サクラエディタふぁんくらぶ part18 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/05/20(土) 22:19:52.54ID:JTGlIh9m0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415436679/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
2019/11/02(土) 07:00:29.67ID:uSGKpQhS0
【テレビ】あの4Kテレビが2Kよりも「暗い」…輝度が十分足りない製品が多数出荷 東芝以外の4社は最大輝度「非公表」
2019/11/02(土) 15:04:08.20ID:UA0YgcT60
>>837
フォントサイズはウインドウズの設定で変えられるだろ。
4Kなら2倍にしたほうがいい。半端な倍数だと文字がギザギザになる。
2019/11/02(土) 21:43:23.18ID:yYK9sLdZ0
>>823
現在はIMEが対応していてもサクラエディタが白背景を描画してる。
対応予定あるけど、あと2年はかかる。
「tsf対応」ってキーワードの更新を入れられたら直る感じ。
2019/11/03(日) 00:30:10.48ID:b4+sdmOY0
グラサンかけたほうが早そうだな
2019/11/03(日) 22:09:07.32ID:sHuKhB8t0
>>840
やっぱりサクラエディタの仕様なんだね。
ダークモードが流行していることだし、意外と早く対応してくれるかも。
2019/11/04(月) 09:00:36.12ID:DCnn1M+40
システムフォントの大きさは>>134で出ている通り、4Kには対応してないんじゃね
メソッドツリーやアウトライン解析のみならず全てのシステムフォントがこのご時世小さい
2019/11/04(月) 21:41:15.06ID:m5ee3ax50
そこではずきルーペですよ
2019/11/04(月) 21:50:51.17ID:8+ya7XD80
全部小さいなら諦めて解像度下げて拡大表示にするか
DPI200%とかの出番だと思うんだ
それでも小さいかもしれないけど
2019/11/04(月) 23:25:39.31ID:DCnn1M+40
いや
16K時代を見据えた文字表示が必要になる
2019/11/10(日) 09:37:35.17ID:pG5Wv0SM0
ディスプレイ解像度を下げると絵が荒くなって萎えるのでデフォのまま4Kにしてます。
4Kだとシステムフォントが小さ過ぎて使いづらいので、フォント拡大率は250%です。
ジジィなのでフォント250%でも辛いときあって、拡大鏡で300%ズームにしてることあります。
2019/11/10(日) 10:23:55.43ID:4yvC9M9i0
2kでおk
2019/11/10(日) 15:38:52.41ID:2WCf8PO50
エロゲする時だけ4Kにすればよかろうもん
2019/11/23(土) 23:21:17.02ID:E87Q8Lfh0
beta2
2019/11/24(日) 20:06:43.67ID:ARjXkuDP0
既存バグは放置され結局直らないわ
日本語は理解できないわ
なんなんだこのプロジェクト
2019/11/25(月) 02:54:49.66ID:QM6tvbNo0
質問なんですが
新規作成時にJavaのpublic static void main...の部分やCのint main...などの
テンプレート的な文章を挿入できる機能ってありませんか?
他のなんかのエディタでそういう機能があって便利だったので
似たような機能が無いか教えてください
2019/11/25(月) 06:23:10.55ID:8qxcrqjS0
自分でテンプレをファイルに保存しとけば済む話では
2019/11/25(月) 11:15:46.70ID:Xvejff8G0
>>851
作業できる人が少ないのが原因なのかな?
2019/11/25(月) 11:30:14.85ID:QM6tvbNo0
>>853
ダイアログ出る分とろくさくなるので
2019/11/25(月) 11:52:01.50ID:hLQjUPxX0
おれはctrl+alt+Rで
.--------------------------------
が挿入できるようにした

10MB・数千ノードのwz階層付き文書を解析出来るアウトラインプロセッサは他に無い
2019/11/25(月) 11:55:37.18ID:hLQjUPxX0
あとはエディタじゃなくWindowsの設定で新規作成の際に使われるファイルを弄っておく

Boilerplate code - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Boilerplate_code
こういう機能はサクラエディタにはない
2019/11/25(月) 12:28:20.72ID:355ePmM/0
理解不能な日本語で難癖付けられたらと思うとやる気なくなる
2019/11/25(月) 12:32:36.96ID:LSSnCdDO0
>>855
別のエディタ使え
2019/11/25(月) 13:13:26.20ID:gt7Y8+u20
  WZ EDITOR 10  https://www.wzsoft.jp/wz10/spec.html
製品概要:Windows10/8.1/8/7対応、プログラム開発から原稿執筆
まで快適に使える老舗テキストエディタの最新版。 (メーカ資料より)
2019/11/25(月) 13:17:25.70ID:QM6tvbNo0
エムエディタの新規作成みたいな機能はないのか
2019/11/25(月) 14:21:39.12ID:Dn9atQsF0
notepad の替わりに teraPad を使って、マクロを使っている幾つかはサクラを使って、
たまに Visual Studio Code を使っている。使い分けた方がストレスにならない。
2019/11/26(火) 20:07:12.20ID:Qei6i6Fm0
>>855
マクロでできる
2019/11/26(火) 20:34:36.43ID:h1EzErdH0
マクロの空を 貫いて
2019/12/03(火) 12:48:13.39ID:GWAKYHnD0
サクラエディタの、「Tips集」 って無いですかね?
2019/12/03(火) 14:48:06.99ID:viPV8M4I0
ない
2019/12/04(水) 19:48:21.68ID:pSP+fJjq0
\-.+{3,}[武突]$
↑csvの文字列に対して正規表現で検索してヒットすると応答なしになる。マッチしない場合は通常の通り動作する

ちなみに本来はこうしたかった
(\-.+){3,}[武突]$
記述を間違えたこっちが悪いんだけども

〜〜〜以下固まらない
\-.+{3,}
\-.+{3,}$
\-.+{3,}[\s\S]$
〜〜〜以下検索一致の色付け前に固まる
\-.+{3,}[武]$
\-.+{3,}[武]
〜〜〜以下検索一致の色付け後に固まる
\-.+{3,},

サクラエディタ Ver. 2.3.2.0
Share Ver: 172
正規表現 bregonig.dll Ver.4.12 with Onigmo 6.1.2
2019/12/04(水) 19:51:16.57ID:pSP+fJjq0
自分もサクラとVS Code を使い分けてるけど
それは双方の得意分野を使い分けるためではなくて
ただ各々の機能の1割程度しか使いこなせていないからなのです
2019/12/21(土) 21:54:31.68ID:pSzgI4a80
「クアドラプルクリック」ってなんかカコイイな(´・ω・`)
2019/12/22(日) 06:48:50.99ID:ASHk3RpT0
タブスクロールしてもタブ切り替えると位置別々なのウザイな
V2では改善されてるのか
2019/12/22(日) 21:02:25.59ID:87l0bf0/0
v2.4.0.2443 (v2.4.0-beta3)
2019/12/23(月) 01:00:22.33ID:La9Gpb6U0
タブコントロールの上下とか左右の位置は調整するためのAPIがそもそも存在しないんだったと思う
独自コントロールにしないと改善しようがないはず
2019/12/23(月) 06:55:33.32ID:xegD8xlz0
>>867
bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0 でもなるから、dll の作者に言ったほうが良いんじゃね。
時間が経っているから、もう言っているのかな。
2019/12/23(月) 13:32:02.19ID:La9Gpb6U0
バックトラックがある正規表現実装の場合
処理が重くなるパターンがあるのは知られてることで
一般的には利用者が注意する必要があるって認識だと思うんだけど
2019/12/25(水) 18:09:13.86ID:dLhQcqwn0
選択した範囲内にある数字の桁を
桁数少ないものは前に0を入れて統一する方法はありますか? 
2019/12/25(水) 19:16:36.57ID:seRlHTff0
sed & awk プログラミング
2019/12/27(金) 00:31:51.89ID:q+aiD77Y0
選択した範囲内に「1」と「23」と「4.567」と「8.9」があったとき
「001」と「023」と「004.567」と「008.009」になりそう
2019/12/27(金) 01:02:45.08ID:pq7fYeJg0
全体をだけど自分は桁合わせをマクロでやってる
3桁に合わせるのに2桁に前0、1桁に前00の2回なのでイマイチだけど
S_ReplaceAll('(^\d{2}(?!\d))', '0$1', 28);
S_ReplaceAll('(^\d(?!\d))', '00$1', 28);
2019/12/28(土) 10:24:08.00ID:NKHwpogB0
>>875
jsマクロ書いたらいい。
"\b\d{1,4}\b"で検索した結果に'0000'をくっ付けて、
後ろから5文字をsubstringしたら5文字統一になる。
2019/12/28(土) 13:41:00.09ID:RTh6Ukz50
何か知らんけどこういうデータなんじゃねえの

RPGか何かのマップデータ、マップチップが10種類を超えた記念

int map0011[][8]={
{1,1,1,1,1,1,1,1,},
{1,13,12,11,11,10,0,1,},
{1,0,0,0,0,0,0,1,},
{1,9,9,9,0,0,0,1,},
{1,1,1,1,1,1,1,1,},
};
2019/12/28(土) 17:55:25.91ID:NDSMz88m0
つまりこんな感じだべ
var s = Editor.GetSelectedString(0);
var width = 0;
s.replace(/[0-9]+/g, function(a){
if(width < a.length){
width = a.length;
}
return a;
});
var pad = "";
for(var i = 1; i < width; i++){
pad += "0";
}

s = s.replace(/[0-9]+/g, function(a){
return (pad + a).substr(a.length - 1);
});
Editor.InsText(s);
2019/12/28(土) 18:08:50.36ID:NDSMz88m0
だだしCSVとかのデータならいいけど
C言語系だと0埋めすると8進数になるから注意な
2019/12/28(土) 22:34:19.16ID:NKHwpogB0
>>881
いいな、これ。
選択範囲の最大桁数に合わせるようになってて何気に汎用的。
2019/12/29(日) 13:33:42.17ID:XJUTIdCm0
>>881
875じゃないがありがてえ
2020/01/01(水) 00:19:02.18ID:0Su2at4t0
フォントCascadia Code、サイズ9を設定するのがマイブーム。
2020/01/01(水) 00:19:20.62ID:0Su2at4t0
フォントCascadia Code、サイズ9を設定するのがマイブーム。
2020/01/01(水) 17:34:34.19ID:BFcNt+ZR0
diff差分なんて機能あるんだな
でも使ってみたらWinMergeのがはるかに使いやすかった
2020/01/01(水) 17:57:12.74ID:BUekIBua0
そりゃ非統合開発環境なんだから
「それだけを上手くやるツールを併用しよう」ってのが
設計思想の根幹にありそうな気がする
2020/01/01(水) 18:39:36.34ID:+x5EIp3N0
単体で差分確認したいときと相互適用はwinMergeだけど
編集と差分確認交互にやるときは圧倒的にサクラの機能ないと辛い
ようは使い方しだい
2020/01/02(木) 22:18:33.10ID:J377xlnb0
Windows10にしたら
エディタの文字がにじんで見えるというかぼやけて見える
高DPI設定をいじるとにじみはなくなるけど
メニューやボタンが極小になって使いにくい
2020/01/03(金) 12:54:20.68ID:aHBNa5gT0
>>890
Windows 10 で画面がぼやけるのは何故?
原因と解決方法を紹介
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/201905_03/
2020/01/09(木) 20:53:13.15ID:miUpsy/B0
タイプ別設定に
アウトライン解析の窓の表示非表示チェックボタンなんてないですか
テキスト(TXT)では表示させたくないのです
2020/01/09(木) 21:22:31.66ID:o0mvsgeY0
アウトラインドッキング中は右上
ドッキングしてないなら左下の▼から
「ドッキング継承をタイプ別」みたいなの選ぶと
タイプ別ごとに表示非表示になるで
2020/01/10(金) 23:01:28.55ID:0s4Wie8R0
拡張子ごとにアウトライン解析の有無を確認できました
ありがとうございました
2020/01/11(土) 21:00:13.03ID:feQQ8/tO0
キーマクロを実行する時の音は消すことができますか?
2020/01/11(土) 21:08:06.03ID://Qdgj9T0
できない
もちろんアプリ毎ミュートにする、windowsの設定をいじるとかはできる
問題になるほど音なんかしたっけか
ちゃんとした要望したほうがいいと思う
2020/01/12(日) 17:27:14.94ID:CiZnFXIU0
以前はミュートで対応してたけど、最近になって、キーマクロを走らせると、
たまに「Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション」ってのが、
メモリーを3GBとか大量に消費するようになって、困ったことになってる。
2020/01/12(日) 18:42:46.34ID:J4Zyo5yx0
うーん
マクロで音がなるほとんどのケースはエラーだから
どのマクロ関数がいつも音がなって困るとか具体的に言ってくれないとどうしようもないというか
エラーだったらまずはマクロコード直すものだから
如何ともし難いという
2020/01/12(日) 19:30:37.51ID:J4Zyo5yx0
searchNextとかだっけか
検索ヒットしないときにポポポポーンってなるの
2020/01/12(日) 21:15:56.80ID:ztIPVpj10
900
2020/01/13(月) 18:03:59.87ID:z3dn0Uh70
キークリック音はどこ設定したら出せる?
902sage
垢版 |
2020/01/13(月) 21:52:29.97ID:CbaJOdoF0
ベースのソースがちゃんとあるのに、
20か月経っても正式リリースいっこも出せないプロジェクトってなんなの?
意味あるの?

前の正式リリースで終了してると思えってこと?
2020/01/13(月) 21:55:00.48ID:CbaJOdoF0
前からわかってたことだけど、kobakeって無責任だよな
2020/01/14(火) 00:06:46.47ID:Z/IN2jaL0
別にどうしても必要な新機能とか
めっちゃ困るバグが治ったとか
一個もないからリリースは急いでもあんまり意味なくね
ツールバーのアイコンがDPIで大きくなったくらいじゃね
2020/01/17(金) 20:10:16.89ID:X9OiwUT10
置換候補の表示位置って設定できるの?
置換するかどうかの判断に、そのしたのほうの行を見ないといけないのに
隠れて、いちいちスクロールさせないとダメなのは残念。
2020/01/19(日) 12:08:44.52ID:E+2VbpWD0
連番ファイルをD&Dしたとき、ちゃんと並ばないをどうにかしてほしい。
2020/01/19(日) 12:11:16.97ID:E+2VbpWD0
他人が連結したファイルを、文字化けしないで、ちゃんと編集できるようにしてほしい。
2020/01/19(日) 13:42:32.10ID:sD4f7GbS0
既出だと思うけどD&Dの順番はトラッグ元に依存してる
更新日時順や拡張子順、ファイルサイズ順でドロップしたのに勝手に並び替えられると困るんやで
1から30に向かって選択していき30ではなく1を持ってドロップすればいいはず

連結の方は知らんなぁ内容による
2020/01/19(日) 14:38:43.16ID:E+2VbpWD0
>>908
おお、ありがとう。そんなコツが必要だったとは、知らなかったです。
2020/01/21(火) 03:01:00.80ID:029x3weR0
連結で思い出したけど
サクラの文字コード認識は先頭10KBかそこらしか読み込まないで判定しているので
ファイルの下の方でASCIIじゃないコードに確定するようなシチュでは有効ではないというのはある
2020/01/21(火) 09:05:09.87ID:wqcfgZn70
なら文字コード確定したタイミングでファイルの中身を表示して欲しいわ。
巨大なファイルを見るのはxyzzyと比べると弱い。秀丸も速かったような。
2020/01/21(火) 22:26:24.67ID:029x3weR0
そういう特殊用途が必須の人は
xyzzyか秀丸素直に使えばいいだけでは
2020/01/31(金) 14:25:33.26ID:LXMdQ24v0
某東証一部上場企業でサクラエディタ使用禁止のお達し出てたわ
2020/01/31(金) 14:52:38.16ID:X4Qu+DJr0
まぁ他のエディタ使えばいいでしょ
2020/01/31(金) 23:00:43.05ID:fG5StHVX0
10年以上前から禁止のとこあるという話は聞く
理由は色々
無保証、サポートがないからとか
ファイルロックしてエラーが出るとか
聞き及んでる
2020/01/31(金) 23:07:41.64ID:vRzu5f7Q0
そんなのどのエディタでも同じだろうに、大した理由が見当たらないな
2020/01/31(金) 23:12:53.57ID:fG5StHVX0
サポートのあるなしがどのソフトでも同じなんだ、ふーん
2020/01/31(金) 23:16:11.41ID:vRzu5f7Q0
サポートが一体なにしてくれるってんだ
消えたデータの保証でもしてくれるのか
2020/02/01(土) 03:31:43.10ID:0oyWJSpc0
>>917
サクラは禁止で秀丸ならOKって会社はあったな
何かあった時の責任の所在というか追及先が必要らしいw
2020/02/01(土) 04:05:39.32ID:0oyWJSpc0
ちなみに秀丸の最新バージョンはVer8.89だが、いまだに

Windows98/Me/2000/XP/Vista/7/8/8.1/10

の全てで動作するらしいw
2020/02/01(土) 07:46:24.24ID:bI+fpcn40
ただキーボードで文字を打っているだけのつもりなのに、たまに新規窓が開いたりファイルを開くが起動したりする
CTRLとかには全く触れてないんだけど、なんでだろう
やたら多いんだよね
トリガーがなんなのかわからない
2020/02/01(土) 09:24:22.61ID:X3UoWmyF0
サクラエディタの使用禁止はセキュリティ上の理由って書いてたな

代わりに秀丸使ってくださいって書いてたわ
2020/02/01(土) 11:33:54.02ID:BrxZ5we10
もう何年更新ないの
2020/02/01(土) 12:10:08.26ID:ugQJbQYR0
>>922
秀丸エディタのライセンスはあるんだろうな…?
2020/02/01(土) 13:17:12.62ID:UaRyF3uy0
>>920
秀丸はモノリスじゃないからな。
2020/02/01(土) 15:49:39.60ID:2TYAhcMj0
わたしはサクラエディタをかなり使い込んでいますが送金していません
2020/02/01(土) 16:23:37.65ID:26g8sjsd0
秀丸は未だに内部SJISの変態だよ
2020/02/01(土) 17:57:51.53ID:bAMNeNVP0
いや秀丸はUnicode/SJISのハイブリッドのもっと変態だべ
2020/02/02(日) 00:50:23.01ID:okku3EHk0
HIDEMARU=3000YEN
2020/02/02(日) 01:20:59.70ID:utKPStyd0
サクラエディタv2系はSJISに対応してない
2020/02/02(日) 10:17:34.88ID:x261M4Z10
はい?
2020/02/06(木) 06:32:14.12ID:pRaOGf/a0
ウインドウを左右に並べてファイル内容の比較をすると、
左右が入れ替わることが有るのは仕様なのか。
びっくりした。いつの間にか編集するファイルが変わっていて。
2020/02/06(木) 17:07:29.74ID:3mz0CWAq0
たぶんだけど操作したほうのウィンドウが左固定で
今現在左右に並んでるかどうかとか気にしないで並び替えてると思うにゃんよ
並び替えないならオプションのチェック外さないと
2020/02/06(木) 20:07:43.15ID:3vgF8gVg0
左右っていっても人に依っては5〜10は並んでることもあるからね
そういう中でどんな挙動が普通で正しいかなんてのは人それぞれ
2020/02/06(木) 22:01:14.59ID:RWnFhFA+0
サクラエディタはIT土方の頼もしい味方だが、
巨大ログやCSVを楽に扱えるとなお良い。
と思うと、EmEditorになってしまうが、
なんか使う気になれない。
会社としてのサポートとかもあるし
不安も不満も無いはずだが、なんでか敬遠してまう。
2020/02/06(木) 23:05:01.66ID:x0OZXYrF0
EmEditorはライセンス周りが不安定なんでないの、コロコロ変わってた時期なかったっけ?
2020/02/07(金) 21:03:07.17ID:l9F3qZ2q0
>>933
左固定だった。2回、3回って右側を対象にやると、その都度入れ替わる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況