サクラエディタふぁんくらぶ part18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/20(土) 22:19:52.54ID:JTGlIh9m0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415436679/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
2019/04/26(金) 14:19:53.17ID:kGf5KAVO0
>>621
1  マクロを作るか、ショートカットでCtrl+S、Ctrl+F4
  サクラを完全終了するのならCtrl+Alt+F4
  ファイル名を付けて一度も保存しないのなら>>617の問題がある
  どこかにテンポラリーファイルとして保存している可能性があるがわからない
  実行ファイルと同じディレクトリーにはもちろん無い

2. File Contents Copyじゃだめ? 
2019/04/27(土) 12:04:52.75ID:bDCIk+Bp0
自動保存の間隔を1秒にすりゃいいんじゃね?w
ってあれは分単位だったかw
2019/04/27(土) 12:49:12.29ID:t6+6NR+e0
共通設定−ツールバー設定で「機能(ボタンアイコン)」を登録して便利に使うのですが、
再起動時に前回の設定が無効になる(消える)ことがあります。

原因と対策のご教示お願います
2019/04/27(土) 13:32:17.16ID:Y/WpTPKl0
OSとサクラエディタのバージョンぐらい書こうぜ。
2019/04/27(土) 18:22:05.35ID:5q4oyr800
マスターソードでサクラエディタを切り倒す。

その直後に、倒れてくるサクラエディタの下敷きにされて、即死ダメージで力尽きて…。

GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪

サクラエディタの伐採の報いによる事故死。
2019/04/27(土) 18:40:49.73ID:U6sxTOEF0
GWだからなのかイタイのが多いな
2019/04/27(土) 20:22:39.06ID:9qjr3A1o0
平成も終わるしなぁ。。。
テンポラリ的なファイルは作ってないので、保存せずに終了したら回復のすべはないっす。
再起動して設定が消えることあるのは、設定をファイルに書きだすのが終了時だけだから。
設定を変えたら「サクラエディタの全終了」するよにすれば、消える現象は回避できるっす。
2019/04/27(土) 23:41:11.82ID:Lrd86t8K0
そっかぁ やっぱりそうなんだ
ありがとう
2019/04/28(日) 00:53:01.34ID:A3FzXoOd0
>>622
ありがとうございました。
1.はどうもむづかしそうなのであきらめます(マクロ作ったことない)。メモソフトを探してみます。
2.File Contennts Copy(ググったらフリーソフトだった)、ためしてみます。できそうですね
2019/04/28(日) 08:11:29.23ID:1i+dG4bY0
 
    ( −人-)  < テンポラリーは熱と共に去りぬ・・・
2019/04/28(日) 17:42:30.38ID:BGcmIn9W0
2、UIはないんだけどInsFileていうマクロ関数はある
FileOpenDialogと組み合わせるなりすれば使えるかと
2019/04/28(日) 20:55:35.70ID:v84pDprL0
キーマクロ以外は禁止なの?
スクリプト使えばファイル読み込めるよね
2019/04/28(日) 21:26:03.78ID:NkxW1Qkl0
emacs の C-x i 、10年以上 emacs 触ってないけどなぜか覚えてた
でも今なら、ClipboardHistory 使っちゃうな
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:34:49.68ID:WjgqA3AG0
アウトライン解析の文字サイズは変更出来ますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:46:52.92ID:gfmdy0NK0
ホームポジションから指を離さず
カーソル移動できるキーボードショートカットがないので
独自に割り当てたいと思いますが、
一般的にはどんな組み合わせなのでしょうか?
知っていたら教えてください。
2019/04/30(火) 10:14:41.85ID:zXILSRzp0
>>636
hjklで移動するのが伝統的作法です
なのでctrlを組み合わせて移動するのがwindowsでは次善の策です
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:23:41.28ID:gfmdy0NK0
>>637
ありがとうございます。
Ctrl+H=↑
Ctrl+J=←
Ctrl+K=→
Ctrl+L=↓
でよろしいでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:41:21.57ID:gfmdy0NK0
あ、今調べたら違うみたいですね。
JとLがブッキングするので、あらかじめ
Ctrl+Alt+J= 指定行へジャンプ
Ctrl+Alt+L= 開く
にして、
Ctrl+H= ←
Ctrl+J= ↓
Ctrl+K= ↑
Ctrl+L= →
と割り付けました。
とても助かりました。
ありがとうございます。
2019/05/02(木) 18:17:29.13ID:Vh21S8vG0
>>639  「ダブルブッキング」 か 「バッティング」 を使いましょう
http://mooaz.com/log/744.html
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:58:37.86ID:XTNTGHSj0
アウトラインの文字サイズ変更したいです(´;ω;`)教えて(´;ω;`)
2019/05/03(金) 19:54:14.64ID:c/8L6BvL0
>>641
フォント設定じゃイカンのけ?

それはそうと、サクラエディタを常駐させる設定にしてるんだけど、初回起動時に非常に起動が遅いのは何で?
オンメモリーになってるんじゃないの???
2019/05/03(金) 20:03:58.86ID:c/8L6BvL0
自己解決。
MSEに除外設定入れたら桶だった。
2019/05/04(土) 10:33:30.95ID:ZZbsMMew0
その方法は推奨しない
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:55:54.58ID:X4Wi6XMh0
MSE自体を動かさないようにするのが推奨です
2019/05/04(土) 16:34:35.32ID:UKekQ8GG0
MSEはGoogle様推奨やぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:57:22.44ID:X4Wi6XMh0
GoogleはWindows使ってないしサクラエディタ使ってないやろ
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:58:09.14ID:X4Wi6XMh0
俺はWindows使ってるしサクラエディタ使ってる
俺とGoogleどっちを信用するかってこと
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:28:04.56ID:B2E5eypY0
これって64ビット版にデメリットってある?Notepad++は使えるプラグインが少ないとかあるけど
2019/05/04(土) 18:49:34.37ID:FBmhj6JY0
64bit使ってる人あんまりいなさそう
2019/05/06(月) 01:28:30.75ID:nK7NAI+/0
64bitOSで32bit版使うと起動が遅いって話が前にあった
WindowsDefenderで除外すると遅くならんようだけど
2019/05/06(月) 08:48:27.53ID:2XzwhZLV0
APIが別だからねw
2019/05/06(月) 22:14:42.61ID:g4comtlY0
64BitOSなら64Bit版でよくない?
わざわざ32Bitを使う理由がわからん。
もちろん、最近64Bitを作った。ってのなら様子見ってのもあるが。
2019/05/06(月) 22:57:55.63ID:onR8/cIT0
そもそも64bit版って正式にリリースされたんだっけ?
2019/05/07(火) 23:32:45.79ID:YNXNnL+J0
改めて見てみると、未だに64ビット対応は・・・・駄目だな
使わせたくないって感じにしか思えないわ
32ビットのインストーラー版も最新バージョンの物を作っていないし
サクラもやる気がないのかな…
2019/05/08(水) 07:17:26.21ID:U8JpOeJf0
>>655
技術力とやる気と時間がある人が足りてないんだと思う。
もう少しでGitHubに移行して1年経つけど新リリースされてないのが気になってる。
2019/05/08(水) 14:18:04.59ID:PD1GZ0U50
>>656
Github移行前段階で、このままじゃ新規開発者こないぞってことで、
・ライセンス明記
・俺が修正したアピールの削除
・MSVC以外のコンパイラサポート廃止
・マイクロソフトサポート切れOSのサポート停止
を提案した人がいたんだけど、、、


・俺たちは新規開発者がほしいんじゃないんだ!
・俺たちがやりたいようにやるためにGithubに移るんだ!
・SourceForgeの積み残しパッチを当てたいだけなんだ!
・邪魔すんな!

って言われてた。

これじゃ、新規開発者入ってこないでしょうよ…
2019/05/08(水) 20:19:18.29ID:FgLjNG3T0
>>657
github上のやり取り見ててもどの開発者からも言外にそれに近い雰囲気が出てるよね。
リーダーや独裁者がいないとこうなるの典型か。
2019/05/08(水) 22:33:16.00ID:KPw9Wwms0
wikiで意味不明な書き込みの後
なぜかgit爆誕
660berryzplus
垢版 |
2019/05/09(木) 01:20:29.31ID:/iiURpt40
>>657
反応ありましたっけ?
末期は誰も発言しなくなって、noviceさんが粛々とメンテ続けてただけな気がします。
メンテで入れる基準が不明確すぎて何度か「判断基準を開示してくれ」と書き込んだような気もします。
「おれの趣味だ!」ならそれでもよかったんだけど、結局反応はなかったような。

新規開発者は持ってるスキルによって要る要らんが変わる感じです。
いまプロジェクトに一番欲しいスキルは決断力です。
「お、GitHubに移行してるじゃん」と気付いた瞬間、
即座に記念書キコしに来るくらいのアフォでないと
サクラエディタを変えて行く戦力にはならんです。

ここ見てる層向けだとアドバイザー枠にあと何人か大人メンバーが欲しいので、
馬鹿にされたり無視されてもメゲない覚悟のある方がいたら是非参加してみてください。
「俺は開発のことは分からん!」と胸を張っていえる感じの人向けにパワーユーザー枠のメンバーも募集しとります。
「使い勝手が悪いんじゃあっ!」の改善提案を書き込んでもらえれば、ぼくがそのうち対処します。
開発者枠の空き加減はあと3席くらいかな?と思っています。ある程度人数がいないとレビューが回らんのでランクは問いません。
昔は「実績を見せろ!」とかいう謎の基準があったようですが、現在は各メンバーが恣意的に勧誘しています。
コメントやPRを見れば分かってるか分かってないかの判断は付くので興味がある方はとりあえずGitHubで発言してみてください。
2019/05/09(木) 06:50:10.92ID:AgpbtXz90
>>660

>>657が言ってる人って、サクラエディタの開発がしたいんじゃなくって、
他のソフト開発にソースコードを使いたいって言ってなかったっけ?
結局、いつまでたってもライセンス明記されないんで、ほかのエディタの
ソースコードを使うことにしたんじゃない?

ソースコードを流用されると、流用先の開発者も間接的に流用元の開発を
することになる(不具合発見や機能提案、またその改修のフィードバック)
が、ライセンス不明のためそのルートが潰されている…
2019/05/09(木) 11:00:01.79ID:gFL1kYUk0
本家上流が死に体だから流用を企みたい、でもライセンスガー、てこと?
いやまず本家上流で活動してその辺を自ら変えていけよ
2019/05/09(木) 12:26:11.88ID:uZSuz+0x0
>>662
頭悪いな
テキストエディタのコードを流用したらテキストエディタしか作れないと思ってるの?

メーラーを作りたいのかもしれないし、
印刷機能をパクりたいのかもしれないし、
文字コード自動判定の部分だけをパクりたいのかもしれない

そういった一部分だけを利用したくても、ライセンス不明だと流用しづらい
あとから汚染度の高いライセンスにされてしまったら大打撃だから
2019/05/09(木) 13:45:48.53ID:gFL1kYUk0
>>662
頭悪いな
テキストエディタのコード書くだけが活動だと思ってるの?
ライセンス不明で困ってるならライセンス決めるようIssueやPR立てて議論しろっつってんの
誰も参加してくれないとベソかいてないで「○月○日までに異論がないならこの方向で行きます」等の多少強引な決断力を示せ

汚染度なんて表現を使う時点で「開発が停滞したOSSをビルドしてバイナリだけ○○Liteとしてシェアウェアで売る」奴と似てるな
上流への還元なんてしたくないからGPLからBSDに変えろとか迫る奴だった
2019/05/09(木) 13:50:41.87ID:gFL1kYUk0
うむ、コピペからのアンカ修正忘れだ
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:30:25.55ID:CR/WXqwF0
サクラエディタを-Rのリードオンリーで起動すると、最初のキー入力が有効でファイルが変更されてしまう。
ファイルオープンする時、リードオンリにしてる訳じゃ無く、ソフトの内部でリードフラグ持って排他してない?
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:16.68ID:pzSOQt/A0
>>664
お前がやれよコピペ野郎
668berryzplus
垢版 |
2019/05/09(木) 23:17:31.94ID:/iiURpt40
ああ、今GitHubのサクラエディタはZLib Licenseなんでよろしく。
ttps://github.com/sakura-editor/sakura/wiki/License

自由に販売する権利も含めてオープンなのがOSSなので、そのあたりは誤解なきよう。
カネを払う価値は「OSSの価値+売り手が提供するサービス」で決まるので
買い手が対価の理由を納得できるモノを提供できるならそれはサービスだと思う。
2019/05/10(金) 06:40:25.13ID:t+NcAlBf0
コピペしたら同意なしになぜかライセンスが変わりました
2019/05/10(金) 09:21:01.26ID:snTdbQ9J0
日本人らしさ溢れる開発で可愛げがあるじゃないか
ワッハッハ
2019/05/10(金) 20:08:43.64ID:YjeRmx9S0
デュフフフ
2019/05/10(金) 23:43:58.74ID:7crFmjJo0
GitHubに移行するずいぶん前からソースやパッチ提供者にZLib Licenseへの同意を得ようとしてたじゃん
どの程度集まったか分からんし、どういう経緯で現在のZLib Licenseになったかも知らないけど
2019/05/11(土) 03:04:51.53ID:af/C778R0
同意得ようとしたけど集まってないしライセンスが変わったわけじゃない
それがなんでgitに移行したら勝手にライセンスが変わるのか
2019/05/11(土) 05:44:38.49ID:p6eJm4rM0
英語のスラングとして、Gitには「バカ」「間抜け」といった類の意味がある。

この自虐ネタはもちろん皮肉で、これはリーナスがLinuxの名前を決める
際に自身の名前に因んだ名前を付けるよう強要されたことから来ている。
2019/05/12(日) 01:41:24.75ID:C5pftUGb0
v1時点で主要部分を書いた人からの賛同は得られていた。
たしかに一部の独自C関数の著作者は不明だがほぼ既に使われていない。
未使用関数の除去と標準関数への巻き替えを行うことで不安要素は消せる。
C言語の教科書に載ってそうなポピュラーなロジックで著作権を主張できるかどうかは不明だが。
2019/05/12(日) 09:15:04.16ID:qBBkoB/Q0
>>675
そこだけじゃないのになぜかそこだけになったように解釈する論理
2019/05/12(日) 09:15:41.53ID:qBBkoB/Q0
>>660
暴れてて草
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:12:03.70ID:nTdCXGN50
暴れてない
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 16:32:49.48ID:xL3GoKdw0
Linuxでサクラエディタに近いパッケージ知りませんか?
2019/05/17(金) 09:01:56.22ID:0K+DNHGa0
Linux + Wine + サクラエディタでOK
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:59:03.08ID:2mFaEqW30
>>680
なるほど、wineか。
ハードル高そうだけど挑戦してみます。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 15:53:30.94ID:zlLhvEIf0
>>666
それの何が問題なの?

Excelなんかも/rオプションで読み取り専用起動しても
上書き保存ができないだけで文字入力がせきなくなるわけじゃないよ?
2019/05/18(土) 23:42:18.80ID:nn43QMwZ0
>>682
サクラエディタの読み取り専用モードは「編集不可」なのに、
状況によっては編集できまっせ?と言いたいと思われ。

Excelの読み取り専用とは、似てるけど違う機能だと思う。
2019/05/19(日) 23:12:58.95ID:FXOGwTy+0
vbsマクロでSearchDialogを呼び出したのですが、
マクロが次の行に進んでしまうのですが、
仕様ですか?
何か設定とかで、次の行に進まない方法とかあるのでしょうか?
2019/05/19(日) 23:36:04.35ID:Pew2ZC1E0
検索と置換などはモードレスなのでそれをモーダル的に使うことはできないんじゃよ
もちろんそういう要望はあると思う
ちゃんとした代わりにはならないけどInputBoxで事足りることも多いと思う
686684
垢版 |
2019/05/20(月) 00:13:19.68ID:uCdRWK5z0
>>685

ありがとうございます。
InputBoxで入力して検索します。
2019/06/10(月) 02:05:05.32ID:9j5UcdKc0
Windows10 1903にしたらサクラの起動が遅くなった気がする
気がする程度だけど
2019/06/10(月) 02:47:45.00ID:uXwQuLwY0
起動が遅いのは10年以上前からほぼアンチウイルスのせい
2019/06/10(月) 02:51:44.76ID:9j5UcdKc0
除外してるよ
2019/06/16(日) 23:43:23.23ID:z+kmKKqm0
バージョンが上がるたびに起動が遅くなるとしたらシムが関係してるかも知らん。
Win32サブシステムから見たサクラエディタはwin95互換アプリなんだけど、
新しい世代の技術で作られてる部分もあるからシムセレクタが混乱しとるのかも。
めぐりめぐって最も古い世代のアプリを動かせるような互換性シムが選択されるはずだけど。
2019/06/21(金) 21:17:23.36ID:xkbt3Hg30
対かっこ検索で右ctrl+[押してもピクリともしないのはなんで?
2019/06/21(金) 21:22:34.00ID:14mNJ64w0
>>691
そう言うキーバインドになってないんじゃね?
2019/06/21(金) 21:28:31.44ID:2bSEO8Jw0
>>691
片方が全角だから
2019/06/21(金) 21:34:40.41ID:xkbt3Hg30
左ctrlだと動くんだよね
サクラって左右の区別して割り当て出来たっけ?
2019/06/21(金) 21:35:16.16ID:T6rV6b+60
ウンコキーボードなんじゃね
2019/07/02(火) 23:34:49.57ID:mXSyxbG/0
virtualboxに食われてんじゃね
2019/07/09(火) 10:24:50.07ID:q2GISngp0
>>682
リードオンリーでファイル開いても更新されるから困ってるんだよ

ファイラー(あふ w)からサクラエディタでファイル開いた時、入力が有効になっていて、開いたファイルが更新されるんだよ
メニューには(更新)のマーキングもされているのに、Undoとか無効化されていてファイルが戻せない
開き直すか、ビューモード解除後ならUndoで戻るけど
2019/07/09(火) 14:17:09.82ID:2S95Hpc90
>>697あれだな
ファイル読み込み中にブロッキングフックが有効になってて
その時はまだ読み取り専用フラグ立ててないなら編集できちゃうんだよな
ファイル全部読み込んだ後に読み取り専用になる
似たようなヤバい感じのとこはいくつもあると思う
データ再構築中の文字入力とか
メニュー表示の一部マクロとかでPostMessage使ってて処理途中でダイアログが出る時の処理とかもそう
2019/07/18(木) 00:04:03.16ID:zqQjHIVR0
あるフォルダー配下でファイル名に特定の文字列を含むファイルだけをGREP対象にすることは出来ますか?

例えば以下のようなフォルダ階層があったとして、ファイル名に「aaa」を含むファイル
つまり「111aaa111.txt」 と 「222aaa222.txt」 だけをGREP対象にしたいのですが、難しいでしょうか?


D:\Folder1
│ 111aaa111.txt
│ 111bbb111.txt
│ 111ccc111.txt

└─Folder2
222aaa222.txt
222bbb222.txt
222ccc222.txt
2019/07/18(木) 00:07:06.35ID:zqQjHIVR0
ずれました・・・

D:\Folder1
│ 111aaa111.txt
│ 111bbb111.txt
│ 111ccc111.txt

└─Folder2
    222aaa222.txt
    222bbb222.txt
    222ccc222.txt
2019/07/18(木) 01:11:44.71ID:ge4/cKVg0
ファイル名の指定にワイルドカードが使えるんじゃない?
*aaa*.txt
702699
垢版 |
2019/07/19(金) 23:35:50.59ID:xEEncIHj0
>>701
バッチリでした!
こんなことが出来るんですね。
ありがとうございます!
2019/07/21(日) 20:29:07.67ID:Za9SWGfU0
Private AAA()
Private AAA BBB()
Private AAA BBB CCC()
Private AAA BBB CCC DDD()

↑のように「Private」と「(」の間に並んだ単語のうち、「(」の直前の単語だけをZZZに書き換えるのって難しい?
サクラエディタの置換ダイアログで正規表現使えばできると聞いたんだけど、当方疎くてちんぷんかんぷんです…
↓みたいになってくれると嬉しい。今日も家で仕事してるんで誰か助けて。

Private ZZZ()
Private AAA ZZZ()
Private AAA BBB ZZZ()
Private AAA BBB CCC ZZZ()
2019/07/21(日) 20:30:32.83ID:rCw78N0Z0
>>703
キーボードマクロで手動書き換えした方が早くね?
2019/07/21(日) 20:39:15.92ID:8snTD4340
痴漢前
(Private.*) .+\(
痴漢後
$1 ZZZ(
2019/07/21(日) 20:40:19.68ID:JuQDcNpo0
「単語」の定義にもよるけど、

置換前:¥w+¥(
置換後:ZZZ(

とかどう?
2019/07/21(日) 20:42:32.76ID:zTz87ewy0
正規表現で出来るぞ
置換前:『(Private[A-Za-z ]*) ([A-Za-z0-9_]+)\(』
置換後:『$1 ZZZ\(』
2019/07/21(日) 20:42:52.49ID:zTz87ewy0
あーみんな考えることは一緒か
709706
垢版 |
2019/07/21(日) 20:43:06.31ID:JuQDcNpo0
あ、俺のだと「Private」がない行もマッチしちゃうな。
>>705の方法が良い。
2019/07/21(日) 21:40:24.97ID:Za9SWGfU0
>>704-709
みなさんありがとう!
まさかこんなに即レス来てると思わなくて確認してなかった・・・汗
ものすごく助かりました。
迷惑かけんようこれから自分でも勉強します。
2019/07/21(日) 21:47:09.37ID:Za9SWGfU0
ちなみに>>705さんのを使わせてもらいました。
でも「痴漢」て・・・
2019/07/21(日) 23:10:58.37ID:rCw78N0Z0
痴漢前 : グヘヘ
痴漢後 : ア━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ッ!!
2019/07/22(月) 09:14:29.56ID:llN1pHrL0
>>704
こんなのキーボードマクロで出来るん?(´・ω・`)
2019/07/24(水) 11:06:19.86ID:lJw5wSPV0
カッコ探して一単語削除
新しい一単語を挿入
行先頭に移動
次行に移動

で良くね?
2019/07/24(水) 13:06:01.07ID:0HQpEIxB0
ソースコードだと思うから
Private のない()のある行が間にあるんでは
関数呼び出しとかVBなら配列とかで
2019/07/24(水) 18:51:53.23ID:FufnJf570
仕事でソースコード弄る人が正規表現に疎いとは思えんが
2019/07/24(水) 21:20:58.29ID:Wu5nhQFj0
そ、そうだよね
2019/07/24(水) 23:07:42.62ID:xwtcygCs0
と、当然だろ
2019/07/25(木) 09:15:42.17ID:OEzKyAGj0
バフッ
2019/07/26(金) 22:14:06.69ID:xjyPqjvi0
Meryや秀丸みたいに検索で正規表現入力補助がほしいって言ったら怒られるかな
2019/07/26(金) 23:48:04.56ID:YpqrWD0U0
マクロでそれっぽいことやるしかないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況