Mozilla Firefox Part319 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/12(金) 13:05:15.81ID:kTu4f2xy0
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part318
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1492649655/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/22(月) 18:44:58.36ID:ygYzjoAH0
お前の知らない日本語は多いんだぞ
2017/05/22(月) 19:08:15.70ID:IYNAKndP0
お前ら 不都合な真実 って知らないのか
2017/05/22(月) 20:41:24.82ID:rMk3hyk9M
なんだかんだ言っても俺ら全員明治の連中より
日本語知らねー
2017/05/22(月) 20:45:02.63ID:AJ5ROWlWa
テレビで明治時代は全然って言葉は肯定的に使われてたから今の使い方はおかしくないよとかいってた
2017/05/22(月) 20:53:22.11ID:RYm9vWJX0
明治生まれの方が絶滅してしまう日もそう遠くないので別にいいんじゃないの
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc1-cm4/)
垢版 |
2017/05/22(月) 21:14:05.87ID:8Q/2zvvX0
とりあえず57くるまではChromeに戻ることにしたわ
お前らまた会おうぜ
2017/05/22(月) 21:46:26.16ID:2C7ugUUa0
Firefox以外を使うのは俺は考えられんなぁ
ただ唯一気になってるのはVivaldi
でも未だインストールには至らず
2017/05/22(月) 22:38:34.53ID:vBuydHP60
>>275
いや、規定のブラウザにして常用する判断ならともかく
インストールくらいいくらても気軽にできるだろ?
2017/05/23(火) 05:56:31.74ID:FDLCmNwL0
55.0.3にしたらCompact Dark/Lightってテーマが入ってるんだけど。
10用かね。
2017/05/23(火) 08:23:00.09ID:VNGF+Hmx0
53から入ってるのでは?
2017/05/23(火) 08:26:48.83ID:/X8hWzmg0
53からだね
win7でも使える
2017/05/23(火) 11:15:50.70ID:r+9gufkv0
今使ってるアドオンさえ維持できれば
絶好調な50からアプデしません
2017/05/23(火) 12:39:18.81ID:BbKwDG+GM
>>275
vivaldi、試しに入れてみたら結構快適よ
2017/05/23(火) 13:02:38.82ID:/X8hWzmg0
vivaldi版のuBOがあるとか、Firefoxのアドオンが使えるなら考えてもいい
2017/05/23(火) 13:04:08.67ID:6zcaLwBF0
vivaldi版のuBO?
2017/05/23(火) 13:08:48.27ID:/X8hWzmg0
もしかして拡張とかアドオンってない感じ?
2017/05/23(火) 13:11:18.46ID:/X8hWzmg0
お、なんだ、Chromeの拡張使えるのか
2017/05/23(火) 13:12:33.26ID:NYh2HN6s0
そもそもvivaldi専用の拡張というものは存在しないというか……
こまごまとしたところは知らないけど基本的にchromeと同じもの使える
2017/05/23(火) 14:27:53.67ID:jj/8uIpq0
Fxアドオンが使えるからvivaldivivaldi言ってたんじゃないの?
使えないんじゃ話にならないが
2017/05/23(火) 14:49:39.69ID:1+XTwPFd0
vivaldiはchromium系だけど標準でサイドパネルあるしgoogle chromeよりFx使いにはとっつきやすいってだけよ
chrome拡張だとなぜかスパイが多いマウスジェスチャ内蔵なのはありがたい
2017/05/23(火) 14:50:34.21ID:mZw0SOP00
chromium系はだいたい共通
ということで独自形式アドオンはきつい

そりゃあのMSでさえEdgeにWebExtensions実装したわけだ
2017/05/23(火) 15:03:00.15ID:wVm9YgWB0
Autocopyがe10e未対応で強制で利かなくなるけど2で代用可能でとりまおk
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-N4F7)
垢版 |
2017/05/23(火) 15:03:58.20ID:w0IFajj40
Vivaldi, 1か月ほど併用してみて、アンインストールしました。
アドオンが全滅した Firefox と、現在の Vivaldi と、どっちが。。と言われたら
UI 次第だが、まだ Firefox だと思う。
ただ、開くたびに、IE や Austrails の様な醜い姿だけは見たくない。
2017/05/23(火) 15:34:01.34ID:6zcaLwBF0
こういう読点とスペースは昭和のおじいちゃんかニホンゴが母国語じゃない人の場合が多い
2017/05/23(火) 15:39:59.07ID:wVm9YgWB0
AutocopySelection2ならe10eでも使えるけど中クリック貼り付けが出来ないのがこんなにストレスとは・・
2017/05/23(火) 15:49:46.48ID:wMIUA+b70
>>263
ちょっと亀だが、北海道も捨てるを投げると言うぞ
2017/05/23(火) 15:56:26.37ID:wVm9YgWB0
e10でも使える翻訳アドオンってある?!
Google Translatorはテキスト翻訳が利かないし不安定で実質は使用不可だし
Lookupperは機能すらダメ
2017/05/23(火) 16:01:24.76ID:YVTAVMap0
>>295
拡張スレでそんな話をしたようなしなかったような
2017/05/23(火) 16:03:53.30ID:wVm9YgWB0
>>296
マジか過去ログ漁ってくるサンクス
2017/05/23(火) 16:05:18.65ID:Q5ybbSuA0
>>293
middlemouse.paste
2017/05/23(火) 16:18:28.87ID:JXtZEBb10
releases/54.0b10
2017/05/23(火) 17:16:37.32ID:wVm9YgWB0
無事にe10移行でアドオンも代替え適応して前とほぼ変わらない使い勝手になった>>298もサンクス
それ検索から隠し機能ってサイト見て有益な情報知れて助かった
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-N4F7)
垢版 |
2017/05/23(火) 18:15:15.70ID:w0IFajj40
>>292
ご明察! ミュンヘン協定の年に生まれた、おぢいちやんです。
歴史的假名使ひで書きたかつたのですが、以前に怒られた経験があるので。。
2017/05/23(火) 19:18:43.98ID:+8eZJy8p0
極稀に新規タブを開いてJAVAか何かを起動するタイミングでフリーズする事がある
この時、他のタスクは問題なく動作しているけどFireFoxのプロセスをタスクマネージャー等で
落とすとその瞬間にOSが巻き込まれるので、リセットを押すしかなくなる
上記状態で、FireFox以外を終了させて、Windowsのシャットダウン/再起動を実施すると
FireFoxのプロセスが落とせずそこで止まる

ここ2ヶ月ほどから発生しており、FireFox自体は言われるままにアップデートしています。
Win7 64bit環境で、以前は全くこんな事はなかったので、極稀にしか発生しないとは言え
困惑しています
2017/05/23(火) 19:27:50.92ID:n/1Br9IJ0
>>302
OSごとフリーズするのはたぶんハードウェアトラブルだよ
一度ストレステストやってみ、すぐに落ちると思う
そんな状態でも、あまり負荷かけなければ使える事もある
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-wP2u)
垢版 |
2017/05/23(火) 20:00:18.48ID:TO6FuXf60
FireFox関係ないな
PCの寿命が近いんだろう
2017/05/23(火) 20:18:21.86ID:rx3/v8Tl0
俺以外に現役XPのFirefoxユーザーいるー?
2017/05/23(火) 20:19:19.87ID:JXtZEBb10
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/
に居る
2017/05/23(火) 20:20:40.64ID:z6u2E+X1M
Windows7搭載も一番古いと8年モノか
2017/05/23(火) 21:25:48.65ID:kJ26shSwd
ロードマップ的なものないんか?
2017/05/23(火) 22:16:41.78ID:fSQ1h3aHa
>>305
このスレには居ちゃいけないはずだよ
2017/05/23(火) 23:29:51.46ID:wVm9YgWB0
やっぱマルチプロセス有効だと多タブを同時に開いても安定性が顕著だね
メモリは当然のように無効化の時より2倍強になったけど無効時のもっさり感が全然なくて
もっと早く切り込むべきだと感じる
2017/05/23(火) 23:36:04.75ID:e3D9I3910
切り込む?
2017/05/23(火) 23:55:55.19ID:ZcvBSgUv0
赤IDに触るなよ
基地外が伝染るぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-g8s4)
垢版 |
2017/05/24(水) 08:41:53.61ID:pGu0CM5ed
ほっとくと重くなるのはもう治らないのかねえ?
そろそろ他に移るか。
2017/05/24(水) 09:42:17.80ID:Vdc3gG/j0
ほかに移る前にプロファイルを綺麗にしてみればいいんじゃない?
勿論e10sは有効になってるの前提だけど。
2017/05/24(水) 12:51:59.90ID:Z5qLQX2c0
他を探すのが面倒くさいんだよなぁ・・・
昔のどーなつPが続いてれば、と思ってしまう
2017/05/24(水) 13:05:35.78ID:Tz9hMzYz0
e10sを強制的に有効にするのと自然と有効になるのとでは
やはり自然の方が効果が高いとかあんの?
アドオンは全部対応してるはずなんだがなぜか有効にならないし
強制的に有効にしてるんだが。
2017/05/24(水) 13:44:02.74ID:TbJjaXd50
アドオンのせいでe10sが有効になってなかったけど
別に遅くもないし放置してたが気にはなってたので
有効にしたら凄くレスポンス良くなってびびった
スパッと表示されて気持ちいいなコレ
2017/05/24(水) 13:59:43.14ID:bZ/8TeoQ0
>>316
e10sにアドオンが全部対応しているかはこれで確認できる
Add-on Compatibility Reporter 2.2.3
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/
2017/05/24(水) 14:01:20.54ID:5b2NZyGW0
TMP先輩は対応表記だけど実際はe10s無効化してくるお方
2017/05/24(水) 14:08:55.12ID:sCHGR5/J0
>>318
気にしてなかったんだけど確認してみた。

Add to search bar
AutoPagerize
Context Search
Make Link
SearchBox Sync
Session Exporter
Wikitionary and Google Translate

うちではこれだけNot compatible with multiprocessだった。
微妙な使い勝手まで考えると代替がなさそうなんだよな…
2017/05/24(水) 14:40:27.32ID:AHEsnM7e0
アドオンって改変できたっけ?
知識あるなら自分で痒いところだけ手を加えるのも手
2017/05/24(水) 15:36:51.83ID:82gN+HPe0
フォークしてAMOに登録すればいいはずだけど
どっちみち57でXULあぼーんだから
今からWebExtの代替アドオン使っといたほうがいい気はする
2017/05/24(水) 15:56:41.85ID:kCzJdxlS0
>>319
TabMixPlusはFirefox側でブロックしていて、54からe10s有効になるらしいよ

レガシーなアドオンの代替を探す仕組みも準備中らしい
2017/05/24(水) 16:22:35.37ID:PwvQYq260
AutoPagerizeはe10強制でONにしても何の不具合もなく動いてる
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f00-bwHs)
垢版 |
2017/05/24(水) 16:51:27.21ID:S+lEfQgp0
>>320
Context Search X というのがあってこれは e10s に対応している
試し済みだったらスマン
2017/05/24(水) 16:55:57.67ID:PwvQYq260
e10でマルチプロセスだと試しに100程度のタブを一気に更新したけど
e10がOFFだと確実に半フリーズでもっさりするのがレスポンスに殆ど響かないのはさすが
メモリは7G超えたけど
327名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-g8s4)
垢版 |
2017/05/24(水) 17:08:42.56ID:pGu0CM5ed
強制的にe10sにしたら、アマゾンのページを10タブぐらい表示させて数時間放置したあとでも
軽々使えるわ。
うえええ。
ありがとう!
2017/05/24(水) 17:19:06.77ID:5b2NZyGW0
FireGesturesのホイールジェスチャさえどうにかなればe10s有効にするんだがこれだけはどうにも我慢できない
2017/05/24(水) 17:32:38.18ID:k0IsRtjq0
e10s有効にすると何故かフォルダの足あとが動かなくなるんだよな
地味に不便
2017/05/24(水) 17:35:42.63ID:Vdc3gG/j0
フォルダの足あと Ver.1.47 (2012/08/19リリース)
はぁ・・・
2017/05/24(水) 18:31:30.30ID:QhGDzX+e0
>>303
いやFireFox以外のプロセスはこの状態でも終了できるのですが、最終的に
Shell(エクスプローラー)が応答しなくなるのでスタート>シャットダウンやALT F4等が
効かなくなってリセットせざる得なくなります

本機は基本的に24時間エンコマシンなので、負荷に関しては問題ないと思っていましたが
念の為、MEM TESTとWindowsメモリ診断も実施しました。
以前マザーのコンデンサが逝ってしまったときはメモリエラーが検知できた事と
エンコ開始後にフリーズ(マウスカーソルが止まるやつ)やアイドル時に109系のBSODが
出ていたのですぐに判断がつきました。
昔の電解コンデンサは妊娠するのですぐ判断がつくのですが、今の個体コンデンサは
外見では判断出来ないので、本当に困ります。

結論から言えば 何故かFireFox32版を使用していて、普段タブを150前後開いていたので
これを64bit版に変更した上で、強制的にマルチプロセスを有効化したら
今の所問題ないようです。と言うか64bit版があからさまに早くて驚きましたw
アドバイス頂きまして、本当にありがとう御座いました
2017/05/24(水) 18:57:28.06ID:J/aypUjh0
あからさまにwww
2017/05/24(水) 19:25:28.50ID:PwvQYq260
64bit版が早いというより64bitじゃないとマルチプロセス化のe10sは享受できなく感じる
メモリ4G層が主でしょ32bitだと
2017/05/24(水) 19:56:28.47ID:3g8r9a1V0
どのアドオンがバックグラウンドでCPU食ってカクカクの原因になってるのかわからねえ・・・
2017/05/24(水) 20:12:14.18ID:bZ/8TeoQ0
>>334
ここでわからない?
赤いバーが高負荷緑が低負荷
about:performance
2017/05/24(水) 20:31:22.86ID:3g8r9a1V0
about:performanceとか初めて知った、ありがとう見てみる
2017/05/24(水) 20:33:37.20ID:Zo7hLir7M
about:about
2017/05/24(水) 20:49:46.51ID:3g8r9a1V0
Stylishって案外重いというか
常時リソース食ってるんだな・・・
2017/05/24(水) 21:10:56.70ID:Vi8OZS920
スパイウェアだし
2017/05/24(水) 21:13:05.63ID:w/vP/u8C0
非対応のアドオンがあるせいで非マルチプロセス状態なのだけど
最近とても動作がキビキビしていいね

ただしatom搭載のサブPC上では特に起動時が重くて残念
同意されないだろうけどFirefox-syncに対応し機能を限定したLITE版
あるいは一度アプリケーションを終了しても常駐して次回素速く起動できる機能が欲しいな
なるべく終了させないよう気をつけてはいるのだけれどね
2017/05/24(水) 21:22:41.94ID:9Je/sRhU0
>>340
about:configで強制的にマルチプロセスONにできるがな
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-ivq6)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:31.90ID:hHU6aIHB0
Flashのハードウェア支援を無効にしたらニコ生の公式系の配信がこうなっちゃうんですがなぜですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1259683.jpg

ユーザー生放送は問題ないです
2017/05/24(水) 22:12:31.23ID:diCBrcj50
HTML5ではない?
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-ivq6)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:47:27.61ID:hHU6aIHB0
Flashですよ
ハードウェア支援有効にしたらちゃんと表示されます
2017/05/24(水) 22:55:59.59ID:w/vP/u8C0
>>342
Windows10 64bit 1703
Firefox 53.0.3 64bit
GPU:Radeon
Flashのハードウェア支援有でも無しでも問題無し

自分はMacType導入のための設定入れてるのが関係してるのかな
2017/05/24(水) 23:30:45.04ID:bfCsqFkp0
リカバリーキーはどこで確認できます?

さんざん検索したけど
コレっていうのが出てこないので困ってます。
2017/05/24(水) 23:45:43.88ID:P2HOmzKy0
>>346
なんの話だよ?
まずはそこからだ
2017/05/24(水) 23:50:38.39ID:bfCsqFkp0
スマホのhabit?っていうブラウザで
firefoxのブックマークのインポートの際
リカバリーキーっていう項目があって
入力を求められているのですが
それがわからず困ってます。
2017/05/24(水) 23:53:50.98ID:rSQ/5I9G0
habit リカバリーキーでググったらめっちゃヒットしてワロタ
自分で調べる気なしかよw
2017/05/24(水) 23:56:50.37ID:P2HOmzKy0
>>348
今のFirefoxにそんなものはない
ということで終了

# Firefox Syncという同期サービスを使ってブックマーク同期しようということだろうが
# リカバリーキー云々はすでに終了した旧Firefox Syncでの話
2017/05/25(木) 00:02:29.57ID:D7VgkJq40
>>348
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-update-to-the-new-firefox-sync
2017/05/25(木) 00:23:03.55ID:7v5KkfWq0
結局今となっては
Firefoxのブックマークはインポートできないって理解でOK?
2017/05/25(木) 00:29:12.97ID:D7VgkJq40
https://medium.com/the-official-unofficial-firefox-blog/browse-against-the-machine-e793c0fee917

These are the 5 ideas we hope to communicate that make Firefox standout versus Chrome:

* Firefox is leaner―its takes up less memory on your computer than Chrome,
 so you can run Firefox and do other tasks simultaneously. Meanwhile,
 Chrome seems to be getting slower and uses more of your computer’s memory.

* Firefox is independent. We just have a different reason for being than Chrome.
 Our goal is to help you access the entire Internet, not keep you inside our
 own ecosystem.

* Firefox gives you the most control over your data and privacy. See private
 browsing with tracking protection―which Chrome doesn’t have, or our new
 Focus browser on mobile.

* Firefox is not built by and for the largest advertising company in the world.
 So, there’s that.

* Firefox is built by non-profit Mozilla, whose mission is to preserve a healthy
 web in part by keeping corporate power in check. If you haven’t checked out
 what Mozilla is up to lately, it’s worth a look.
2017/05/25(木) 00:29:27.61ID:keh+sdlh0
>>324
>>325
情報ありがとう
Context Search X採用させてもらいました
2017/05/25(木) 00:55:39.89ID:Ycjc/+zb0
>>352
インポートするためのブックマークをエクスポートしておけばいいのではないかと
2017/05/25(木) 01:03:45.36ID:D7VgkJq40
>>352
habit とかいう代物の事情など知らん
とにかく今のFirefoxにリカバリキーなんてものはない
2017/05/25(木) 01:19:23.88ID:8W9DAjP80
混乱するからスマホのことはこっちの板まで持ち込まないでもらいたいんだよなあ
2017/05/25(木) 01:59:26.04ID:3G1K56hd0
>>331
FireFox (ドヤ顔)wwwww
2017/05/25(木) 02:21:11.53ID:YvCS9iGo0
Download Flash Player 26.0.0.115 Beta
May 24, 2017
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
https://fpdownload.macromedia.com/pub/labs/flashruntimes/flashplayer/install_flash_player.exe
2017/05/25(木) 02:24:16.78ID:ZLXCJHId0
flashに詳しい人に聴きたいんだけど、更新時の選択肢に、更新の通知をするか、自動的に
更新落とすかとかある選択肢を選んでも、通知が来たことがここ数年ないんだが、あれは
一般的に機能しているのでしょうか。この数年、このスレとかflashのabout頁のチェックで更新を知るばかり。
2017/05/25(木) 02:38:03.26ID:OkwjEQYN0
Flashの更新は通知で大体知らされてるよ その他はFlashのバージョン確認サイト
2017/05/25(木) 02:40:28.06ID:OkwjEQYN0
Flashの更新はIE用とChrome用とFirefox用で別々だからやっかいではある
2017/05/25(木) 06:04:31.64ID:FKtsZcP80
タッチパネルだとマルチプロセスにならないんだけれど、どうにかならないんだろうか?
2017/05/25(木) 11:30:36.11ID:Wldpc5d00
来年はEdge使ってるかもしれんな・・・
2017/05/25(木) 12:40:23.36ID:NOmEXdGB0
>>359
thx bro!
2017/05/25(木) 13:43:56.34ID:jitVXieQ0
Scrapbookはやっぱe10s挙動がおかしくてサイドバー表示のまま記事を表示だとレスポンスが著しく低下する
ツリー型タブとの組み合わせで確認
2017/05/25(木) 13:45:51.10ID:dnY73Xqa0
scrapbookは使い方によっちゃかなり便利だからなぁ
ノーパソでローカルにwikiやデータベース系のサイト保存しとけばかなり捗る
2017/05/25(木) 15:05:11.16ID:H/GjfmiOM
Club Microsoft のWebサイト終了
2017/05/25(木) 15:59:40.03ID:dbvMhloS0
53になってから急にCPUに負荷がかかって重くなった
うーん、どうしようかな
今までこんなことなかったのになあ
環境も何も変わってないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況