!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux で動作する。
ttp://java.com/ja/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW bf5e-gD7W)
2017/05/25(木) 12:00:55.78ID:Xck+Fh++0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sp6d-/BE4)
2017/08/29(火) 20:24:41.37ID:Fp7ZikA8pNIKU ありがとうございます。
このサイトを見てがんばってはいるのですが、途中で訳が分からなくなってしまいます。
申し訳ございません。泣
このサイトを見てがんばってはいるのですが、途中で訳が分からなくなってしまいます。
申し訳ございません。泣
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0991-bmyY)
2017/08/29(火) 21:21:52.41ID:HAPNnHAJ0NIKU マジかよ(驚愕)じゃあこれ
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51959139.html
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51959139.html
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sp6d-/BE4)
2017/08/29(火) 22:28:40.14ID:Fp7ZikA8pNIKU ありがとうございます。おかげでインストールができました。どれをインストールしたら良いかわかりませんでした。
>>480 のものです。
文字が白くなった原因は、最新のバージョンでした。ダウングレードしたら文字が黒くなりました。
しかし安全性が不確かなため、最新版に直して白いままがんばります。
今まで長い間ありがとうございました。
>>480 のものです。
文字が白くなった原因は、最新のバージョンでした。ダウングレードしたら文字が黒くなりました。
しかし安全性が不確かなため、最新版に直して白いままがんばります。
今まで長い間ありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abb-TBjh)
2017/08/30(水) 21:50:06.52ID:9jM2b6Zc0 たまにポップアップもキャッシュアイコンも出ない動画があるのはなんだろう
削除されてるわけじゃないのに
削除されてるわけじゃないのに
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0991-bmyY)
2017/08/30(水) 23:25:06.75ID:yJFHev0w0 >たまにポップアップもキャッシュアイコンも出ない動画があるのはなんだろう
そういったものをキチンとどの動画番号か、とかログを取らないと
対応してくれているヒトも対応できないかと(^_^;)
そういったものをキチンとどの動画番号か、とかログを取らないと
対応してくれているヒトも対応できないかと(^_^;)
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-UBPk)
2017/08/31(木) 00:36:13.28ID:N0wOm9r80527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-Tcdr)
2017/08/31(木) 04:08:56.69ID:UtiTFBsT0 >>526
全部100の倍数ですね……再現できませんでしたが
・どこのページで発生したのか(検索ページで再現できるのか)
・非標準のフィルタを取り除いた状態で確認したか
・ブラウザ
あたりの情報もないとこれ以上の確認はできません
全部100の倍数ですね……再現できませんでしたが
・どこのページで発生したのか(検索ページで再現できるのか)
・非標準のフィルタを取り除いた状態で確認したか
・ブラウザ
あたりの情報もないとこれ以上の確認はできません
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-Tcdr)
2017/09/01(金) 01:30:27.82ID:mGmLpvSC0 nc0035 MonkeyPatchFilters-170901
・Chrome以外でも強制プリロードボタンを表示(Firefox対応)
・ZenzaWatchの挙動変更で動作しなくなっていたホイールフィルタを修正
・Chrome以外でも強制プリロードボタンを表示(Firefox対応)
・ZenzaWatchの挙動変更で動作しなくなっていたホイールフィルタを修正
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634c-7RV+)
2017/09/01(金) 17:30:46.49ID:RiF3yP0p0 古いflv動画をHTML5プレイヤーで再生しようとしてもffmpegが動かないのは仕様でしたっけ?
一旦Flashプレイヤーでflvキャッシュを取得してHTML5プレイヤーに切り替えるとちゃんとmp4に変換されるんですが
既に削除済みのflv動画は諦めるしかないのか…
一旦Flashプレイヤーでflvキャッシュを取得してHTML5プレイヤーに切り替えるとちゃんとmp4に変換されるんですが
既に削除済みのflv動画は諦めるしかないのか…
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-UBPk)
2017/09/01(金) 21:41:15.10ID:uj9igeAD0 >>527
Chromeでマイページのニコレポだけですね
Chromeでマイページのニコレポだけですね
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b391-N3aQ)
2017/09/02(土) 15:00:23.38ID:BtkvVHLi0 >>529
普通に変換してキャッシュフォルダに置いときゃいいでしょ
普通に変換してキャッシュフォルダに置いときゃいいでしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-Tcdr)
2017/09/03(日) 06:57:51.84ID:UKvFxH3z0 >>530
ありがとうございます.原因わかりました.
番号が00で終わる動画はサムネイルの置かれているサーバのホスト名がtnになっていました.
とりあえず08_MutationObserverHooks.txt中にあるtn-skrをtn\bに置換すれば直ります.
フィルタだけでなく本体でもサムネイルサーバはtn-skrで始まることを前提としていたので色々と直さないと……
ありがとうございます.原因わかりました.
番号が00で終わる動画はサムネイルの置かれているサーバのホスト名がtnになっていました.
とりあえず08_MutationObserverHooks.txt中にあるtn-skrをtn\bに置換すれば直ります.
フィルタだけでなく本体でもサムネイルサーバはtn-skrで始まることを前提としていたので色々と直さないと……
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-k/3h)
2017/09/03(日) 11:51:56.40ID:cf66S4sg0 ttp://www.nico video.jp/watch/so30512114
等、旧フォーマットの公式動画、キャッシュは問題なくできるけれど
キャッシュ後にブラウザキャッシュをクリアすると読み込めない
等、旧フォーマットの公式動画、キャッシュは問題なくできるけれど
キャッシュ後にブラウザキャッシュをクリアすると読み込めない
534名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW 2b57-1tCS)
2017/09/09(土) 12:44:06.32ID:wcFl3Gfc00909 ニコ生でFirefoxのFlash Playerのローカルストレージの許可ボタンが押せない
535名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW 9a91-zPZT)
2017/09/09(土) 13:27:55.16ID:OB+WttMQ00909 >>534
拡張機能無効化して確認
拡張機能無効化して確認
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738e-JojV)
2017/09/10(日) 00:42:59.14ID:mhwXl8U/0 物凄く今更なんだけど
Extensionのコンパイル成功時のメッセージってどういうの?
コピペだけだとうまくいかないので
antつけてコマンド入れるとコマンド一覧が出るだけでうまくいった様子がないので……
Extensionのコンパイル成功時のメッセージってどういうの?
コピペだけだとうまくいかないので
antつけてコマンド入れるとコマンド一覧が出るだけでうまくいった様子がないので……
537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa52-g9be)
2017/09/10(日) 03:20:08.61ID:EY/kfwuoa エラーがなければ特に何も表示されない筈
まさかそのままコピペしてないよな?ちゃんとコンパイルするソースファイルを指定してるだろうな?
まさかそのままコピペしてないよな?ちゃんとコンパイルするソースファイルを指定してるだろうな?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-ZVix)
2017/09/13(水) 03:16:11.63ID:mB4t7IEn0 reEncodingCheckerなどでRAW判定済みの動画はdmcを無効化するテスト
[Replace]
Name = RAW判定済みの動画はdmcを無効化(GINZA/HTML5)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
EachLine = TRUE
Match<
("|")isDmc\1:1,
("|")dmcInfo\1:
>
Replace<
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1isDmc$1:0,<when else>$0</nlcase>
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1dmcInfo$1:null,$1_dmcInfo$1:<when else>$0</nlcase>
>
[Replace]
Name = RAW判定済みの動画はdmcを無効化(GINZA/HTML5)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
EachLine = TRUE
Match<
("|")isDmc\1:1,
("|")dmcInfo\1:
>
Replace<
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1isDmc$1:0,<when else>$0</nlcase>
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1dmcInfo$1:null,$1_dmcInfo$1:<when else>$0</nlcase>
>
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-ZVix)
2017/09/13(水) 03:18:58.43ID:mB4t7IEn0 "が潰れてしまったので一応貼り直し
[Replace]
Name = RAW判定済みの動画はdmcを無効化(GINZA/HTML5)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
EachLine = TRUE
Match<
("|")isDmc\1:1,
("|")dmcInfo\1:
>
Replace<
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1isDmc$1:0,<when else>$0</nlcase>
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1dmcInfo$1:null,$1_dmcInfo$1:<when else>$0</nlcase>
>
[Replace]
Name = RAW判定済みの動画はdmcを無効化(GINZA/HTML5)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
EachLine = TRUE
Match<
("|")isDmc\1:1,
("|")dmcInfo\1:
>
Replace<
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1isDmc$1:0,<when else>$0</nlcase>
<nlcase "$REENCODED(<smid>)"><when "false">$1dmcInfo$1:null,$1_dmcInfo$1:<when else>$0</nlcase>
>
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abb-nUtZ)
2017/09/13(水) 21:42:55.46ID:VHf908JJ0 >>532
動画番号末尾2桁が00〜10の動画は全滅みたいね
動画番号末尾2桁が00〜10の動画は全滅みたいね
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9391-l/na)
2017/09/14(木) 02:32:25.42ID:sB9aCpKI0 「Flash Player」に脆弱性、任意のコードが実行される恐れ、セキュリティアップデート公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1080/644/amp.index.html
Adobe Systemsは12日、「Adobe Flash Player」についての
セキュリティ情報を公開し、脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。
ユーザーに対して、アップデートを適用して最新バージョン「27.0.0.130」に更新するよう推奨している。
今回のアップデートで修正された脆弱性は、リモートからコードを実行される
(RCE:Remote Code Execution)恐れのある脆弱性2件(CVE-2017-11281、CVE-2017-11282)。
危険度が、3段階中で最も高い“Critical”とレーティングされている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1080/644/amp.index.html
Adobe Systemsは12日、「Adobe Flash Player」についての
セキュリティ情報を公開し、脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。
ユーザーに対して、アップデートを適用して最新バージョン「27.0.0.130」に更新するよう推奨している。
今回のアップデートで修正された脆弱性は、リモートからコードを実行される
(RCE:Remote Code Execution)恐れのある脆弱性2件(CVE-2017-11281、CVE-2017-11282)。
危険度が、3段階中で最も高い“Critical”とレーティングされている。
nc0036 NicoCache_nl+150304mod+170915mod
[機能追加]
・info/v2でvidでも対応するcidの情報を取得出来るように
[不具合修正]
・新サムネイルホスト名tnに対応(>524)
[nlFilter]
・watchページの処理の実行タイミングが不適切で正しく動作しないことがあるバグを修正
(く)が来る前のメンテナンスリリースということで
>>540
範囲広がってますね.最終的には全部tn-skrを廃止するつもりかも.
[機能追加]
・info/v2でvidでも対応するcidの情報を取得出来るように
[不具合修正]
・新サムネイルホスト名tnに対応(>524)
[nlFilter]
・watchページの処理の実行タイミングが不適切で正しく動作しないことがあるバグを修正
(く)が来る前のメンテナンスリリースということで
>>540
範囲広がってますね.最終的には全部tn-skrを廃止するつもりかも.
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-zv0G)
2017/09/15(金) 23:40:38.75ID:e0KXEf3t0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18e-B2iK)
2017/09/19(火) 00:46:46.83ID:ATM5C9/c0 nicovideo Thumbinfo popupでうp主のページに飛べなくなったので乗り換えようかと
10_thumbInfoFilterを導入してみたけど
出てくるポップアップをクリックしようとしてもマウスと一緒に移動するのでクリックできない……
ここ最近フィルタ系は弄ってないから設定おかしくなってるのかな?
10_thumbInfoFilterを導入してみたけど
出てくるポップアップをクリックしようとしてもマウスと一緒に移動するのでクリックできない……
ここ最近フィルタ系は弄ってないから設定おかしくなってるのかな?
フィルタまとめ#34 うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0037.7z
更新物:削除動画でキャッシュ利用、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
#機能的には違いが無いので既存ユーザはアップデートする必要はありません
#若干のソースのクリーンアップのみ
#今日は頭が冴えていて急に解析が進んで旧方式でも再生可能になりました
#旧方式・新方式、どちらを使ってもメリット・デメリットは同じです
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0037.7z
更新物:削除動画でキャッシュ利用、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
#機能的には違いが無いので既存ユーザはアップデートする必要はありません
#若干のソースのクリーンアップのみ
#今日は頭が冴えていて急に解析が進んで旧方式でも再生可能になりました
#旧方式・新方式、どちらを使ってもメリット・デメリットは同じです
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bb-PWTr)
2017/09/19(火) 17:38:42.35ID:kdH6cHVN0 お疲れ様です。
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11c7-XDX8)
2017/09/20(水) 11:49:11.81ID:C9G/NfKr0 zenzaでcache済みアイコンって出てなかったっけ?
久々に起動したもんで記憶が定かじゃない
久々に起動したもんで記憶が定かじゃない
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 019e-hXxy)
2017/09/20(水) 17:14:49.16ID:3f1mn/2f0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9984-xCUy)
2017/09/20(水) 18:19:28.65ID:aJ9baAgC0 UA偽装の原宿化、今日中に効かなくなった?
今朝は変わってたはずだけど今やると変わらない
今朝は変わってたはずだけど今やると変わらない
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9308-XDX8)
2017/09/20(水) 18:22:03.20ID:PEkAbkk90 1800頃死んだみたい
今から移行だ
今から移行だ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-o7xi)
2017/09/20(水) 19:34:17.60ID:iPOFGdfv0 もう使えない?
キャッシュ機能だけでも使い続けるにはどうすれば良いんでしょう
キャッシュ機能だけでも使い続けるにはどうすれば良いんでしょう
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-peIK)
2017/09/20(水) 19:59:10.94ID:VG6nV85pM553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9308-XDX8)
2017/09/20(水) 20:24:52.68ID:PEkAbkk90 取り敢えず保存してあるキャッシュは再生されるようになった
導入のwikiに助けられたけど文系にはキツイなw
環境変数のところですんごく悩んだ
変数名 PATH
変数値 C:\ant\bin;%JAVA_HOME%
で良いんだよね?
導入のwikiに助けられたけど文系にはキツイなw
環境変数のところですんごく悩んだ
変数名 PATH
変数値 C:\ant\bin;%JAVA_HOME%
で良いんだよね?
554名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-4Vhw)
2017/09/20(水) 21:01:23.15ID:KGtN5ePMr555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0963-bh9G)
2017/09/20(水) 21:02:47.60ID:o/TsM7Dw0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9308-XDX8)
2017/09/20(水) 21:24:27.37ID:PEkAbkk90 >>555
スマンその元の値ってなんだ?
何も追加してないけど
PC再起動して今のところは動いている
ついでにクレクレで申し訳ないんだが
wrapperってもう使えないの?
もしも導入できるんなら過去スレの何処あたりを見たら良いか教えて下さいな
スマンその元の値ってなんだ?
何も追加してないけど
PC再起動して今のところは動いている
ついでにクレクレで申し訳ないんだが
wrapperってもう使えないの?
もしも導入できるんなら過去スレの何処あたりを見たら良いか教えて下さいな
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9391-Gbox)
2017/09/20(水) 21:36:26.82ID:IS6EW0gv0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9308-XDX8)
2017/09/20(水) 22:10:39.05ID:PEkAbkk90 >>557
wikiでは環境変数の所ではコマンドプロンプト使えって書いてないから
それで確認してない
で、今見たら
c:\ant\bin;c:\program files\java\jdk1.8.0_141
しか出ないよ
なんか重大な間違いをしてるのか!?
wikiでは環境変数の所ではコマンドプロンプト使えって書いてないから
それで確認してない
で、今見たら
c:\ant\bin;c:\program files\java\jdk1.8.0_141
しか出ないよ
なんか重大な間違いをしてるのか!?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9391-Gbox)
2017/09/20(水) 22:55:00.33ID:toN1TgzD0 …やってしまったねぇ。
Wikiの注意書きを徹頭徹尾まで読まないからこうなる。。
> 慎重に操作してください!
> PATHには他にもプログラムのディレクトリが指定されていますが、
> それらは決して削除したり、誤って変更したりしないようにご注意ください!
> ディレクトリが変更されたプログラムが起動しなくなったり、
> 最悪の場合コンピュータが起動不能になります!!
電源は落とさないように。スリープは大丈夫だと思うが。PATHの内容を復元してあげないと。
Wikiの注意書きを徹頭徹尾まで読まないからこうなる。。
> 慎重に操作してください!
> PATHには他にもプログラムのディレクトリが指定されていますが、
> それらは決して削除したり、誤って変更したりしないようにご注意ください!
> ディレクトリが変更されたプログラムが起動しなくなったり、
> 最悪の場合コンピュータが起動不能になります!!
電源は落とさないように。スリープは大丈夫だと思うが。PATHの内容を復元してあげないと。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f903-SGtB)
2017/09/20(水) 23:01:48.89ID:xA0Lm1Fp0 windowsは親切にシステム用とユーザ用で環境変数を設定できるようになってるのに
なんでシステムの方を変更するんだか
なんでシステムの方を変更するんだか
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9391-Gbox)
2017/09/20(水) 23:09:14.23ID:toN1TgzD0 https://www.dropbox.com/s/6p0cjvijn8l6mk1/PATH.txt?dl=0
とりあえずこのリンクの内容をシステム環境変数のPATHに設定してあげれば
Windowsが起動不能になるのは避けられると思う(但しWindows 10以外の場合は俺はサポートできない)
とりあえずこのリンクの内容をシステム環境変数のPATHに設定してあげれば
Windowsが起動不能になるのは避けられると思う(但しWindows 10以外の場合は俺はサポートできない)
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9308-XDX8)
2017/09/20(水) 23:15:38.78ID:PEkAbkk90 システムのプロパティ→詳細設定→環境変数のシステム環境変数を見れば良いんだよね?
環境変数は新規で追加したから「追加前」っていうのが理解できない
確かにシステム環境変数は沢山有るけど「PATH」という名前の変数は存在していなかったよ
後出しで申し訳ないけどOSはwin7ね
環境変数は新規で追加したから「追加前」っていうのが理解できない
確かにシステム環境変数は沢山有るけど「PATH」という名前の変数は存在していなかったよ
後出しで申し訳ないけどOSはwin7ね
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f903-SGtB)
2017/09/20(水) 23:19:49.56ID:xA0Lm1Fp0 大文字小文字の差異はあるかもだけど、Pathが存在しないなんてありえないから
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9351-o7xi)
2017/09/20(水) 23:39:44.62ID:24bArcgt0 自分もWikiに助けられてる口だけど、Wikiだけを頼らずに色々調べてからやったほうが良いと思うぞ
こういうとこ読むだけでも画像がついてるぶんWikiよりわかりやすいと思うし
http://next.matrix.jp/config-path-win7.html
こういうとこ読むだけでも画像がついてるぶんWikiよりわかりやすいと思うし
http://next.matrix.jp/config-path-win7.html
565名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-4Vhw)
2017/09/20(水) 23:44:51.61ID:KGtN5ePMr ぶっちゃけた話、Wikiは元の管理人に放置されててスクリーンショットなんかの画像がアップロードできないようにブロックされてるままなんだよなぁ……。
これはやはり新規に作るべきだなぁ。俺が後で作ってみよう。
これはやはり新規に作るべきだなぁ。俺が後で作ってみよう。
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea27-A6sU)
2017/09/21(木) 02:29:59.48ID:w9bQMy840 nicocache_nlのビルドだけのためにantやjdk入れるような人ならば、set PATHでいいんじゃないかな。
cmd窓閉じればsetで設定した変数は消えるし。
cmd窓閉じればsetで設定した変数は消えるし。
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-hoCt)
2017/09/21(木) 05:00:47.85ID:Fxkmc7k80568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-hoCt)
2017/09/21(木) 05:16:29.00ID:Fxkmc7k80 zenzawatchでnicocache動いてる?
ポップアップも何も出なくなってしまった
ポップアップも何も出なくなってしまった
569562 (ワッチョイ 0a08-hoCt)
2017/09/21(木) 07:13:34.29ID:epMXQx2O0 おはようみんな
今のところ取り敢えずPCは動いている
週末にもう一度1からやり直してみるよ
今のところ取り敢えずPCは動いている
週末にもう一度1からやり直してみるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea5e-P14w)
2017/09/21(木) 13:57:47.03ID:GIQ7fJhk0 java関係はユーザ用システム環境に入れるな的なことをたまにやるよね
新Wikiを作成しました。
それに合わせて、旧(仮)WikiとコピーWikiに誘導を追加しました。(旧(仮)WikiとコピーWikiは管理人に完全に放置されているため。)
荒らしなどをされると困るので一応アカウント制にしていますが、原則誰でもどのページも自由に編集できます。
また、アカウントは自動承認なので、いつでも参加できます。
NicoCache_nl Wiki (新)
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/1.html
それに合わせて、旧(仮)WikiとコピーWikiに誘導を追加しました。(旧(仮)WikiとコピーWikiは管理人に完全に放置されているため。)
荒らしなどをされると困るので一応アカウント制にしていますが、原則誰でもどのページも自由に編集できます。
また、アカウントは自動承認なので、いつでも参加できます。
NicoCache_nl Wiki (新)
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/1.html
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-7Jrl)
2017/09/21(木) 23:58:41.17ID:AllUroYf0 おお、おつかれさまです
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a91-NQgr)
2017/09/22(金) 00:25:04.29ID:klAtFz3b0 >>572
ありがとうございます
-----
今、Firefoxの”レスポンシブデザインモード”でUserAgent(UA)を指定して
試しにどうなるか見てたけど、自動で画像を拡大縮小してくれないのか…
ガビーン…!
ありがとうございます
-----
今、Firefoxの”レスポンシブデザインモード”でUserAgent(UA)を指定して
試しにどうなるか見てたけど、自動で画像を拡大縮小してくれないのか…
ガビーン…!
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-hoCt)
2017/09/22(金) 00:50:49.24ID:3lyWyqiv0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f9-lfob)
2017/09/22(金) 00:53:01.77ID:VKXwksoo0 俺はZenzaつかえてるぞ
ページはHTML5側だけど
再起動してみたら?
ページはHTML5側だけど
再起動してみたら?
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-hoCt)
2017/09/22(金) 05:02:04.93ID:3lyWyqiv0 >>575
使えてると聞いて腹くくってビルドし直すとこからやったら復活した
ありがとう
・・・けど画面モードを横にして視聴履歴とかからちょいちょい動画を切り替えていくと死ぬ時がある
しかしながら死んだ状態でnicocache再起動してページ更新すると復活する
凄く俺環気がする
使えてると聞いて腹くくってビルドし直すとこからやったら復活した
ありがとう
・・・けど画面モードを横にして視聴履歴とかからちょいちょい動画を切り替えていくと死ぬ時がある
しかしながら死んだ状態でnicocache再起動してページ更新すると復活する
凄く俺環気がする
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0763-nCCx)
2017/09/23(土) 04:11:06.03ID:bQJxrnw40 >>574-576
ZenzaWatch側が仕様変更されてます
だいたい video.videoPlayer が div.videoPlayer > video.videoPlayer-video になったせい
ZenzaWatch側が仕様変更されてます
だいたい video.videoPlayer が div.videoPlayer > video.videoPlayer-video になったせい
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-NQgr)
2017/09/23(土) 16:04:19.71ID:j36iVhsE0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-HBMK)
2017/09/24(日) 13:39:17.56ID:V9ZoEW5G0 zenzaで削除された動画見るにはどうしたらよいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-NQgr)
2017/09/24(日) 13:42:26.46ID:h39QFwL00 妾は知らぬ
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5e-QrFL)
2017/09/25(月) 03:29:24.45ID:ctJpfTT30583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5e-QrFL)
2017/09/25(月) 06:02:27.43ID:ctJpfTT30 https://builder.japan.zdnet.com/sp_oracle/35095997/
今からどこも修正はいるのかあ
今からどこも修正はいるのかあ
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb9e-QBEf)
2017/09/25(月) 23:57:54.06ID:fhCFnV+90 Pythonって奴に
乗り換えないとダメなん?
乗り換えないとダメなん?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4f03-H8Yf)
2017/09/26(火) 01:20:09.67ID:YiKQ0qEk0 以前のjreを残すか9のためにソースの大幅変更と再ビルドを行うかの2択だろうね
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-nCCx)
2017/09/26(火) 09:46:54.42ID:DVX0pEsI0 再ビルドすら必要なく動きます
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb9e-QBEf)
2017/09/26(火) 13:13:03.18ID:dN4U2Pph0 問題なさそうか
ならいいや
ならいいや
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2391-XdSo)
2017/09/30(土) 01:57:30.18ID:U+l+xLkJ0 nlMovieFetcher使ってるんだけどなんかwatchページ開いている最中ずっと待ってても通信が終わらなくてjavascriptが読み込まれない問題って既出?
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2390-SqpC)
2017/09/30(土) 08:35:58.36ID:C9Kq/T7u0 wrapperの設定ってどこに保存されているのでしょうか?
Zenzaに引き継ぎたい設定が発掘できなくて困った
Zenzaに引き継ぎたい設定が発掘できなくて困った
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-vALJ)
2017/09/30(土) 23:15:55.53ID:hYVxOZ0u0 >>588
聞いたことない
nlMovieFetcherが原因なのは確定してる?
javascriptが読み込まれないと判断した根拠もよくわからんし
開発者ツールから読み込まれていないリソースを特定したなら
どのスクリプトが読み込まれないとか情報をですね
聞いたことない
nlMovieFetcherが原因なのは確定してる?
javascriptが読み込まれないと判断した根拠もよくわからんし
開発者ツールから読み込まれていないリソースを特定したなら
どのスクリプトが読み込まれないとか情報をですね
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-vALJ)
2017/09/30(土) 23:23:32.81ID:hYVxOZ0u0 >>589
wrapper使ったことないから知らないけれどFlash製ならLocal Shared Objectじゃない?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Local_Shared_Object
閲覧ツールがあるので覗いてみるとよろし
wrapper使ったことないから知らないけれどFlash製ならLocal Shared Objectじゃない?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Local_Shared_Object
閲覧ツールがあるので覗いてみるとよろし
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xzc4)
2017/09/30(土) 23:34:15.56ID:U+l+xLkJ0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-vALJ)
2017/10/01(日) 01:21:15.13ID:Fjg1rKx50 >>592
確かにページのロードが完了するまでに長時間(15.24秒)かかっているのは読み取れるけれど
そのwatch-events.jsonは時間がかかった奴の後に行われたリクエストだと思う
そのネットワークの画面は開いた後に始まった通信しか表示しないので
先にネットワークの画面を開いてからwatchページを開けば長時間かかっている原因のリクエストが表示されるはず
確かにページのロードが完了するまでに長時間(15.24秒)かかっているのは読み取れるけれど
そのwatch-events.jsonは時間がかかった奴の後に行われたリクエストだと思う
そのネットワークの画面は開いた後に始まった通信しか表示しないので
先にネットワークの画面を開いてからwatchページを開けば長時間かかっている原因のリクエストが表示されるはず
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2391-VmbJ)
2017/10/01(日) 03:18:05.75ID:Na0pp8Zf0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2391-VmbJ)
2017/10/01(日) 03:39:53.27ID:Na0pp8Zf0 もしかして動画撮って説明しないと理解してもらえないのかな…?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xzc4)
2017/10/01(日) 13:40:05.85ID:Na0pp8Zf0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-vALJ)
2017/10/01(日) 15:51:10.56ID:Fjg1rKx50 >>596
smile?m=xxxxxxxx.xxxxxlow&sb=1
のレスポンスが返ってきてないのが原因だと思う(シークサムネイル取得関連?)
サーバからレスポンスがないかフィルタの処理に時間がかかりすぎてるかのどちらかだね
もしNicoCacheのプロセスがCPU使用率100%で暴走しているならフィルタの正規表現に時間がかかってる
smile?m=xxxxxxxx.xxxxxlow&sb=1
のレスポンスが返ってきてないのが原因だと思う(シークサムネイル取得関連?)
サーバからレスポンスがないかフィルタの処理に時間がかかりすぎてるかのどちらかだね
もしNicoCacheのプロセスがCPU使用率100%で暴走しているならフィルタの正規表現に時間がかかってる
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-vALJ)
2017/10/01(日) 16:20:05.47ID:Fjg1rKx50 >>596
動画の最後のほうでその通信が完了してるけどxmlが返ってくるべきところでmp4が返ってきている
1. dmcのリクエストが飛んでいて
2. 低画質モードで
3. プレミアム会員用のリクエスト/レスポンスがおかしい
ってことはプレミアム偽装が原因だよね
この件についてこれ以上関知しない
動画の最後のほうでその通信が完了してるけどxmlが返ってくるべきところでmp4が返ってきている
1. dmcのリクエストが飛んでいて
2. 低画質モードで
3. プレミアム会員用のリクエスト/レスポンスがおかしい
ってことはプレミアム偽装が原因だよね
この件についてこれ以上関知しない
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xzc4)
2017/10/01(日) 18:12:25.35ID:Na0pp8Zf0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d67-Txnz)
2017/10/02(月) 07:01:18.27ID:57dq0PD00 reEncodingChecker.txt の Name = 再エンコード判定リンク追加(投稿動画) って↓のまま表示されていたかな?
reenc({if $item.item_data.reencoded_bitrate != 0}{$item.item_data.reencoded_bitrate}{else}?{/if}kbps)
クリックしたら reenc(1096kbps) みたいに表示されるけど、これまで最初からkbpsが表示されていた動画は判定リンクをクリックした記憶がないのだけど……。
ちなみに↑はGoogle Chromeで発生。
Mozilla Firefoxでは同じところで最初からkbpsが表示されている。
違いはGoogle Chromeだとコンソールに↓があるから、ブラウザのJavaScript周りの仕様変更かな?
Uncaught ReferenceError: Template is not defined
at totalRename.js?1348783647:464
reenc({if $item.item_data.reencoded_bitrate != 0}{$item.item_data.reencoded_bitrate}{else}?{/if}kbps)
クリックしたら reenc(1096kbps) みたいに表示されるけど、これまで最初からkbpsが表示されていた動画は判定リンクをクリックした記憶がないのだけど……。
ちなみに↑はGoogle Chromeで発生。
Mozilla Firefoxでは同じところで最初からkbpsが表示されている。
違いはGoogle Chromeだとコンソールに↓があるから、ブラウザのJavaScript周りの仕様変更かな?
Uncaught ReferenceError: Template is not defined
at totalRename.js?1348783647:464
601600 (ワッチョイ 0d67-Txnz)
2017/10/02(月) 07:06:02.63ID:57dq0PD00602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-vALJ)
2017/10/02(月) 16:49:00.90ID:qCDoOLCS0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-2GbZ)
2017/10/04(水) 22:11:31.99ID:MV3D8E0M0 ニコキャッシュ使うとコメントできないのは仕様?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d67-Txnz)
2017/10/04(水) 23:13:34.81ID:2rgHqTZt0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-2GbZ)
2017/10/04(水) 23:21:48.67ID:MV3D8E0M0606604 (ワッチョイ 6167-XSap)
2017/10/05(木) 10:24:33.43ID:q1W5jHNp0 >>604
nc0042.txt
99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧にキャッシュアイコンを追加 ※nc0040.txtでReplaceを閉じ忘れてたので修正
「キャッシュアイコン追加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JS)」でReplace<>を閉じ忘れていたので修正。
テスト用に作ったフィルターから移植したときに1行抜けてた……。
nc0042.txt
99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧にキャッシュアイコンを追加 ※nc0040.txtでReplaceを閉じ忘れてたので修正
「キャッシュアイコン追加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JS)」でReplace<>を閉じ忘れていたので修正。
テスト用に作ったフィルターから移植したときに1行抜けてた……。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5503-Bdef)
2017/10/05(木) 17:35:36.29ID:/r+v0IQM0 新しいニコ動の情報がまったくなくてどうなってるんだろう
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/07(土) 23:37:08.44ID:inCi5+740 こんなん出ましたが普通ですか?
failed to process: http://flapi.ni★covideo.jp/api/record_current_playback_position
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://www.ni★covideo.jp/watch/sm31459202
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://notification.ni★covideo.jp/v1/sessions.json?callback=NNotify.handshakeCallback×tamp=1507386920370
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://flapi.ni★covideo.jp/api/record_current_playback_position
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://flapi.ni★covideo.jp/api/record_current_playback_position
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://www.ni★covideo.jp/watch/sm31459202
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://notification.ni★covideo.jp/v1/sessions.json?callback=NNotify.handshakeCallback×tamp=1507386920370
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://flapi.ni★covideo.jp/api/record_current_playback_position
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/07(土) 23:44:34.75ID:inCi5+740 なんかやたらと…
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/UadVideoOrnament.js?1449031365
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/navigation/cross_search.js?1377581672
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/navigation/search_option.js?1502770377
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/dao/UadDao.js?1400049737
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/form/ClearButton/clear_button.js?1401767256
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/ImpressionAccess.js?1445767901
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/lib/jquery/jquery.cookie.js?1377581665
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
WARNING: An illegal reflective access operation has occurred
WARNING: Illegal reflective access by dareka.processor.Workarounds (file:/D:/NicoCache_nl/NicoCache_nl.jar) to field sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.http
WARNING: Please consider reporting this to the maintainers of dareka.processor.Workarounds
WARNING: Use --illegal-access=warn to enable warnings of further illegal reflective access operations
WARNING: All illegal access operations will be denied in a future release
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/UadVideoOrnament.js?1449031365
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/navigation/cross_search.js?1377581672
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/navigation/search_option.js?1502770377
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/dao/UadDao.js?1400049737
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/modules/form/ClearButton/clear_button.js?1401767256
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/common/ImpressionAccess.js?1445767901
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
failed to process: http://nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/lib/jquery/jquery.cookie.js?1377581665
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
WARNING: An illegal reflective access operation has occurred
WARNING: Illegal reflective access by dareka.processor.Workarounds (file:/D:/NicoCache_nl/NicoCache_nl.jar) to field sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.http
WARNING: Please consider reporting this to the maintainers of dareka.processor.Workarounds
WARNING: Use --illegal-access=warn to enable warnings of further illegal reflective access operations
WARNING: All illegal access operations will be denied in a future release
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-yS8h)
2017/10/08(日) 00:05:43.88ID:XaV0ThNf0 >>608-609
Connection timed outなので通信障害です.
PCや上流回線がおかしくなってないかご確認ください.
最後のWARNINGについては通信できないこととは関係ありませんが
通信障害を起因として発生するレアケースのJava9対応漏れっぽいので調査しておきます.
Connection timed outなので通信障害です.
PCや上流回線がおかしくなってないかご確認ください.
最後のWARNINGについては通信できないこととは関係ありませんが
通信障害を起因として発生するレアケースのJava9対応漏れっぽいので調査しておきます.
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/08(日) 11:51:12.36ID:Kc55ABTu0 発生するリクエストをnicocache_nlでブロックしたい場合、
nlFilterの[RequestHeader]を使えばいいんですかね?でもヘッダが無くてGETだけの
場合にはブロック出来ないんですよね多分(現状動いてないっぽい)
それともproxy.pacでShExpMatchでURLを指定すれば良いのか?これもやったけど記法が分からなくて上手く行かない…
nlFilterの[RequestHeader]を使えばいいんですかね?でもヘッダが無くてGETだけの
場合にはブロック出来ないんですよね多分(現状動いてないっぽい)
それともproxy.pacでShExpMatchでURLを指定すれば良いのか?これもやったけど記法が分からなくて上手く行かない…
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-yS8h)
2017/10/08(日) 14:41:44.46ID:XaV0ThNf0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/08(日) 16:12:36.25ID:y8nhDD5M0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-EY9l)
2017/10/09(月) 00:08:05.33ID:7w+mb6tU0 >>613
Firefoxではサーバから応答がないときに応答が帰ってくるまでの間
「この要求にはヘッダーがありません」と表示されるようですね
ともかくNicoCache側では次のようにすればブロックできます.
[RequestHeader]
Name = example.comを404にする
Match<
http://example\.com/
>
Replace<
notfound
>
Firefoxではサーバから応答がないときに応答が帰ってくるまでの間
「この要求にはヘッダーがありません」と表示されるようですね
ともかくNicoCache側では次のようにすればブロックできます.
[RequestHeader]
Name = example.comを404にする
Match<
http://example\.com/
>
Replace<
notfound
>
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/09(月) 00:53:14.23ID:GrnY53da0 >>614
ありがとうございます。
ありがとうございます。
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5a91-/B/P)
2017/10/10(火) 01:12:58.33ID:40aAIn4E0 HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血
http://momdo.hatenablog.jp/entry/20171008/1507462678
http://momdo.hatenablog.jp/entry/20171008/1507462678
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW faf9-lSbj)
2017/10/11(水) 07:15:19.96ID:fiBq59xv0 正規表現の単純な記述ミスとExtensionのコンパイルに必要なファイルを勘違いして数か月つまってたが
何とか構築できたよ
以前のものよりかなり動作が快適になった
Wikiも凄くわかりやすくなってて助かったよ
何とか構築できたよ
以前のものよりかなり動作が快適になった
Wikiも凄くわかりやすくなってて助かったよ
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/11(水) 13:16:47.77ID:GDuO4pwA0 fetched.htmlに表示される動画タイトルがもの凄い文字化けするんですがどうしたら…。
config.propertiesでmovieFetchCharset=UTF-8を指定したせい?
config.propertiesでmovieFetchCharset=UTF-8を指定したせい?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0504-nFVg)
2017/10/11(水) 15:03:55.13ID:2V1x6iIO0 同じ現象か分からないけど自分の解決方法を書いておく
まずfetched.jsonをバックアップしてから
タイトル全部が文字化けするならfetched.jsonの文字コードを変換して上書きするshift-jisならutf-8に
もしくは最近のタイトルだけ文字化けするならnlMovieFetcher関連のファイルを最新に更新してみる(一部コンパイル必須)
こちらもfetched.jsonの文字コードがshift-jisならutf-8に変換して上書きする
まずfetched.jsonをバックアップしてから
タイトル全部が文字化けするならfetched.jsonの文字コードを変換して上書きするshift-jisならutf-8に
もしくは最近のタイトルだけ文字化けするならnlMovieFetcher関連のファイルを最新に更新してみる(一部コンパイル必須)
こちらもfetched.jsonの文字コードがshift-jisならutf-8に変換して上書きする
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a91-uxmn)
2017/10/11(水) 16:10:58.69ID:GDuO4pwA0 >>619
過去のフェッチ済タイトル(sjis?)が文字化けしていたようです
現在のfetched.jsonのエンコードはUTF-8 w/o BOMなので。
特に実害がないのでこのままでも良いかなと思いました
ありがとうございました
過去のフェッチ済タイトル(sjis?)が文字化けしていたようです
現在のfetched.jsonのエンコードはUTF-8 w/o BOMなので。
特に実害がないのでこのままでも良いかなと思いました
ありがとうございました
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bb-YuB3)
2017/10/14(土) 23:40:53.12ID:qbP24UqJ0 サムネが軒並み視聴できませんになってるんだが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】日本人「俺以外の日本人が中国と戦ってくれるぞ!」 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 維新の吉村代表「高市総理に中国総領事の国外退去を要請した。今後、知事として中国イベントには出席しない」 [359572271]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【悲報】あまりにも高市早苗の頭が悪過ぎて「これは確かに野党が配慮して質問するべきだったのでは」と結論が出てしまう [517791167]
