Mozilla Firefox Part319 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/12(金) 13:05:15.81ID:kTu4f2xy0
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part318
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1492649655/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/29(月) 01:43:28.93ID:W44R/nTU0
マルチプロセス、WebExtension、Photonで検索ボックス削除
順調にChrome化してますね・・・
2017/05/29(月) 07:19:28.96ID:K9tRcazL0
メモリ16G積んでて今までゲームする以外の殆どがメモリ活用せずだだ余りだったのが
e10sが来てやっと日の目を見るようになった
ハッキリ言って今まではPCゲーやCREATIVEな事しないならメモリ8Gでも持て余すぐらいだし
2017/05/29(月) 08:00:10.76ID:esev3KJm0
>>520
その5項目、最初の1つと「後半4つ」の2項目にしか見えないんだよなぁ。
2017/05/29(月) 10:39:14.76ID:iZwN1cW+d
嫌儲厨の遠吠えにしか見えない
2017/05/29(月) 10:43:57.06ID:AkUkbh3T0
やめろよ遠吠えしたいのは俺なんだから
WebExtensionで痒いところに手が届かなくなることを考えると鬱くてしょうがない
2017/05/29(月) 11:23:10.79ID:BYi4tEJ10
>>518
自分で書いたらできた
ありがと
2017/05/29(月) 14:49:15.04ID:vz4mrodaMNIKU
遠吠えわろた
2017/05/29(月) 16:59:16.13ID:D+R3lcAn0NIKU
どんだけキャンペーンしようと今更巻き返しなんて無理だろ
そもそもそのChromeに擦り寄るような改変しまくって独自色消して行ったのは何処の誰なんだっていう
2017/05/29(月) 17:45:45.97ID:fLC6+xngaNIKU
ここは野犬の群れか?
2017/05/29(月) 17:48:58.66ID:BYi4tEJ10NIKU
その気持ちは分かるがそれは仕方ないな
GoogleのバンドルでChromeが圧倒的一位になって
Operaにちょっと毛が生えただけのシェアにまで落ちて
アドオン開発者もいなくなった現状ではChromeにすり寄るしかない

ぶっちゃけここ数年真新しいアドオンなんて開発されてないしメンテナンスもされてない
このまま独自路線で行ってもどっちみち消えるだけだよ
逆に、Chromeにすり寄った方が(ちょっとばかしでも)延命できるだろうさ

判断としては合理的で間違ってない。無能ではなくむしろ有能
ただこうなる前にもっとはやく別の手を打てば良かったのにというのはあるが
2017/05/29(月) 17:56:09.55ID:oSqKmt1D0NIKU
(ノ▽`)
http://i.imgur.com/orbiabz.jpg
http://i.imgur.com/pYW50Ub.jpg
http://i.imgur.com/1XS4fjN.jpg
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fbc1-yauO)
垢版 |
2017/05/29(月) 18:48:54.79ID:WeYCgFaS0NIKU
アドオンでe10sオフのまま53使ってるけどHuluをみてたら異様に重くなってきて再起動しないと治らなくなるな
ニコ動やAbemaTVみてるときはそうはならないんだがFirefoxの問題なのかHuluの問題なのかどっちや
2017/05/29(月) 18:56:51.44ID:bSPiGsuI0NIKU
geckoだから独自色だからシェアを獲得したのに、自らこれを放棄した時点で駄目
アドオンもChromiumに擦り寄った時点で独自色を失った
Australis(29)以降で全て迷走
2017/05/29(月) 21:01:36.23ID:qu2tVgDp0NIKU
>>531
Chromeのセキュリティは最悪だな
Firefoxを使って入ればこんなことにはならなかった
2017/05/29(月) 21:47:57.39ID:vGBNneBl0NIKU
単純にシェアを増やすことを考えると、ここにいる人達みたいな層狙いでは、規模が小さいのかもしれないですね。
軽さや安定性等を重視して、初心者にも使いやすいものを狙っているのでは?
2017/05/29(月) 21:51:28.21ID:SxS0p5PV0NIKU
コアなFirefox層はアドオンでガチガチに自分好みなカスタム施してるから
確かにカジュアル層を取り込みたいならそっち寄りに舵を取るのは当然だしそうなってる
そして自分の色を自ら薄めてる
2017/05/29(月) 21:53:45.90ID:joFGNl/b0NIKU
GoogleがOS造ってる時点のにむしろ健闘してる
まねしだすとユーザは離れてしまうし
残ったユーザも旧バージョンばっかり使うと思うの
2017/05/29(月) 21:57:59.18ID:W44R/nTU0NIKU
FirefoxOS・・・
2017/05/29(月) 22:12:58.10ID:bDx+SbAK0NIKU
pocketでAmazonのページをチェックしてもリストに載らなくなっちゃったんだけど
どうなってるのこれ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2b6c-mOyu)
垢版 |
2017/05/29(月) 23:31:10.66ID:mTJ8tyzJ0NIKU
bing検索できねえんだけどなんなん

安全な接続ができませんでした

www.bing.com への接続中にエラーが発生しました。 Invalid OCSP signing certificate in OCSP response. エラーコード: SEC_ERROR_OCSP_INVALID_SIGNING_CERT

受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。
2017/05/30(火) 00:01:16.51ID:cXcBTGfQ0
>>540
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
検索できたぞ
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
検索できたぞ
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
検索できたぞ
2017/05/30(火) 00:12:20.80ID:Xj/Seeav0
自分で何とかできる層だけならいいけど
カスタマイズするだけして不具合に対処できない層も見受けられるし
基本機能の作り直しでまず堅牢さに向かうのは間違ってないような気がする
アドオンもデファクトに寄っただけだよね
543名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ftIE)
垢版 |
2017/05/30(火) 00:19:28.84ID:e2kBSIIbd
アドオンはトラブルのもとなんで、極力減らしてる。
2017/05/30(火) 00:20:25.05ID:GQkjq7Ze0
アドオン無用ならこのブラウザを使う旨味は全くないと言い切れる
それこそチョロメ使った方がいい
2017/05/30(火) 00:21:21.27ID:CFgQ5GbJ0
Scrap bookって派生も含めてe10s対応してないのかよ
2017/05/30(火) 00:22:38.23ID:YPqX1M2L0
>>544
奴も拡張機能なしでは大差ない無能だろ
2017/05/30(火) 00:26:31.22ID:TMwpffMN0
デフォでもある程度いじれてe10sに対応した今ならまだ使う旨味はある
2017/05/30(火) 00:35:32.47ID:sf5lljvH0
TombヤバいなVXAOのDX12でやり始めたらもうDX11なんかでやれね
前はRiseをwin7の時に全クリまでやったからVXAOのグラ味わえなかったけど
DX12でMAX設定だとVRAM8G超えガクガクになってワロタ
2017/05/30(火) 00:36:22.09ID:sf5lljvH0
悪いPCゲースレと間違えて誤爆
2017/05/30(火) 00:36:50.18ID:cXcBTGfQ0
>>544
だったらおまえはチョロメ使っとけばいいだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ftIE)
垢版 |
2017/05/30(火) 00:38:08.77ID:e2kBSIIbd
黒目とかなんか抜かれてる感じでやなんだよね。
2017/05/30(火) 00:51:46.75ID:MhH9c2mSa
最近不正終了多くてだるいなぁ
2017/05/30(火) 01:06:36.03ID:fBvf/QJ/0
>>551
> 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2017/05/29(月) 08:02:39.67 ID:4BUd1Vw20
> Googleはユーザーが広告を見てオフラインで商品を買ったことも追跡できる「Google Attribution」を提供開始へ
> http://gigazine.net/news/20170529-google-offline-tracking/
2017/05/30(火) 02:20:08.34ID:hR5P/s2n0
https://outlook.live.com/
outlook.live.com への接続中にエラーが発生しました。
Invalid OCSP signing certificate in OCSP response.
エラーコード: SEC_ERROR_OCSP_INVALID_SIGNING_CERT

暫定的な回避策
オプション 詳細 証明書
OCSP レスポンダーサーバーに問い合わせて証明書の現在の正当性を確認する
を外す
2017/05/30(火) 02:27:20.90ID:cXcBTGfQ0
>>554
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=16649
2017/05/30(火) 02:54:24.02ID:aG4u7RXX0
https://blogs.msdn.microsoft.com/vsoservice/?p=14225
Work Around: Use different browser than Firefox.


MSがいっている Firefox以外を使えとwww
2017/05/30(火) 03:28:40.62ID:G9WPenav0
Firefoxはもう古い、時代は・・・なんだ?
2017/05/30(火) 03:30:16.01ID:/dSJvGRL0
IEのお気に入りのインポートとか
あからさまだもんな、
OperaとSafariだけ、fox目の敵www
2017/05/30(火) 03:53:44.31ID:azk+jHqd0
outlook エラー吐かれるけど繋がるのは繋がるんだなぁ
2017/05/30(火) 04:04:29.00ID:CFgQ5GbJ0
スピードダイヤルとかスクラップブックが軒並みe10s非対応で困る・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc1-yauO)
垢版 |
2017/05/30(火) 07:49:38.04ID:YFcKLONN0
53で使えてるアドオンも54でプロセスのサンドボックス化そして55ではコンテンツプロセスのマルチプロセス化が
くるからホワイトリストに入っててもそこで動作に問題が起こる可能性は大きいぞ
2017/05/30(火) 08:12:47.61ID:H3KokfN30
>>544
55の時点で速度も軽さもChromeより上。
Chromeより使いやすいブックマークもサイドバーも完備。
チョロメの旨味無いな。
2017/05/30(火) 08:21:34.90ID:NgdmpBE00
>>562
>>420,424
2017/05/30(火) 10:49:46.86ID:RjtKFz4q0
54.0b12
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/54.0b12/
2017/05/30(火) 13:15:03.20ID:qwLIyXCy0
>>540
今更だけど昨日自分もそれ連発した
2017/05/30(火) 15:27:11.12ID:DXnZuc3e0
漏れはFirefox1.5からずっと使ってるし
もちろんアドオンの入れ方も熟知してるけど
本体のバージョンアップで対応待ちが多くて使いたくない

そんなやつにはWebExtensionsはいいと思える
対応待ちになることは大幅に減るだろうから(まー自由度がない裏返しだけどw)
2017/05/30(火) 16:11:17.14ID:ICzf+n6z0
雲行きがあやしいからChromeで同じような使い勝手にできないか
トライしてみたけどアドオンがダメすぎて到底無理だな
なんでChromeが人気あるのかさっぱり判らん
もしかして大多数の人はアド殆ど入れない状態でしか使わないのかな
2017/05/30(火) 16:18:52.45ID:NJe7+QNV0
チョロメ移行を考えたがブクマを常に左に表示するだけのことすらできないのが意味不明だったな
一応simple bookmark入れだがなんで英語しかないんだって話だし
短かったから下に伸ばそうとしたら540ピクセル以上伸ばせませんとか言われてアホかと思った
パスワードのインポートすらできないし移行する人は普段パソコン使わないから気にしないのか?
2017/05/30(火) 16:35:19.57ID:YPqX1M2L0
XP全盛期にフリーのユーティリティてんこ盛りでWindows使っていた人間とか
Firefox全盛期にアドオンてんこ盛りで使っていた人間には生きにくいご時世
2017/05/30(火) 16:44:07.12ID:cXcBTGfQ0
例のランサムウェアの餌食になったのは情強を気取ってWindows 7のWindowsUpdateを切っていた
アホどもが多かったのだとか
ちなみに調べたのはカスペルスキーなんで自社ソフトのユーザーが対象なのだと思われ
当然Windows XPユーザーも被害にあってただろうが、そんな論外なアホは調査対象外だったのだろう
2017/05/30(火) 17:13:26.05ID:YrZ2Q8q60
一般ユーザーはとりあえずネット見れたらそれでいいからな
拡張とかあまり使わない
2017/05/30(火) 17:29:35.07ID:c7CgOqdr0
何故だか急にMSのHotmailが
エラー吐いてログイン出来ないよー

試しにIEでやったら普通に出来る
これってMSの嫌がらせかな?
取り敢えず一時的な対処法はココに載ってるけどマンドクセ
https://blog.halpas.com/archives/10929

慌ててたもんで既出だったらメンゴメンゴ
2017/05/30(火) 17:30:59.67ID:xZrSZwRe0
chromeは自分で選ばなくても他のソフトにくっついて
入れられることがあるから、それで伸びてるんだろ
金があるから出来る力技
2017/05/30(火) 17:54:38.35ID:ganwp+n70
Web閲覧でWindowsクラッシュも Microsoftのファイルシステムに問題報告
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_enterprise_20170530065/

Microsoftのファイルシステム技術「NTFS」に、Windows 7やWindows 8.1をクラッシュさせることが可能な問題が報告された。
Webページに不正なパスを仕込んでクラッシュを誘発させることも可能と伝えられている。

 コンピュータ情報サイトの「Bleeping Computer」によると、この問題はロシアのセキュリティ企業に勤務するプログラマーが発見し、ブログで詳細を公表していた。
存在しないファイルを不正なパスで開こうとするとクラッシュが誘発されるといい、Webページに、画像ソースURLとして不正なパスを密かに仕込み、読み込ませることも可能とされる。

 影響を受けるのはWindows VistaとWindows 7、Windows 8.1。一方、Windows 10は影響を受けないとされる。

 Webブラウザは、GoogleのChromeでは不正なパスの画像が読み込まれないためクラッシュは誘発されない。
Windows 7にインストールされたInternet ExplorerとFirefoxについては、「Windowsがクラッシュする現象を確認した」とBleeping Computerは伝えている。
2017/05/30(火) 19:32:46.71ID:jNxg4spw0
googleはandroidの存在が大きいな。それに付随するスマホの普及も。
私も何だかんだとスマホに関しては、ある程度自由がきくandroid派だし、アプリの関係上クロームもまったく使わないわけにはいかないという。この辺りも強みだろうな。
2017/05/30(火) 21:01:43.58ID:dJ/9DaeA0
Googleブックマークに接続出来ねーと思ったら、Chromeでも無理だった。
Firefoxのせいにしてスマンカッタ
2017/05/30(火) 21:41:49.23ID:G9WPenav0
どうでもいいからFirefoxから乗り換えやすいブラウザ教えれください
2017/05/30(火) 21:44:27.65ID:dJ/9DaeA0
Microsoft Edge からだとGoogleブックマークに接続出来るな。Firefoxからだと無理。オレだけかな?
2017/05/30(火) 22:21:36.25ID:cXcBTGfQ0
>>578
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
問題ないが
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
問題ないが
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
問題ないが
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6c-mOyu)
垢版 |
2017/05/30(火) 23:02:27.67ID:X+7x12Oi0
FirefoxからEdgeに移行させようとする勢力がいるんじゃね
2017/05/30(火) 23:54:23.33ID:CFgQ5GbJ0
落としたばかりのFirefoxでもアクセシビリティツールにより無効って出て
マルチプロセス有効にならない・・・アクセシビリティツールにより無効ってなに
2017/05/30(火) 23:58:05.45ID:LnmrMEtz0
>>561
nightlyだから動かんのかと思ったが
もう55なったら色々動かなくなるんだな。。。
2017/05/31(水) 00:11:13.68ID:5TBZ1iE50
>>581
Firefoxはインストールしたばかりでもプロファイルは前のままなんだろ?
それにWindows側の設定やツール類も

Firefox のアクセシビリティ機能 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-features-firefox-make-firefox-and-we

Windows ユーティリティにより無効にされたマルチプロセス対応を再び有効にする | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/re-enable-multi-process-disabled-windows-utilities
2017/05/31(水) 00:15:26.78ID:Web6dEqO0
e10sは強制でONにしてやればいいだけ
そしてアドオンの厳選という楽しみが増える
2017/05/31(水) 00:36:00.11ID:C1WBxwvs0
53.0.3にしてから落ちまくりだったけどリフレッシュでマシになったぜ
アドオン入れ直し&設定だるいけどゆるす
2017/05/31(水) 00:38:49.13ID:eOFnQHYl0
>>581
ガイジ向けの機能
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows7/
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows10/
2017/05/31(水) 00:51:02.96ID:PbKgkaAb0
>>583
>>586
別に何も使ってないのになあ
仕方ないから強制ONにする
2017/05/31(水) 01:01:00.87ID:CZithDEm0
ATOKインサイトもアクセシビリティのトリガー
2017/05/31(水) 01:56:09.79ID:Web6dEqO0
いまいち効果を把握し切れてないまま有効化してるTMPを停止してみた
気付いたのはタブ複製が出来ない点だけ不便かな?!と感じただけで今のところ別に必要性薄いなと
590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PQie)
垢版 |
2017/05/31(水) 02:27:24.49ID:GkDkkwvOa
たとえば2chで書き込みしたあとに、「タブ」にフォーカス移ってしまって

HOME UPとかHOME DOWNを押すとタブが切り替わってしまうんだが
これはなんだよ

50くらいまではタブではなくウィンドウに合ったままだったので
書き込みしたあとすぐに一番下まで移動させられたのに
2017/05/31(水) 02:33:54.64ID:dyPF+J7r0
専ブラ使えよ・・・
2017/05/31(水) 03:48:03.33ID:PbKgkaAb0
nightlyの55入れてみたら
ツリー型タブが、別タブ開く画像リンクとかで画像開けずブランクページが開くだけになった
センターボタンクリックとかだとちゃんと開けるけど、左クリックだと駄目
2017/05/31(水) 03:56:21.35ID:PbKgkaAb0
テキストリンクも動かない
どっちも同じ作者さんか・・・大変だと思うけど何とかしてくれー
2017/05/31(水) 05:28:52.40ID:4l5ST+MP0
>>592
Mozilla Firefox Nightly Part13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469747211/
2017/05/31(水) 06:09:29.39ID:lCCzVt8B0
たった今、Hotmail、無事ログイン出来るようになった
対処したのかな?
取り急ぎ解決の報告にて。。
2017/05/31(水) 09:15:33.21ID:bm4yaB6nM
piroなら普通に対応するだろあいつ
mozillaのお偉いさんとも仲いいんだし
2017/05/31(水) 11:23:40.61ID:x43Q5hXX0
ちょろめにしない、旧Firefoxのままでいくという猛者が使える
Firefoxをフォークしたブラウザはどれですか?
2017/05/31(水) 11:25:24.14ID:kfkaSc7g0
20番代あたりでフォークしたPalemoonは軽くて感動する
2017/05/31(水) 11:41:55.13ID:S4KDspjS0
53.03にしてから何かを開く度に数秒固まるようになった。なんだこれ。
2台あるPCとも同じように固まるからPCのせいじゃないな。
2017/05/31(水) 11:48:17.62ID:Hq7mtGBU0
ツイッター放置してるだけでメモリり不足ですってどんでもなくメモリ使ってやんの
2017/05/31(水) 11:50:20.48ID:4GKSJUf+0
firefoxとTwitterは相性悪いのか俺もやたら固まるな
どうにかしたい
2017/05/31(水) 11:58:44.06ID:ZyrrQeuy0
>>599
オレも同じ。
仕方ないので54のベータ版使ってる。
2017/05/31(水) 12:03:29.50ID:SdoSUshs0
Twitterは流れの早い人だと、万単位のレス数のログを抱えてるようなものだから
何らかの対策が入るまでは、リロードなりしていけばいいんじゃないかな
2017/05/31(水) 12:14:35.69ID:hFKplenx0
>>601
相性悪いのはFBじゃね
俺はFBやってないからログインとかしてない状態で閲覧しに行くと重たいの重たいの

てかここ数日(応答なし)頻繁に多発して固まりすぎだろ火狐 @52.1.2
2017/05/31(水) 12:35:19.22ID:15RmsIg/0
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ Firefoxは もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
2017/05/31(水) 12:40:05.25ID:4GKSJUf+0
>>603
個人のアカウントページでも重くなるんだよな
こまめにリロードはしてるけど厳しい

>>604
FBみてないからわからん

こまめに再起動しないとすぐ重くなるしTwitter見てると固まりやすい
2017/05/31(水) 12:44:53.23ID:Web6dEqO0
e10s有効にしてからは再起動する必要なくなったな
無効の時は大体メモリ2G超えるあたりで重くなってパフォーマンスに響いてたけど
2017/05/31(水) 12:55:37.84ID:kz5EpmHSM
一定時間見てないタブを休止にするアドオン使ってるけどそれ入れてから落ちたことないな
ちなみにe10sはオフ
2017/05/31(水) 13:01:36.47ID:es2wN8IJ0
今のFirefoxで重いだのなんだの騒いでるやつは例外なくe10s無効の奴
2017/05/31(水) 13:04:39.02ID:iJcEGF/s0
今のところ制限の多いweb extensionsで技術的にカバーできないアドオンってどういうタイプがあるんかね
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-9J/J)
垢版 |
2017/05/31(水) 13:08:48.80ID:snPASwZ+0
いやe10s有効にして580タブ開いてるけど定期的にひとつのexeがメ120MBから800MBとかに増えるから終了させないと重くなる
それやるとタブがクラッシュするだけで再起動は不要になったけど
2017/05/31(水) 13:30:16.31ID:0c7Hv1PC0
何か価格コムのサイトだけ異様に重いんだけど
価格コムを開いた時だけ、ブラウザがフリーズするぐらい重くなる
2017/05/31(水) 14:08:55.15ID:gHjlAN2NM
Chromeにないようなアドオンが技術的にカバーできないアドオン
ただしユーザーが多い有名アドオンはmozillaから専用APIみたいなの貰えるとか
2017/05/31(水) 14:17:05.43ID:yuEzXCd80
>>612
アドオンやスクリプトは何入れてる?
2017/05/31(水) 14:24:12.42ID:0c7Hv1PC0
>>614
アドブロックとかtab mix plusとかall-in-one sidebarとか全部で20個弱入れてる
セーフモードで起動したら、ちょっと重いけどフリーズする程じゃなかったから、やっぱりアドオンが悪さしてるのかな
2017/05/31(水) 14:25:41.02ID:etXJuZnJa
>>611
メ?
2017/05/31(水) 14:35:03.48ID:iJcEGF/s0
ESRみたいにwebextensions非対応版はセキュリティアップデートだけ1年経過以降もずっと対応して欲しいな
別に旧版使っていてもシェアは変わらんわけだし
2017/05/31(水) 14:49:54.50ID:Web6dEqO0
価格.comのメインから色々商品リンクや口コミ・レビューを新規タブで開けまくったけど
何の違和感もなくサクサク繋がるからアドオンが起因してる おま環だと思われ
2017/05/31(水) 14:51:04.30ID:jbUdhHK30
同じくいつも通りだった@53.0.3
2017/05/31(水) 15:22:10.51ID:yuEzXCd80
なんかちょくちょくスクリプトの応答がなくなって固まることあったけど
Affiliate killer無効にしたらそんなこともなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています