公式サイト
https://potplayer.daum.net/
公式配布の開発版(最新版のみ、直リンク)
http://117.52.4.235/beta/PotPlayerSetup.exe
公式フォーラム
https://potplayer.daum.net/forum/index.php
日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html
■前スレ
PotPlayer Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
PotPlayer Part6©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW)
2017/05/12(金) 11:48:10.18ID:xReuR94k083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/04(火) 20:26:46.64ID:ipDb1LSE0 stable版が出たんで久しぶりに更新したけど、TiltStrさんの日本語ファイルに対応メニューの設定ずれがあるみたいだな。
最近になってWin10の64bitの外部ビデオカード付ノートに代えたんだが、Intelグラフィックスでしか再生支援が効かず、
GPUのコントロールパネルで優先設定にしても、外部GPUでの再生支援も再生リストのサムネイル生成もできなかったんで
悩んでいたんだが、今回試しに64bit版を入れてみたら、GPU再生支援もサムネイルもあっさり適応した。
なんという締まらない落ちだよ。それは推奨を鵜呑みにして64bit版を試さなかったこっちが悪いんだけど。
最近になってWin10の64bitの外部ビデオカード付ノートに代えたんだが、Intelグラフィックスでしか再生支援が効かず、
GPUのコントロールパネルで優先設定にしても、外部GPUでの再生支援も再生リストのサムネイル生成もできなかったんで
悩んでいたんだが、今回試しに64bit版を入れてみたら、GPU再生支援もサムネイルもあっさり適応した。
なんという締まらない落ちだよ。それは推奨を鵜呑みにして64bit版を試さなかったこっちが悪いんだけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/04(火) 23:11:37.10ID:MjeLfPJD085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/05(水) 00:03:08.88ID:uydA0Gzu0 >>84
両方というか、内蔵コーデック、LAV FiltersとMPC-BEのフィルターの再生支援機能全部だった。
32bit版だとそもそもセカンドGPUを認識してくれず、コンテキストメニューからのグラフィックスプロセッサと実行も選択出来なかった。
俺の再生設定だと統合グラフィックスだときついんで、何とか外部GPU側にしたかったんだが、32bit版だとコントロールセンターで
ディスクリート設定で単独起動させるしかなかったんだが、それもプレイヤーやゲームを使わないときには余剰過ぎるんだよな。
両方というか、内蔵コーデック、LAV FiltersとMPC-BEのフィルターの再生支援機能全部だった。
32bit版だとそもそもセカンドGPUを認識してくれず、コンテキストメニューからのグラフィックスプロセッサと実行も選択出来なかった。
俺の再生設定だと統合グラフィックスだときついんで、何とか外部GPU側にしたかったんだが、32bit版だとコントロールセンターで
ディスクリート設定で単独起動させるしかなかったんだが、それもプレイヤーやゲームを使わないときには余剰過ぎるんだよな。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/05(水) 15:32:56.49ID:x3nS0R000 GOMとどっちがええの?
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
2017/07/05(水) 16:01:37.43ID:t1mmay0F0 まだGOMの亡霊に踊らされてるやつがいるのか……
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/05(水) 17:50:58.86ID:CHJgkt8N0 GOM→KMP→POTと変遷してきた
GOMが良かったのはは遠い昔だな
GOMが良かったのはは遠い昔だな
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/05(水) 18:00:11.42ID:wkSdIuti0 GOMって名が知れてるだけで他より優れているというわけでもないだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
2017/07/05(水) 18:13:19.17ID:t1mmay0F0 GOM絶賛してた記事がいつまでも残ってるだけ
今ならsmplayerにすら劣るだろうよ
今ならsmplayerにすら劣るだろうよ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/05(水) 19:06:15.13ID:1f5nmGpu0 pot ポッと出の新人より
GOゴールドMモデルのほうが高級だからな
GOゴールドMモデルのほうが高級だからな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
2017/07/05(水) 19:31:43.45ID:VlaupXZW0 >>88
俺がいた
俺がいた
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/06(木) 13:29:35.23ID:QjCklvBV0 >>88
オレもw
オレもw
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/06(木) 21:47:31.63ID:7vfFexKV0 動画 MPC→MPC-HC→Pot
音楽 winamp→AIMP→Pot
音楽 winamp→AIMP→Pot
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
2017/07/06(木) 22:34:37.67ID:RPOrJHz90 動画最初何使ってたかな。最初からKMPだったかな。今mpvサブPot
音楽は……fittle→foobarか?初期はKMPで音楽もまかなってたような
でも最初期にはCCCP入れてたような……10年前じゃ覚えとらんわ
音楽は……fittle→foobarか?初期はKMPで音楽もまかなってたような
でも最初期にはCCCP入れてたような……10年前じゃ覚えとらんわ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/06(木) 23:14:08.07ID:fvVMlDX20 俺は最初の動画プレイヤーはPC雑誌の付録CDROMに収録されてたGOMだった。
その後ネットに繋がるようになってからは検索でやたら上位で出てくるMPC-HCに代えたけど。
今はLightAlloyがメインで、FlashPlayerをフィルター認識してくれるからswf用でMPC-BEに加えて、
音程調整ができるQonohaと映像回転ができるPotplayerの併用だな。
その後ネットに繋がるようになってからは検索でやたら上位で出てくるMPC-HCに代えたけど。
今はLightAlloyがメインで、FlashPlayerをフィルター認識してくれるからswf用でMPC-BEに加えて、
音程調整ができるQonohaと映像回転ができるPotplayerの併用だな。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ)
2017/07/07(金) 17:31:34.21ID:G87f/se500707 ファイルタイプのPoticonNewの見た目が好き
自分でしこしこ変えるのめんどくさいから楽でいい
自分でしこしこ変えるのめんどくさいから楽でいい
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/11(火) 19:05:31.65ID:mVXKqS9x0 いつの間にかアイコン黄色になってたんだな
ポータブル使ってんだけど32bitと64bitどっちがいい?
ポータブル使ってんだけど32bitと64bitどっちがいい?
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
2017/07/11(火) 20:10:35.63ID:ByBJo2UA0 好きな方でいいんじゃね
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/11(火) 23:37:20.18ID:mVXKqS9x0 32bitままでいいかサンクス
101名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ)
2017/07/12(水) 21:30:36.47ID:RpSWP0PcF BEとどっちがええの?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/12(水) 22:31:12.90ID:zHEkdfvF0 再生中に横に段差のような線が入るんですがどうしたらいいですかね
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/12(水) 23:56:52.46ID:XdIl0tJb0 違う映像にする
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 06:13:57.40ID:vQLZTRhm0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 15:35:00.58ID:ppqdADmw0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 16:13:17.26ID:vQLZTRhm0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 16:25:43.38ID:as2JLaIs0 じゃPot以外のところでおかしな設定をしてるに確定じゃん
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 18:30:04.41ID:ppqdADmw0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 21:14:29.26ID:84o0sL7Q0 Aero関係なくね?
切ってる人多いだろ
切ってる人多いだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/13(木) 21:41:30.88ID:ppqdADmw0 Aeroオフはひとつの発生パターンだけど
単純にビデオドライバでVsyncを切ってるとかかもしれんね
単純にビデオドライバでVsyncを切ってるとかかもしれんね
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/14(金) 20:32:03.42ID:0xDJjrZS0 プレイリストとプレイヤーを同じウィンドウにしたいんですがやり方分かりますか?
昔一体化してたのですがいつの間にか別々になってしまいました
昔一体化してたのですがいつの間にか別々になってしまいました
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
2017/07/14(金) 20:38:22.86ID:refJZoTR0 再生リストの右上の矢印↙クリック
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/15(土) 00:07:52.49ID:0EWVIw/i0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/15(土) 14:18:56.68ID:JyoHc9v10 >>109
Aeroは遅延するらしいけど格ゲーやってて3フレーム以下の遅延でも気になる人が切るらしいけど合ってる?
onにすると画面描画をグラボがやるからCPU負荷が減って、遅延の代わりにティアリング(チラツキ)が抑えられて一般人は恩恵が多い
Aeroは遅延するらしいけど格ゲーやってて3フレーム以下の遅延でも気になる人が切るらしいけど合ってる?
onにすると画面描画をグラボがやるからCPU負荷が減って、遅延の代わりにティアリング(チラツキ)が抑えられて一般人は恩恵が多い
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/15(土) 17:45:36.54ID:LI4VmRt50 見やすさでクラシックを選んでる人は変態ですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/17(月) 08:29:41.39ID:HaAUNwRv0 古いmpg形式は綺麗に再生できないね。ノイズが酷い。
それ以外はおおむね快適
つーことで、mpgファイルはMPC-HCで再生することにした
LightAlloyも悪くないんだが、設定が時々初期化されたりして不安定
それ以外はおおむね快適
つーことで、mpgファイルはMPC-HCで再生することにした
LightAlloyも悪くないんだが、設定が時々初期化されたりして不安定
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/17(月) 08:42:02.31ID:XW37D+//0 配信見てるとメモリリークするの修正してくれねーかな
前は不具合なかったのに・・・
前は不具合なかったのに・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/17(月) 18:15:08.60ID:G+azEcdP0 最近のはインストール最後でエラーが出るから問題外
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
2017/07/17(月) 19:41:44.46ID:nj3TtVTQ0 これわざわざインストールしてるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/17(月) 20:07:04.77ID:G+azEcdP0 は?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/18(火) 01:13:25.07ID:a/w50ZvW0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/18(火) 16:40:08.31ID:oTMifcTB0 >>119
下手糞
下手糞
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
2017/07/18(火) 16:49:18.68ID:ciuKbOkd0 そういえばいつのまにかテンプレからインストーラを解凍後
最低限必要なファイルを抜き出しポータブル化して使う方法が消えてるんだな
最低限必要なファイルを抜き出しポータブル化して使う方法が消えてるんだな
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/19(水) 00:24:10.74ID:zSeNi9Sk0 iniに設定を保存するだけでできるのに
特別なことをしてポータブル化なんてやるのは変人だけだからだろ
特別なことをしてポータブル化なんてやるのは変人だけだからだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 01:21:08.28ID:PojQt2HF0 PortablePotPlayerGenerator使ってる
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 08:53:54.38ID:+EHGDK9O0 特別なことw
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 09:02:41.78ID:tf+bnJa60 このソフトのインストーラー起動したくない
ポータブル化してアンインストール情報残るのもやだし、なによりマルウェア入ってるし
アップデートすると全然別の所で使ってるのにプログラムスフォルダにインストールされて、右クリックにも追加されるし
もうけを得るのに大変なんだろうけどやっぱ不便だわ
7zipに放り込むだけだから覚えてなくてもなんとなく出来る抽出安定
ポータブル化してアンインストール情報残るのもやだし、なによりマルウェア入ってるし
アップデートすると全然別の所で使ってるのにプログラムスフォルダにインストールされて、右クリックにも追加されるし
もうけを得るのに大変なんだろうけどやっぱ不便だわ
7zipに放り込むだけだから覚えてなくてもなんとなく出来る抽出安定
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 11:45:12.79ID:+u77HHzE0 IEのクッキー作ったらマルウェア?じゃあネットブラウザはみんなマルウェアなのか?
ちゃんとインストーラー実行してインストール先を記録してればアップデートで別フォルダに入らない
レジストリに記録しなかったりプログラムフォルダ以外で使うと一般にセキュリティが弱くなる
インストーラーを素直に実行するのが一番簡単
それから海外ユーザーでkakaoTV使ってないなら運営側に儲けはない
ちゃんとインストーラー実行してインストール先を記録してればアップデートで別フォルダに入らない
レジストリに記録しなかったりプログラムフォルダ以外で使うと一般にセキュリティが弱くなる
インストーラーを素直に実行するのが一番簡単
それから海外ユーザーでkakaoTV使ってないなら運営側に儲けはない
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
2017/07/20(木) 12:03:49.38ID:icCzYiAj0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 12:24:51.78ID:+u77HHzE0 あ、アップデートに自動更新機能をそのまま使うのはさすがにやりたくない
正確なバージョン管理もできないし
正確なバージョン管理もできないし
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 14:09:50.49ID:GjCzC16u0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 15:06:29.04ID:lvyAUQ9o0 そんなん、好きに使えばいいじゃん
インストールしようがポータブルだろうが干渉しすぎだろ
インストールしようがポータブルだろうが干渉しすぎだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
2017/07/20(木) 15:16:35.40ID:mfUS5xjL0 ほっとけコジゾウくん
ちなみに俺は既にアンインスコしておる
ちなみに俺は既にアンインスコしておる
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 17:58:05.70ID:tf+bnJa60 >>128
インストール先を記録してればってまずポータブル化の話だし
簡単ってそりゃインストールは簡単だろうけどその後のこと
プレイリストを書き換えたり、potplayerフォルダ内のファイルを直接いじってると
そのセキュリティが非常に邪魔
まあ特にいじらず素のまま使ってれば気にならないことだろうけど
自分の使い方ではインストーラーは不便ってことね
インストール先を記録してればってまずポータブル化の話だし
簡単ってそりゃインストールは簡単だろうけどその後のこと
プレイリストを書き換えたり、potplayerフォルダ内のファイルを直接いじってると
そのセキュリティが非常に邪魔
まあ特にいじらず素のまま使ってれば気にならないことだろうけど
自分の使い方ではインストーラーは不便ってことね
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 18:19:39.64ID:GjCzC16u0 ポータブル化して更にファイルを弄ってるのにpot内部から更新してるのか?
摩訶不思議な使い方してるな
摩訶不思議な使い方してるな
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 18:58:44.05ID:NIGOjFpx0 好きに使えば良いが、念のため韓国との通信だけはブロックしておいた方が良いな
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/20(木) 23:17:03.98ID:tf+bnJa60 >>135
長く使ってるから色々試してる
色んな設定で使ってると新バージョンダイアログうざくて、けど新バージョンいちいち持ってくるのも面倒ってときに
アップデート利用して実行ファイルを上書きしちゃおうとした
そしたらインストーラーが前述のおかしな結果になってこりゃアカンわって残念だった
長く使ってるから色々試してる
色んな設定で使ってると新バージョンダイアログうざくて、けど新バージョンいちいち持ってくるのも面倒ってときに
アップデート利用して実行ファイルを上書きしちゃおうとした
そしたらインストーラーが前述のおかしな結果になってこりゃアカンわって残念だった
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/21(金) 00:30:02.67ID:BHpkqIBm0 ファイルをダブルクリックして再生するときそのフォルダに入ってる複数の関連が追加されちゃうけど
追加しないで一つだけ再生リストにいれたいときの設定ってどうやればいいのかな?
追加しないで一つだけ再生リストにいれたいときの設定ってどうやればいいのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/21(金) 02:07:29.99ID:nmC8y2ag0 設定 > 全般 > オープンメゾット「選択したファイルのみ開く」に設定
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/21(金) 22:44:08.17ID:TdtT2I8h0 >>134
インストールフォルダ内を自由にいじりたいんだったら
インストール時に書き込み自由などこかのユーザーフォルダを指定すればいいだけ
レジストリが嫌なら環境設定でチェックするだけでiniファイルもその中にできる
わざわざ手作業でファイルのコピペする必要はないよ
インストールフォルダ内を自由にいじりたいんだったら
インストール時に書き込み自由などこかのユーザーフォルダを指定すればいいだけ
レジストリが嫌なら環境設定でチェックするだけでiniファイルもその中にできる
わざわざ手作業でファイルのコピペする必要はないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/21(金) 23:10:50.29ID:DrP9xdCw0 自動アップデートって落としたexeからの上書きアップデートと
フォルダ内容とかできるものが違うの?
上書きインストールかフォルダを削除してからのインストールかしか
知らないからか意味のわからん書き込みがあるんだけど
フォルダ内容とかできるものが違うの?
上書きインストールかフォルダを削除してからのインストールかしか
知らないからか意味のわからん書き込みがあるんだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/21(金) 23:25:27.34ID:TdtT2I8h0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/22(土) 00:08:29.56ID:t4YqCk8d0 アイコン変更後のうpが胡散臭いからうpしてないんだけど、最近のバージョンはどう?
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/22(土) 02:53:31.40ID:LYqDKeyU0 うpとはアップロードのこと
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/22(土) 04:40:06.95ID:orHLrr2A0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/22(土) 07:12:30.57ID:A9gdwXvJ0 俺はインストールの度に毎回自作vbsで過去アイコン他をコピーしてる
過去のPotPlayerMini.exe、PotIcons.dll、スキン、PotPlayer.pngのコピーで見た目を古いものにできる
他にopencodecのコピー、要らないファイルの削除も一括でやってる
過去のPotPlayerMini.exe、PotIcons.dll、スキン、PotPlayer.pngのコピーで見た目を古いものにできる
他にopencodecのコピー、要らないファイルの削除も一括でやってる
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/22(土) 07:34:15.60ID:IL1bafop0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/22(土) 08:04:46.03ID:A9gdwXvJ0 batの知識があるなら自分で作りなよ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 03:29:47.97ID:9akZYPRh0 >>147
こいつの罪は重い
こいつの罪は重い
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 07:24:53.63ID:WE8fksZ+0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 07:26:20.64ID:WE8fksZ+0 >>148
丸暗記的な理解だから自分で書けるほどじゃないんで恵んでほしいんす
丸暗記的な理解だから自分で書けるほどじゃないんで恵んでほしいんす
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 10:44:19.49ID:aB7eAn1v0 exeファイルは今のところ古いのも使えるみたいだけどPotPlayer.dllとセットで配布されているものを使うべきだし
アイコンパック、スキン、ロゴはユーザーで用意したものに簡単に設定で変更できる
>>146は多分デフォルトのファイルを上書きしてるんだろうけど単に自己満足の世界だよ
アイコンパック、スキン、ロゴはユーザーで用意したものに簡単に設定で変更できる
>>146は多分デフォルトのファイルを上書きしてるんだろうけど単に自己満足の世界だよ
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 18:10:34.85ID:OuqpZedf0 ResourceHackerでアイコンだけ置換しただけじゃないの?
俺は都度そうしてる
俺は都度そうしてる
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 20:16:48.33ID:hIKTfG6e0 Resource HackerはVisualStyleのフォント変更にしか使ったことなかった。
初めてアイコン置換やってみたが、exeのファイルサイズが半分になったんだが。
初めてアイコン置換やってみたが、exeのファイルサイズが半分になったんだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/23(日) 22:44:37.59ID:OuqpZedf0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/24(月) 02:15:16.08ID:R3OJLc7H0 コレなんで半分になるんだか不思議だったんだよねぇ
圧縮が掛かってるみたいなことなのかね?
圧縮が掛かってるみたいなことなのかね?
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/24(月) 11:25:05.19ID:oCMLWuKv0 元のアイコンが147kbで置換したアイコンが24kb
PotPlayerMini64.exeが247kb→124kbなので不思議なことはないな
PotPlayerMini64.exeが247kb→124kbなので不思議なことはないな
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/24(月) 19:54:47.20ID:cyhzV5nk0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/24(月) 19:56:36.29ID:kCaq482L0 >>158
ざまぁw
ざまぁw
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
2017/07/24(月) 20:15:40.69ID:84+pNeyy0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ)
2017/07/29(土) 18:50:24.24ID:fEMnZ8St0NIKU 字幕を黒帯に表示する方法教えてください
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ)
2017/07/29(土) 19:13:36.14ID:CYQz17Di0NIKU >>161
字幕 > オーバーレイ/VMR/EVR サーフェスに表示 (Alt+I)
字幕 > オーバーレイ/VMR/EVR サーフェスに表示 (Alt+I)
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ)
2017/07/29(土) 22:29:47.78ID:fEMnZ8St0NIKU レスありがとうございます
設定確認したところ、それになってました
再度ググってみます
設定確認したところ、それになってました
再度ググってみます
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/30(日) 09:36:26.31ID:hNCaNYY30165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/07/30(日) 13:48:45.22ID:ZRnRsPTj0 すみません偶然自己解決しました
ビデオレンダラーが VR9 Windowed になってたのが原因でした。
これをデフォルトに戻したら、見事黒帯に表示されました。
VR9 renderless でもうまくいきました
教えて下さったた垂直位置の設定も効きました。
レス下さった方有難うございました
ビデオレンダラーが VR9 Windowed になってたのが原因でした。
これをデフォルトに戻したら、見事黒帯に表示されました。
VR9 renderless でもうまくいきました
教えて下さったた垂直位置の設定も効きました。
レス下さった方有難うございました
166名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ)
2017/07/30(日) 16:55:11.73ID:5OQ883z8F 字幕の左揃え中央配置ができるのってGOMとこれぐらいだよね
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/02(水) 11:56:48.23ID:7uktsbkd0 メモリリークとかインストール最後にエラーとかアスペクト比デフォルトがおかしいとか
いつになったら直すんだ
いつになったら直すんだ
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/02(水) 22:31:48.28ID:lsc/K+7X0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/03(木) 00:21:32.54ID:vtXSDpB/0 テレシネソース再生時に再生中のファイル情報を見ても現在のFPSに変化ないのですが表示がそうなだけで30iで出力されてるのでしょうか?
にわかなのでわけわからんかったらご容赦下さい
にわかなのでわけわからんかったらご容赦下さい
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/05(土) 00:18:09.18ID:zwx21j7Y0 自己解決しました
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/07(月) 20:44:58.88ID:diYAHWM50 アプデしたらASSが小さくなったぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/07(月) 22:40:17.91ID:Kg1KVVm50 ass hole
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/08(火) 01:54:04.40ID:OR7RZ0vb0 最近のはずっと不安定で最新を追いかけるのが面倒になった
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/13(日) 21:26:26.07ID:2xr3dCcY0 このプレーヤーってコマ送りを続けてるとフリーズするバグ持ってるよね・・・
時間が経っても戻らない、結局そのまま死亡
どうしたもんかな
verは1.649952とある
時間が経っても戻らない、結局そのまま死亡
どうしたもんかな
verは1.649952とある
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/13(日) 21:39:49.82ID:F58c/+X70 フリーズするまでコマ送りしたことないや
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/14(月) 01:25:19.10ID:TaT7axSt0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/14(月) 17:00:55.36ID:+LAnw0hr0 >>174
どんだけ古いの使ってんだよ
どんだけ古いの使ってんだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/15(火) 21:39:30.23ID:JpA/0HYY0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/16(水) 12:24:31.02ID:O7xytRRS0 >>178
最新の開発バージョンで試してみて
最新の開発バージョンで試してみて
180名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ)
2017/08/17(木) 08:19:06.70ID:7Z4lWLxtF 画像urlだけにしてほしい気持ち悪い
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/17(木) 16:16:31.91ID:IQm+iAZb0 >>179
なおったけど64bit版はまだないね
なおったけど64bit版はまだないね
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/18(金) 02:28:07.58ID:gjJbXBez0 >>177
ver新しければいいってものでも無さそうだし
あと同様に静止画キャプってて起きるバグとしては
映像が止まって声だけ出て
映像再開とともに映像早送りになって
数秒後に声に追いつくという変な状態
1回だけのときもあり、場合によっては何度も発症
どういうメモリー使用なんだろう
ver新しければいいってものでも無さそうだし
あと同様に静止画キャプってて起きるバグとしては
映像が止まって声だけ出て
映像再開とともに映像早送りになって
数秒後に声に追いつくという変な状態
1回だけのときもあり、場合によっては何度も発症
どういうメモリー使用なんだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/08/18(金) 09:17:06.64ID:E5t4ctE10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
