!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux で動作する。
ttp://java.com/ja/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW bf5e-gD7W)
2017/05/25(木) 12:00:55.78ID:Xck+Fh++0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-IEzk)
2017/07/16(日) 14:50:55.29ID:w8SDNC8Y0 >>370
投機的実行はサーバに負荷をかけるので行うべきではないと考えています
>>371
根本的な解決は困難と判断したので対症療法で.20_watchFilter.txtへ追加.
# mouseoverしていた要素が消失するとmouseoutを捕まえられないため
# 動画切り替えのイベントを捕まえて消す
[Script]
Name = ページ遷移時ポップアップ消去(watchページ HTML5)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = local/popThumb.js[\s\S]*?"js-initial-watch-data"
Append<
NicoCache_nl.watch.addEventListener('initialized', function() {
WatchJsApi.video.onVideoChanged(function() { cClick() });
});
>
>>376
別スレッドからGUIを操作していたのが原因だったようですね.よかった.
もしまた発生したらご報告ください.
投機的実行はサーバに負荷をかけるので行うべきではないと考えています
>>371
根本的な解決は困難と判断したので対症療法で.20_watchFilter.txtへ追加.
# mouseoverしていた要素が消失するとmouseoutを捕まえられないため
# 動画切り替えのイベントを捕まえて消す
[Script]
Name = ページ遷移時ポップアップ消去(watchページ HTML5)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = local/popThumb.js[\s\S]*?"js-initial-watch-data"
Append<
NicoCache_nl.watch.addEventListener('initialized', function() {
WatchJsApi.video.onVideoChanged(function() { cClick() });
});
>
>>376
別スレッドからGUIを操作していたのが原因だったようですね.よかった.
もしまた発生したらご報告ください.
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3291-pmGF)
2017/07/16(日) 15:05:17.01ID:2PBGyTTt0 >>377
とりあえず先にお礼を言います。ありがとうございます。
370の件、一応(十分にURLが少ない場合に限り)と注釈してありますので、
えーと、…例えばページにURLが1か2くらいしか無い場合のみメモリにキャッシュ
できませんでしょうか?それならばほぼ負荷が掛からない(寧ろサーバーの負荷減らす可能性さえある)と
思うのですがいかがでしょう?
371の件
ありがとうございます。
とりあえず先にお礼を言います。ありがとうございます。
370の件、一応(十分にURLが少ない場合に限り)と注釈してありますので、
えーと、…例えばページにURLが1か2くらいしか無い場合のみメモリにキャッシュ
できませんでしょうか?それならばほぼ負荷が掛からない(寧ろサーバーの負荷減らす可能性さえある)と
思うのですがいかがでしょう?
371の件
ありがとうございます。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3291-pmGF)
2017/07/16(日) 20:01:43.95ID:2PBGyTTt0 ※この場合URLってのはサムネイルポップアップ対象のURLのことです
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678e-lvoa)
2017/07/16(日) 20:14:32.97ID:MEo3h8jp0 あれ?最新の(nc0020.7z)、MoviefatchってdmcとそれでないのってDLに差が出ましたっけ?
落とせる動画と落とせない動画(Invalid status code: 403)が出てくる……
落とせる動画と落とせない動画(Invalid status code: 403)が出てくる……
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 243e-z+eH)
2017/07/17(月) 04:15:53.13ID:lrzh8tFT0 fail出ると思ったら変わったのか
フラッシュに戻す選択したらまたfetch読み込むようになったが
フラッシュに戻す選択したらまたfetch読み込むようになったが
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp72-v7c1)
2017/07/17(月) 08:30:35.44ID:a6Mpybfgp システムメッセージにて、リロードをし続けてコメントの取得に失敗しました。が出てしまうとそれ以降も
その動画でコメントが流れないのですが、なにか改善する方法はありますか?
その動画でコメントが流れないのですが、なにか改善する方法はありますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-S4qQ)
2017/07/17(月) 09:12:40.77ID:aULIHk1u0 理論値をめざせ!1体目 ハードタイムアタック 【ワンダと巨像】【PS2】
sm2860480
投稿日時2008/04/01 19:14
上の動画のシリーズをキャッシュするとき、fetchだと通常キャッシュだけど、再生して取得するとエコノミーのキャッシュになった。
今のniconicoプレミアム会員の仕様なのかな?
sm2860480
投稿日時2008/04/01 19:14
上の動画のシリーズをキャッシュするとき、fetchだと通常キャッシュだけど、再生して取得するとエコノミーのキャッシュになった。
今のniconicoプレミアム会員の仕様なのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-UQkO)
2017/07/17(月) 09:26:54.91ID:/hLSgG7IM >>383
それHTML5プレイヤーの画質切り替え機能のバグなんだけど直らんね
それHTML5プレイヤーの画質切り替え機能のバグなんだけど直らんね
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-UQkO)
2017/07/17(月) 12:28:25.78ID:/hLSgG7IM386380 (ワッチョイ 678e-lvoa)
2017/07/17(月) 22:25:06.51ID:rPfEMeFv0 nc0022.7z来た、うP主多謝。
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-IEzk)
2017/07/18(火) 22:44:06.19ID:kfNwjrI60 >>378
まあその辺はツールに対するポリシーの問題ですね.
キャッシュ機構が入ることでむしろ負荷が減るというのは一理ありますし
絶対に避けるべきというほどではないと思います.
問題は結構大掛かりになりそうなその変更を行うだけのモチベーションがないことですね.
# popThumb_FA使ってるので自分では恩恵受けられない.
キャッシュ機構だけならNicoCache本体に入れたほうが早くて簡単だなあ……
まあその辺はツールに対するポリシーの問題ですね.
キャッシュ機構が入ることでむしろ負荷が減るというのは一理ありますし
絶対に避けるべきというほどではないと思います.
問題は結構大掛かりになりそうなその変更を行うだけのモチベーションがないことですね.
# popThumb_FA使ってるので自分では恩恵受けられない.
キャッシュ機構だけならNicoCache本体に入れたほうが早くて簡単だなあ……
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-3nKb)
2017/07/21(金) 21:43:01.08ID:qWFZj3Nj0 nc0022.7z、ランキングからの公式動画のみfetch失敗する様子。(マイリス&チャンネルからは問題なし)
あとFLASHでは読み込めるのにHTML5プレイヤーだとキャッシュから読み込んでくれない……(nc0021.7z)
あとFLASHでは読み込めるのにHTML5プレイヤーだとキャッシュから読み込んでくれない……(nc0021.7z)
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8763-sZOJ)
2017/07/22(土) 03:05:26.52ID:9dXw0mAH0390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-laY+)
2017/07/22(土) 11:53:44.79ID:KINgplJ3a 正直soとかのチャンネル動画の処理は怪しいところあるから要改善かな
popthumbとかも修正されないかな
popthumbとかも修正されないかな
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1b-pw2T)
2017/07/22(土) 18:08:53.32ID:ERJmQEf1p もし宜しければ、ホイールの操作でコメントの色が変わる昨日の追加をお願いしてもよろしいでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
どうかよろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df87-z9/G)
2017/07/22(土) 20:17:36.61ID:OXzx9NUb0 PC上の鯖をAndroidの非公式プレイヤーとかから使うときはwifiのプロキシ設定じゃダメみたいだね
dronyとかproxydroidとかのプロキシアプリを使うといけるっぽい
dronyとかproxydroidとかのプロキシアプリを使うといけるっぽい
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5e-OP4g)
2017/07/22(土) 20:26:01.32ID:M5681MoM0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5e-OP4g)
2017/07/22(土) 20:26:39.84ID:M5681MoM0 >>392
どういう設定にしたの?
どういう設定にしたの?
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df87-z9/G)
2017/07/23(日) 03:30:45.38ID:O0CmG3Ts0 >>394
dronyならpacファイル読ませるだけでできた
dronyならpacファイル読ませるだけでできた
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-o/4+)
2017/07/24(月) 01:43:49.60ID:X9/xUYU00 回線に余裕あっても動画の読み込みが遅いのはもう仕様なんですかねぇ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73b-QK4i)
2017/07/24(月) 06:46:51.85ID:LH0gZQn+0 そりゃボトルネックがサーバ側なら当然クライアント側の回線の余裕と関係ないし
もう、というか昔から一般的な仕様では
今のニコ動はサーバ側で絞ってるんだろうなというだけで
もう、というか昔から一般的な仕様では
今のニコ動はサーバ側で絞ってるんだろうなというだけで
398名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-2S35)
2017/07/24(月) 07:39:35.31ID:RAEmXQoAr サーバー側で速度制限掛けてるんだよ、
知らなかったの?
知らなかったの?
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8703-naiE)
2017/07/24(月) 14:54:12.16ID:P5jU0tEV0 dmcに関しては明らかに絞ってるけど、旧仕様のプレミアム回線は単純にあっちが間に合ってないだけに見える。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3b-+f6j)
2017/07/24(月) 19:25:45.08ID:GgPRUL9x0 動画も生放送のような配信方式にしたのかな。普通に見る分には問題無いからね。
あと古い動画がキャッシュ有り無しに関わらず一時的に再生不能になるのがたまにあるねえ。
あと古い動画がキャッシュ有り無しに関わらず一時的に再生不能になるのがたまにあるねえ。
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8763-sZOJ)
2017/07/24(月) 21:04:23.39ID:poIPNwCE0 dmcでインフラ統合はしたらしいけど配信方式が同じになったわけではない
動画の方は巨大な動画データが一つ降ってくるのに対して生放送は小さい動画データに小分けにして配信してる
動画の方は単に再生するのに十分な速度まで転送速度を絞ってるだけ
動画の方は巨大な動画データが一つ降ってくるのに対して生放送は小さい動画データに小分けにして配信してる
動画の方は単に再生するのに十分な速度まで転送速度を絞ってるだけ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-3g0N)
2017/07/24(月) 21:13:22.71ID:oQ1mX2Q70 マジで?もともとMP4のコンテナってストリーミング対応じゃなかったっけ…?
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-3nKb)
2017/07/25(火) 22:52:08.33ID:xb5Atbrm0 >>389
やっと時間が空いたので動向を調べてみました。
使ってるのはWIKIのReady-to-go+nc(0019〜0023)+FFmpeg
@fatchした動画の対応
Flashだとキャッシュ保存済みの動画は動画視聴開始時点でシークバーが埋まるけど
HTML5だとキャッシュがあるなしにかかわらず
一定時間のDL?がないとシークどころか再生も止まる
そもそもFetchしないとほとんどの動画をキャッシュできない
(先にキャッシュをFatchしてた場合削除は可能)
動画をこの後定期的なうpをする動画のうP主のタグ検索ページから
無作為にクリックしてキャッシュの稼働調べたんだけど
2016年後半以降の動画は普通に動画ページを開いてもキャッシュしてくれない&Fatchした動画でもキャッシュから読み込んでくれない
それ以前の動画もバックログでDL中に Invalid status code: 503 が出たらFatch中でも視聴中でもキャッシュできない様子。
逆に一度動画再生画面でキャッシュできたやつは再度視聴時も、一度キャッシュを消してfatchし直しても
ちゃんとキャッシュから読み込んでくれた(シークバーもすぐ埋まった
(再生時キャッシュできる奴はバックログに|___ cached: って表示が残った)
なんか根本から設定ミスってるのかも
やっと時間が空いたので動向を調べてみました。
使ってるのはWIKIのReady-to-go+nc(0019〜0023)+FFmpeg
@fatchした動画の対応
Flashだとキャッシュ保存済みの動画は動画視聴開始時点でシークバーが埋まるけど
HTML5だとキャッシュがあるなしにかかわらず
一定時間のDL?がないとシークどころか再生も止まる
そもそもFetchしないとほとんどの動画をキャッシュできない
(先にキャッシュをFatchしてた場合削除は可能)
動画をこの後定期的なうpをする動画のうP主のタグ検索ページから
無作為にクリックしてキャッシュの稼働調べたんだけど
2016年後半以降の動画は普通に動画ページを開いてもキャッシュしてくれない&Fatchした動画でもキャッシュから読み込んでくれない
それ以前の動画もバックログでDL中に Invalid status code: 503 が出たらFatch中でも視聴中でもキャッシュできない様子。
逆に一度動画再生画面でキャッシュできたやつは再度視聴時も、一度キャッシュを消してfatchし直しても
ちゃんとキャッシュから読み込んでくれた(シークバーもすぐ埋まった
(再生時キャッシュできる奴はバックログに|___ cached: って表示が残った)
なんか根本から設定ミスってるのかも
404名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 8763-sZOJ)
2017/07/26(水) 00:19:44.15ID:V9rHQFRL0FOX >>403
まず環境情報としてお使いのOSとブラウザの情報,プロキシの設定方法をください(>>2,4).
特にブラウザの情報は,ブラウザ固有の挙動や調査方法の説明で必須です.
> WIKIのReady-to-go+nc(0019〜0023)+FFmpeg
拡張やフィルタを追加した状態での動作は本体のサポート対象外となるので
まずオールインワンパッケージ+nc0021だけの状態で発生するかの切り分けまでお願いします.
ビルド環境を作っていないならビルド済みパッケージからNicoCache_nl.jarだけコピーしても構いません
(がプログラムとフィルタなどのバージョンがずれるのでその旨明記してください).
> 動画視聴開始時点でシークバーが埋まる
HTML5プレイヤーは一度再生ボタンを押さないとデータの受信を始めません.
またブラウザによっては現在の再生位置から先数十秒分しか読み込まないことがあります.
よってキャッシュを使っているかどうかの判断はブラウザ上ではなくNicoCacheのログを元に行ってください.
no cache foundメッセージすら出ていませんか?
> 2016年後半以降の動画 & Invalid status code: 503
これらは重要な情報です.
2016年後半以降の動画は配信方式がdmcとなりますのでdmcの場合に顕著に問題が生じているということですね.
Invalid status code: 503 が出るのは見たことがありません.ISP固有の問題の可能性もあります.
> 一度動画再生画面でキャッシュできたやつ
一度再生するとブラウザ側にキャッシュされてそもそもNicoCacheへのアクセスが発生しなくなります.
検証時にはブラウザのキャッシュを消去してください.
それとpacファイル周りが怪しい気がしたのでpacファイルを使って設定していた場合は
pacファイルを使わず全ての通信をNicoCache経由で通信するようにしてみてください.
まず環境情報としてお使いのOSとブラウザの情報,プロキシの設定方法をください(>>2,4).
特にブラウザの情報は,ブラウザ固有の挙動や調査方法の説明で必須です.
> WIKIのReady-to-go+nc(0019〜0023)+FFmpeg
拡張やフィルタを追加した状態での動作は本体のサポート対象外となるので
まずオールインワンパッケージ+nc0021だけの状態で発生するかの切り分けまでお願いします.
ビルド環境を作っていないならビルド済みパッケージからNicoCache_nl.jarだけコピーしても構いません
(がプログラムとフィルタなどのバージョンがずれるのでその旨明記してください).
> 動画視聴開始時点でシークバーが埋まる
HTML5プレイヤーは一度再生ボタンを押さないとデータの受信を始めません.
またブラウザによっては現在の再生位置から先数十秒分しか読み込まないことがあります.
よってキャッシュを使っているかどうかの判断はブラウザ上ではなくNicoCacheのログを元に行ってください.
no cache foundメッセージすら出ていませんか?
> 2016年後半以降の動画 & Invalid status code: 503
これらは重要な情報です.
2016年後半以降の動画は配信方式がdmcとなりますのでdmcの場合に顕著に問題が生じているということですね.
Invalid status code: 503 が出るのは見たことがありません.ISP固有の問題の可能性もあります.
> 一度動画再生画面でキャッシュできたやつ
一度再生するとブラウザ側にキャッシュされてそもそもNicoCacheへのアクセスが発生しなくなります.
検証時にはブラウザのキャッシュを消去してください.
それとpacファイル周りが怪しい気がしたのでpacファイルを使って設定していた場合は
pacファイルを使わず全ての通信をNicoCache経由で通信するようにしてみてください.
405名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! MMbf-pEoR)
2017/07/26(水) 05:50:34.95ID:40idKK0wMFOX 強制プリロードフィルター効かなくなった?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-3g0N)
2017/07/26(水) 13:28:51.54ID:i0J6kaAM0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-pEoR)
2017/07/26(水) 23:06:19.80ID:40idKK0wM >>405
あれ、もしかしてこれ俺だけなのかな
あれ、もしかしてこれ俺だけなのかな
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8763-sZOJ)
2017/07/26(水) 23:22:56.85ID:V9rHQFRL0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-3nKb)
2017/07/26(水) 23:31:03.63ID:Jd6pWW8J0 >>404
返信感謝。
>OSとブラウザの情報,プロキシ
Win10の64bit、browserはFirefoxを使ってます。
プロクシは普段はFoxyProxyでニコ動のみ利用してますが検証時は直差ししました
>ビルド済みパッケージから
ビルド済みパッケージのみで繋げてみましたがやはり古い動画以外はキャッシュできませんでした。
>NicoCacheのログ
「キャッシュを読み込めた」と表記した動画を再生した時のログはusing smile (Raw) cache: (キャッシュ番号)でしたが
読み込めなかった場合はno cache foundメッセージすら出ていませんでした。
>Invalid status code: 503
ビルド済み飲みで動画ページを開いたところ、読み込みを開始したのち、「読み込みに失敗しました」という表記が現れた際に
Invalid status code: 503がログに出ました。
どうもこれは自分の回線が重い時のログで、ニコキャッシュ無関係かも?
>PACファイル
申し訳ありませんが未使用です。
とりあえず今度はビルド済みのみの奴からフィルター全消しして試してみます。
返信感謝。
>OSとブラウザの情報,プロキシ
Win10の64bit、browserはFirefoxを使ってます。
プロクシは普段はFoxyProxyでニコ動のみ利用してますが検証時は直差ししました
>ビルド済みパッケージから
ビルド済みパッケージのみで繋げてみましたがやはり古い動画以外はキャッシュできませんでした。
>NicoCacheのログ
「キャッシュを読み込めた」と表記した動画を再生した時のログはusing smile (Raw) cache: (キャッシュ番号)でしたが
読み込めなかった場合はno cache foundメッセージすら出ていませんでした。
>Invalid status code: 503
ビルド済み飲みで動画ページを開いたところ、読み込みを開始したのち、「読み込みに失敗しました」という表記が現れた際に
Invalid status code: 503がログに出ました。
どうもこれは自分の回線が重い時のログで、ニコキャッシュ無関係かも?
>PACファイル
申し訳ありませんが未使用です。
とりあえず今度はビルド済みのみの奴からフィルター全消しして試してみます。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f9-dw5s)
2017/07/26(水) 23:34:18.13ID:SJI5IDdL0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-ywSo)
2017/07/27(木) 09:26:31.69ID:/kdqhL4d0 >>409
> ビルド済みパッケージ
ビルド済みパッケージはサポート対象外です.拡張機能やフィルタが追加されています.
元々ビルド済みのものを使っていたようなのでjarだけオールインワンパッケージにコピーして検証に使っても良い,と言っただけで.
> FoxyProxy
直差しで検証しているとのことなので一旦原因の考慮から外しますが,
ニコニコ動画で使われているURLを正しく把握していないと適切な設定はできないと思います.
(pacファイルを見ながら設定していたとしても間違えそうな落とし穴があります)
参考までにFoxyProxyに行っていたURLパターンの設定はどうなっていましたか?
ブラウザのアドオンの影響を排除したいので,
ブラウザを変更(Chromeなどで動作確認)するか,
あるいはFirefoxの新しいプロファイルを作って再現するか確認してみてください.
> ビルド済みパッケージ
ビルド済みパッケージはサポート対象外です.拡張機能やフィルタが追加されています.
元々ビルド済みのものを使っていたようなのでjarだけオールインワンパッケージにコピーして検証に使っても良い,と言っただけで.
> FoxyProxy
直差しで検証しているとのことなので一旦原因の考慮から外しますが,
ニコニコ動画で使われているURLを正しく把握していないと適切な設定はできないと思います.
(pacファイルを見ながら設定していたとしても間違えそうな落とし穴があります)
参考までにFoxyProxyに行っていたURLパターンの設定はどうなっていましたか?
ブラウザのアドオンの影響を排除したいので,
ブラウザを変更(Chromeなどで動作確認)するか,
あるいはFirefoxの新しいプロファイルを作って再現するか確認してみてください.
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a91-Z4lk)
2017/07/27(木) 12:01:06.08ID:cpozAMvQ0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a91-Z4lk)
2017/07/27(木) 12:08:49.85ID:cpozAMvQ0 >システム環境変数の設定からJAVA_HOMEを一番上に設定して
(補足)※PATH環境変数内の%JAVA_HOME%の位置を最初の方に近づけて優先度を上げるという意味
JAVA_HOMEの中身を「C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131」から「C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_141」に書き換え
(補足)※PATH環境変数内の%JAVA_HOME%の位置を最初の方に近づけて優先度を上げるという意味
JAVA_HOMEの中身を「C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131」から「C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_141」に書き換え
414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sab6-ZO1u)
2017/07/27(木) 21:50:58.91ID:o1ntCk/na extensionsを導入するとき、javaファイルと同じ日付のclassファイルが同梱されているなら
build.cmdはやらない方かいいのですか?
build.cmdはやらない方かいいのですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a91-Z4lk)
2017/07/27(木) 22:36:39.40ID:cpozAMvQ0 javaファイルはソースファイルで、classファイルは実行ファイル(コンパイル済ファイル)
に相当するからやる必要はない
に相当するからやる必要はない
416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sab6-ZO1u)
2017/07/27(木) 22:48:13.81ID:rJEXM3aCa 分かりました、ありがとうございます
とりあえずそのままにしておきます
とりあえずそのままにしておきます
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-oa50)
2017/07/28(金) 00:40:33.51ID:6siHR/C40 あれ?
Chromeでキャッシュ進捗でなくなった?
Chromeでキャッシュ進捗でなくなった?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea91-Z4lk)
2017/07/28(金) 13:31:32.91ID:uzO2Q5Wc0 firefoxでもキャッシュ進捗どころかキャッシュアイコンも出なくなった
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-oa50)
2017/07/29(土) 00:35:03.82ID:2/yCxyYk0 ありゃりゃほんとにでなくなっちまった
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a74-ZO1u)
2017/07/29(土) 08:28:25.42ID:+1yEZXiu0 うちのchromeでは変化無し
公式のアニメチャンネルしか見ていないが
公式のアニメチャンネルしか見ていないが
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f3c7-HJpE)
2017/07/29(土) 12:38:04.40ID:mH/9QbJJ0NIKU 俺もfirefoxだが、watchページの下の方にある再生リストにはキャッシュ表示、進捗共に出ないな
視聴履歴のページではキャッシュ表示出てるんだが
視聴履歴のページではキャッシュ表示出てるんだが
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f3bb-oa50)
2017/07/29(土) 19:28:43.69ID:2/yCxyYk0NIKU >>421と同じだわ
nc0024 フィルタ改修(>371, >417-423)
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-Z4lk)
2017/07/30(日) 08:58:21.37ID:p3FbqttF0 >>424
お疲れ様です ありがとうございます
お疲れ様です ありがとうございます
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabb-oa50)
2017/07/30(日) 14:53:53.16ID:4tnNP8Ed0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-ywSo)
2017/07/30(日) 16:47:19.48ID:Iox2yMR10428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabb-oa50)
2017/07/30(日) 22:06:16.38ID:TIfFnvE10429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a87-V1Wy)
2017/07/30(日) 22:30:46.99ID:prcKl3tP0 >「NicoCache関連ファイル置き場 避難所」にて本体及び各種差分をダウンロード、もしくは上記ダウンロードセクション内のリンクにてパッケージをダウンロードし、任意の場所に展開する。
とありますが、現在だとどのファイルをダウンロードしたらよろしいのでしょうか?
とありますが、現在だとどのファイルをダウンロードしたらよろしいのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06a6-l5iw)
2017/07/31(月) 12:13:40.59ID:VSVEhFnC6 最近は1からのセットアップしていないけれど、まとめup406をベースに当てていく感じでいいんじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-ZO1u)
2017/07/31(月) 16:27:25.05ID:/g3Z5RIz0 フィルタ#xxの動画再生ページに関して。
登録タグエリア内の右側にあるタグがクリックできません。
対象エリアは、再生数の百万の位あたりから右側です。
.VideoDescriptionContainer + .HeaderContainer-row(z-index: 2;)の下にタグが隠れています。
とりあえずpointer-events: none;を指定することでGoogle Chromeでは同じ見た目のままクリック可能にできますが、…がクリックできなくなります。
解決するなら他の方法がよいと思います。
登録タグエリア内の右側にあるタグがクリックできません。
対象エリアは、再生数の百万の位あたりから右側です。
.VideoDescriptionContainer + .HeaderContainer-row(z-index: 2;)の下にタグが隠れています。
とりあえずpointer-events: none;を指定することでGoogle Chromeでは同じ見た目のままクリック可能にできますが、…がクリックできなくなります。
解決するなら他の方法がよいと思います。
フィルタまとめ#30 更新物:watchページ整形フィルタ
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0025.7z
watchページ整形フィルタ:
タグが隠れてクリックできない問題の修正
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0025.7z
watchページ整形フィルタ:
タグが隠れてクリックできない問題の修正
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-ZO1u)
2017/08/02(水) 18:50:24.39ID:Ayjrj2Br0 PACで指定していない(DIRECT)で通信するサイトのフォーム書き込みがnl(TLS有効)起動状態だと確認画面に進めません。
URLがhttps:で始まります。
思惑に反してnlを通ってフォームの送信に失敗しているのかな?
URLがhttps:で始まります。
思惑に反してnlを通ってフォームの送信に失敗しているのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f63-ywSo)
2017/08/02(水) 21:26:25.47ID:u6GJ6tp80 >>433
同梱のpacファイルを使っていてニコニコ動画以外のサイトで問題を起こすならNicoCacheのせいではないはず.
pacファイルを使わずに全てのhttp・https通信をNicoCache経由にしても動作するように作ってあるので,
もしも直接接続では問題が発生せず,全ての通信をNicoCache経由にすると問題を起こす場合はNicoCacheのバグです.
# 環境,とくにブラウザ書いてない報告・質問は無視しても良い?
# 利用者の環境を推測しながら原因を考えるのもう疲れた
同梱のpacファイルを使っていてニコニコ動画以外のサイトで問題を起こすならNicoCacheのせいではないはず.
pacファイルを使わずに全てのhttp・https通信をNicoCache経由にしても動作するように作ってあるので,
もしも直接接続では問題が発生せず,全ての通信をNicoCache経由にすると問題を起こす場合はNicoCacheのバグです.
# 環境,とくにブラウザ書いてない報告・質問は無視しても良い?
# 利用者の環境を推測しながら原因を考えるのもう疲れた
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-yxku)
2017/08/02(水) 22:13:01.01ID:PeCrZ7hBr まぁ環境くらい併記するのは義務よね。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b67-DpZ5)
2017/08/03(木) 00:16:46.90ID:4Ne0jwTG0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170716mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_144(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 60
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外した
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
【その他】オミトロン
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
強制プリロードフィルターが動作しない(再生付近で読み込みが止まる)
【検証済の内容】
・ChroniumのCentBrowserでも試したが動作せず
・オミトロン無しや他の拡張を外すなどトラブルシューティングは一通り試したが変化なし
・試したのはてーきゅう1期の1話、基本的に公式・ユーザー問わず動作確認できず
>>408
dataフォルダにcorsフォルダは入れてますがConfファイルをなにかいじる必要があるということですか?
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170716mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_144(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 60
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外した
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
【その他】オミトロン
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
強制プリロードフィルターが動作しない(再生付近で読み込みが止まる)
【検証済の内容】
・ChroniumのCentBrowserでも試したが動作せず
・オミトロン無しや他の拡張を外すなどトラブルシューティングは一通り試したが変化なし
・試したのはてーきゅう1期の1話、基本的に公式・ユーザー問わず動作確認できず
>>408
dataフォルダにcorsフォルダは入れてますがConfファイルをなにかいじる必要があるということですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9109-mlb/)
2017/08/03(木) 03:38:51.72ID:68z9ETHM0 スレの流れとは関係無いけど、InoReaderからfetchするスクリプトのために
fetcherは改造せずにnc0022そのままでcorsのアレを同梱サンプル参考に書いたら
無事fetchステータスをInoReader(上で動作するスクリプト)側で受け取れたことをお知らせしておきます
fetcherは改造せずにnc0022そのままでcorsのアレを同梱サンプル参考に書いたら
無事fetchステータスをInoReader(上で動作するスクリプト)側で受け取れたことをお知らせしておきます
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf9-yAow)
2017/08/04(金) 21:51:25.76ID:3Ddpvt840 HTML5版ページでdmcをキャッシュしてからGINZA版に切り替えてGINZAで見るとdmcのキャッシュ使われないのは当たり前の仕様…だよね?
そんな風に頻繁に切り替えてる俺がまずいのはその通りなんだろうけど
動画を手動でキャッシュフォルダに入れる場合[]ありなしどっちがいいか迷うもんで
そんな風に頻繁に切り替えてる俺がまずいのはその通りなんだろうけど
動画を手動でキャッシュフォルダに入れる場合[]ありなしどっちがいいか迷うもんで
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbb-vvuE)
2017/08/06(日) 01:16:31.36ID:JVR9Vm6w0 せっかくキャッシュしててもflvだとキャッシュ使われずにエコノミーに引っ張られちゃうのはどうにかならんものか
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-eaEG)
2017/08/07(月) 16:12:25.40ID:wnClMzfA0 >>436
どの段階まで動きますか?
1. プレイヤーのコントローラー領域右から5番目にプリロードボタンが追加される
2. プリロードボタンをクリックするとNow Loading...が表示される
3. Now Loading...が消えてシークバーほぼ全体が白くなる
強制プリロード用アクセス許可.confはcorsフォルダにコピーするだけで良いです
>>438
HTML5のdmcキャッシュ(mp4)はGINZAでも使えるように作ってありますがおかしいな……
手動でキャッシュフォルダを入れる場合に[]ありなしどちらが良いかは難しいですね.
reencoded.csvに再エンコード判定結果がまだ入っていなければ,[]なしmp4で入れておけばそっちを読みますが,
再エンコードされていると判定結果が記録されている場合は[]の方を読みます.
需要があれば専用の機能を用意したほうが良いかも.
>>439
dmcのflvをhtml5プレイヤーで使いたいというのであればflv2mp4機能の枠組みで
新たに自動で変換する機能を追加することはできます.
# だから銀座dmcのflvキャッシュは非推奨だって言ったじゃないですかー
どの段階まで動きますか?
1. プレイヤーのコントローラー領域右から5番目にプリロードボタンが追加される
2. プリロードボタンをクリックするとNow Loading...が表示される
3. Now Loading...が消えてシークバーほぼ全体が白くなる
強制プリロード用アクセス許可.confはcorsフォルダにコピーするだけで良いです
>>438
HTML5のdmcキャッシュ(mp4)はGINZAでも使えるように作ってありますがおかしいな……
手動でキャッシュフォルダを入れる場合に[]ありなしどちらが良いかは難しいですね.
reencoded.csvに再エンコード判定結果がまだ入っていなければ,[]なしmp4で入れておけばそっちを読みますが,
再エンコードされていると判定結果が記録されている場合は[]の方を読みます.
需要があれば専用の機能を用意したほうが良いかも.
>>439
dmcのflvをhtml5プレイヤーで使いたいというのであればflv2mp4機能の枠組みで
新たに自動で変換する機能を追加することはできます.
# だから銀座dmcのflvキャッシュは非推奨だって言ったじゃないですかー
nl0026 NicoCache_nl+150304mod+170808mod
[機能追加]
・ビットレートが高い再エンコードされた非dmcキャッシュを利用
nl0027 reEncodingChecker v170808
・本体の変更に対応
公式動画で再エンコードされたsmileのほうが著しくビットレートが高いものがあるので
dmcと比較してビットレートが高い時はsmileのキャッシュを利用するようにしました.
[機能追加]
・ビットレートが高い再エンコードされた非dmcキャッシュを利用
nl0027 reEncodingChecker v170808
・本体の変更に対応
公式動画で再エンコードされたsmileのほうが著しくビットレートが高いものがあるので
dmcと比較してビットレートが高い時はsmileのキャッシュを利用するようにしました.
442名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ eb8e-dE0h)
2017/08/08(火) 21:58:50.60ID:dgFSsXxa00808 お疲れ様です
どんどんややこしくなるなぁ
どんどんややこしくなるなぁ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbb-vvuE)
2017/08/08(火) 23:00:29.60ID:8LQGF+260 >>441
乙です
乙です
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5e-aXad)
2017/08/09(水) 19:36:27.63ID:nK75jQ9+0 正直外部サイトでも埋め込みからfetch出来れば良いと思うけどあんま構想が思いつかんな
だからといって誰かやってとは言わんぞ
だからといって誰かやってとは言わんぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7747-/FH4)
2017/08/09(水) 21:15:07.77ID:ZTqAepk70 >>441
NicoCache_nl+150304mod+170808mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_141(amd64) on Windows 10
port=8080
direct mode (no secondary proxy)
=> Only localhost Allowed
title=true
Resume suspended download: On
Touch Cache File: On
Script replace: On
LocalFlv Server: On
Local File Server: On
Local Rewriter: On
java.lang.ArithmeticException: / by zero
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.calculateWholeBitrate(ReEncodingInfo.java:324)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.checkEntry(ReEncodingInfo.java:292)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.checkEntry(ReEncodingInfo.java:238)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:165)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:1126)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncoded(Cache.java:1084)
at dareka.processor.impl.Cache.hasSuperiorCache(Cache.java:1218)
at dareka.processor.impl.CacheManager.removeUnnecessaryNltmpsWorkaround(CacheManager.java:523)
at dareka.processor.impl.CacheManager.init(CacheManager.java:249)
at dareka.processor.impl.Cache.init(Cache.java:51)
at dareka.Main.mainBody(Main.java:186)
at dareka.Main.main(Main.java:43)
at dareka.launcher.LauncherTray.start(LauncherTray.java:266)
at dareka.launcher.LauncherMain.main(LauncherMain.java:87)
ログに上記がループします。NicoCache_nl+150304mod+170716modは正常に動作します
zip落としなおして、ビルドしなおしても変わりませんでした、他の方どうですか?おま環かなぁ
NicoCache_nl+150304mod+170808mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_141(amd64) on Windows 10
port=8080
direct mode (no secondary proxy)
=> Only localhost Allowed
title=true
Resume suspended download: On
Touch Cache File: On
Script replace: On
LocalFlv Server: On
Local File Server: On
Local Rewriter: On
java.lang.ArithmeticException: / by zero
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.calculateWholeBitrate(ReEncodingInfo.java:324)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.checkEntry(ReEncodingInfo.java:292)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.checkEntry(ReEncodingInfo.java:238)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:165)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:1126)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncoded(Cache.java:1084)
at dareka.processor.impl.Cache.hasSuperiorCache(Cache.java:1218)
at dareka.processor.impl.CacheManager.removeUnnecessaryNltmpsWorkaround(CacheManager.java:523)
at dareka.processor.impl.CacheManager.init(CacheManager.java:249)
at dareka.processor.impl.Cache.init(Cache.java:51)
at dareka.Main.mainBody(Main.java:186)
at dareka.Main.main(Main.java:43)
at dareka.launcher.LauncherTray.start(LauncherTray.java:266)
at dareka.launcher.LauncherMain.main(LauncherMain.java:87)
ログに上記がループします。NicoCache_nl+150304mod+170716modは正常に動作します
zip落としなおして、ビルドしなおしても変わりませんでした、他の方どうですか?おま環かなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f91-KmJS)
2017/08/09(水) 21:19:03.11ID:yP7DsHh40 おま環です。こちらは正常に動いております。
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbb-vvuE)
2017/08/09(水) 21:37:28.76ID:UgImwJbK0 本体以外もちゃんと別でビルドした?
nl0029 NicoCache_nl+150304mod+170809mod
[不具合修正]
・キャッシュに含まれるmp4ファイルによってはクラッシュするバグを修正(>445)
>>445
キャッシュに含まれるmp4ファイルによっては再生時間が取得できずにエラーになっていました
[不具合修正]
・キャッシュに含まれるmp4ファイルによってはクラッシュするバグを修正(>445)
>>445
キャッシュに含まれるmp4ファイルによっては再生時間が取得できずにエラーになっていました
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-eaEG)
2017/08/09(水) 22:19:44.75ID:G5Hq8FlC0 キャッシュに含まれるっていうか新たにキャッシュするときにも影響あるな
発生していないように見える人も更新推奨です
発生していないように見える人も更新推奨です
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f91-KmJS)
2017/08/09(水) 23:03:22.91ID:yP7DsHh40 ほー…
451名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-X+iB)
2017/08/10(木) 11:25:34.33ID:rUtRcImid >>439
いっそ溜め込んだflvを手動でmp4に変換しちゃうのが手っ取り早い気もする
いっそ溜め込んだflvを手動でmp4に変換しちゃうのが手っ取り早い気もする
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-Md+C)
2017/08/10(木) 12:22:33.66ID:xLS4CUq00 いや手っ取り早くないですよ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-hUU7)
2017/08/11(金) 00:18:26.28ID:J18t1R2pa パラメータ決め打ちしていいならバッチファイル書いてffmpegに食わせりゃいいのでは
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-aEKd)
2017/08/11(金) 09:08:56.70ID:VdPMXjmp0 手っ取り早いけれど負けた気がするんじゃないかな
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3791-OyC8)
2017/08/11(金) 14:53:50.70ID:Ef7th4hx0 それにしてもflvとかのflash専用ファイルニコ動はどうするつもりなんだろうな
やっぱり鯖の空き時間何かを利用してコンバートしてhtml5プレーヤで再生できるようにしておくのか
やっぱり鯖の空き時間何かを利用してコンバートしてhtml5プレーヤで再生できるようにしておくのか
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97dd-l1QI)
2017/08/11(金) 18:16:14.51ID:CbwbGzbr0 すみません、質問させてください
NicoCache_nl+150304mod+170809mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_144(amd64) on Windows 10
このnicocacheを使う環境で
ニコ生の新配信の枠を取り、番組開始を押すと、エラーが出て配信開始が出来ません
http://imgur.com/a/Bk3jR
nicocacheを使わないと番組開始が出来るので、nicocache経由になってしまったのが原因だと思うのですが
nicocacheを使用する前提でpacでの回避等
対処法をご存知の技術的に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
NicoCache_nl+150304mod+170809mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_144(amd64) on Windows 10
このnicocacheを使う環境で
ニコ生の新配信の枠を取り、番組開始を押すと、エラーが出て配信開始が出来ません
http://imgur.com/a/Bk3jR
nicocacheを使わないと番組開始が出来るので、nicocache経由になってしまったのが原因だと思うのですが
nicocacheを使用する前提でpacでの回避等
対処法をご存知の技術的に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a6c-X+iB)
2017/08/11(金) 19:08:50.70ID:GxG1D6lW0 >>455
flvもそうだけど、swfほんとどうするつもりなんだろ。
flvもそうだけど、swfほんとどうするつもりなんだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-Md+C)
2017/08/11(金) 19:41:21.38ID:Ef7th4hx0 >>456
shExpMatch関数に正規表現
^(?!live?)(.*\.nicovideo\.jp)$を書けばいいかなと思ったが
正規表現をサポートしていないようだ。
http://lab.mitty.jp/trac/lab/wiki/TipAndDoc/network/proxy
https://encrypted.google.com/search?q=pac+file+%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE
shExpMatch関数に正規表現
^(?!live?)(.*\.nicovideo\.jp)$を書けばいいかなと思ったが
正規表現をサポートしていないようだ。
http://lab.mitty.jp/trac/lab/wiki/TipAndDoc/network/proxy
https://encrypted.google.com/search?q=pac+file+%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d763-srxk)
2017/08/11(金) 19:49:02.95ID:eDl6SZTG0 >>456
生放送は全然わからないんですが>>458の方針なら
shExpMatch(host, "*.nicovideo.jp")
を
shExpMatch(host, "*.nicovideo.jp") && !shExpMatch(host, "*live*.nicovideo.jp")
に変えると除外できるかもしれません.
効かなければとりあえず配信用には別のブラウザ立ち上げるんじゃ駄目?
Chromeなら--no-proxy-server --user-data-dir=適当な専用フォルダ
Firefoxなら--no-remote -P プロファイル名(初回は-Pだけで起動してプロファイルを作成)
あたりのオプションをつけたショートカットを作れば普段使っているブラウザ環境と別にプロキシ無しで起動できるはず.
ちゃんとした対応は実験できる環境がないので調査が困難です.
誰か原因を調べて頂ければ直せるかもですが.
生放送は全然わからないんですが>>458の方針なら
shExpMatch(host, "*.nicovideo.jp")
を
shExpMatch(host, "*.nicovideo.jp") && !shExpMatch(host, "*live*.nicovideo.jp")
に変えると除外できるかもしれません.
効かなければとりあえず配信用には別のブラウザ立ち上げるんじゃ駄目?
Chromeなら--no-proxy-server --user-data-dir=適当な専用フォルダ
Firefoxなら--no-remote -P プロファイル名(初回は-Pだけで起動してプロファイルを作成)
あたりのオプションをつけたショートカットを作れば普段使っているブラウザ環境と別にプロキシ無しで起動できるはず.
ちゃんとした対応は実験できる環境がないので調査が困難です.
誰か原因を調べて頂ければ直せるかもですが.
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a91-Md+C)
2017/08/11(金) 21:45:28.67ID:qW57iFRT0 これで出来たっぽい
\は抜いてね
function FindProxyForURL(url, host) {
if (
(
shExpMatch(host, "*.n\icovideo.jp")
&& !shExpMatch(host, "*live*.n\icovideo.jp")
|| shExpMatch(host, "*.s\milev\ideo.jp")
|| shExpMatch(host, "*.n\img.jp")
|| shExpMatch(host, "*.dmc.n\ico")
)
&& url.indexOf("http:") == 0
) {
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
}
return "DIRECT";
}
\は抜いてね
function FindProxyForURL(url, host) {
if (
(
shExpMatch(host, "*.n\icovideo.jp")
&& !shExpMatch(host, "*live*.n\icovideo.jp")
|| shExpMatch(host, "*.s\milev\ideo.jp")
|| shExpMatch(host, "*.n\img.jp")
|| shExpMatch(host, "*.dmc.n\ico")
)
&& url.indexOf("http:") == 0
) {
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
}
return "DIRECT";
}
461456 (ワッチョイ 97dd-l1QI)
2017/08/11(金) 22:54:43.25ID:CbwbGzbr0 >>458-460
助言ありがとうございます。
&&!shExpMatch(host, "*live*.nico video.jp")
こちらをpacに記述して無事出来ました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
助言ありがとうございます。
&&!shExpMatch(host, "*live*.nico video.jp")
こちらをpacに記述して無事出来ました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a91-Md+C)
2017/08/12(土) 00:18:35.82ID:voY0ISAD0 あれ、古い動画だとキャッシュ進捗が出ないのかな?
http://www.nicovideo\.jp/watch/sm24877736
http://www.nicovideo\.jp/watch/sm24877736
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa2-KsLg)
2017/08/13(日) 02:47:32.65ID:e9kZZ90O0 ■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170809mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_141(x86) on Windows 7port=8080
【ブラウザとバージョン】IE11
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】Ready-to-goパッケージそのまま(ExtUtil.class、ExtUtil.java、NGCommentExtension.class、NGCommentExtension.java、01~99番以外のnlFilter)
【プロキシ】下記参照
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
プロキシの自動構成スクリプト(proxy.pac)が効きません。
手動設定(localhost:8080)なら使えます。
【検証済の内容】
・他のブラウザでの動作状況:Firefoxは「自動プロキシ設定スクリプト」からproxy.pacを指定すると効きますが、「システムのプロキシ設定を使用する」経由だとIEと同じです。(というかIEを使いたいわけじゃなくてこの設定を使いたいのですが。)
・拡張やフィルタを全て外しても変わりませんでした。
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170809mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_141(x86) on Windows 7port=8080
【ブラウザとバージョン】IE11
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】Ready-to-goパッケージそのまま(ExtUtil.class、ExtUtil.java、NGCommentExtension.class、NGCommentExtension.java、01~99番以外のnlFilter)
【プロキシ】下記参照
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
プロキシの自動構成スクリプト(proxy.pac)が効きません。
手動設定(localhost:8080)なら使えます。
【検証済の内容】
・他のブラウザでの動作状況:Firefoxは「自動プロキシ設定スクリプト」からproxy.pacを指定すると効きますが、「システムのプロキシ設定を使用する」経由だとIEと同じです。(というかIEを使いたいわけじゃなくてこの設定を使いたいのですが。)
・拡張やフィルタを全て外しても変わりませんでした。
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cadd-l1QI)
2017/08/13(日) 04:00:48.91ID:hgNpdFHH0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa2-KsLg)
2017/08/13(日) 07:50:13.33ID:e9kZZ90O0 >>464
アドレス指定は「file:///D:/NicoCache_nl/proxy.pac」でやってました。(もちろんproxy.pacはD:/NicoCache_nlに置いてました)
localに置いて「http://localhost:8080/local/proxy.pac」にしたら行けました。
どういう理屈か分かりませんが、とりあえずこれで行ってみます。
ありがとうございました。
アドレス指定は「file:///D:/NicoCache_nl/proxy.pac」でやってました。(もちろんproxy.pacはD:/NicoCache_nlに置いてました)
localに置いて「http://localhost:8080/local/proxy.pac」にしたら行けました。
どういう理屈か分かりませんが、とりあえずこれで行ってみます。
ありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf9-z+qv)
2017/08/13(日) 08:25:31.14ID:8bhDMORa0 >>465
IE11ってfile:///でのproxy.pac指定は使えなくなったんじゃないんだっけ
IE11ってfile:///でのproxy.pac指定は使えなくなったんじゃないんだっけ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d763-srxk)
2017/08/13(日) 09:03:21.78ID:85247QkF0 IE11でfile://が効かなくなった顛末は
https://blogs.msdn.microsoft.com/ieinternals/2013/10/11/understanding-web-proxy-configuration/
のNOTE: File://-based Proxy Scripts Deprecatedを読むと書いてあります.
もともとWinINETはfile://をサポートしていたけどWinHTTPはサポートしておらずトラブルのもとになっていたので
何をトチ狂ったかWinHTTPへの機能追加ではなくWinINETの機能削除で対応したんだと.
なおここに書かれているteporary workaroundはWindows 10では動作しなくなってます.
https://blogs.msdn.microsoft.com/ieinternals/2013/10/11/understanding-web-proxy-configuration/
のNOTE: File://-based Proxy Scripts Deprecatedを読むと書いてあります.
もともとWinINETはfile://をサポートしていたけどWinHTTPはサポートしておらずトラブルのもとになっていたので
何をトチ狂ったかWinHTTPへの機能追加ではなくWinINETの機能削除で対応したんだと.
なおここに書かれているteporary workaroundはWindows 10では動作しなくなってます.
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa2-KsLg)
2017/08/13(日) 12:24:00.25ID:e9kZZ90O0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3b-VdQ6)
2017/08/14(月) 09:53:41.70ID:vs5m7Hk20 pacが上手く動作しないから、併用しているproxomitronで振り分けるようにしている
IEコンポブラウザだとダメなのかねえ
IEコンポブラウザだとダメなのかねえ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-AOrs)
2017/08/17(木) 10:36:36.12ID:6HCEtrjM0 html5で下の方にある格納されているコンテンツツリー開かないんだけど俺だけだろうか
ニコ広告だけは開くんだけども
ニコ広告だけは開くんだけども
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9391-p21E)
2017/08/17(木) 11:51:46.35ID:zNNN3BRr0 もうちょっと詳しく説明してくれないとわからないよ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa85-oL0b)
2017/08/17(木) 22:32:38.53ID:SAZUxykha popThumb_FAのキャッシュファイル名変更(get_cache_title)がdmcキャッシュに対しては動作しないみたい
フィルタまとめ#31うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0031.7z
更新物:watchページ整形フィルタ、広告削除フィルタ
watchページ整形フィルタ:
仕様が変わりHeaderContainer背景色が強制的に灰色になったのでそれの修正
広告削除フィルタ:
メイン画面の修正、広告削除要素の追加
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0031.7z
更新物:watchページ整形フィルタ、広告削除フィルタ
watchページ整形フィルタ:
仕様が変わりHeaderContainer背景色が強制的に灰色になったのでそれの修正
広告削除フィルタ:
メイン画面の修正、広告削除要素の追加
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-oL0b)
2017/08/18(金) 23:35:37.25ID:4+a2364s0 久しぶりにアプデしたら色々進化しててワロタ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3b-GOB6)
2017/08/24(木) 01:47:07.23ID:8wQEDofF0 >>475
(´・ω・`)つ「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」 「.BottomContainer-main .BottomContainer-card 」
(´・ω・`)つ「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」 「.BottomContainer-main .BottomContainer-card 」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★8
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 村重杏奈でいいから俺と結婚してくれないかな
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
