【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/25(木) 12:00:55.78ID:Xck+Fh++0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java で作られており Windows / MacOSX / Linux で動作する。
ttp://java.com/ja/

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/13(火) 19:29:40.53ID:y9hHf+gm0
>>158
http://docs.oracle.com/javase/jp/7/technotes/tools/solaris/javac.html
> -Xlint オプションを使用して有効または無効にできる警告
>
> -Xlint:name オプションを使って警告 name を有効にします。name は次のいずれかの警告名です。同様に、-Xlint:-name オプションを使って警告 name を無効にできます。
>
> cast
> 不要で冗長なキャストについて警告します。たとえば、
>
> String s = (String)"Hello!"

無視しても良さそう。実行はできるしょ?
2017/06/13(火) 19:36:37.17ID:n7gMxOLK0
>>158
それ最新版じゃないよ
2017/06/13(火) 19:50:40.96ID:NpvqLufO0
>>149
コメントの文字数制限を無くしました
元のろだが復活するまでを予定しておりますが
維持費はタダみたいなものなので当分は公開したままにします
2017/06/13(火) 22:44:10.66ID:4U7Wh3pn0
>>159
パーセンテージが出る状態で実行できてます。
2017/06/14(水) 00:19:14.15ID:JMo+aiQ70
>>140
nlMovieFetcherにmovieFetchCheckReEncoding設定して使えば?
2017/06/14(水) 22:31:13.82ID:JFQEJh88p
マイリスト全件表示,
[Replace]
Name = マイリスト全件表示
URL = (uni\.|)res\.nimg\.jp/js/mylist\d\.js
Match<
(items_per_page\s*:\s*)\d+
>
Replace<
$1500
>
は有効切れですか?
2017/06/14(水) 23:45:38.90ID:cvf+cPuY0
>>161
ありがとうございます

>>164
URL = [^/]+\.nimg\.jp/(?:web/)?js/mylist\d\.js
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spab-Obby)
垢版 |
2017/06/15(木) 23:29:14.72ID:4k3YeSm6p
>>165
ありがとうございます。
しかしながら、全体表示には至りませんでした。
せっかく頂いたのに申し訳ありません。
2017/06/15(木) 23:36:05.82ID:Vch8y6rg0
>>166
Ctrl-F5しましたか?
2017/06/16(金) 00:01:15.70ID:jaZR3w26p
>>167
Ctrl+F5を試みましたが、nlFilter profilerの中にも、「全件表示」のログがありませんでした。
2017/06/16(金) 00:07:08.53ID:jaZR3w26p
mylistはうまく表示されていました。
ありがとうございます。
my/mylistがうまく表示されていませんでした。

説明足らずですいません。
2017/06/16(金) 17:37:08.45ID:7I7wKz0p0
一時停止すると動画キャッシュしなくなったのかね?
地味に不便だな
2017/06/16(金) 18:00:33.82ID:403FHaWW0
nicocache_nl関係なくどのブラウザでも止めても先読み続けることしなくなった気がする。
2017/06/16(金) 19:59:53.11ID:eQsfSZ5k0
http://i.imgur.com/kg7e3Ez.png


フィルタまとめ#22うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0005.7z

更新物はwatchページ整形フィルタ、画面解像度変更用、PlaybackrateChangerです
Aero風からAeroになりますた
2017/06/17(土) 00:58:57.46ID:CA01mcp70
フィルタまとめ#23うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0006.7z

更新物は有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用です
次回話に遷移したときに自動でページをリロードするようにjavascriptを作りました
ていうか誰か.classNameでクラス名が分かるって教えてくれればいいのに…
innerHTML,outerHTML,innerTextしか無いもんだと思いこんでいて、一ヶ月も掛かってしまった(´・ω・`)
2017/06/17(土) 07:59:38.55ID:IA91Vxmk0
>>164,169
なら動作確認してないけど多分
URL = [^/]+\.nimg\.jp/(?:web/|uni/)?js/mylist\d\.js

>>170-171
再現しません(Firefox/Chromium)
単に通信トラブルなのか一部のユーザの挙動が変更されてるのか……
2017/06/17(土) 10:33:03.10ID:No9zeF8Up
>>174
URL修正ありがとうございます!
動作確認し、無事に表示されました
2017/06/17(土) 19:38:39.58ID:CA01mcp70
HTML5のウォッチページで動作する、コメントログをキーワード検索できる拡張機能誰か作ってください、お願いします!
2017/06/18(日) 18:24:16.59ID:wcgTVzu50
フィルタまとめ#24うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0008.7z

更新物:watchページ整形フィルタ
ヘッダメニュー、タグサジェッションリスト(検索、タグ編集)、動画記事とかのポップアップをAero化
PlaybackrateChanger
スタイルを微修正
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0653-g/RG)
垢版 |
2017/06/18(日) 20:25:23.26ID:585aQ/CP6
2,3年ぐらい使ってて定期的に更新しようと思ったらちょっとトラブっててびっくりw

でもスレを読んでなんとかなった
管理者さん、みんなありがとう
それとwikiがだいぶ更新されて丁寧になってるのもびっくりしたw

でも、コンパイル済みのを配布するのは大丈夫なのか?
頑張ってbuildの仕方を伝えてたのは何か理由があったからだろ?
2017/06/18(日) 20:39:57.96ID:wcgTVzu50
だから「自己責任でって」書いてあるし、不具合起きてもこっちは一切責任を取らないし、「ルーズな人用」ってレッテル貼りまでしてる。
2017/06/18(日) 21:50:03.01ID:wcgTVzu50
少なくとも俺が手を入れるまでは、
ほぼ完全にwikiは放置状態みたいだったしな…。
2017/06/19(月) 11:43:44.54ID:oueFRcMpa
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】
Microsoft Windows[Version6.1.7601]
Copyright(c)2009MicrosoftCorportion. All rights reserved.
 【ブラウザとバージョン】Google Chrome 59.0.3071.104(Official Build)(64-bit)
 【使用プレイヤー】GINZA
 【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash 26.0.0.131
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】拡張してないはず?
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  (具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
2017/06/19(月) 11:44:15.32ID:oueFRcMpa
初めてインストールして、wikiをみながらセッティングしています。
javaのアップデートはしていないはずなののですが、下記過去ログと全く同じエラーが出ています。
下記の方はjava再インストールで解決したようですが、こちらは何も変わりませんでした。
AutoBuildまでは成功しているようなので何が間違っているかよくわかりません。
一度も起動できていないと思います。
おかしな点をご指摘いただけると幸いです。
よろしくお願いします。



【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341912522/972
972 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/01/16(水) 21:15:28.66 ID:TglKQ2Bj0
Javaを7にアップデートしたらNicoCache_nl.jarが立ち上がらなくなってしまいました
NicoCache_nl.bat実行しても以下のエラーが出ます
'"java"' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
exit status is 9009

java.exe、javaw.exeは確かに存在しているんですがね
解決策わかる方います?
2017/06/19(月) 11:57:02.07ID:oueFRcMpa
すみません、先程拡張してないはずと書きましたが、そもそもReady to goパッケージをインストールしていたので内包されている拡張機能がついていました。
2017/06/19(月) 12:33:10.53ID:SkY2oBdL0
wikiのトラブルシューティングシューティング全部試せ
つーかまず最初にPC再起動しろよ
2017/06/19(月) 14:00:07.49ID:dcBlWbno0
zenzaでキャッシュ済みの有料動画を視聴する方法って何かあったっけ
2017/06/19(月) 14:14:41.89ID:SkY2oBdL0
しらね
2017/06/19(月) 15:51:50.70ID:qEfeHdPd0
wikiのトラブルシューティングの1より前の段階で何かやっておくと良いことはないですかね?
どういうことかというと現在おかしな状態になっている(例えば,動画の再生が始まらない)が
再現条件が分からない(つまり何が原因でこうなったのか分からないから条件を変えて再現できないと予想している)が
使ったバージョンやfliterやextentionはわかっている(が再起動したらほぼ再現しないだろうと予想)時に
何かメモっておくこととかfilterの削除やnl再起動の前にやっておくこととか
そういう項目はないかなー?という疑問です。まとめると
「再現条件など分からない不具合に不意に遭遇した時に(再起動前に)やると良いこと一覧リスト」
2017/06/19(月) 16:07:34.41ID:qEfeHdPd0
状況が再現しない限りはとりあえず直った/動いたならおkという感じでやってます。debug.logは保存してありますが。
2017/06/19(月) 16:19:37.39ID:TdmSierhr
・pcを再起動してその状態なのか?
・nicocache_nlは再起動したのか?(pc再起動とは別に)
・ニコキャッシュ最新版か?
・ニコキャッシュなしで再現するのか?(プロキシの設定を外す)

何にせよ君の説明が雑で独善的だから
俺はあまり力になれないだろう
2017/06/19(月) 19:12:38.85ID:zD3SdP3z0
いっぺん更地にしてもう一度最初からゆっくりやってみればいいんじゃないか?
2017/06/19(月) 20:33:30.32ID:qEfeHdPd0
不具合が再現しないだろうと予想した時の話でしたが 当然再現しなくなりました。ので何が起こったかは不明です。
2017/06/19(月) 20:43:31.69ID:xSjqk6600
再起動して直るならそれは不具合じゃないし報告する必要もない
2017/06/19(月) 22:26:55.47ID:Rb3G45bm0
おま環
2017/06/20(火) 00:34:25.55ID:76aLWzNX0
>>181-183
PATHの確認とOS再起動で動かないならまたその旨ご質問ください.
拡張機能はextensionsフォルダの中の拡張子がclassになっているもののみです.

>>187-193
OS再起動で直るのは知りませんがNicoCache再起動で直るのは不具合ですわな.
たいてい原因がわからないから直せないだけで.

ソースコードと症状を見比べながらありそうな原因を潰していく作業になるので
汎用の確認内容というのは難しいのですが,特定の動画が再生できない場合は
動画に関連する内部状態がおかしくなっている可能性があるので
/cache/info/v2?動画ID の出力があると役に立つ可能性はあります.

全部の動画が再生できない場合は……なんでしょうね?
何にしてもブラウザ側が原因でないかの切り分けは先にしておいて頂きたいです.
1. ブラウザを変えてみる
2. プロキシ設定外す

debug.logは発生原因の箇所は特定できないまでも,
動画を再生しようとして再生が始まらないあたりのログに
なぜ再生が始まらないかの情報は含まれていそうです.
2017/06/20(火) 12:12:23.40ID:m9Ffe5Hr0
再現条件が分かりにくい不具合についての参考情報提出するのに良い手段ある?って質問(おそらく)に
ここまでひでー煽り入れまくるアホがいるのがすごい
2017/06/20(火) 12:34:14.92ID:ykwHLTcsr
だったら最初からそう言えや分かり辛い
2017/06/20(火) 18:46:02.31ID:3sCCLpok0
そもそも再起動して直るならそれでよくね?
単発問題は全部問題にして調査しなきゃいけない理由ある?
そりゃ直さないと動作上致命的な問題だったり、発生間隔があまりにも短いなら問題だけどさ

とりあえずdebug.log出して再現待ちするくらいしか思いつかない
大抵はメモリ不足だったりOSかブラウザが変なキャッシュ抱えてたりだと思うし
2017/06/20(火) 21:30:30.56ID:SnfmYiWn0
DOSプロンプト知らない人が多くなってきたんだなあ。
pathなどの環境変数はWin7以降は再起動しなくても即時反映されるようになったはず。
2017/06/20(火) 21:45:24.31ID:Xy7+yXZk0
NicoCache_nlのjar?かバッチファイル?がpathを掴まないんだよなぁ(再起動するまでは)
2017/06/20(火) 22:13:00.85ID:SnfmYiWn0
jarをjavawで起動させているからbat使わないのよねえ。
2017/06/20(火) 22:33:57.24ID:57bWo5yJa
気が向いた人が直す
情報を書かないと他人が直せる可能性が減る

それだけの話
2017/06/20(火) 22:53:20.14ID:m9Ffe5Hr0
>>197
> 全部問題にして調査しなきゃいけない
普通は、不具合報告したり原因探ったりそれに協力してる人たちというのは、
ソフトの非をあげつらったり開発者を責めたり修正を強要したりしてるわけじゃないのよ
そういうのに対して「開発者を理不尽に苦しめる悪い奴を黙らせよう」みたいな活動はしなくていいんだ

ゴミ情報連投されて「いやそんなの言われても手がかりにもならん無駄だし催促かようぜえ」
ってことになったりすることも実際あるかもしれないけど、まあそれはまた別の話
2017/06/21(水) 03:07:54.43ID:4gFq9LZT0
フィルタまとめ#25うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0010.7z

更新物はwatchページ整形フィルタ、画面解像度変更用です
オプション画面をAeroに、それからGINZAで背景画像指定が効いていなかったのを修正
2017/06/21(水) 17:08:48.55ID:lOJCjd+n0
>>172,203
Google Chrome バージョン: 59.0.3071.109(Official Build) (64 ビット)を常用。
Aero風は効いてたけどAeroはライトブルーの半透明になりました。
※filter: blur(15px);が効いていない。

使用しているブラウザーは何ですか?
2017/06/21(水) 17:12:20.57ID:4gFq9LZT0
>>204
ブラウザーベンダープリフィックスが必要みたいですね。
2017/06/21(水) 17:20:11.96ID:1MtSHBUH0
Vivaldiで使ってるけどキャッシュを掴めなくて困ってる
firefoxだと使えるからVivaldiのFlagsが悪さしてるんだろうけど・・・・
2017/06/21(水) 17:28:03.01ID:4gFq9LZT0
>>204
…と思ったけどこちらの環境ではきちんと透過されています。なぜ?
ちなみに質問の答えはFirefoxです。
http://imgur.com/5Bm5Dr3
http://i.imgur.com/5Bm5Dr3.png
Google Chrome
バージョン: 59.0.3071.109(Official Build) (64 ビット)
2017/06/21(水) 17:44:57.55ID:4gFq9LZT0
>>206
こちらではVivaldiインストール済みですが通常通り使えていますよ
キャッシュアイコンも出ますし、一般会員ですがシークできたり(ウチは回線速度が極めて遅いので
キャッシュを使わないと一瞬でシークできない)、キャッシュ作成も上手くいってます。
…なにか違いが有るのでしょうか?
2017/06/21(水) 17:46:56.01ID:4gFq9LZT0
せっかく更新して再検証したのにバージョン併記するの忘れました
Vivaldi 1.10.867.38 (Stable channel) (64-bit)
2017/06/21(水) 17:55:12.15ID:1MtSHBUH0
>>208
同じバージョンですね
StandAloneで使ってるのが原因ではないかとはちょっと思ってはいます
2017/06/21(水) 18:06:34.10ID:lOJCjd+n0
>>207
要素を検証したとろこ、どうやら変数「--bg-img」が空っぽで背景が指定されていないのが原因みたいです。

壁紙とタブの色とかを「nico_wallpaperG」(壁紙は「wp1.css」)で指定しているので「--bg-img」が未定義状態っぽい?
※壁紙の場所が「watchページ整形フィルタ」と異なるため、壁紙が「watchページ整形フィルタ」の指定場所に無い状態。

「wp1.css」に↓を追記('[niconicoのドメイン]はNGワード対策なので要修正)でAeroになりました。
:root{
--bg-img:url('[niconicoのドメイン]/local/nico_wallpaperG/wp1.jpg') repeat center fixed !important;
}
2017/06/21(水) 18:11:12.59ID:4gFq9LZT0
>>211
ファイル「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」と基本併用推奨なのですが
それはnlFiltersフォルダに存在していますか?
そちらの方に--bg-imgの定義が存在します。
2017/06/21(水) 18:21:00.76ID:lOJCjd+n0
>>212
現時点では存在しています。
ただ、/local/background.png自体を置いていないので、そのままでは存在の有無に関係なくAeroになりませんでした。
jsでスタイルを読み取ってから変数にセットできるかな?とかも考えましたが、面倒なので >>211 のように対応しました。
2017/06/21(水) 18:28:17.28ID:4gFq9LZT0
>>213
であれば、「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」の
:root{
--bg-img:url('http://www\.nicovideo\.jp/local/background.png') no-repeat 100% fixed;
}
の部分を
:root{
--bg-img:url('http://www\.nicovideo\.jp/local/nico_wallpaperG/wp1.jpg') repeat center fixed !important;
}
にすれば済むはずです。
2017/06/21(水) 19:57:00.27ID:lOM3RuEE0
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用って今機能してますか?
数日前までは使えてたと思うんですが
2017/06/21(水) 20:12:50.15ID:lOJCjd+n0
>>214
壁紙だけならそれでもいいですね。

今回は次の2点を踏まえて >>211 を選びました。
 「nico_wallpaperG」には他のページの変更とかも含まれている。
 今後「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用)」が更新される可能性(再編集が必要になる可能性)を見越した。


>>215
それとは別だけど今日からmovieFetcherが使えなくなったので、ここ数日でniconicoがいろいろいじられているかもしれないですね。
2017/06/21(水) 20:22:59.16ID:1MtSHBUH0
そもそもwp1.cssが同梱してないから起こる問題な気もする
2017/06/21(水) 21:25:57.89ID:HHWzVQ670
>>215
削除動画のフィルタも効かなくなってる…
2017/06/21(水) 21:56:25.75ID:yvZHmqHC0
nc0011 MonkeyPatchFilters-170621

布団で横になってスマートフォンで動画を見ようと思ったんだ.
プレイヤーアプリケーションをいくつか試したんだけれども
なんかどれも動画データだけNicoCacheを通ってくれないので
諦めてウェブブラウザで公式HTML5プレイヤーを使って見ることにしたんだ.

そんなわけでスマートフォン向けに色々改善するフィルタを書きました.
・スワイプでシークとか
・大きいフルスクリーンボタン
・フルスクリーン時は横向きでロック

それと「コメントの自動スクロール位置を補正」を使っていた方は
公式プレイヤーの更新で不要になったため削除してください.


>>169-170
Chrome 59 on Windows/Androidで再現しました.
どうもChrome側がそういう仕様に変更されたようです.
ニコニコ動画に関係なくvideoタグ単体で発生しています.
2017/06/21(水) 23:11:03.48ID:4gFq9LZT0
>>216
再編集の可能性については、ファイル名を変えて保存しておき
更新時に画面サイズ変更用をコピーしないということも出来たと思いますが、まあ、はい。
2017/06/21(水) 23:22:48.17ID:4gFq9LZT0
>>215
>>218
再現できないんですが…。(一応ディスクキャッシュも消しました)
具体的にどの動画で再生できないとか教えてくれます?
2017/06/21(水) 23:27:25.62ID:HHWzVQ670
>>221
sm30946508とかです
Chromeだからかしら
2017/06/21(水) 23:31:23.83ID:HHWzVQ670
>>221
連投でごめんなさい
sm23107900も駄目でした
2017/06/22(木) 00:31:56.66ID:AJupctOZ0
どうも最近プレーヤーに大きな仕様変更があったらしく
いろいろ弄ってますがやり方がわかりません。
deleted&quot;:3をdeleted&quot;:0にしてみたりしたがまだ再生できず。
もしかしてjsonの部分を書き換えるだけでは不十分なのでしょうか。
ていうか新しく追加されたrecepie_idって何か関係あるんでしょうか?
2017/06/22(木) 01:01:00.67ID:AJupctOZ0
関係ないっぽいすねぇ…
誰か削除動画を再生させる方法考えてくださいお願いします
こちらでも調査は続行しますが…。
2017/06/22(木) 01:24:08.13ID:hTcjbD5U0
削除済みでも再生できるのとできないのがありますね
sm2618179 sm3082810がhtml5プレイヤー側でsrc not supported, no message provideってエラー出て再生できませんけどこれ関係あります?
2017/06/22(木) 01:33:06.83ID:OaqzfNsa0
>>221
遅れてすみません
例えば1496892187とかですね
というか基本的に公式アニメは全滅っぽいです
2017/06/22(木) 02:22:37.07ID:bOvrJYT50
>>219
多分自分の環境でvivaldiでnicocacheで接続しようとすると調子悪いのも似たような理由だと思う
こういう地味な改悪が続くとFirefoxへの移住を考えたくなるけど
FirefoxはFirefoxでいろいろクソなのよね
2017/06/22(木) 03:45:27.72ID:bOvrJYT50
>>219
多分Proxy.pac適用が一番大きな壁になるかなとは思う
一応Nicocacheだけで完結するけど
ところで接続設定は家中で完結するならallじゃなくてlanで十分だと思う
2017/06/22(木) 06:37:49.61ID:XQ9ByBqU0
>>229
PCでこまめにNicoCacheを起動・終了している運用だとまずいかもしれませんね.
一応NicoCacheからpacファイルを配信するときの設定方法は追記しておきます.
安定させるにはPCとNicoCacheつけっぱなしにするか宅内サーバ機を作ってとしか言えませんが……

そしてアクセス元制限NicoCacheについてたのね……直しておきます.

ついでにダブルタップの判定300msは短すぎたので600msに修正.
nc0012

>>161
コメントがちょっと長いと...になって省略されてしまうようです(nc0011)
130bytes制限?
2017/06/22(木) 09:18:12.45ID:+jeccAQC0
>>230
長いコメントの表示に対応しました

128バイト制限 ---> 512バイト制限
2017/06/22(木) 12:12:30.16ID:bOvrJYT50
>>230
ありがとう
iphoneSEから実際に試してみたけどインライン再生のUIがむっちゃ邪魔をする・・・
2017/06/22(木) 12:13:56.47ID:bOvrJYT50
正直spをfeachとかのフィルター漬けにして改善したほうがスマホから使うときは楽なんじゃないかなって思う
2017/06/22(木) 18:13:36.58ID:XQ9ByBqU0
>>231
対応ありがとうございます

>>232-233
これで消えますかね
[Style]
Name = ネイティブvideoコントロール非表示(iOS)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = "js-initial-watch-data"
Append<
/* https://stackoverflow.com/questions/8911247/hide-iphone-html5-video-play-button */
*::-webkit-media-controls-panel,
*::--webkit-media-controls-play-button,
*::-webkit-media-controls-start-playback-button {
display: none!important;
-webkit-appearance: none;
}
>

spは前後10秒シークができない上に
一般会員は時間帯によらず常時エコノミー制限なので
触らぬ神に祟りなしという感じがして……
2017/06/22(木) 21:52:45.37ID:bbf18Bk90
あれ?
fetchが公式チャンネル動画に対してfailedになるんだけど、皆様どう?
2017/06/22(木) 22:15:50.05ID:bbf18Bk90
今読み返してみたら、>216の時点で使えなくなってたのか・・・
ナナメ読みが過ぎた、申し訳ない
2017/06/22(木) 23:58:48.28ID:XQ9ByBqU0
>>235
ver170617で普通に動いてます.
追加された設定も試しましたか?
2017/06/23(金) 00:39:59.61ID:CqnKdDUm0
fetchできねーってなったのはfetcherをろだにあがってるやつにしたら動いて
あのCORS用のセキュリティーホールな設定してもInoReaderからfetchできねーってなってたのは
InoReaderにfetch付け足すスクリプトとfetcherの.jsを両方(リクエストURLとか)いじったうえで
fetcherの.javaでそのCORS用のレスポンスヘッダ手動で足したら動いた気がする

たぶんCORS関連のは、ヘッダ付けて返すドメインを設定で限定できるようになればおおよそ安全になる?
2017/06/23(金) 01:49:59.21ID:JNWB9hL20
なんかロボットのチェックが入って書き込みが反映されないので再投稿。

>>203
次の更新があれば、それにフィルターとして↓みたいなのを入れてください。
※そのままだと1行が長くなるようなので改行しています。

document.documentElement.style.setProperty('--bg-img',
\$("body").css("background-image") + ' '
+ \$("body").css("background-repeat") + ' '
+ \$("body").css("background-position") + ' '
+ \$("body").css("background-attachment"));
2017/06/23(金) 01:57:09.85ID:AmQDJrGz0
>>238
CORSは個々の拡張に任せるよりも
本体に統一的に扱える設定を設けたほうが筋が良いかしらね
2017/06/23(金) 04:49:53.45ID:MVKWf38v0
>>237
nicocacheの再起動やPCの再起動を何回かやってるうちに動き始めました
追加設定も切り替えて試してみたところ、どちらでも動くようになりました
お騒がせしてすみませんでした
2017/06/23(金) 10:37:00.53ID:CqnKdDUm0
>>240
特定の信頼できる外部サイトにfetchリンク付けるだけの用途だと
本体で一括で許可Origin指定できれば問題なさそうだけども
任意サイトに付けるとかで全許可したい場合だと本体で一括はアレそうだし、
意外と判断難しい案件って気がした
2017/06/23(金) 12:39:10.30ID:AmQDJrGz0
>>242
こんな感じで設計を進めています.
ttps://www.axfc.net/u/3818299?key=nl
OriginとURLのペアで処理すれば十分な粒度にできるかなと
2017/06/23(金) 19:14:33.58ID:CqnKdDUm0
>>243
設定よさそう
個々の設定エントリが独立してるから、何かの拡張で設定が必要となっても
拡張での推奨設定を設定ファイルにコピペするくらいの簡易さで済みそう

fake-originの値を明示的にnullに設定したらServerへのリクエスト時にOriginヘッダごと消してくれると
Serverからは普通の同一ドメイン間でのリクエストっぽく見える?


このへんの機能が必要になりそうな拡張とかスクリプトとかって今実際どんなのがあるんだろう
ニコニコ独自ヘッダとか拡張独自ヘッダをブラウザ側で読み出すようなのだと
そこに挙げられてるヘッダが機能の実装に必要になってくるのかあ
2017/06/24(土) 06:38:57.46ID:ATHe8eJm0
>>244
popThumb_FAがnlFilterのヘッダ書き換えリダイレクタを使って無理やりクロスサイトリクエストを通してますね……
でも細かい制御が必要な実例は思いつきませんし,とりあえず置いておいて基本機能を実装します.
プリフライトだけは対応しないとPOSTで不具合起こすかな.

設定ファイルはフィルタと同様 data/cors/*.json を全部読み込む構成にしたほうが配布が楽ですね.
ディレクトリにしておくとDirectoryWatcherで変更の監視もできますし.

fake-originについてはnullと指定なしの挙動が異なってデフォルト値が存在しないというのは直感に反します.
"remove"や"none"のような文字列をOriginヘッダ削除に割り当てるとか.


さて自分で作った例でセキュリティホールを作りこんだのでorigin(と整合性のためにurl)は
先頭マッチじゃなくて全体マッチにしたほうが良さそうです.
これじゃwww.exmaple.com.example.netで動いてしまう……これは事故る.
2017/06/24(土) 13:27:03.27ID:mIiIiKQv0
こういうことしたいんですが<smid>が置き換わってくれません
どうしたらいいですか?
http://www.geocities.jp/the_qu4k3/te.txt
2017/06/24(土) 14:14:43.92ID:ATHe8eJm0
<smid>は[Replace]でしか動かないので[Replace]を使うか
JavaScript側でWatchJsApi.video.getVideoID()から取り出してください
2017/06/24(土) 14:19:02.90ID:mIiIiKQv0
>>246
自己解決しましたお騒がせしました
jsonデータを取得してidを取りました
2017/06/24(土) 16:06:45.47ID:NSGO0Qev0
>>245
> 設定ファイルはフィルタと同様 data/cors/*.json を全部読み込む構成にしたほうが配布が楽ですね.
とてもよさそう
そこまで構成が親切なら、拡張とかの利用者側が特に新しく意識することも通常無くて済みそう

> fake-originについてはnullと指定なしの挙動が異なってデフォルト値が存在しないというのは直感に反します.
たしかに
最初は空文字列でいいんじゃって思ったけど、MDNのCORSのページで
"Originは空文字列もアリでdata URLのときに使うといい"って感じのことが書かれてるという

Origin消すというよりCORS関連ヘッダ消すのに加えて、Refererも消したり再設定できたりできるとよさそう?
・元リクエストのCORS関連ヘッダ(とReferer?)全部を遮る設定
・Originの設定(fake-origin)
・Refererの設定
があれば、元のCORSヘッダ全部遮りつつ、Refererだけ適切に設定して、通常の非CORSっぽくして後の工程に任せたり
2017/06/24(土) 16:51:14.58ID:mIiIiKQv0
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0014.7z
フィルタまとめ#26うpしました
更新物は有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用と削除動画でキャッシュ利用です

有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用はそもそも購入済み動画がそんなに持っていないので
デバッグ出来ていませんがとりあえず再生はできるはずです
再生/一時停止と10秒Forward/Backwardが使えないのは仕様、
なのでPlaybackrateChangerで対応してください

削除動画でキャッシュ利用も多分動くはず
2017/06/24(土) 18:45:17.59ID:1D+JzisQ0
>>250
おつかれさまです
wp1.cssなのですが自分で作るべきかどこかからダウンロードするべきかをReadMeなどで書いておく必要があると思います
事前準備が必要なものは説明がなければだれも利用できません
2017/06/24(土) 19:21:53.96ID:mIiIiKQv0
>>251
http://i.imgur.com/W5aHoUC.jpg
2017/06/24(土) 23:13:35.20ID:1D+JzisQ0
>>252
>>211を見る限り
wp1.cssとはNicocacheを導入するか過去の拡張でインストール済みのもので追記するものという風に見受けられました
そのようなものの場合wp1.cssを書き換えた場合ニコニコの表示がおかしくなるのではと考えたのです

そうでなければ背景をAero風にしたければwp1.cssを生成して背景を置くように誘導しなければ
>>204のような質問がいつまでも続くのではないかと思います
2017/06/25(日) 00:27:11.78ID:clJ0MSVC0
こないだ環境構築しなおしたのにもうごちゃごちゃしてきた
GitHubとかには…移行されないんですかね…?
2017/06/25(日) 00:55:36.03ID:teqeS48l0
Githubがだめならbitbucketの方がいいと思う
2017/06/25(日) 01:22:59.99ID:AXkA6psX0
>>253
とりあえずれどめ書いた
次回から含める
https://www.axfc.net/u/3818869.7z
2017/06/25(日) 02:52:26.81ID:tk4KcxTb0
あーライセンスが微妙なのか
どっかに明記されてるのか?
2017/06/25(日) 06:22:23.87ID:+ive8aal0
>>250
お疲れ様です
ChromeやFirefoxで1497336922や1496907922を試してみましたが機能しないようです
一瞬だけ再生したあと音だけになるか最初から全く再生できないって感じですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況