ID:Jkn0OLEU0
フィルタまとめ#53うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0103.7z

更新物:watchページ整形フィルタ
自動リサイズ(body.is-autoResize)にネイティヴ対応しました。
html5プレイヤーにて歯車->画面サイズ->自動 に変更するとウィンドウサイズに応じて
プレイヤー幅、タイトル幅、動画説明欄幅、投稿者ボックス位置、検索ボックス位置、動画画面サイズを
自動で調整します。動画画面サイズについてはアスペクト比を失わない範囲内で自動調整されるため
ウィンドウ幅によっては黒い帯が出現します。
2018/02/08(木) 22:04:31.95ID:Qtozxhd90
>961見てニコ百チェックしてみたらキャッシュアイコンは出てるものの、ポップアップの動画詳細が出ないんだけどこれ前からだっけ?

>>963
まとめ#53入れてみたんですけど、firefoxでブラウザ最大化させた状態で画面サイズ設定自動にして、お気に入りサイドバー等を表示すると動画の端が切れちゃうのですが
仕様ですか?
2018/02/08(木) 23:17:58.08ID:9SZ2d7uxr
>>964
> 動画画面サイズについてはアスペクト比を失わない範囲内で自動調整されるため
ウィンドウ幅によっては黒い帯が出現します。
2018/02/09(金) 00:10:38.36ID:YLmKWQuw0
>>965
文盲失礼しました
2018/02/09(金) 00:11:24.37ID:4vGp09bV0
>>964
埋め込みのタイトルからポップアップしないということであれば前からですね.
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt の「ポップアップ用スクリプト埋め込み」を
見ると分かりますが明示的に除外されています.
埋め込みはiframeで行われるので,そこでポップアップするとiframeの枠の中に出てきて残念なことになります.

# でもHTTPSに対応させたpopThumb.jsをnc0100に入れ忘れてたの発見
2018/02/09(金) 15:59:50.60ID:SVDWC3RN0
たびたびアップデート失礼します。
フィルタまとめ#54うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0104.7z

更新物:watchページ整形フィルタ ,PlaybackrateChanger

watchページ整形フィルタ:
・body.is-autoResize(画面サイズ:自動)使用時に投稿者ボックス位置と検索ボックス位置が動画body内に収まるように修正しました
・body.is-middle(画面サイズ:中)使用時にスタイルが崩れる不具合を修正しました
PlaybackrateChanger:
・デフォルトでミニモード表示になりました。以前のスタイルが好みの場合はPlaybackrateChanger.jsの”document.getElementById("pce-wrapper-container-open").click();”を消すと良いです。
・ミニモード時のスタイルを若干変更しました。
2018/02/09(金) 16:00:24.08ID:dTuJH44E0
検索結果からニコニ広告を消すやつ、autopager_3col.jsで読み込んだ次のページ頭にニコニ広告の抜け殻みたいのがたくさんあるので、フィルターで消すか次のようなCSSを入れて欲しいです。

li.item[data-video-item-skeleton] {
display: none;
}
2018/02/10(土) 23:39:46.89ID:fVUqliuK0
http設定したけどiphoneで生放送アプリが動作しないからこれ証明書はiphoneにも必要なのか・・・
2018/02/11(日) 00:14:17.47ID:8VbCOtah0
>>970
>>962をやってiPhoneにNicoCacheプロキシ設定をしてあるなら証明書インストールが必要になりますわね

iPhoneは持ってないので確認できないんですがウェブ上の情報を見る限り
1. ca.cerをメールで添付して送る (注:ca.jksの方は機密情報が入っているので送らない)
2. ca.cerを開いてプロファイルのインストールを行う
3. 設定 > 一般 > 情報 > 証明書信頼設定 から ルート証明書を全面的に信頼する
らしいです
2018/02/11(日) 15:04:55.09ID:GHHKj/+K0
検索のページでfetch後の黄色い背景のリンクをクリック時に新しいタブで開かないことがたまにあるけど、autopager_mod.txtで続きのページが読み込まれたときにidがかぶっているのかな?
idに時間やカウンターの情報があった方がいいのかな?
2018/02/11(日) 22:41:39.00ID:mu4V2jFH0
フィルタまとめ#55うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0105.7z

更新物:watchページ整形フィルタ ,PlaybackrateChanger

watchページ整形フィルタ:
・body.is-autoResize(画面サイズ:自動)使用時に動画サイズをプレイヤー幅に合わせてフレキシブルに拡大縮小するようになりました
PlaybackrateChanger:
・textareaからinput要素に変更しました
・エンターキーで検索できるようにしました
・display:flexで横並び表示に変更しました(同時に縮小表示に変更したときヘルプボタンなどその場に残る不具合も修正)
2018/02/12(月) 10:15:25.42ID:orfCswv/0
nc0107 watchページ整形フィルタ

ちょくちょく更新していましたが、デザイン的に大きな変更をしたのでレスします
プレイヤーとBottomContainer(画面サイズによって挙動が変わります)の改修をしました
例によってnl_watch.js(nlitab)利用前提です

導入例
https://i.imgur.com/tMplw3u.png
2018/02/16(金) 01:45:49.00ID:IqhdT4+W0
fetchの外部端末からのアクセス許可ってどこか新しく設定必要なんだろうなと思う
スマホからfetchしたい
2018/02/16(金) 02:00:07.98ID:w88s+IHSM
PC表示モードのAndroid(Chrome)で普通にfetch動いとりますが
2018/02/16(金) 08:59:28.77ID:IqhdT4+W0
>>976
iosでブラウジングしてるけどfetchしようとするとunauthorizeになるからよくわからんのよね
pc側の設定はどうしてるの?
2018/02/16(金) 12:47:57.04ID:8PflC4p9M
>>977
allowFromとlistenPortだけ設定したクリーンな環境で動くの確認しました
ニコニコのページの一番下にある「PC表示に切り替え」やってますか?
ブラウザの機能の方のデスクトップ版表示だと多分動かないかと
2018/02/16(金) 21:32:13.21ID:zcLe04Dv0
nc0108 PlaybackRateChanger Mod

プレイヤーのコントールエリアから呼び出せるようにボタンを追加しました

https://i.imgur.com/21r2unP.png
2018/02/17(土) 22:33:58.44ID:A3yOCk5E0
>>978
デスクトップで表示の方だったわ
検索機能スマホだと文字小さくて不便だからあんまり使いたくないんだよな
2018/02/17(土) 22:38:47.52ID:A3yOCk5E0
デスクトップ版を出してかつデスクトップで表示までやらないとダメなのか
改良しないとちょっと厳しいな・・・
2018/02/19(月) 07:03:18.35ID:G6qDvE5d0
popupthumbの表示時間ってどこでいじるんでしたっけ
マウスを動かすと瞬時に閉じられてしまうようになってしまった・・・
2018/02/20(火) 13:40:57.86ID:EVz1Fnaf0
>>982
自分も同じこと思ってましたがおま環境ではなかったんだ
2018/02/21(水) 09:31:38.99ID:JV0ipFCU0
nlfilterのpopThumb_FA_個人設定
2018/02/23(金) 20:52:20.35ID:Mih6pkCS0
おおいつの間にか一般会員も1080p投稿出来るようになってたのか…知らなかった…

【PC版ニコニコ動画】一般会員の1080p動画投稿に対応しました
http://blog.nic\ovideo.jp/nic\onews/59587.html
2018年1月18日(木)より
一般会員の方でも1080p動画をご投稿いただけるようになりました
■ 1080p動画の生成条件
以下の条件を満たした場合、これまでの画質に加え1080p動画が生成されます
動画の長さ 15分以下
解像度    幅1920px以上または高さ1080px以上
ビットレート  3Mbps以上

■ 1080p動画の投稿推奨フォーマット
解像度    1920×1080
fps      24fps / 30fps / 60fps
ビットレート 12Mbps以上
2018/02/24(土) 14:29:29.28ID:5JsnBnFM0
悲報
oracleのjdk有料化
2018/02/24(土) 14:37:21.01ID:csjfGjxE0
>>986
サポート期限以外はOpenJDKが引き継ぐ形になるのでOpenJDK使ってください.
っていうか実のところ開発は前からOpenJDKでやってます.
2018/02/27(火) 18:42:54.60ID:up9EWt56D
マルチセッションで高速に事前キャッシュ取れないかなぁ。FDMとか使うと普通に10MB/s位でて(並列コネクション数は5か6位)数秒で動画落とせるんだけど、プリフェチは相当遅いから困るんだよね
2018/02/27(火) 19:26:37.32ID:0M+ctq4S0
>>988
そもそもNicocacheの開発思想がニコニコのサーバーの負担を減らすことにあるので
マルチセッション等のサーバーに負荷をかける可能性が高い実装は忌避されるかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。