【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/25(木) 12:00:55.78ID:Xck+Fh++0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java で作られており Windows / MacOSX / Linux で動作する。
ttp://java.com/ja/

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/20(水) 23:09:14.23ID:toN1TgzD0
https://www.dropbox.com/s/6p0cjvijn8l6mk1/PATH.txt?dl=0

とりあえずこのリンクの内容をシステム環境変数のPATHに設定してあげれば
Windowsが起動不能になるのは避けられると思う(但しWindows 10以外の場合は俺はサポートできない)
2017/09/20(水) 23:15:38.78ID:PEkAbkk90
システムのプロパティ→詳細設定→環境変数のシステム環境変数を見れば良いんだよね?

環境変数は新規で追加したから「追加前」っていうのが理解できない
確かにシステム環境変数は沢山有るけど「PATH」という名前の変数は存在していなかったよ
後出しで申し訳ないけどOSはwin7ね
2017/09/20(水) 23:19:49.56ID:xA0Lm1Fp0
大文字小文字の差異はあるかもだけど、Pathが存在しないなんてありえないから
2017/09/20(水) 23:39:44.62ID:24bArcgt0
自分もWikiに助けられてる口だけど、Wikiだけを頼らずに色々調べてからやったほうが良いと思うぞ
こういうとこ読むだけでも画像がついてるぶんWikiよりわかりやすいと思うし
http://next.matrix.jp/config-path-win7.html
2017/09/20(水) 23:44:51.61ID:KGtN5ePMr
ぶっちゃけた話、Wikiは元の管理人に放置されててスクリーンショットなんかの画像がアップロードできないようにブロックされてるままなんだよなぁ……。
これはやはり新規に作るべきだなぁ。俺が後で作ってみよう。
2017/09/21(木) 02:29:59.48ID:w9bQMy840
nicocache_nlのビルドだけのためにantやjdk入れるような人ならば、set PATHでいいんじゃないかな。
cmd窓閉じればsetで設定した変数は消えるし。
2017/09/21(木) 05:00:47.85ID:Fxkmc7k80
>>560
やっぱそうなんだ・・・
ユーザ環境変数に追加したらいけないのかなと思いつつもwikiの指示に従ったんだけどね
2017/09/21(木) 05:16:29.00ID:Fxkmc7k80
zenzawatchでnicocache動いてる?
ポップアップも何も出なくなってしまった
2017/09/21(木) 07:13:34.29ID:epMXQx2O0
おはようみんな
今のところ取り敢えずPCは動いている
週末にもう一度1からやり直してみるよ
2017/09/21(木) 13:57:47.03ID:GIQ7fJhk0
java関係はユーザ用システム環境に入れるな的なことをたまにやるよね
2017/09/21(木) 22:40:43.42ID:4oNsjoMl0
新Wikiを作成しました。
それに合わせて、旧(仮)WikiとコピーWikiに誘導を追加しました。(旧(仮)WikiとコピーWikiは管理人に完全に放置されているため。)
荒らしなどをされると困るので一応アカウント制にしていますが、原則誰でもどのページも自由に編集できます。
また、アカウントは自動承認なので、いつでも参加できます。

NicoCache_nl Wiki (新)
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/1.html
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 23:58:41.17ID:AllUroYf0
おお、おつかれさまです
2017/09/22(金) 00:25:04.29ID:klAtFz3b0
>>572
ありがとうございます

-----

今、Firefoxの”レスポンシブデザインモード”でUserAgent(UA)を指定して
試しにどうなるか見てたけど、自動で画像を拡大縮小してくれないのか…
ガビーン…!
2017/09/22(金) 00:50:49.24ID:3lyWyqiv0
>>571
画像付きでなんと丁寧な
おつかれさまです


やっぱzenzawatch上では動かなくなったっぽい?
up380使ったポップアップもfetchも赤/緑cacheアイコンも出なくなってしまった
2017/09/22(金) 00:53:01.77ID:VKXwksoo0
俺はZenzaつかえてるぞ
ページはHTML5側だけど
再起動してみたら?
2017/09/22(金) 05:02:04.93ID:3lyWyqiv0
>>575
使えてると聞いて腹くくってビルドし直すとこからやったら復活した
ありがとう

・・・けど画面モードを横にして視聴履歴とかからちょいちょい動画を切り替えていくと死ぬ時がある
しかしながら死んだ状態でnicocache再起動してページ更新すると復活する
凄く俺環気がする
2017/09/23(土) 04:11:06.03ID:bQJxrnw40
>>574-576
ZenzaWatch側が仕様変更されてます
だいたい video.videoPlayer が div.videoPlayer > video.videoPlayer-video になったせい
2017/09/23(土) 16:04:19.71ID:j36iVhsE0
Java9来てる
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk9-downloads-3848520.html
2017/09/24(日) 13:39:17.56ID:V9ZoEW5G0
zenzaで削除された動画見るにはどうしたらよいの?
2017/09/24(日) 13:42:26.46ID:h39QFwL00
妾は知らぬ
2017/09/24(日) 19:40:41.88ID:33ErQIHC0
フィルタまとめ#35 うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0038.7z

更新物:z_readme.html

画像をつけた
2017/09/25(月) 03:29:24.45ID:ctJpfTT30
>>579
正直誰かが作ってくれるかZenza側で対応してもらう必要があるかなとは思う
Zenzaで強制キャッシュプリロードも欲しいっちゃほしい
2017/09/25(月) 06:02:27.43ID:ctJpfTT30
https://builder.japan.zdnet.com/sp_oracle/35095997/
今からどこも修正はいるのかあ
2017/09/25(月) 23:57:54.06ID:fhCFnV+90
Pythonって奴に
乗り換えないとダメなん?
2017/09/26(火) 01:20:09.67ID:YiKQ0qEk0
以前のjreを残すか9のためにソースの大幅変更と再ビルドを行うかの2択だろうね
2017/09/26(火) 09:46:54.42ID:DVX0pEsI0
再ビルドすら必要なく動きます
2017/09/26(火) 13:13:03.18ID:dN4U2Pph0
問題なさそうか
ならいいや
2017/09/30(土) 01:57:30.18ID:U+l+xLkJ0
nlMovieFetcher使ってるんだけどなんかwatchページ開いている最中ずっと待ってても通信が終わらなくてjavascriptが読み込まれない問題って既出?
2017/09/30(土) 08:35:58.36ID:C9Kq/T7u0
wrapperの設定ってどこに保存されているのでしょうか?
Zenzaに引き継ぎたい設定が発掘できなくて困った
2017/09/30(土) 23:15:55.53ID:hYVxOZ0u0
>>588
聞いたことない
nlMovieFetcherが原因なのは確定してる?
javascriptが読み込まれないと判断した根拠もよくわからんし
開発者ツールから読み込まれていないリソースを特定したなら
どのスクリプトが読み込まれないとか情報をですね
2017/09/30(土) 23:23:32.81ID:hYVxOZ0u0
>>589
wrapper使ったことないから知らないけれどFlash製ならLocal Shared Objectじゃない?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Local_Shared_Object
閲覧ツールがあるので覗いてみるとよろし
2017/09/30(土) 23:34:15.56ID:U+l+xLkJ0
>>590
https://i.imgur.com/1ZgvG1q.png
2017/10/01(日) 01:21:15.13ID:Fjg1rKx50
>>592
確かにページのロードが完了するまでに長時間(15.24秒)かかっているのは読み取れるけれど
そのwatch-events.jsonは時間がかかった奴の後に行われたリクエストだと思う

そのネットワークの画面は開いた後に始まった通信しか表示しないので
先にネットワークの画面を開いてからwatchページを開けば長時間かかっている原因のリクエストが表示されるはず
2017/10/01(日) 03:18:05.75ID:Na0pp8Zf0
>>593
いやこれは無理矢理ロードを止めたの。
じゃないとwatcheventのこの画面が出ないから。
2017/10/01(日) 03:39:53.27ID:Na0pp8Zf0
もしかして動画撮って説明しないと理解してもらえないのかな…?
2017/10/01(日) 13:40:05.85ID:Na0pp8Zf0
https://www.dropbox.com/s/c2vw6zdcg3g2l3f/bandicam%202017-10-01%2013-10-31-193.mp4?dl=0
2017/10/01(日) 15:51:10.56ID:Fjg1rKx50
>>596
smile?m=xxxxxxxx.xxxxxlow&sb=1
のレスポンスが返ってきてないのが原因だと思う(シークサムネイル取得関連?)
サーバからレスポンスがないかフィルタの処理に時間がかかりすぎてるかのどちらかだね
もしNicoCacheのプロセスがCPU使用率100%で暴走しているならフィルタの正規表現に時間がかかってる
2017/10/01(日) 16:20:05.47ID:Fjg1rKx50
>>596
動画の最後のほうでその通信が完了してるけどxmlが返ってくるべきところでmp4が返ってきている

1. dmcのリクエストが飛んでいて
2. 低画質モードで
3. プレミアム会員用のリクエスト/レスポンスがおかしい
ってことはプレミアム偽装が原因だよね
この件についてこれ以上関知しない
2017/10/01(日) 18:12:25.35ID:Na0pp8Zf0
>>598
いや、通信は完了していません
よく見返したらわかると思いますが右上の回転矢印(??)を押して強制停止してます
了解。
2017/10/02(月) 07:01:18.27ID:57dq0PD00
reEncodingChecker.txt の Name = 再エンコード判定リンク追加(投稿動画) って↓のまま表示されていたかな?
reenc({if $item.item_data.reencoded_bitrate != 0}{$item.item_data.reencoded_bitrate}{else}?{/if}kbps)

クリックしたら reenc(1096kbps) みたいに表示されるけど、これまで最初からkbpsが表示されていた動画は判定リンクをクリックした記憶がないのだけど……。

ちなみに↑はGoogle Chromeで発生。
Mozilla Firefoxでは同じところで最初からkbpsが表示されている。

違いはGoogle Chromeだとコンソールに↓があるから、ブラウザのJavaScript周りの仕様変更かな?
Uncaught ReferenceError: Template is not defined
at totalRename.js?1348783647:464
2017/10/02(月) 07:06:02.63ID:57dq0PD00
>>600
totalRenameFilter.txt を移動してコンソールに一切エラーが載っていない状態でも同じ症状。
フィルタ依存ではなさそうかも?
2017/10/02(月) 16:49:00.90ID:qCDoOLCS0
>>600-601
reEncodingChecker-170816でフィルタを修正した部分なのでアップデートしてみてください.
Firefoxでは表示されるというのが解せませんが……
2017/10/04(水) 22:11:31.99ID:MV3D8E0M0
ニコキャッシュ使うとコメントできないのは仕様?
2017/10/04(水) 23:13:34.81ID:2rgHqTZt0
nc0040.txt
99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧にキャッシュアイコンを追加

使用時は「flapi.nicovideo .jp/api/watch/getrelateditem」を置換できるように設定してください。
※NG対策で.jpの前に空白を入れています

>>602
thx


>>603
もしもプレミアムで newPlayerFilter.txt を使っているならプレミアムがらみのフィルターをコメントアウト。
プレミアムで「新プレイヤー強制プレミアムモード(コメント修正)」が有効だとコメントできないのを何年か前に確認。
2017/10/04(水) 23:21:48.67ID:MV3D8E0M0
>>604
ズバリ
いけました
ありがとうございます
2017/10/05(木) 10:24:33.43ID:q1W5jHNp0
>>604
nc0042.txt
99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧にキャッシュアイコンを追加 ※nc0040.txtでReplaceを閉じ忘れてたので修正

「キャッシュアイコン追加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JS)」でReplace<>を閉じ忘れていたので修正。
テスト用に作ったフィルターから移植したときに1行抜けてた……。
2017/10/05(木) 17:35:36.29ID:/r+v0IQM0
新しいニコ動の情報がまったくなくてどうなってるんだろう
2017/10/07(土) 23:37:08.44ID:inCi5+740
こんなん出ましたが普通ですか?

failed to process: http://flapi.ni★covideo.jp/api/record_current_playback_position
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://www.ni★covideo.jp/watch/sm31459202
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://notification.ni★covideo.jp/v1/sessions.json?callback=NNotify.handshakeCallback&timestamp=1507386920370
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://flapi.ni★covideo.jp/api/record_current_playback_position
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
2017/10/07(土) 23:44:34.75ID:inCi5+740
なんかやたらと…
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/UadVideoOrnament.js?1449031365
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/navigation/cross_search.js?1377581672
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/navigation/search_option.js?1502770377
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/dao/UadDao.js?1400049737
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/form/ClearButton/clear_button.js?1401767256
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/ImpressionAccess.js?1445767901
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/lib/jquery/jquery.cookie.js?1377581665
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
WARNING: An illegal reflective access operation has occurred
WARNING: Illegal reflective access by dareka.processor.Workarounds (file:/D:/NicoCache_nl/NicoCache_nl.jar) to field sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.http
WARNING: Please consider reporting this to the maintainers of dareka.processor.Workarounds
WARNING: Use --illegal-access=warn to enable warnings of further illegal reflective access operations
WARNING: All illegal access operations will be denied in a future release
2017/10/08(日) 00:05:43.88ID:XaV0ThNf0
>>608-609
Connection timed outなので通信障害です.
PCや上流回線がおかしくなってないかご確認ください.

最後のWARNINGについては通信できないこととは関係ありませんが
通信障害を起因として発生するレアケースのJava9対応漏れっぽいので調査しておきます.
2017/10/08(日) 11:51:12.36ID:Kc55ABTu0
発生するリクエストをnicocache_nlでブロックしたい場合、
nlFilterの[RequestHeader]を使えばいいんですかね?でもヘッダが無くてGETだけの
場合にはブロック出来ないんですよね多分(現状動いてないっぽい)
それともproxy.pacでShExpMatchでURLを指定すれば良いのか?これもやったけど記法が分からなくて上手く行かない…
2017/10/08(日) 14:41:44.46ID:XaV0ThNf0
>>611
ヘッダが無くてGETだけとはどういう意味でしょうか
現行のHTTPではGETだろうとPOSTだろうと必ずHTTPヘッダはついています
2017/10/08(日) 16:12:36.25ID:y8nhDD5M0
>>612
開発ツールのネットワークタブを見ると
「このリクエストにはヘッダはありません」と出ていますが…
2017/10/09(月) 00:08:05.33ID:7w+mb6tU0
>>613
Firefoxではサーバから応答がないときに応答が帰ってくるまでの間
「この要求にはヘッダーがありません」と表示されるようですね

ともかくNicoCache側では次のようにすればブロックできます.

[RequestHeader]
Name = example.comを404にする
Match<
http://example\.com/
>
Replace<
notfound
>
2017/10/09(月) 00:53:14.23ID:GrnY53da0
>>614
ありがとうございます。
2017/10/10(火) 01:12:58.33ID:40aAIn4E0
HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血
http://momdo.hatenablog.jp/entry/20171008/1507462678
2017/10/11(水) 07:15:19.96ID:fiBq59xv0
正規表現の単純な記述ミスとExtensionのコンパイルに必要なファイルを勘違いして数か月つまってたが
何とか構築できたよ

以前のものよりかなり動作が快適になった
Wikiも凄くわかりやすくなってて助かったよ
2017/10/11(水) 13:16:47.77ID:GDuO4pwA0
fetched.htmlに表示される動画タイトルがもの凄い文字化けするんですがどうしたら…。
config.propertiesでmovieFetchCharset=UTF-8を指定したせい?
2017/10/11(水) 15:03:55.13ID:2V1x6iIO0
同じ現象か分からないけど自分の解決方法を書いておく
まずfetched.jsonをバックアップしてから

タイトル全部が文字化けするならfetched.jsonの文字コードを変換して上書きするshift-jisならutf-8に

もしくは最近のタイトルだけ文字化けするならnlMovieFetcher関連のファイルを最新に更新してみる(一部コンパイル必須)
こちらもfetched.jsonの文字コードがshift-jisならutf-8に変換して上書きする
2017/10/11(水) 16:10:58.69ID:GDuO4pwA0
>>619
過去のフェッチ済タイトル(sjis?)が文字化けしていたようです
現在のfetched.jsonのエンコードはUTF-8 w/o BOMなので。
特に実害がないのでこのままでも良いかなと思いました
ありがとうございました
2017/10/14(土) 23:40:53.12ID:qbP24UqJ0
サムネが軒並み視聴できませんになってるんだが……
2017/10/14(土) 23:56:21.13ID:fc0K53Sj0
ニコニコ側のシステム障害が原因です(新サムネイルサーバに存在しない動画のサムネイルを参照している)が
NicoCacheが間違った結果をキャッシュしてしまいますね……どうしよう
2017/10/15(日) 00:19:46.53ID:z7wICpoE0
>>621-622
ワークアラウンド 直ったら外してください
[RequestHeader]
Name = tn workaround
Match<
^http://tn\.(smilevideo\.jp/.*)$
>
Replace<
http://tn-skr4.$1
>

それからすでにキャッシュしてしまった分の始末について
thcache/320の中のファイルサイズが0のものをすべて削除してください
2017/10/15(日) 11:10:31.79ID:mnHosdCy0
>>622-623
ありがとうございます。
thcache/320の中のファイルサイズが0のものを削除したら表示されるようになりました
2017/10/15(日) 12:56:20.40ID:BVyiVF3t0
firefoxアプデしちゃったからなのか、強制プリロードボタン消えちゃった・・・
2017/10/15(日) 13:10:26.45ID:hfnrhbi70
キャッシュ消せ
2017/10/15(日) 15:33:38.67ID:BVyiVF3t0
キャッシュ消してnc0035から.txt入れ直したら復活した
有難う
2017/10/15(日) 16:13:28.98ID:4a2h+3N30
兆候はあったけどチャンネル動画でfetch失敗してるのが増えてる気がする
2017/10/17(火) 08:29:11.00ID:FWqzNTjN0
広告削除のフィルターに↓を追加してください。

[Style]
Name = アンケート削除
URL = www\.nicovideo\.jp
Append<
#ncenq-notification,
.ncenq-notification-bar
{
display: none !important;
}
>
2017/10/17(火) 08:34:56.86ID:v/grWm110
はいよー
2017/10/17(火) 23:03:52.89ID:iljxG9FJ0
ランキング表示画面の公式アニメで
fetchボタン押しても保存できない…
2017/10/21(土) 07:28:55.76ID:nWek67C00
>>631さんに便乗というか前から疑問に思っていたのですが
fetchを使った際
reEncodingCheckerにて"reenc"と書かれている新システム形式のエンコードの動画をfetchすると
新システム形式の方をfetch出来ないのは仕様でしょうか
それとも自分が何か設定し忘れている感じでしょうか
2017/10/21(土) 18:35:33.66ID:bikWmHpi0
>>632
コンパイルをしていないなら、恐らく旧形式のみ対応の古いやつを使っている。
最新のソースを用意してからコンパイル。

ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/15.html
2017/10/22(日) 11:32:40.04ID:h3lMg5P+0VOTE
>>633
なるほどありがとうございます。
2017/10/22(日) 16:33:55.94ID:QzQB75YMpVOTE
コメントのコマンドを削除するときに16進数で指示された色も無効にする場合、
(\da-fA-F){6}、または{3}でできなかったんですが何か良い案はありますか?
なにとぞよろしくお願い申し上げます
2017/10/22(日) 17:19:22.14ID:PPtVE4u00VOTE
おめーよぅ、そう言うときはhttp://www.rubular.com/で正規表現をチェックするんだよ

#[0-9A-F]+
2017/10/22(日) 18:35:16.42ID:MlmcA/3a0VOTE
>>633
>>631ですがコンパイラー新しくしてコンパイルしなおしたらいけました
ありがとうございます
2017/10/23(月) 22:51:55.92ID:yiiWR5Idp
>>636 返答ありがとうございます
# があったら認識されないのではないだろうか、とか、正規表現内に FFF とか FFFFFF があったらコメント除外の対象に含まれるのではないかとか、思っていました。
今のところ、チェックするサイトでまだ再現できておりません。 情報不足ですいませんでした。
2017/10/27(金) 00:26:46.61ID:Fc2NqrsY0
nl最新 JAVA最新の状態なのですが
コメントが保存できてません

2016年コメントが最終保存になってます
アンチウィルスソフトはカスペルスキーで
Adbodkを使っています

できたらアドバイスお願いします
2017/10/27(金) 00:47:08.70ID:M4QTY39n0
>>639
メニュー内の「コメントを保存」のこと?
使えてるよ

NicoCache_nl+150304mod+170915mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_152(amd64) on Windows 10
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMediaInfo_170202
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 170809 o_O
Extension2: reEncodingChecker_170808
2017/10/27(金) 01:42:08.44ID:DsiPpacw0
javascriptかjqueryの動作をブラウザのアドオンが阻害してない?
2017/10/27(金) 18:32:58.52ID:W+f7e+0nM
PlaybackrateChangerで再生速度を変えてもすぐ戻るのは仕様ですか?
2017/10/27(金) 19:03:37.58ID:DsiPpacw0
>>642
ソースに書かれた注意書きをよく読んで慎重に実行しよう。
2017/10/27(金) 19:19:43.64ID:W+f7e+0nM
ああ、変更内容だけだと思って読んでませんでした、すみません
2017/10/27(金) 21:00:24.13ID:Fc2NqrsY0
ありがとうございます
プラウザ、セキュリティーソフト、アドオン等をもうちょっと調べてみます。
2017/10/28(土) 22:47:36.48ID:V+YQKi960
フィルタまとめ#38 うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0045.7z

更新物:watchページ整形フィルタ
アカウントを消した投稿者の動画を表示したとき、
再生数、コメント数、マイリスト数のコンテナが動画を覆い隠す対策を施した
2017/10/29(日) 11:24:58.28ID:hTvs5eB50
ssl.seiga.nicovideoは処理できないのかな?それとも何か設定があるのだろうか。
2017/10/29(日) 22:24:26.23ID:Qpt9Mk430NIKU
>>647
1.PACファイルで対象のURLをnlに通すように設定している。
2.対象のURLに処理を行うフィルターか拡張機能を導入している。

以上を満たしている状態でnlを起動してからnlが効くブラウザーを起動。
結果が答え。
2017/10/29(日) 23:04:40.00ID:g3iauyES0NIKU
>>647
書き換え対象に加えるならgenCert.{bat,sh}を書き換えて実行と
30_NicoCache_nl_TLS.propertiesのmitmHostPortRegexに追加
証明書の対象ドメインの*は2レベル以上のサブドメインにマッチしないからそれぞれ設定しないといけないのよ

ところでそのホストどこのページから参照されているんです?
2017/10/30(月) 11:07:23.08ID:OjbjnOA70
>>649
nlは常時起動、pac未使用(何故かうまく動作しない)で、Proxyodomoでpacと同じことをやっています。
対象サイトは下に書いてあるところで、ここ用のフィルターは作っていません。
この状態だとリーダーが正常に動作せず、ssl.seiga〜をnlに読ませないようにしたら動いたと。

>>649
角川のコミックウォーカーのコミックリーダーです。ロードに失敗するんですよね。
nlでSSL通す設定があったのを思い出しました。ちょっとやってみます。

お二方、ありがとうございました。
2017/10/30(月) 17:04:37.09ID:swCvOlyp0
ニコニコインフォ:「niconico(く) サービス発表会」観覧募集
2017年10月30日15:00ころ
niconico(く) サービス発表会を、2017年11月28日(火)18時より開催します。
2017年10月30日(月)15:00〜11月19日(日)23:59
http://blog.ni covideo.jp/niconews/48509.html
http://live.ni covideo.jp/watch/lv308056218

niconico(く)サービス開始時期延期か?さすが公式発表もないとは(笑)
2017/10/31(火) 17:54:04.22ID:t3Q5IBL20
header_rank_link+_100505改.txt
※Match<>の行が長くてNGなので改行してます。改行を消してください。


# 拡張メニュー追加前の補正
[Replace]
Name = 拡張メニュー追加前の補正 (2017-10-31)
URL = www\.nicovideo\.jp/
Require = <!-- nl header_light replace -->
Multi = FALSE
EachLine = FALSE
Match<
<li[^>]+id="siteHeaderRankingMenu"[^>]*>\s*<a[^>]+>\s*(?:<span>)?(.+?)▼?(?:</span>)?
\s*</a>[\s\S]*?<ul[^>]+id="siteHeaderRankingMenuContainer"[^>]*>[\s\S]+?<a href="(.+?)"[\s\S]+?</ul>
>
Replace<
<td class="separator">|</td>
<td><a href="$2" id="MENU-RANKING">$1</a></td>
>
2017/11/01(水) 14:20:05.07ID:RsSx6KgV0
>>652
更新ありがとうございます。
これは既存の同じ名前のName = 拡張メニュー追加前の補正 を修正するのでしょうか
それとも新たに追加する方でしょうか
2017/11/01(水) 17:29:00.17ID:eS3U0WSe0
タグ欄の右端にあったとりあえずマイリストなどのボタンが表示されなくなってしまいました
どうすれば表示されるようになりますか?
2017/11/01(水) 21:25:19.22ID:CfLH33Sc0
インスペクタで非表示にしているCSSルールを探索してみれば
2017/11/02(木) 02:05:15.15ID:PdFiW/8r0
>>655
情報ありがとうございます
インスペクターで調べてみたところ、
.VideoMenuContainer .VideoMenuContainer-area:first-child {
position: absolute;
top: -40px;
right: 24px;
padding: 0 !important;
z-index: 3;
}
の「position: absolute;」を無効にすれば、場所はずれてグレーアウトしてるけど各ボタンが表示されて使えるようになりました
watchページ整形フィルタでいうと674行目です
使えるようにはなりましたが不便なので、きれいに直す方法が分かる方がいたら教えてください
2017/11/02(木) 04:02:15.87ID:Jal9bbmv0
>>654
俺も無いわ
nc0045当てたからと思って古いの入れてみたけど帰ってこなかったから
サイト側が変わっちゃったのかな
2017/11/02(木) 07:57:35.48ID:OYA0Wk660
>>653
修正です。
2017/11/02(木) 08:24:47.43ID:apevc2HS0
>>656を受けて修正です。
フィルタまとめ#39 うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0046.7z

更新物:watchページ整形フィルタ
運営による仕様変更によりマイリストボタン等が表示されなくなったことへの対処
2017/11/02(木) 09:10:26.93ID:apevc2HS0
>>659の修正版
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0047.7z
検索ボックスのお気に入りタグの重なり修正
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況