CDリッパー【CD2WAV32】【XRECODE】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 43b3-bVu3)
垢版 |
2017/05/15(月) 15:18:44.29ID:zyGsucNk0
CDリッピングソフトについて語る場です。

CD2WAV32
http://elfin.sakuratan.com/
XRECODE
https://xrecode.com/
AIMP
http://www.aimp.ru/
uLilith
http://www.project9k.jp/
など。ほかのソフトも構いません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/30(金) 21:20:05.42ID:Jo7rj/r50
>>319
一応SATA->USB3.0変換ケーブル(電源アダプター付き)なんて商品もあるけどね
自分もiHAS324はちょっと欲しくなった
今後光学ドライブ自体がどうなるかわからんから
性能良さそうなドライブは確保しておいたほうがいいかもしれん
2019/08/31(土) 23:15:06.07ID:vRpxBO8k0
>>320
タコ足配線でこれ以上コンセント刺せないから…
今でもマニア志向のドライブは色々出てるのね、参考になるわ
2019/09/01(日) 01:52:37.13ID:42PrMoO+0
>>302
ttps://pastebin.com/hiH8nrUi
2019/09/01(日) 11:34:18.73ID:vuObcgjg0
>>322
テスト感謝です!
ちゃんと吸えてるみたいで良かった

今気がついたけどRead sectorsの出力は(X ... -1)にしたほうがよかったな
ついでにwavヘッダーも付けられるようにするかな
2019/09/02(月) 01:58:16.53ID:BI7aPJpM0
まあ0はプリギャップじゃないし-150..0だと151セクタ分吸い出すイメージになっちゃうね
あとPIONEER DVR-112は
be&b9=Failed to read pregap. SenseKey -> 0x05, ASC -> 0x21, ASCQ -> 0x00
d8=Failed to read pregap. SenseKey -> 0x05, ASC -> 0x20, ASCQ -> 0x00
でプリギャップは全く吸えない
あとはコマンド自動認識とエラー読み直しとドライブ名がコロン付きのf:とかでも動けばバッチリですなw:
ああ、wav出力になれば後処理でいちいちビット深度やch数やレート指定しなくて済むので楽ですね
2019/09/02(月) 19:58:24.97ID:Ra+K6UcP0
>>324
DVR-112駄目だったか
やっぱりコロンは付けてしまうよねw
次バージョンでは修正するよ
エラー検出とリトライは面倒だから放置するw
サガフロくらいしか使い道ないと思うしね
EACスレにも書いたけどプレク+DICで吸えた人がいるならcrc32を教えてくれると助かるんだよね
それがあればエラーなく吸えたかどうかは確認できるようになるから(オフセットはAR-30だけど)
2019/09/03(火) 02:00:42.65ID:jVJ6mup50
SagaFrontiaは俺も持ってないしこのためだけに買う気は起きないな

単に円盤の値を正しく読み出せたか知りたいなら、
1 プリギャップに音があるCD(First Love等)をCDM(マルチセッション)で吸う。このデータを神とする。
2 神をCD-RやRWに焼く
3 LBAMinusRipper.exeでCD-Rを吸って神のpreとバイナリ一致するか比較する
で殆ど大丈夫と思うけど。神を正確に焼ける事が前提だけどね
応用技としては神のpreを任意の値にして焼くってのがある
例えば-150頭から音入れるとか。iHAS-324Fの-146確認もこの方法でやった
2019/09/03(火) 06:06:33.70ID:8G4wwoGx0
h■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/03(火) 14:24:40.53ID:bWh8YeYd0
HTOAはサガフロDisc3以外にも、FFVIIリユニオン・トラックス、BUMP OF CHICKENのFLAME VEINとLAMP、kemuriの旅なんかがある。
2019/09/03(火) 20:32:43.77ID:fORaG2Z20
>>326
ウチのドライブは多分焼けないだろうな
iHAS-324は凄いね
一応FirstLoveを普通にCDMで吸っただけの.preとバイナリ一致することは確認してある

>>328
サガフロは普通のHTOAとは違うのよ
LBAマイナス領域にまで音声データがある
2019/09/03(火) 23:19:52.01ID:jVJ6mup50
>>329
いや焼くのはプレクでやってる。読めるのは-75以降からだけど焼くのは制限ないみたい
iHAS-324はCDMでプリギャップ焼けない。opcode変えりゃできるのかもしれんけど。
読むのはb9でできるんだけどね。beで読めないからDICでプリギャップ読めない
2019/09/04(水) 21:37:23.25ID:YzgFyCU90
>>329
ああ失礼。確かにリユニオン・トラックスとFLAME VEINはマイナスLBA領域は全て0だった。

サガフロDisc3も確認したけど、-75以前は全て0ですね。
2019/09/04(水) 22:24:03.51ID:u272S1fW0
>>330
プレクはやはり優秀だね
他にLBAマイナス領域にまで焼けるドライブなんてあるのだろうか

>>331
サガフロ吸えた人にお願いがあります
wavcrc32でLBAマイナス領域(2秒間)のデータを吸い出したwavのcrc32を調べて教えてもらえないでしょうか
wavcrc32はEACスレ660に入手先が書かれています
差し支えなければドライブ名と使用したリッパーと読み込みオフセット訂正値も教えてもらえると助かります
2019/09/05(木) 18:29:00.14ID:VMAN3aZp0
>>332
DICの/p flagで吸い出したのでWAVヘッダついてない。普通のcrc32ならすぐ晒せるけれども。
2019/09/05(木) 19:23:04.07ID:srU0HuK60
>>332
ドライブは PLEXTOR PX-W5224TA オフセットは AccurateRip で +30

W:\SAGA_F>LBAMinusRipper.exe g SSCX-10009-3_d8.raw -c d8
LBAMinusRipper 1.00
Done.
Read sectors (-75 ... 0) of pregap area.
Reading status about sector -76: SenseKey -> 0x05, ASC -> 0x64, ASCQ -> 0x00
Finished!

W:\SAGA_F>sox -e signed-integer -b 16 -c 2 -r 44100 SSCX-10009-3_d8.raw SAGA_F.wav

W:\SAGA_F>wavcrc32.exe SAGA_F.wav
EAC wavcrc32 v0.22 (c) ]DichlofoS[ Systems, 2007
thanx to: BakLAN, siro and other beta-testers/contributors!
file opened ok
RIFF header checked ok
please wait while couning checksums...
processing 88200 samples...
file closed ok
--- used in EAC:
generic: grabbing, "no use..." off [all bytes]      : 201FC2AE.
generic: grabbing, "no use..." on [word nulsamples l/r]  : CACA5942.
waveditor [word nulsamples l]               : 0EC7693D.
--- no used in EAC, only for reference:
byte ignore zeros                     : 3535A6BD.
dword nulsamples                     : 2BE0BECA.
---
time elapsed: 15 ms
2019/09/05(木) 19:27:21.58ID:hNP1n8Yb0
>>333
普通のcrc32で大丈夫です

>>334
ありがとうございます!
CDは再販されたやつですか?
2019/09/05(木) 19:47:26.72ID:Am3s9y8f0
CDManipulator 2.70-Fix7になってマルチセッション焼きが2%で止まるようになったなぁ
100%再現じゃなくてうまく行く時もある。再現性がわからない
テストモード(実際には書き込まない)でも再現する
無印2.70はそんな事ないんだけど
2019/09/05(木) 20:17:50.91ID:srU0HuK60
>>335
調べたけど初版版
型番 SSCX10009  4517331100096

再販版は
型番 SQEX10058 4988601460408 みたい
2019/09/05(木) 20:24:36.64ID:hNP1n8Yb0
>>321
ドライブについてはこれも参考になれば
https://forum.dbpoweramp.com/showthread.php?43786-CD-Drive-Accuracy-2019&;s=ba7f945b6b613566695b116450a409cb

>>336
本ソフトウェアは CD Manipulator Version 2.70 における
Pioneer DVR-111 で CD を焼く事が出来ない不具合を修正したものです。
と書いてあるから焼き関連のコードが変わったせいかねえ
2019/09/05(木) 20:37:44.14ID:Am3s9y8f0
Fix初期追加コードのバッファ空き待ち絡みだと思う
試しにSptiDriver.cpp(56)の待ちループ(Fix追加コード)をコメントアウトすると現象起きない
ただこれをやると別の不具合引き起こしそうな気するけど
2019/09/05(木) 20:45:34.83ID:Am3s9y8f0
ちなみに2%で止まるとCDManipulator終われなくなってプロセスkillするしかなくなる
しかも円盤掴んだままでイジェクトも効かんしアンロックツール使ってもロック解除できないんだよね
もうPCを再起動するか一旦サスペンドに落とさないとイジェクトできないw
PlextorドライブだとDiscImageCreatorのresetコマンドで復帰できるのが救いだ
2019/09/05(木) 20:45:39.45ID:hNP1n8Yb0
>>337
ありがとうございます!
そういえば初版盤の発売元はスクエニではなくデジキューブでしたね

最近買ったサガフロのサントラの隠しトラックをfalvale CD-Ripperで吸ったと書かれているブログを見つけた
その記事は2009年に書かれているから多分再販盤のことだと思われる
ちなみに隠しトラックの発案者はコンポーザーの伊藤賢治氏らしい
でもこんな変な仕様になるとは思ってなかっただろうなあ
2019/09/05(木) 21:53:24.00ID:VMAN3aZp0
>>335
トラック1から先頭150セクタ分(プリギャップ2秒分)バイナリエディタで切り出し。
crc32:4951cf5c ドライブはPX-755SA オフセットは+30 ディスクは初版
2019/09/05(木) 22:18:55.67ID:hNP1n8Yb0
>>342
ありがとうございます!
>オフセットは+30
これは読み込みオフセット訂正値のことでいいですかね?
2019/09/05(木) 22:40:37.98ID:Am3s9y8f0
>>342
WaveCompareで表示される音声開始サンプル番号
(または最初の00h以外の値のバイトオフセット)はいくつになってる?
「-75以前は無音」だけだとギャップ部音声が1秒内で収まってるのか
プレクスター制限で-1秒で切れてるのか分からないからね
2019/09/05(木) 22:43:50.66ID:hNP1n8Yb0
>>343
自己レス
ドライブのオフセット訂正値がARのデータベースでは+30になってるってことですね
2019/09/05(木) 23:38:52.09ID:hNP1n8Yb0
>>337
すみませんもうひとつお願いが
LBAMinusRipperで-o 30オプションを付けた場合のcrc32も教えてもらえると助かります
2019/09/06(金) 00:20:44.21ID:Tf9vk3x80
>>338
ありがとう、内蔵の方が良いというデータあるなら多少無理してでもコンセントの枠空けなあかんね
ただ殆どだからプレクとかは変わらんのかもしれんね
>>340
Fix8でも変わらない?
>>341
そういえばDICはサガフロのようなのをリップする時にマイナスLBA使ったりせずに特殊な単位使ってるらしいね
フォーラムで管理者が説明困難とか言ってたから詳しくは分からないけど
>>342
オフセットって/aで訂正したの?
基本的にどうやってるのか知らないけどDICはオフセット訂正しなくてもDIC側でやってくれるはず
フォーラム見たら問題が起きた場合以外では/aで指定しなくても良いとか書かれてたけど
2019/09/06(金) 01:20:23.94ID:stnp0LXD0
>>347
ありがとうフォーラム見てきた
It doesn't read the actual -5000 to -1100 sectors, it's more of a special command, the drive then reads the TOC area, first pregap and sometimes the main data areas (somewhat random). It's hard to explain, you need to buy a Plextor and test by yourself.
/pオプションだとプレクでも-150から吸えるのかな?
それにしてもよくこんな方法を見つけるよなあ作者さんw
/pオプションはプレクじゃないと使えないみたいだから他のドライブでは使えない方法なんだろうね

Fix-8は焼き関連は何も弄ってないので同じ症状になると思う
2019/09/06(金) 01:25:29.62ID:Loz4kwMH0
>>347
>>279のFix-8 beta1も再現するね
2019/09/06(金) 01:55:32.76ID:Loz4kwMH0
プレクで吸えるのは-75以降。DiscImageCreatorの/pは吸った-75〜-1の前に無音1秒が足される。
2019/09/06(金) 18:07:36.53ID:cC1KyrT40
>>346

W:\SAGA_F>wavcrc32.exe SAGA_F_30s.wav
EAC wavcrc32 v0.22 (c) ]DichlofoS[ Systems, 2007
thanx to: BakLAN, siro and other beta-testers/contributors!
file opened ok
RIFF header checked ok
please wait while couning checksums...
processing 88200 samples...
file closed ok
--- used in EAC:
generic: grabbing, "no use..." off [all bytes]      : 4951CF5C.
generic: grabbing, "no use..." on [word nulsamples l/r]  : 2AEAB78D.
waveditor [word nulsamples l]               : 52746FE3.
--- no used in EAC, only for reference:
byte ignore zeros                     : D5154872.
dword nulsamples                     : 4BE449C8.
---
time elapsed: 0 ms
2019/09/06(金) 18:53:12.13ID:clFp0Pd10
>>344
最初の00h以外の値のバイトオフセットは 2BCB4h (179380) bytes目

>>347
/aは使用していないです。

>>350
>>348に貼られている通り、D8h使用時に-1150以前を指定すると、Lead-in(TOC)領域が読めるという仕様?があります。
-5000あたりから前方に向かって読んでいると、しばらくはLead-in領域ですが、ランダムな位置でトラック1の-150が取得できます。(SubChannelを見ればわかる。)
なので、無音1秒を「足している」わけではないです。-150から-76も、読んだ結果を出力しています。
2019/09/06(金) 19:07:55.07ID:56RQapOg0
>>351
ありがとうございます!
>>342さんの結果と一致してますね

>>347
ソース見たけど同梱のdriveOffset.txtを参照してオフセット訂正値を決めてるみたい
そこに載っていないドライブ使用時はユーザーに値を入力させるらしい
driveOffset.txtのオフセット訂正値はAR基準やね
-30したいなら/a -30を付ける必要がある
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ add3-PxCh)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:12:00.86ID:rHiK9CFW0
XRECODE 3 V1.94が出ました。

version 1.94
 - NEW: added option to name channels when splitting file into channels (under Settings/Patterns/Additional Settings).
 - NEW: added Korean translation.
 - NEW: added options to always center Program and Progress windows (under Program Settings/UI).
 - NEW: added functionality to extract MLP streams from DVDA iso files.
 - NEW: added multiple audio streams support for mka files.
 - NEW: added grouping by stereo/multi-channel for DVDA iso file tracks.
 - NEW: added functionality to specify global Audiobook Metadata tags (available under Metadata tab when Audiobook is selected as Output Format).
 - NEW: added U-Law/A-Law encoder.
 - NEW: added option to Apply color to alternate rows for Source Files list (under Settings/UI).
 - NEW: added option to removre clicks from SACD audio files when decoding by specifying number of samples to trim/pad.
 - NEW: added option to ask warnn when converting lossy files to lossless format (under Settings/Process).
 - NEW: updated lame to 3.100.1
 - FIX: fixed issue "Whenever I try to manually type a new path into the Output Path box, and I press the space key, the caret returns to the beginning of the path".
 - FIX: fixed AV error when merging m4b files.
 - FIX: fixed issue when profile settings were messed up after arranging and creating the new one.
 - FIX: fixed character encoding detection for some .wpl files.
 - FIX: fixed issue when Metadata from internet was not populated if not first choice.
 - FIX: fixed issue with extracting some tracks from large SACD .iso files.
2019/09/07(土) 16:25:22.09ID:fBXg7NNK0
>>302を更新
http://whitecats.dip.jp/up/download/1567840868/attach/1567840868.zip
パスワードはlba
2019/09/07(土) 16:46:25.64ID:xIAmUBqb0
raki
2019/09/08(日) 20:31:08.50ID:HNm/+AbV0
>>352
という事はSagaFrontia SoundTrack(初期版)Disc3の音声開始は-43355(LBA:-74)で
Plextor謹製ドライブなんかは頭欠落なしで読めるか

他のPlextorドライブは知らないけどPX-755SAはDiscImageCreatorで-1200や-5000に
範囲指定しても-75以前は吸えないな
ttps://i.imgur.com/VQQ8xob.png
ttps://i.imgur.com/5IBZcAc.png
2019/09/08(日) 21:41:50.24ID:HC8ijLGw0
>>357
TOCP-24067をiHAS-324Fで、DICのaudioコマンドを使って-100 0 を指定した場合、-100からゼロでないデータが入っていますか?
2019/09/09(月) 01:15:17.58ID:oxu1JpFy0
>>358
DICはiHAS-324Fでプリギャップ読めない
2019/09/09(月) 14:15:55.34ID:hsPPKa0s00909
TOCP-24067を手に入れて確認した。
DICはcdコマンドに/p と /c2 を併用すると、-75以前は全て0となる。cdコマンドに/p だけだと-75以前にも0でない値が入ってくる。
これはDICのバグなのか、ドライブの仕様なのかはわからん。PX-755SAとPX-716Aともに同じ結果。
ちなみに最初の00h以外の値のバイトオフセットは 170F4h

この点踏まえてサガフロDisc3をチェックしたが、cdコマンドに/p と /c2 を併用した場合と /p のみの場合は同じ結果だった。
つまりサガフロDisc3は-75以前は全て0。
2019/09/11(水) 00:59:34.59ID:M6fmMdKN0
どのみちプレクの-1149〜-76は
SenseData Key-Asc-Ascq: 05-64-00 = ILLEGAL_REQUEST - ILLEGAL MODE FOR THIS TRACK
だから値以前の問題だろう。binにも記録されない。-1149より前はエラーも出ず記録されるけどね
2019/09/11(水) 01:05:05.35ID:M6fmMdKN0
あ、記録されないってのはaudioコマンドでセクタ指定した場合ね
2019/09/11(水) 19:27:17.97ID:N7tUE6/n0
>>360
FirstLoveは-100より前にもデータが入ってるのか
/c2付きか否かで結果が変わるのはCdb[10]にセットする値が変わるからかもなあ
c2オンのときは8でオフのときは2を入れてるみたい
2019/09/11(水) 21:40:56.45ID:fqouwVDp0
TOCP-24067をプレク以外のドライブで確認。
ASUS BC-12D2HT/BW-16D1HT で DIC audio -150 0 を施行。(DICは最新テスト版を使用)
-150から-145は読めずにゼロでパディングされた。-144から-1は読めた。

PX-755SAとPX-716A での cd /p で出力された先頭150セクタ分と比較したらバイナリ一致した。crc32は0x86d05770

>>361の言う通りLBA-1149〜-76は、この値を直に指定してD8hをコールするとエラーになるが、>>348の方法で-150〜-76はやはり取得できていると考えられる。(audio -150 0 と /p は等価)
なぜ>>361の環境では /p および audio -150 0 が上手く動作しないのかはわからん。
2019/09/11(水) 21:51:53.10ID:N7tUE6/n0
>>361
TOCP-24067をプレクで/p付けて/c2なしで吸ったらどうなる?
2019/09/11(水) 22:09:23.63ID:N7tUE6/n0
>>364
ASUS凄いな
これはサガフロ吸いたいけど対応ドライブを持ってない人におすすめできるね
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-j7/x)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:53:22.26ID:5zMMWYc00
XRECODE 3 V1.95が出ました。

version 1.95
- NEW: moved Artist and Comment under Audiobook Metadata tags.
- FIX: fixed issue with extracting tracks from SACD .iso files.
2019/09/13(金) 01:16:28.91ID:fdi9VlOS0
DICでプレクは/c2付けたら-75以前は吸えんようだな。/c2なしだと-75より前吸えたわ
けど普通付けるやろーw しかし何で/c2の有無で吸える範囲が変わるんだ
手元3枚の音声開始ARオフセット値見た感じだと
TOCP-24067(東芝EMIプレス)=-64587(LBA:-110のサンプル376)
TOCP-24067(日本コロンビアプレス)=-62540(LBA:-107のサンプル93)
AVCD-17278=-88200(LBA:-150のサンプル0)
AVCD-17239もiHAS-324F吸いでLBA:-100頭から音声あり。既に手元になく詳細不明
※AVCD-17239/78は音声全体でC2エラーが発生するタイプの初期型CDS-200(CCCD)
どれも-80dB近い微小ノイズなので吸えなくても音楽には全く問題ない
2019/09/13(金) 01:24:11.36ID:fdi9VlOS0
ちなみに-64587は>>360の170F4hと整合してる
2019/09/14(土) 09:35:33.28ID:2MU5cqVK0
そもそもなんで正確なリップをすることが目的なDICのデフォがAccurateRipの値用いてんのかね
しっかり30分補正してくれよ最初から
2019/09/14(土) 11:02:43.30ID:ssiyCmnJ0
プレクでDICを使う人はdriveOffset.txtをリネームまたは削除すれば毎回オフセット訂正値の入力を求められるようになるんじゃないか?
この辺りの話はEACスレの住人が詳しいけどプレク以外のドライブでは-30しようが取りこぼしなくリッピングするのは不可能だからAR基準にしておくのが無難

プレクはLBA-150からも読めることが判明したしもはや欠点が見当たらないな
ドライブキャッシュはFUAで無効化すればいいみたいだし
2019/09/14(土) 16:09:36.43ID:CLAUpywP0
プレクはDVD-RAM使えないじゃないかw
使わんかったけど
どうして頑なに対応しなかったのか謎ではある
2019/09/14(土) 16:18:09.88ID:41YvlBI40
ライセンス料を払いたくなかったんでしょ
2019/09/14(土) 22:47:22.12ID:bmQlU04i0
XRECODE 3 V1.96が出ました。

version 1.96
- NEW: Track and Title tags will now be added to the merged audio file (if they are equal for all tracks).
- FIX: fixed issue with extracting tracks from some DFF/CUE files.
- FIX: fixed issue with merging to DFF/DSF some DFF/CUE files.
2019/09/17(火) 12:43:56.15ID:mogWtG/o0
>>371
プレクだけでも取りこぼしせずにとれるなら30分しっかり補正するのが無難
2019/09/17(火) 23:31:50.03ID:6SO7Y8x90
自分が言いたかったのはプレク以外のドライブを使って音楽CDをリッピングする場合はAR基準にしておくのが無難ってことね
DICに関してはforumで作者さんにAR基準にしている理由を聞いてみたらいいんじゃないか?
30サンプル問題を知らないはずないし

yssさんが実験したプレスCDは面白いな
先頭は-11760(EACでの最小値)までずらしても00が現れない
末尾は+54してようやく00が現れる
こんなCDを取りこぼしなく吸えるのはプレクくらいだろうな
2019/09/17(火) 23:57:26.55ID:6SO7Y8x90
30サンプル問題はEACスレでも散々議論されてきたけど結局自分の好きなようにするしかない
-30しようがしまいが取りこぼすときは取りこぼすんだし
2019/09/18(水) 00:23:12.56ID:00SYP9gE0
ごめん>>371の書き方だと誤解を招くな
どうも頭が働かなくてw

プレクでも-30しようがしまいが取りこぼすときは取りこぼす
プレクは両方向にオーバーリードできるので自分でオフセット訂正値を調整すれば取りこぼしなく吸うことができる(ただしかなり面倒かと)
両方向にオーバーリードできない他のドライブでは全てのCDを取りこぼしなく吸うのは無理
2019/09/18(水) 02:18:49.15ID:GudclMIo0
>>376
単にドライブによるオフセット違いを無くしたいんちゃうか
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d3-5N2V)
垢版 |
2019/10/17(木) 02:22:01.84ID:4A0Tpyw30
CDex V2.22が出ました。
2019/10/17(木) 21:10:47.00ID:lobjLv3U0
ずっとCDexのバージョン報告してるキティは一体どういう人生なの?w
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d3-5N2V)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:01:12.93ID:50wEWNC+0
XRECODE3 1.97が出ました。

version 1.97
 - NEW: DTS 96/24 tracks will now be recognized as 24-bit ones.
 - FIX: fixed issue when TOTALTRACKS Metadata was wrongly written into output m4a files.
 - FIX: fixed issue with encoding of some FLAC files to DSD.
2019/10/21(月) 23:15:41.64ID:C6Bk+faL0
すんません。XRECODE3を久々に使ったら1曲ずつエンコされたんですけど、確か前は複数まとめてエンコされたと思うんですけど、何か設定とかすることありますか?
384 【だん吉】 (ワッチョイ 23d3-5N2V)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:03:29.45ID:8QENifMb0
環境設定⇒[処理]の中にある『使用するコア最大数』が1になっていませんか。
2019/10/22(火) 01:30:53.37ID:zrR268dJ0
>>384
ありがとうございます。確認したら4になってて、全て(4)にしてみたけど1つずつのままです…。
2019/10/22(火) 17:58:22.39ID:0MbLf5S30
今確認できないけどコア数じゃなくて同時処理数的な設定あったはず
2019/10/23(水) 17:52:12.80ID:DylPSb/e0
>>386
環境設定見てみたけど見つけられなかったです。再インストールしても設定残ってたし。
有料版限定になったとかってないですよねぇ…
2019/10/26(土) 22:53:44.56ID:T+rq0gYz0
First Love超えるCDあったお
H∧LのデビューアルバムViolation of the rules(AVCD-11945)
-130509サンプル(LBA-222)から音が始まり最終サンプルの+58182(99セクタ)まで微小ノイズ入ってる
これ以後いつまで音入ってるか分からない
プレクはリードアウト99セクタ(58212)-オフセット(既定は+30)までしか吸えないみたい(/a -30付けない場合)
CCCD導入前の通常CDなのでドライブのオーバーリード能力知りたい人にはオススメですw
2019/11/01(金) 00:56:55.85ID:zzdcUO4I0
>>388
HDCD同様まだまだそういうCDが眠ってるのね
ちなみにDICで吸うとき音楽CDはオフセットどういう風に出してる?
オーディオCD以外は結合オフセットらしいんだけど
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd3-iYkB)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:51.15ID:2htgBkE80
CDex 2.23が出ました。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd3-TVfF)
垢版 |
2019/12/07(土) 04:50:11.73ID:+jZFXFBR0
XRECODE3 1.98が出ました。

version 1.98
 - NEW: improved detection of DTS Audio CDs.
 - NEW: added read support for chapters in BWF/WAV/RF64 files.
 - NEW: added option to encode to DTS via Surcode.
 - NEW (console): added dts as a destination.
 - NEW (console): added dts as a destination.
 - NEW (console): added /encoderexe command line parameter to specify executable of the encoder (works for dts only).
 - NEW (console): added /pad command line parameter. Works the same as Remove clicks when decoding/Number of samples to Skip/Pad.
 - NEW (console): added /fadein /fadeout command line parameters.
 - FIX: fixed issue with decoding some SACD .iso files.
 - FIX: fixed AV error when resampling some flac files.
 - FIX: fixed issue when program become unresponsive when Add button was pressed (happened for some PCs equipped with a blue-ray drive).
2019/12/07(土) 08:44:28.70ID:CIaY2L8g0
XRECODE3ってwine対応って書いてあるけど
実際にwineで動かせてる人いますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-paXL)
垢版 |
2019/12/08(日) 04:10:44.15ID:qOk6Vj4Ar
結局fix8はどうなったん?
2019/12/11(水) 10:41:26.67ID:4GtvcgYM0
多分Fix7で生じた焼きバグぐらいしか改良するとこないで
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db1-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:30:13.52ID:HkBgUlWg0
XRECODE2時代もたまにあったのだが、XRECODE3に最近使い始めたら、10曲に1曲ぐらいの頻度で、全く再生されず再生をとばされる曲が発生。ちなみに、変換は、FLACからmp3 128kbps.
またiPhoneの再生アプリは、VOXです。
内心は、iPhoneを叩きつけたいぐらいくらい
悲しい感じで、一気に休み中に変換してiPhone
に溜め込もうとらしていたのに、やる気が無くなりました。何が問題でしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd3-4Rjj)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:18:53.79ID:uYhv9DNE0
XRECODE3 1.99が出ました。


version 1.99
 - NEW: Added support for transferring more id3v2 to other formats.
 - NEW: Added "Shutdown PC when done" setting also under Settings/Process.
 - NEW: Updated FLAC to 1.3.3.
 - FIX: fixed issue when program froze while decoding some SACD .iso files.
 - FIX: fixed issue when program froze while adding some .wav files.
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415b-vk/j)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:44:52.46ID:gx1NgM5J0
XRECODE2で問題ないならそのまま使ってた方が良い
3は不具合放置されたまんまだったり、バージョンアップしたら新たな不具合起こったりの繰り返し
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39d3-sBzF)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:08:58.99ID:hoxgq0Zo0
Exact Audio Copy 1.4が出ました。
http://www.exactaudiocopy.de/eac-1.4.exe
2020/02/04(火) 19:15:39.96ID:j4MB83Y2M
久しぶりな気がする
400名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-HjYu)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:51:09.01ID:/bmM+c3Dd
DICで完璧リップの設定を教えてくれ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d3-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:21:12.41ID:IvrAERfb0
XRECODE3 1.100が出ました。


version 1.100
 - NEW: program will display error when trying to decode scambled DVDA iso.
 - NEW: wav files won't be scanned for chapters (too confusing). If chapters are needed, rename them to .bwf.
 - NEW: updated to wavpack 5.2
 - FIX: fixed issue when saving Metadata in some flac files.
 - FIX: improved dsd to pcm conversion quality.
 - FIX: fixed issue with creating some .w64 files.
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d3-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:36:16.34ID:WYCgBwvr0
Exact Audio Copy 1.5が出ました。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd3-QC6I)
垢版 |
2020/04/07(火) 14:28:26.23ID:Evxj+2GI0
XRECODE3 1.101が出まし
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd3-QC6I)
垢版 |
2020/04/07(火) 14:28:50.71ID:Evxj+2GI0
XRECODE3 1.101が出ました。
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99d3-0ATG)
垢版 |
2020/05/29(金) 04:23:02.87ID:YH1oJQF70
XRECODE3 1.102が出ました。

 - NEW: added possibility to use semicolon (;) in tagsreplace file.
 - NEW: added decoding support for .amr files.
 - NEW: fixed issue with handling of some DVDA iso files.
 - NEW: fixed issue when program got stuck on some Win7 PCs.
 - NEW: properly handle skipped frames when decoding SACD .iso files.
 - NEW: added option to replace illegal characters in file names will space or underscore (under Pattern settings/Additional).
 - NEW: added feature to specify several (comma separated ) values in the file name pattern optional parts. More info in https://xrecode.com/wiki/index.php?title=File_Name_Pattern_Elements#Optional_parts
 - FIX: fixed issue with transcoding DSD 5.1 to 2.0.
 - FIX: fixed issue with decoding of some DTS/CUE files.
 - FIX: fixed issue when matrices were not proper
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99d3-0ATG)
垢版 |
2020/05/29(金) 04:23:19.59ID:YH1oJQF70
version 1.102
 - NEW: added possibility to use semicolon (;) in tagsreplace file.
 - NEW: added decoding support for .amr files.
 - NEW: fixed issue with handling of some DVDA iso files.
 - NEW: fixed issue when program got stuck on some Win7 PCs.
 - NEW: properly handle skipped frames when decoding SACD .iso files.
 - NEW: added option to replace illegal characters in file names will space or underscore (under Pattern settings/Additional).
 - NEW: added feature to specify several (comma separated ) values in the file name pattern optional parts. More info in https://xrecode.com/wiki/index.php?title=File_Name_Pattern_Elements#Optional_parts
 - FIX: fixed issue with transcoding DSD 5.1 to 2.0.
 - FIX: fixed issue with decoding of some DTS/CUE files.
 - FIX: fixed issue when matrices were not properly used when encoding to dsd.
2020/05/29(金) 09:01:36.64ID:UOkhRSLm0
https://i.imgur.com/ohopUWU.jpg
2020/05/31(日) 15:39:34.20ID:SrGkwWWS0
↑・・・空恐ろしい執念感じるw
2020/07/02(木) 07:38:36.68ID:8tk+qyi+0
個人サイトのXRECODEの紹介記事見てるとたかが10ユーロごときの小銭も支払えない卑しい人間だらけという現実を見せられて嫌な気持ちになるわ
2020/07/02(木) 08:34:41.29ID:DmukeFpy0
まあほとんどの人が払ってないだろうな
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b1-eqkm)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:15:45.31ID:yCubmAUG0
10ユーロは惜しくないが、これだけのためにPayPalに情報出したくないわ
2020/07/18(土) 18:01:29.32ID:5Yjs9m8m0
DICUIを使ったCDリッピング
http://tengoku.livedoor.biz/archives/6524313.html

wav形式で吸うにはどうすればいい?
2020/07/18(土) 20:21:56.43ID:JmtgYBil0
>>412
リードイン・リードアウトを気にするのはCD-Rに焼く場合の話だから
wav形式で吸う場合はこの方法にする必要ない
あえて言うならbinで吸った後にマウントして普通のリッパーでwavで吸えばいい
2020/07/18(土) 21:42:27.39ID:5Yjs9m8m0
>>413
前にもあったけど、サガフロのサントラの隠しトラックも頭切れなく吸いたいので・・・
2020/07/18(土) 21:43:25.16ID:5Yjs9m8m0
あと、plextorのドライブならEACよりもplextoolの用が良いの?
2020/07/18(土) 22:32:07.98ID:5Yjs9m8m0
DICUIで、サガフロのサントラ ディスク3をコマンド 6 /pで吸ったけど、エラー音みたいなのが出て、Error! Please check output directory as dump may be incomplete!と出た。
コマンド間違ってる?
/c2付けると頭が吸えないという書き込みがあったので
2020/07/18(土) 22:41:01.32ID:5Yjs9m8m0
リッピング後、bin2wavでwavにして隠しトラック曲を再生したら、頭切れしてた・・・失敗・・・
やり方間違ってんのかな?

bin2wav
https://github.com/saramibreak/bin2wav
2020/07/19(日) 13:00:09.70ID:Nt5/3bdH0
間違い云々以前に
対応ドライブ持ってんの?
2020/07/19(日) 13:52:35.16ID:djTQW4Y7d
>>418
持ってるよ
plextor premium2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況