CDリッパー【CD2WAV32】【XRECODE】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 43b3-bVu3)
垢版 |
2017/05/15(月) 15:18:44.29ID:zyGsucNk0
CDリッピングソフトについて語る場です。

CD2WAV32
http://elfin.sakuratan.com/
XRECODE
https://xrecode.com/
AIMP
http://www.aimp.ru/
uLilith
http://www.project9k.jp/
など。ほかのソフトも構いません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/05/31(日) 15:39:34.20ID:SrGkwWWS0
↑・・・空恐ろしい執念感じるw
2020/07/02(木) 07:38:36.68ID:8tk+qyi+0
個人サイトのXRECODEの紹介記事見てるとたかが10ユーロごときの小銭も支払えない卑しい人間だらけという現実を見せられて嫌な気持ちになるわ
2020/07/02(木) 08:34:41.29ID:DmukeFpy0
まあほとんどの人が払ってないだろうな
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b1-eqkm)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:15:45.31ID:yCubmAUG0
10ユーロは惜しくないが、これだけのためにPayPalに情報出したくないわ
2020/07/18(土) 18:01:29.32ID:5Yjs9m8m0
DICUIを使ったCDリッピング
http://tengoku.livedoor.biz/archives/6524313.html

wav形式で吸うにはどうすればいい?
2020/07/18(土) 20:21:56.43ID:JmtgYBil0
>>412
リードイン・リードアウトを気にするのはCD-Rに焼く場合の話だから
wav形式で吸う場合はこの方法にする必要ない
あえて言うならbinで吸った後にマウントして普通のリッパーでwavで吸えばいい
2020/07/18(土) 21:42:27.39ID:5Yjs9m8m0
>>413
前にもあったけど、サガフロのサントラの隠しトラックも頭切れなく吸いたいので・・・
2020/07/18(土) 21:43:25.16ID:5Yjs9m8m0
あと、plextorのドライブならEACよりもplextoolの用が良いの?
2020/07/18(土) 22:32:07.98ID:5Yjs9m8m0
DICUIで、サガフロのサントラ ディスク3をコマンド 6 /pで吸ったけど、エラー音みたいなのが出て、Error! Please check output directory as dump may be incomplete!と出た。
コマンド間違ってる?
/c2付けると頭が吸えないという書き込みがあったので
2020/07/18(土) 22:41:01.32ID:5Yjs9m8m0
リッピング後、bin2wavでwavにして隠しトラック曲を再生したら、頭切れしてた・・・失敗・・・
やり方間違ってんのかな?

bin2wav
https://github.com/saramibreak/bin2wav
2020/07/19(日) 13:00:09.70ID:Nt5/3bdH0
間違い云々以前に
対応ドライブ持ってんの?
2020/07/19(日) 13:52:35.16ID:djTQW4Y7d
>>418
持ってるよ
plextor premium2
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b1-aL8v)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:30:11.19ID:u0jtHVKk0
DiscImageCreator.exe cd CDが入ってるドライブレター hoge.bin /s 2 /c2 /d8 /f
↑やると
[/s] is invalid argument. Please input integer.
If you see the usage, execute .exe without argument
と出るんだけど、何が間違ってるの?
2020/07/20(月) 00:41:36.93ID:u0jtHVKk0
自己解決
hoge.binの前に速度指定を入れ忘れてた(4倍速なら4、8倍速なら8)
ところで速度指定は何倍速がいいの?
2020/07/20(月) 22:52:46.25ID:TTgFWGSl0
EACスレから移動
去年のこのスレの書き込みを見直したけど、そういえばDICで/c2と/p併用時に吸える範囲が変わるという指摘があったね
それで/c2と/p併用不可に仕様変更されたのかもしれん
2020/07/20(月) 22:57:21.67ID:u0jtHVKk0
DICでサガフロのディスク3を0 /q /p /d8 /c2 /f /s 2で吸ったら、トラック20でエラーになった。
2020/07/20(月) 22:58:21.89ID:u0jtHVKk0
あと、吸ったLBAマイナス領域はどこにあるのかいまいちよくわからない
2020/07/20(月) 23:39:28.63ID:u0jtHVKk0
>>423の設定で4時間近くかかる件、c2使わなくても同様
2020/07/21(火) 00:05:40.52ID:P2YPyTOG0
エラーの内容は?
/p付きで吸ったんやろ?
普通に出力されたファイルの頭にLBAマイナス領域のデータが付いているのでは?
うーむ/c2関係ないならその中で一番怪しいのは/s 2かと
2020/07/21(火) 00:44:19.92ID:P2YPyTOG0
あとサガフロの場合は00以外のデータが入っているのはLBA-74以降
そして/p付きではない場合でもプレクは-75以降を吸い出すことができる
ゆえにcdコマンドじゃなくてaudioコマンドで/d8 /c2 /s 1付けてStartLBA-75、EndLBA0とすればLBA-75からLBA-1までのデータを吸えると思う
吸ったデータの頭にバイナリエディタで1秒分の00データを付ければ完成
2020/07/21(火) 00:58:13.67ID:P2YPyTOG0
あと/fも付けたほうがいいね
2020/07/21(火) 07:52:14.16ID:kzy+Mp0g0
/fなしだと結構早くなった。(約50分)

でも、またトラック20でエラー
Creating cue and ccd (Track) 20/20
Creating bin (Track) 20/20Failed to read: read size 87689616 [F:CreateBin][L:1865]
2020/07/21(火) 20:58:30.63ID:P2YPyTOG0
>>427のStartLBAは-150でもいいかもしれん
おそらく吸えなかったところは00でパディングしてくれる
2020/07/21(火) 22:11:06.36ID:P2YPyTOG0
track20の読み取り時にエラーが発生しているわけではなくて、.binファイルを作成するときに発生しているようだな
原因はわからんが
ふと思ったんだが、/p付きの場合は/c2が無効になるわけだからLBAマイナス領域以外は/pなしで吸ったほうがいい気が
勿論EACで吸ってもいい
LBAマイナス領域だけ>>427>>430の方法かLBAMinusRipperで吸って、LBAMinusRipperのreadmeに書いてあるcrc32と比較して正しく吸えているかチェックする
あとはSoXでデータをくっつけて適宜cueを書き換える
ただしオフセット訂正値には注意したほうがいいな
今はわからんけど去年ここで議論していたころのDICはAR基準のオフセット訂正値を使っていたから

プレクでEACを使う場合はARをoffにする人が多いと思うが、このCTDBプラグインを使えばAR1とCTDBとは照合できる
http://whitecats.dip.jp/up/download/1595332585/attach/1595332585.zip
ctdb

あと一応こっちにもLBAMinusRipperを貼っとく
http://whitecats.dip.jp/up/download/1595246217/attach/1595246217.zip
lba
以前上げたものとバージョンは変わっていないけどreadmeのサガフロのLBAの数値が間違っていたからそこだけ訂正済み
2020/07/21(火) 22:17:12.17ID:kzy+Mp0g0
プレクの自社ドライブ持ってるなら、PlexToolsProfessional入れた方が良いかな?
でも日本語の無印とバージョンが新しい英語のXLと悩むな
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-ck+Z)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:25:38.72ID:1CzIe21o0
このCache Explorer
Win10 x64で実行すると、amd64版とx86版で読み出しコマンドの結果が変わってくる・・・

BDR-S08J 1.50使用でコマンドは全て-i -c -n 10 ドライブレター
amd64版
, read cache is enabled
[+] Supported read commands: BEh

x86版
, read cache is enabled
[+] Supported read commands: BEh A8h(FUA) 28h_12(FUA) D5h D8h(FUA)

Cache Explorer版はv0.11
https://github.com/xavery/cachex
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-ck+Z)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:34:23.35ID:1CzIe21o0
Plextor Premium2 1.03も>>433と同じ結果になった
2020/07/22(水) 15:54:08.95ID:1CzIe21o0
BDR-S08J 1.50のcache line size結果(x86版)
[+] Testing cache line size:
875 kB / 381 sectors
877 kB / 382 sectors
872 kB / 380 sectors
780 kB / 340 sectors
218 kB / 95 sectors
757 kB / 330 sectors
505 kB / 220 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
165 kB / 72 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
165 kB / 72 sectors
165 kB / 72 sectors
167 kB / 73 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
167 kB / 73 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
167 kB / 73 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
165 kB / 72 sectors
167 kB / 73 sectors
165 kB / 72 sectors
165 kB / 72 sectors
165 kB / 72 sectors
2020/07/22(水) 15:56:43.76ID:1CzIe21o0
>>435
コマンドは-nの値を30にした以外は>>433と同じ
x86版のみなのは、>>433の結果からx86版の方が正確だと判断したから
ちなみにこれは1回目の結果
2回目やるとまた値が変わった
2020/07/22(水) 16:05:12.88ID:1CzIe21o0
Plextor Premium2のcache line size結果(x86版)
[+] Testing cache line size:
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
2020/07/22(水) 16:06:21.62ID:1CzIe21o0
Plextor Premium2は2、3回目の結果だけどぶれてない(1回目はぶれたけど)
2020/07/22(水) 20:21:54.57ID:C9nJEaWb0
-pオプションでも確認したほうがいいよ
2020/07/22(水) 20:50:19.98ID:1CzIe21o0
BDR-S08J 1.50で-pを使ってみた
[+] Plextor flush command: rejected

まあ、plextorのドライブじゃないので拒否されるのも当然だわ

あと、-rも使ってみたが、どのコマンドもError: command xxx(コマンド名) not supported (訳:コマンドxxxはサポートされていません)
2020/07/22(水) 21:23:22.59ID:1CzIe21o0
Premium2でも>>440と同じ結果

Plextor flush command: rejected
Error: command xxx(コマンド名) not supported
2020/07/22(水) 22:40:13.31ID:C9nJEaWb0
Premium2でも拒否されるのはおかしいな
BDR-S08Jも28h_12(FUA)はOKなんだから拒否されるのはおかしい気がする
元の作者が作成した古いバージョンを使ってみたほうがいいかもしれん
https://web.archive.org/web/20150620034911/http://download.cdfreaks.com/download/155/cachex.zip
2020/07/23(木) 00:40:37.13ID:ZSQRi9/+0
オリジナル版だとちゃんと動くっぽい

オリジナル版Cache Explorerの結果

Plextor Premium2 1.03使用で設定は-i -c -p -r D8h -n 15

[+] Buffer size: 8192 kB, read cache is enabled
[+] Supported read commands: BEh A8h(FUA) 28h(FUA) D4h(FUA) D5h(FUA) D8h(FUA)
[+] Plextor flush command: accepted
[+] Plextor flush tests: 15/15
[+] Testing cache line size:
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
1171 kB / 510 sectors
2020/07/23(木) 00:59:18.35ID:ZSQRi9/+0
BDR-S08J 1.50の結果(設定は>>443と同じ)

[+] Buffer size: 4000 kB, read cache is enabled
[+] Supported read commands: BEh A8h(FUA) 28h(FUA) D4h(FUA) D5h(FUA) D8h(FUA)
[+] Plextor flush command: accepted
[+] Plextor flush tests: 0/15
[+] Testing cache line size:
872 kB / 380 sectors
870 kB / 379 sectors
872 kB / 380 sectors
875 kB / 381 sectors
875 kB / 381 sectors
872 kB / 380 sectors
872 kB / 380 sectors
872 kB / 380 sectors
875 kB / 381 sectors
877 kB / 382 sectors
872 kB / 380 sectors
870 kB / 379 sectors
868 kB / 378 sectors
875 kB / 381 sectors
870 kB / 379 sectors
2020/07/23(木) 01:04:34.37ID:ZSQRi9/+0
>>443-444
Buffer sizeとPlextor flush testsとTesting cache line sizeが違うくらいだった。

ということはBDR-S08Jも、EACの-usefuaオプション有効+オーディオキャッシュオプションのチェックを外した方が良いのかな?
2020/07/23(木) 01:21:15.72ID:yYQRsoH80
検証お疲れ
BDR-S08Jでもacceptedになると予想
flushに成功するかどうかはわからんが
flushに成功した場合はEACの-usefuaが正しく機能するかもしれん
2020/07/23(木) 01:24:02.53ID:yYQRsoH80
すまない>>446はスルーしてくれ
>>444-445を読まずに書き込んでしまったから
2020/07/23(木) 01:27:09.75ID:yYQRsoH80
Plextor flush command: accepted
Plextor flush tests: 0/15
これはflush commandをacceptはしたがリードキャッシュのクリアには失敗したということ
ゆえにEACで-usefuaを指定してもリードキャッシュがクリアされない可能性が高い
2020/07/24(金) 10:44:48.10ID:TJx2MzLL0
>>445
以前別の方にもお願いしたんだけど、LBAMinusRipperで吸い出したサガフロのデータのcrc32を教えてもらえないだろうか
EACスレ660に入手先が書かれているwavcrc32というソフトで調べた結果を貼ってもらえるとありがたい
あとサガフロのサントラが初版盤か再販盤かどうかも教えてほしい
450名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-BSZD)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:34:59.94ID:AWJbhCahd
>>449
持ってるのはデジキューブ版なので初版盤
ところでLBAMinusRipperの設定はどうすればいい?
2020/07/24(金) 12:52:23.21ID:TJx2MzLL0
>>450
サンクス、初版盤ね
LBAMinusRipperは-c d8オプションだけ指定を頼む
2020/07/24(金) 13:55:36.70ID:TJx2MzLL0
cache explorerのv0.9をビルドしたんで上げとく
これが元の作者spath氏が作成した最後のバージョン
http://whitecats.dip.jp/up/download/1595566417/attach/1595566417.zip
cx
2020/07/24(金) 19:49:45.70ID:6ZqZ+9OA0
お待たせ

サガフロのサントラのディスク3のLBAマイナス領域のCRC32

使用ドライブ: Plextor Premium2 ファームウェア1.03
使用ソフト: LBAMinusRipper
設定: -c d8

CRC32: 201FC2AE
CRC32-NS: CACA5942
CRC32-NSL: 0EC7693D
2020/07/24(金) 19:51:19.49ID:6ZqZ+9OA0
>>453
多分あってると思うけど、間違っていたらすまん・・・
書き忘れたけど、デジキューブ版(初期盤)
2020/07/24(金) 20:23:54.10ID:TJx2MzLL0
>>453
おおありがとう!
>>334氏が貼ってくれた結果と一致しているね
自分もサガフロのサントラをいつか購入したときには参考にさせてもらうよ
2020/07/24(金) 21:42:14.12ID:wvpYeJkL0
サガフロのサントラはこの界隈では永遠に語り継がれるんだろうな
2020/07/26(日) 01:09:48.76ID:dPA91MzU0FOX
>>432
誰かが作ったPTPXLの日本語ランゲージファイルが以前ネットに公開されてて
それを使ってたんだけど、HDDごと吹っ飛んでしまったw 今は英語で使ってる
メニュー構成が若干違うけど機能はほとんど日本版PTPと機能同じだから
日本のプレクスターにある日本版の説明見れば意味はわかる
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d3-XTwd)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:43:21.39ID:xF+BO79t0
XRECODE3 1.103が出ました。

version 1.103
 - NEW: added option to "Verify encoded output" for WavPack .exe encoder.
 - NEW: fixed issue with handling of some DVDA iso files.
 - NEW: added some helpful functions in tags replace file. More info at https://xrecode.com/wiki/index.php?title=Tags_replace_definition_file#List_of_functions_which_can_be_used
 - NEW added Korean (EUC-KR) char-set detection when retrieving Metadata.
 - NEW improved appearance of the progress bars on a classic Win7 theme.
 - NEW (console): added /pt command line parameter to preserve the timestamps of files and folders (the same option as in GUI version).
 - FIX: fixed issue when "SplitBy" was used together with "Move source file to Recycle...".
 - FIX: fixed decoding of .tak files on x64".
 - FIX: fixed extracting of DST encoded dff files.
 - FIX: fixed issue when "Preserve the struct
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd3-1RiF)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:15:23.07ID:Nv70jPYG0
CDex 2.24が出ました
2020/08/23(日) 22:44:53.18ID:2SPT04400
>>452がなぜか消えているみたいなの再度上げ
http://whitecats.dip.jp/up/download/1598190203/attach/1598190203.zip
cx
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d3-/y34)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:28:26.50ID:ZJyT9t0u0
XRECODE3 1.104が出ました。

version 1.104
 - FIX: fixed issue when encoding .opus files to .wma using 2-pass encode method.
 - FIX: fixed encoding of 7.1 files to alac.
 - FIX: fixed issue when lossy to lossless confirmation was shown for copy operation.
 - FIX: fixed issue when tag value for DISCTOTAL and TRACKTOTAL were not read from mp3 files.
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d3-3m0P)
垢版 |
2020/09/24(木) 04:22:22.71ID:tGyRIirj0
XRECODE3 1.105が出ました。

version 1.105
 - FIX: fixed issue when incorrect sample rate was used when converting multi-channel 96Khz file to mp3.
2020/10/03(土) 19:04:04.22ID:9hlmdNKu0
特に不満もなかったんでMP3変換にXRECODE2を使い続けてたんだけど
エンコード中YOUTUBE見たりとか何かしらの負荷がかかると違うハッシュ値のMP3ファイルを作成してる事に気づいた…
2020/10/03(土) 19:05:40.74ID:243wXEGE0
そんなことあり得るのか?
2020/10/03(土) 20:46:11.19ID:9hlmdNKu0
俺も困惑中
ラジオ録音したAACをMP3(lame3.100)に変換で確認
細かい検証をしてないんでどんな条件でなるのかわからないけど四つに一つは駄目なファイルが作成される感じ
今までハッシュ値チェックなんてしてなかったから昔からなのかどうか不明
466名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-fGMN)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:30:27.25ID:sxKcLsfsr
MP3エンコードするときは負荷をかけるなって迷信じゃなかったのか…
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd3-fAyS)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:36:17.75ID:bjNIjvvy0
Exact Audio Copy V1.6が出ました。
2020/11/13(金) 00:25:17.41ID:ZdQQCiO50
CD-Rを記録するときには歩くなみたいなもんだな
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ffb0-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:13:25.47ID:M73iAbn/0NIKU
XRECODE3で新しいバージョンにしたら体験版の日付がリセットされるのなくなったの?
RunAsDateで最新版を使用できない。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d3-Uyco)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:21:20.38ID:6uhj4l550
XRECODE3 1.106が出ました。

version 1.106
 - FIX: fixed issue when illegal characters where not removed from the track title coming from the CUE file.
 - FIX: program will now preserve the order of added folders (they were sorter before).
 - FIX: fixed issue when profile name could not contain a comma.
 - FIX: fixed issue when incorrect CUE files was created when merging WAV files resulted in creating of a .W64 file.
 - FIX: fixed ALAC encoder initialization error when Max Sample Format was set in Output Audio Settings.
 - NEW (console): added /ec command line parameter (additional to /exportmeta) to export covers from the added files.
 - NEW added the support of aften.exe for AC3.
 - NEW increased profile name field width.
 - NEW added support of lossyWAV in flac and wavpack manual command line parameters. More info at https://xrecode.com/wiki/index.php?title=Output_Format_Settings
 - NEW added 352.4 Khz sample rate support for WAV encoder.
 - NEW added option to limit the max output path length.
 - NEW added manual encoder set
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d3-Uyco)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:21:56.11ID:6uhj4l550
version 1.106
 - FIX: fixed issue when illegal characters where not removed from the track title coming from the CUE file.
 - FIX: program will now preserve the order of added folders (they were sorter before).
 - FIX: fixed issue when profile name could not contain a comma.
 - FIX: fixed issue when incorrect CUE files was created when merging WAV files resulted in creating of a .W64 file.
 - FIX: fixed ALAC encoder initialization error when Max Sample Format was set in Output Audio Settings.
 - NEW (console): added /ec command line parameter (additional to /exportmeta) to export covers from the added files.
 - NEW added the support of aften.exe for AC3.
 - NEW increased profile name field width.
 - NEW added support of lossyWAV in flac and wavpack manual command line parameters. More info at https://xrecode.com/wiki/index.php?title=Output_Format_Settings
 - NEW added 352.4 Khz sample rate support for WAV encoder.
 - NEW added option to limit the max output path length.
 - NEW added manual encoder settings for WMA.
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-JumC)
垢版 |
2020/12/06(日) 14:24:13.62ID:RwThlDhY0
最近何年かぶりにリッピング再開したんだが
Eacはwindows10ではもう無理だね
試行錯誤したけど不具合はどうしようもない
最近freakというフリーソフト使ってるんだが
これが結構いいな
現行開発中だし
2020/12/06(日) 14:26:32.22ID:qRqSH51q0
10でEACを使っているけど不具合なし
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-JumC)
垢版 |
2020/12/06(日) 16:29:58.40ID:tcU9cUC40
>>473
Cueシートが日本語文字化けしていろいろやったがどうにもならなかった
FreakでもCDごとにcueシート作成できて問題なし
475名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 47d3-9ESD)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:18:33.53ID:aRnrtORG01212
XRECODE3 1.107が出ました。

12.12.2020
version 1.107
 - FIX: fixed encoding detection in some .CUE files
 - FIX: fixed error "Could not load library avcodec-58.dll : 126" on Windows 10 N
 - FIX: fixed decoding of some DVDA iso files
 - NEW: added option to create Audiobook from the shell extension.
2020/12/15(火) 17:58:06.80ID:yhuSY+Uw0
fre:ac試したけどWavPackのCUE埋め込みができない
アルバムアートも曲ごと設定とか自分の使い方では使うなかった
自分の使用要件満たしているのはEAC、XRECODE3、ez cd audio converterez か
ez cd audio converterは有料だけど優秀だな
2020/12/18(金) 18:04:50.12ID:I8BCkzxi0
初めまして〜
XRECODE3 レジストして使っています〜
2020/12/18(金) 20:50:04.16ID:MO1mAkCH0
私はEACとcd2wav32
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d3-InGC)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:33:05.98ID:WyoeWlrk0
XRECODE3 1.108が出ました。

18.01.2021
version 1.108
 - FIX: don't warn when trying to convert MLP to lossless format.
 - NEW: when encoding WAV to wavpack, the input file tags (e.g. markers) will be preserved. Option "Use input file chapters" must be turned off for this to work.
 - NEW: (console): added /nochapters command line parameter to ignore input file chapters.
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d3-InGC)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:33:31.17ID:WyoeWlrk0
続いてXRECODE3 1.109が出ました。

21.01.2021
- version 1.109
 - FIX: fixed CDDB metadata retrieval for some CDs.
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d3-Dcdc)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:52:44.37ID:M1pusOJv0
XRECODE3 1.110が出ました。

version 1.110
 - FIX: fixed "FLAC init failed" error for some files.
 - NEW: added feature to add Audio CDs to the program via drag and drop
 - NEW: (console): added /nebl command line parameter to specify EBUR128 target level. More info at https://xrecode.com/wiki/index.php?title=Command_Line
 - NEW: (console): improved /nsit command line parameter. More info at https://xrecode.com/wiki/index.php?title=Command_Line
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd3-8KU9)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:17:02.90ID:WAHffKis0
XRECODE3 1.111が出ました。

version 1.111
 - FIX: fixed rare AV error.
 - FIX: fixed incorrect warning when trying to convert ALAC to lossless format.
 - FIX: fixed issue when some merged .dsf track produced a loud click at the beginning.
 - FIX: fixed DFF to DTS encoding error.
 - FIX: fixed issue when TagsReplace file was applied after the tags were edited manually.
 - FIX: fixed issue when TagsReplace file was applied after the tags were edited manually.
 - FIX: fixed issue when newline symbols were not handled properly when copying and pasting the Metadata.
 - NEW: added option to disable creation of Dynamic Range report file (under Program Settings/Misc).
 - NEW: when using Utilities/Normalize timestamps for files will be preserved automatically.
 - NEW: file name patterns starting with ..\ are now considered legal and won't be cleaned up.
 - NEW: CUE title field will be populated with the filename if there are no tags in the source file.
 - NEW: it is now possible to specify the file types for "Use input file chapters" option.
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d3-GF0p)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:27:09.94ID:UyS2p6ao0
XRECODE3 1.112が出ました。

version 1.112
 - FIX: fixed issue when chapters in .mkv files were not picked up.
 - FIX: fixed issue when some non standard tags were discarded from m4a files.
2021/06/11(金) 19:02:29.73ID:mH2R1F2x0
>>483
ありがとー
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd3-RomJ)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:01:53.32ID:jXtlbHaf0
fre:ac V1.1.5が出ました。
https://github.com/enzo1982/freac/releases/tag/v1.1.5
486名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ Sd33-ukUc)
垢版 |
2021/08/08(日) 13:48:16.03ID:oFTdcmV/d0808
プレクのドライブはEACよりもPlexToolsを使った方が良いらしいと聞いて、 Premium2でPlexTools Professional XLで音楽CDをリッピングしたら、wav(トラック単位)とcueファイル、またはpxi、iso形式でしかリッピングできないのは仕様?
2021/08/08(日) 23:27:59.66ID:Of3ncGk40
むしろ他にどんな形式があるんだ?
なんの形式でリッピングしたいの?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1b1-ukUc)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:37:41.55ID:78HrjFmf0
>>487
wav(分割なし)+cue
2021/08/09(月) 00:06:53.03ID:H9fxqqHI0
それはできないね
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1b1-d0q3)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:03:54.63ID:ktKvQmZv0
DICでLBAマイナス領域含めて全リッピングかつ、それを短時間で済ませる方法ってない?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1b1-d0q3)
垢版 |
2021/08/10(火) 23:53:23.94ID:Z1W/GGkP0
Premium2+PlexTools Professional XL V3.16でサガフロの隠しトラックはリッピングできるか試してみた。

結果はPreferencesのDisc ExtractionタブのPause Settingsを設定すればいける。ただしLBAマイナス領域は吸えない。

Pause Settingsの設定は以下の通り
Check PauseとUse PreGap (not PostGap)にチェックを入れて、Exclude Pauseはチェックを外す。(Exclude Pauseにチェックが入ってる状態だと吸えない)
2021/08/11(水) 00:51:04.02ID:2DXH8Nwj0
>>488
CUEToolsで合体
2021/08/11(水) 01:18:41.09ID:2DXH8Nwj0
と思ったが、Create CheSheetとExtruct To Single Fileにチェック入れれば
お望みの結果を得られるような
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-6NVi)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:13:33.81ID:zZKF2tgB0
>>491の設定にCreate CheSheetとExtruct To Single Fileにチェック入れてリッピングした結果、EACに近くなった。ただしLBAマイナス領域はリップ不可
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-6NVi)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:14:54.40ID:zZKF2tgB0
Extruct To Single Fileじゃなくて、Extract To Single Fileだった・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-6NVi)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:18:20.80ID:zZKF2tgB0
PlexTools Professional XL V3.16で「Extract To Single File」が選択できないバグについて

表題の通り、PlexTools Professional XL V3.16には「Extract To Single File」が選択できないバグがある。
対処方法は以下の通り
1・・・全てのトラック選択→Track表示上で右クリック→Create Cue Sheet→All Tracks in a single fileでCueを作成する
2・・・ディスク挿入してからPlexToolsを起動する
2021/08/11(水) 18:36:59.71ID:2DXH8Nwj0
>>495
すまん寝ぼけてた。CheSheetになってたりw
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1b1-ukUc)
垢版 |
2021/08/11(水) 19:15:15.65ID:zZKF2tgB0
Extract To Single Fileのバグの対処法はどちらか一つで良い
両方やる必要はない
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-6NVi)
垢版 |
2021/08/12(木) 18:13:50.18ID:ih3wjp780
サガフロの隠しトラックをLBAマイナス領域ごとリップできた

前提条件
プレクスターの自社ドライブを使用
DiscImageCreatorのフォルダの中にあるdriveOffset.txtでCorrection Offsetを0に修正(デフォルトは+30)

1.DiscImageCreatorで以下のコマンドを実行
DiscImageCreator.exe" audio <ディスクが入ってるドライブレター> <出力先とファイル名(拡張子は.bin)> <ドライブ速度設定(0-72)> -150(←開始LBA) 9950(←終了LBA+1(終了が9949なので+1して9950)) /c2 /f /d8 /s 2

2.以下の内容のcueを作る
FILE "<吸ったファイル名とその場所>" BINARY
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00


3.bin2wavでで以下のコマンドを実行
bin2wav.exe <2.で作成したcueの場所>

4.wavファイルができあがる
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-6NVi)
垢版 |
2021/08/12(木) 18:14:38.76ID:ih3wjp780
ちなみにサガフロのサントラは初期盤を使用(デジキューブ版)
2021/08/12(木) 18:48:49.98ID:irNDg7AP0
>>496
不思議なバグだよな
あとDAELog.txtに記録されるエラー数が"%d errors"になってたりw
fprintf()を呼ぶつもりがputs()とかになってるのか
2021/08/16(月) 09:14:18.83ID:CHbkAEGud
xrecodeが全然更新しなくなってあらゆるバージョン使い切ってしまったんだが...
2021/08/16(月) 09:23:08.68ID:CHbkAEGud
と思ったらまさかの今日来てた
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad59-MFFZ)
垢版 |
2021/08/16(月) 12:55:19.17ID:+kIYMAp30
XRECODE3 1.113が出ました。

version 1.113
 - FIX: fixed issue when "Utilities/Convert cover files" remained disabled.
 - FIX: fixed issue when "ALBUM ARTIST" tag in mp3 was written as ENSEMBLE in ogg files.
 - NEW: changed internal WavPack DSD encoder settings to match "-hh -x6" of the command line tool. As a result the output file size is greatly reduced.
 - NEW: added support for Exhale (xHE-AAC Encoder) under M4A Settings.
 - NEW: added "Audiobook" to the default genres.
2021/09/10(金) 18:00:58.64ID:55Rk/dMEM
>>499
検証乙
やろうと思ってたんだけどCD実物もってなかったから誰かやってくれんかなーと思ってた
2021/09/11(土) 01:56:48.96ID:4rgSmnjf0
結局DICはredumpに限れば30サンプルずれのデータ収集するようになってるし
こっち基準にしていいんだよね?
507名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-kgzX)
垢版 |
2021/10/02(土) 13:19:00.01ID:g3gdRJztd
CDをリッピングしたいので、プレクスターのドライブが欲しい。
今買うならどれがいい?

結論
Premium、PX-755A、PX-760Aで。
使いこなせるならPremium2もあり。
PlexTools Professional(以下純正ソフト)でのエラー計測などの特殊機能が不要なら、PX-708AやPX-W4824TA、PX-W5224Aもあり。
PX-712A、PX-716Aはやめとけ。(特に後者)

理由
一番の理由はピックアップの流用が効くかどうか。
PremiumはW4824TAとW5224A、755Aと760AはNEC中期の一部ドライブのと互換性がある。
PX-712Aは設計上の都合で、読みだけでもピックアップを大きく消耗する。
その為、あまり書き込んでないのにピックアップがダメになるという・・・
ただ、ピックアップはPX-708AやNEC初期の一部ドライブと互換性があるのでまだマシな方。
PX-716Aは欠陥品。個体差が非常に大きく、良個体は基本存在しない。また、ピックアップの消耗も早く、他のドライブから流用も効かないというから最悪。
Premium2は、高価でgigarec0.9xやエラー計測をしないという人には勿体無い。AudioMasterが使いたいというならヤマハのCRW-F1で充分。また、相性の良いCD-Rが少ないというのもある。他にもCD-RWの書き込みに不具合ありというのも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況