PotPlayer Part6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/12(金) 11:48:10.18ID:xReuR94k0
公式サイト
https://potplayer.daum.net/
公式配布の開発版(最新版のみ、直リンク)
http://117.52.4.235/beta/PotPlayerSetup.exe
公式フォーラム
https://potplayer.daum.net/forum/index.php

日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html

■前スレ
PotPlayer Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/12(金) 12:47:47.42ID:pzKvZIAK0
【関連リンク】

公式のグローバル配布サイト(Daum、最新のリリース版のみ):http://potplayer.daum.net/
公式配布の開発版(最新版のみ、直リンク):http://117.52.4.235/beta/PotPlayerSetup.exe


過去バージョンを網羅した配布サイト(VideoHelp):http://www.videohelp.com/tools/PotPlayer

英語版ビルド(DVB Support、更新は止まっています):http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=55

---------

日本語ファイル配布(TiltStr::不定期版):http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html

スキン(deviantART、修正しないと使用できないものもあります):http://www.deviantart.com/browse/all/customization/skins/?q=potplayer+skin

公式のグローバルフォーラム(メインは英語です):https://potplayer.daum.net/forum/index.php
2017/05/18(木) 10:24:55.16ID:6LK8VEYw0
>>1
いつのまにかおつっす
2017/05/23(火) 18:06:05.61ID:zny0Z2p/0
このソフトが別会社に譲渡等されるとしたら、何がきっかけになるんだろう?と不安になる
開発会社の安定開発を願う!
2017/05/23(火) 21:57:30.19ID:VNu2yLej0
>>1,6
開発版の新リンク
http://t1.daumcdn.net/potplayer/beta/PotPlayerSetup.exe

現在の所有会社はDaumではなくKakao(Daumは今はKakaoのブランドの一つ)
PotPlayerの開発者は同じで(デザインや配信サービスなどを除けば)相変わらず一人で作ってる
2017/05/23(火) 22:12:43.95ID:VNu2yLej0
>>8
大手IT企業だけどKakaoの経営が今後傾いたらどうなるかはわからない
Kakaoによる事実上の吸収合併で実際に旧Daum時代のサービスの多くは統廃合されてる

PotPlayerのライブ版(韓国内使用)はKakaoTVのコンテンツ利用時にCM挿入や後援金制度があり
純粋なメディアプレーヤーと違って少し利益を生んでる
2017/05/24(水) 17:53:20.56ID:Ct9moDWf0
>>10
それを知って一安心したが、昨今の日韓関係が政治思想の左右・保守・リベラル等関係なく
悪い方向に行ってるし、日韓断交ってなったら、このソフトはバージョンアップ不可になる恐れも
ゼロじゃないかもな(ハッキリしない情況だし)
2017/05/25(木) 20:37:01.29ID:mh9j30Kp0
----------------------------------------------------------
[1.7.2233] 2017/05/25
----------------------------------------------------------
* Changed the maximum number of chat users from 2000 to 3000

- Fixed an issue that screen was broken when playing certain VOB files
- Fixed an issue that subtitles were fading in OpenGL renderer
- Fixed an issue that got no sound while playing certain MP4/TS files
- Fixed an issue that program sometimes crashed on startup
2017/05/28(日) 09:10:02.65ID:FRdayAeL0
- Fixed an issue that program sometimes crashed on startup
これ直ってないなぁ・・・
2017/05/28(日) 16:49:57.44ID:BoctJOYB0
ビデオ録画のバグみたいなのさえ直してくれればいいプレイヤーなのになぁ
まじ改善して欲しい
せめて停止だけできるようにしてくれないかな。フリーズで終了とかめんどいわ
2017/05/28(日) 18:24:02.11ID:AMasPMPQ0
>>14
エンコのコーデック変えたてみたら?

具体的な設定をわかる形で作者の目に触れるように報告しないと改善されないよ
2017/05/28(日) 19:51:33.47ID:BoctJOYB0
たぶん、コーデックの問題じゃないんだよね
Live配信を録画中に、配信側の方が切断とかされなければ
ちゃんと録画出来てるんだが、配信中にちょっと回線が途切れたりで止まると
こっちはずっと録画中のままで、しかも録画サイズが一気に跳ね上がって
10分近くでG越えてたりする。ちなみに正常の時は10分で100M前後
2017/05/28(日) 20:27:33.55ID:AMasPMPQ0
ひょっとしてエンコーダーを使わないストリーミング記録?
エンコードしてるなら少し映像が乱れてもそうはならない気がする
2017/05/28(日) 22:03:09.04ID:BoctJOYB0
ビデオ録画の設定は形式AVI、コーデックMPEG-4、映像BR2000KBps
あとはオリジナルでバッファ使用
なんだろうねぇ、相手の配信がちょっと止まる時、こっちの録画も止まって
再度配信されると録画も続きで動いてくれる時もあれば
やたら途切れる配信とかだと、高確率で>>16で言ったような状況になるんだよね
2017/05/28(日) 22:07:29.17ID:BoctJOYB0
まぁ諦めてプレイヤーを他のツールでキャプればってなればそれまでなんだが
複数起動で録画できて、しかも軽いプレイヤーってこれしか知らないんだよなぁ
VLCは重いし
2017/05/28(日) 22:19:21.96ID:AMasPMPQ0
スクリーンキャプチャ―の方法やスムーズフィルターの品質を変えてみるとか
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/31(水) 05:03:57.10ID:BJn3R3Qy0
ランダム再生で同じファイルを二度と再生しないように設定するにはどうしたらいいんでしょうか
2017/05/31(水) 05:44:02.07ID:OIzSDux50
ver.1.7.1150 (バージョンによってランダムの仕様が違うのかもしれんが)
ランダム再生は一曲再生が終わるとグレーアウトして次のランダム選曲候補から外されるから
リストに登録した分が一通り再生され一周するまでダブルって再生されない(何回も試した
リピートが効いてて2周目でダブることを勘違いしてるならリピート切るしか無い
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/31(水) 08:37:30.56ID:BJn3R3Qy0
>>22
ありがとうございます。
リピートを無効にしてシャッフル再生すればそうなるはずですよね?
2017/06/05(月) 18:44:35.38ID:YYM5vG1n0
potplayerでASIO出力できないと思ってたけど、Multichannel DirectShow ASIO Rendererというので
出来るの今頃知った。昔はreclock経由でなおかつ32bitのみだったけど、これ使うと64bitもいけた。
http://blog.familie-buchberger.at/2015/12/15/multichannel-directshow-asio-renderer/
2017/06/05(月) 19:21:05.06ID:NyA6kl0f0
ASIOの良さを感じ取れるほどAV機器に金かけれてないのがかなしいぜ
2017/06/05(月) 20:54:15.51ID:chxzB14Y0
youtubeみたく画面クリックで一時停止出来ると超便利なんだが
2017/06/06(火) 02:50:33.17ID:beYessuD0
>>26
設定→全般→マウス→左ボタン
2017/06/06(火) 09:26:36.12ID:sju59b+100606
>>27
おおありがとうございます
設定よく見てなかった…
ダブルクリックだったんですね
2017/06/06(火) 14:34:16.30ID:LG2qEnN900606
>>24
ASIO対応のサウンドカード持ってるの?
排他WASAPIより音の良さが感じられる?
2017/06/06(火) 18:42:23.12ID:V2zfjDOr00606
>>29
古いcreativeのaudigy2 ZSだよ。とりあえずASIO対応だけど、普通ASIOならビットレートを
入力ソースに合わせて自動的に切り替えてくれるけど、creativeのは手動みたいでダメダメです。
そこで自動切り替えしてくれて、設定項目の多いASIO4ALL使った。
でも自分の環境では、特定の曲でノイズが入って、どんだけ設定いじっても直らなかった為、
今はWASPIに戻したw。
2017/06/06(火) 19:59:48.68ID:jN+QC5FG00606
>>30
ビットレートというのはサンプルレートのことかな
もし聞いた音の感じが違わないのならわざわざ問題の多い設定にはしないよね

それにしてもAudigy2は確かめたら14年前の製品か…当時使ってる人間は多かった気がする
2017/06/06(火) 22:02:46.82ID:V2zfjDOr0
未だにAudigy2を使ってるのは、PCMマルチチャンネル出力(24bit/96Khz 5.1chまで)が
できるからだよ。
X-fi以後は多チャンネルは圧縮劣化したDD,DTSとかでしか出力出来ないようになった。
2017/06/07(水) 17:03:00.47ID:yd1lGvBh0
画面の左上に黄緑色で30と数字が表示されるようになったんですけど
消す方法を誰か知りませんか?
2017/06/07(水) 17:36:55.96ID:yd1lGvBh0
動画ファイルを複数選択して開くとプレイヤーが1つ起動して選択したファイルはリストに表示されていたんですけど
最近では複数選択して開くと選択したファイルの数だけプレイヤーが起動してしまいます
以前のように戻す方法はないでしょうか?
2017/06/07(水) 23:50:49.48ID:S+pqOZbb0
設定ファイルのバックアップをとってから初期化して見比べてみたら
2017/06/08(木) 04:08:57.14ID:vokW8LBu0
シークバーが細すぎて動画内の移動が大変なんですが太くすることはできますか
2017/06/08(木) 04:18:06.29ID:/DJolYBS0
スキンを変える
2017/06/08(木) 04:27:37.36ID:vokW8LBu0
>>37
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=164222
このスキンにしたら大分マシになりました
ありがとうございます
2017/06/08(木) 05:28:16.06ID:mdS/0ue20
そのスキンの改造版や日本語化が前スレにあるよ

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/209
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/225
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/235
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/340
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/783
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/787

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/20(月) 07:20:10.60 ID:TiDuUXgD0
>>783をさらに改造

・加工がおかしかったボタンをいくつか修正

https://www.axfc.net/u/3778131
2017/06/08(木) 07:49:59.32ID:qaY8zzPi0
余程褒めてもらいたいんだな
しつこい
2017/06/08(木) 11:52:05.82ID:ZQEzUnMA0
何で明け方に会話してるんだよ
2017/06/08(木) 20:31:11.46ID:vokW8LBu0
>>39
教えて下さりありがとうございます
早速入れてみます
2017/06/08(木) 21:31:07.30ID:tdPO6LpW0
m2tsでシーク戻そうとするとフリーズして強制終了しない?
2017/06/09(金) 20:52:52.57ID:jTrfcQ/W0
OSを入れ直して本家からPot入れたらURLにswfが入ったのが再生できなくなってる
前は特別なことしてなくても再生されてたからどこ見たらいいのかさっぱりわからん
2017/06/11(日) 16:21:13.70ID:YUeDq9cH0
>>43
とりあえず手元にあるm2tsの短いサンプルでは落ちなかったよ
2017/06/12(月) 09:11:13.12ID:s42MSfyR0
再生すると「最後のシーンがあります 最後の位置に戻りますか」
と毎回表示されます。これを表示させない方法はありますか?
2017/06/12(月) 13:20:07.43ID:tYvKTNxy0
>>46
設定画面でなんとかしたいならやることは限られてるだろ
いちいち他人に聞くな
2017/06/12(月) 15:45:05.49ID:gmEQnI0s0
だな、少なくとも環境設定くらいは見ようぜ
2017/06/12(月) 17:55:21.99ID:s42MSfyR0
46ですが環境設定をいろいろ試してもだめだったので聞いてみました
すみませんでした
2017/06/12(月) 18:58:54.55ID:9hWgapME0
「こことここを見てこの設定を試したけど違うみたいでした。他にこの関連の設定はありますか?」
と具体的に書けば、その設定はそこじゃなくて…という具体的なアドバイスが付きやすいのにな
2017/06/13(火) 13:38:30.44ID:RYuTb+cD0
再生リストって切り離しできたよね
出来なくてちょっと困ってる
2017/06/13(火) 14:02:33.02ID:S3r4Pd1d0
切り離しできるタイプのスキンに変更したらいいんじゃね
2017/06/13(火) 14:05:08.08ID:RYuTb+cD0
あ、境界線を右クリで出来た
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/15(木) 21:31:15.18ID:Riq2k9+m0
動画再生してると急に音量が100%になって下げようとすると0%になってどっちかにしかできなくなるんですけど 同じ症状になったことある人いませんか?
2017/06/24(土) 02:22:28.27ID:6n5ZhO3R0
プレイヤーの上部に再生してるファイル名を非表示にする設定ってないの?
2017/06/24(土) 03:45:06.62ID:TtXZ1B+c0
スキン変えるかスキン弄るか
2017/06/24(土) 17:02:59.47ID:HhWDl/2W0
また改造スキンの自画自賛が始まるな
2017/06/24(土) 17:34:43.01ID:i9BXicZZ0
スキン改造とかマニアックなことを初心者にすすめる前に
スキン部分は普段隠す設定もある、と説明するのが普通では?
2017/06/24(土) 18:12:14.16ID:TtXZ1B+c0
だから「変えるか」「弄るか」つってんだろテメーの普通なんか知らねぇよ
2017/06/24(土) 18:28:02.74ID:i9BXicZZ0
「スキン変える」ってのは設定を変えるってことじゃないだろう?
上部にファイル名が表示されないスキンなんてないんだから改造するってことじゃないか
2017/06/24(土) 18:36:38.61ID:syyr/DO70
他人にかみついてないで
おまえが丁寧に教えてやれば済む話じゃないの?
2017/06/24(土) 19:09:02.23ID:TtXZ1B+c0
>>60
上部が無いスキンを有志が作ってくれてんだからそれに変えりゃいいだろ
PotPlayer 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325835250/513

PotPlayer Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/787

その「普段隠す設定」を>>55に詳細に説明してやれよ普通なんだろ?
basic.dfs
2017/06/24(土) 19:11:12.24ID:TtXZ1B+c0
行がズレちまったよ
PotPlayer Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/787
basic.dfs (タイトルバー無し)
2017/06/24(土) 19:20:28.34ID:iTWkwaDN0
スクロールロック押してただけってのはないか
2017/06/24(土) 19:22:17.69ID:nJO97x2U0
>>62
ありがとうございます!
こんなのがあるんですね、助かりました<m(__)m>
2017/06/25(日) 22:56:26.23ID:IIEdUT+90
すいません、起動時のウインドウサイズを960x540にして
アス比16:9の動画を主に再生しているのですが
プレイリストの中にアス比4:3の動画があり再生時にウインドウサイズが変わってしまいます
起動時のウインドウサイズのまま4:3で再生する方法ってないでしょうか
動画の両脇が黒くなっても構いません
再生設定でサイズをユーザ定義したりアス比の所やウインドウサイズの所を色々変更してもダメだったのでお手上げ状態です
2017/06/25(日) 23:29:35.86ID:HBfutbo90
自分もプレイヤーの調子がおかしくなって設定を初期化した時にそんな感じで悩んだな
起動時のウィンドウサイズを前回最後に使用していた大きさに復元・前回のサイズ・アスペクト比を保持とか
何かの設定をいじったと思うんだけど忘れちゃった

ちなみに音声ファイルと動画ファイルでウィンドウサイズが切り替わってしまうのはスキンモードの切り替え設定だった
2017/06/26(月) 04:00:06.32ID:6yafzuZU0
設定 再生 左上段 デフォルトアスペクト比 を 16:9 にしてもダメかな??
2017/06/26(月) 04:02:18.48ID:6yafzuZU0
68
訂正 左上段 → 右上段

ダメだったらスマソ
2017/06/26(月) 07:03:41.05ID:suaTB7rv0
設定してるときに何回も落ちたんだけどこれやらせたかっただけ?
全般>起動時と再生の二カ所のサイズだけ入れれば希望通りになるじゃん
2017/06/26(月) 07:16:27.65ID:Zp7qSO1Y0
>>70
起動時と再生設定でサイズをユーザー定義したりって書いてあるから多分どっかが違うんだと思うよ
2017/06/27(火) 02:37:35.56ID:avhIQdqL0
>>66
設定→全般→起動時→ウィンドウサイズ→ユーザー定義→960x540
設定→再生→既定画面サイズ→ユーザー定義→960x540
設定→再生→デフォルト アスペクト比→デフォルトサイズ(推奨)
設定→再生→アスペクト比→3か所(推奨)を選ぶ

これでどうやろ?
2017/06/27(火) 03:35:41.58ID:Hr5XPmgy0
アスペクト比の
比率を保持してウィンドウを拡大縮小
にチェックが入ってるだけだろ
2017/06/29(木) 20:36:36.81ID:Mw66fq270NIKU
----------------------------------------------------------
[1.7.2710] 2017/06/29
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to display sound level of broadcast information
+ Added the ability to rotate the screen according to the image ratio
+ Added the ability to auto rotate the screen according to the ratio of image rotation
+ Added the ability to repeat the previous/next subtitle/section
+ Added the ability to save the broadcast as MKV, MP4, AVC formats

- Fixed an issue that appeared red when using D3D11 video renderer under certain conditions
- Fixed an issue that can't handle MPEG TS in TrueHD
- Fixed an issue that certain MPEG TS did not output videos
- Fixed an issue where the capture worked abnormally when using rotation
- Removed the AVI, OGV formats of the stored broadcasts
- Improved handling of shortcut (.lnk) files
- Fixed an issue that appeared strange colors in certain games with game capture
- Added some Closed Captions support
- Support time-shift function for rtmp, rtsp playback
2017/06/30(金) 01:56:47.59ID:FuF64UDj0
起動を少しでも早くしたくて過去スレの不要ファイル削除と通信遮断してるけど
まだちょっと遅い
前に使ってたalloyに比べれば全然はやいけど

何か他に設定あるかな
2017/06/30(金) 04:37:59.95ID:PMHdMByC0
スタートアップに入れてOSと同時に起動OSシャットダウンまで終了させない
2017/06/30(金) 13:33:45.19ID:GZBn0gQ+0
誰でも考えそうなこととかやらないわけないようなこととか
質問者をコケにする返答をする馬鹿が常駐してるよなここ
2017/06/30(金) 14:51:46.96ID:fHCgRQPK0
>>77
見苦しいおまえよりマシだろ
2017/06/30(金) 15:08:51.34ID:qhHCUl3X0
起動が早いバージョンをインストールして通常使って
それ以外の最新版はポータブル版を作って使うとか
使い分けるしなか隠者内観
2017/06/30(金) 16:26:31.27ID:SqZGaymV0
古いノートPC(Pentium M 1.6Ghz)のXPに入れようと思ってるんだけど
480p-720pのH264のMP4だとバージョン1.5系列の方が負荷軽いですか?
ビデオは最初から付いてるオンボードの奴です
2017/06/30(金) 23:14:01.78ID:qjy3PI7J0
>>78
頭の悪さがにじみ出てるぞ
2017/06/30(金) 23:26:27.48ID:PMHdMByC0
提案も回答もしないやつほど糞の役にもたたない
2017/07/04(火) 20:26:46.64ID:ipDb1LSE0
stable版が出たんで久しぶりに更新したけど、TiltStrさんの日本語ファイルに対応メニューの設定ずれがあるみたいだな。

最近になってWin10の64bitの外部ビデオカード付ノートに代えたんだが、Intelグラフィックスでしか再生支援が効かず、
GPUのコントロールパネルで優先設定にしても、外部GPUでの再生支援も再生リストのサムネイル生成もできなかったんで
悩んでいたんだが、今回試しに64bit版を入れてみたら、GPU再生支援もサムネイルもあっさり適応した。
なんという締まらない落ちだよ。それは推奨を鵜呑みにして64bit版を試さなかったこっちが悪いんだけど。
2017/07/04(火) 23:11:37.10ID:MjeLfPJD0
>>83
再生支援というのは具体的に何のこと?
CopyBack DXVA?
2017/07/05(水) 00:03:08.88ID:uydA0Gzu0
>>84
両方というか、内蔵コーデック、LAV FiltersとMPC-BEのフィルターの再生支援機能全部だった。
32bit版だとそもそもセカンドGPUを認識してくれず、コンテキストメニューからのグラフィックスプロセッサと実行も選択出来なかった。
俺の再生設定だと統合グラフィックスだときついんで、何とか外部GPU側にしたかったんだが、32bit版だとコントロールセンターで
ディスクリート設定で単独起動させるしかなかったんだが、それもプレイヤーやゲームを使わないときには余剰過ぎるんだよな。
2017/07/05(水) 15:32:56.49ID:x3nS0R000
GOMとどっちがええの?
2017/07/05(水) 16:01:37.43ID:t1mmay0F0
まだGOMの亡霊に踊らされてるやつがいるのか……
2017/07/05(水) 17:50:58.86ID:CHJgkt8N0
GOM→KMP→POTと変遷してきた
GOMが良かったのはは遠い昔だな
2017/07/05(水) 18:00:11.42ID:wkSdIuti0
GOMって名が知れてるだけで他より優れているというわけでもないだろ
2017/07/05(水) 18:13:19.17ID:t1mmay0F0
GOM絶賛してた記事がいつまでも残ってるだけ
今ならsmplayerにすら劣るだろうよ
2017/07/05(水) 19:06:15.13ID:1f5nmGpu0
pot ポッと出の新人より
GOゴールドMモデルのほうが高級だからな
2017/07/05(水) 19:31:43.45ID:VlaupXZW0
>>88
俺がいた
2017/07/06(木) 13:29:35.23ID:QjCklvBV0
>>88
オレもw
2017/07/06(木) 21:47:31.63ID:7vfFexKV0
動画 MPC→MPC-HC→Pot
音楽 winamp→AIMP→Pot
2017/07/06(木) 22:34:37.67ID:RPOrJHz90
動画最初何使ってたかな。最初からKMPだったかな。今mpvサブPot
音楽は……fittle→foobarか?初期はKMPで音楽もまかなってたような
でも最初期にはCCCP入れてたような……10年前じゃ覚えとらんわ
2017/07/06(木) 23:14:08.07ID:fvVMlDX20
俺は最初の動画プレイヤーはPC雑誌の付録CDROMに収録されてたGOMだった。
その後ネットに繋がるようになってからは検索でやたら上位で出てくるMPC-HCに代えたけど。
今はLightAlloyがメインで、FlashPlayerをフィルター認識してくれるからswf用でMPC-BEに加えて、
音程調整ができるQonohaと映像回転ができるPotplayerの併用だな。
2017/07/07(金) 17:31:34.21ID:G87f/se500707
ファイルタイプのPoticonNewの見た目が好き
自分でしこしこ変えるのめんどくさいから楽でいい
2017/07/11(火) 19:05:31.65ID:mVXKqS9x0
いつの間にかアイコン黄色になってたんだな
ポータブル使ってんだけど32bitと64bitどっちがいい?
2017/07/11(火) 20:10:35.63ID:ByBJo2UA0
好きな方でいいんじゃね
2017/07/11(火) 23:37:20.18ID:mVXKqS9x0
32bitままでいいかサンクス
2017/07/12(水) 21:30:36.47ID:RpSWP0PcF
BEとどっちがええの?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:31:12.90ID:zHEkdfvF0
再生中に横に段差のような線が入るんですがどうしたらいいですかね
2017/07/12(水) 23:56:52.46ID:XdIl0tJb0
違う映像にする
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/13(木) 06:13:57.40ID:vQLZTRhm0
>>103
どの映像でも場所はランダムですが、同じような事になるんですが
これは設定をいじると解決しますか?
今は映像→ビデオレンダラー→自動的に選択を再度やると少し緩和されます
2017/07/13(木) 15:35:00.58ID:ppqdADmw0
>>104
初期化してみた?
もしWindowsXPならレンダラ―のVsync設定が影響する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況