前スレ
proxy2ch愛好会
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1426990285/
探検
proxy2ch愛好会 Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/05/02(火) 17:14:56.67ID:LKlcmvKx0
2018/06/28(木) 19:48:54.70ID:DaghS+5S0
Xeno 170110 + proxy2ch 20171003 with curl 7.53.1 で
書き込みできない現象に遭遇したことないけど
板によりけり?
書き込みできない現象に遭遇したことないけど
板によりけり?
2018/06/28(木) 19:56:18.16ID:7gSLvoEQ0
>>853
最新版だけは規制対象外らしい。
最新版だけは規制対象外らしい。
2018/06/28(木) 20:51:42.54ID:U1DTM6I60
>>852
おつでありんす〜
おつでありんす〜
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 16:42:09.97ID:3cOUo51Y02018/06/30(土) 05:30:59.82ID:HVQ72qDm0
427 :完全匿名の名無しさん:2018/06/29(金) 23:21
自分のところ(Win10 64bit)では動くのでよく分からないけど
libcurl.dllは今のも昔のも
https://skanthak.homepage.t-online.de/curl.htmlで配布されているのをそのまま入れている
どのあたりでダメになったのだろうか
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.59.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.58.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.57.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.56.1.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.56.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.55.1.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.55.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.54.1.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.54.0.cab
自分のところ(Win10 64bit)では動くのでよく分からないけど
libcurl.dllは今のも昔のも
https://skanthak.homepage.t-online.de/curl.htmlで配布されているのをそのまま入れている
どのあたりでダメになったのだろうか
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.59.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.58.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.57.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.56.1.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.56.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.55.1.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.55.0.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.54.1.cab
https://skanthak.homepage.t-online.de/download/curl-7.54.0.cab
2018/06/30(土) 07:45:35.85ID:rwKPmNT50
2018/06/30(土) 14:05:50.67ID:HVQ72qDm0
7.59.0 -> LinkerVer 8.0
7.60.0 -> LinkerVer 10.0
リンカー違う=開発環境新しくなってた→7 64bitは切り捨て(!?)
7 64bit持ちには動く別ビルドのdllを探して差し替えてもらうてことで
7.60.0 -> LinkerVer 10.0
リンカー違う=開発環境新しくなってた→7 64bitは切り捨て(!?)
7 64bit持ちには動く別ビルドのdllを探して差し替えてもらうてことで
2018/07/01(日) 16:45:33.15ID:+Dszg0EP0
win7x64 proxy2ch 20180625 + libcurl 7.53.1
てす
てす
2018/07/11(水) 08:31:53.71ID:faab9V860
JaneXeno-170110 proxy2ch-20171003r
2018/07/24(火) 17:52:37.94ID:pCIEejOn0
てすと
Windows10 1709 64bit
JaneXeno 170110 + proxy2ch 20180625 + libcurl 7.61.0
Windows10 1709 64bit
JaneXeno 170110 + proxy2ch 20180625 + libcurl 7.61.0
2018/08/06(月) 13:38:18.82ID:oqizTYql0
test
2018/08/08(水) 00:07:28.47ID:DV7vsAlT0
てす
865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 10:18:57.05ID:rd/q5EP/0 今日突然20171002版が起動しなくなった
調べたところavast先生に隔離されてた
なにおいまさら
調べたところavast先生に隔離されてた
なにおいまさら
2018/08/16(木) 05:22:34.11ID:zTORTERT0
ギコナビとproxy2chの組み合わせてるひとはいないのか
2018/08/20(月) 07:02:29.74ID:R3cHB96c0
てす
2018/08/20(月) 07:35:05.83ID:R3cHB96c0
嫌儲だけ見れないな@JaneXeno
2018/08/20(月) 23:56:57.19ID:wmORg0yr0
proxy2ch-20180625+ギコナビ 避難所版 バタ70
で破損と言われて書き込みが吸われるのを回避するパッチ
https://pastebin.com/5sm070e5
> proxy2ch.exe -a "Mozilla/5.0 (compatible; JaneStyle/4.00)"
で破損と言われて書き込みが吸われるのを回避するパッチ
https://pastebin.com/5sm070e5
> proxy2ch.exe -a "Mozilla/5.0 (compatible; JaneStyle/4.00)"
2018/08/21(火) 16:07:07.66ID:cFuzZh+W0
>>869
ありがとう
ありがとう
2018/08/22(水) 11:21:58.33ID:ZU/M76ED0
なんか専ブラにリロード要求されまくる
5chで仕様変更でもあったのだろうか
5chで仕様変更でもあったのだろうか
2018/08/22(水) 15:09:47.48ID:tj66wXUL0
>>871
あった、画像リンクがおかしい
あった、画像リンクがおかしい
2018/08/23(木) 00:42:18.52ID:uG9HQk+o0
なんかtor板もミラーのところも落ちてるので臨時に...
read.cgiの出力がいろいろ変わったのに対応したのと
ギコナビで書き込めないのをどうにかする--gikofixオプションを追加
https://gofile.io/?c=QydTDH
read.cgiの出力がいろいろ変わったのに対応したのと
ギコナビで書き込めないのをどうにかする--gikofixオプションを追加
https://gofile.io/?c=QydTDH
2018/08/23(木) 00:58:21.28ID:BNuu9tj90
>>873
乙。
乙。
2018/08/23(木) 01:24:24.88ID:4NXlBsOI0
>>873
dクス(^_^)v
dクス(^_^)v
2018/08/23(木) 04:10:13.66ID:jUKR2IrS0
・proxy2ch9x-20180822
・proxy2chCE-20180822
proxy2ch 20180822に追従
OpenSSL 1.0.2o から 1.0.2p へ差し替え
ダウンロードは>>4から
・proxy2chCE-20180822
proxy2ch 20180822に追従
OpenSSL 1.0.2o から 1.0.2p へ差し替え
ダウンロードは>>4から
2018/08/23(木) 08:53:51.33ID:vUcCVPPw0
>>873 乙
2018/08/23(木) 09:28:42.46ID:n6Yq5rG90
>>876
おつ
おつ
2018/08/23(木) 10:52:27.12ID:kHSKzryL0
2018/08/23(木) 11:28:48.87ID:yD7eAgrR0
2018/08/23(木) 13:34:36.64ID:MHYvN4O90
>>873
ありがd
ありがd
2018/08/23(木) 14:11:21.03ID:kHSKzryL0
>>880
おお!ありがと
おお!ありがと
2018/08/23(木) 16:03:26.70ID:0VS72KmO0
mingwでコンパイルすると以下のエラーが出るんだけどgccのバージョンの問題?
BBS2chProxyConnection.cpp:561:38: error: 'gmtime_r' was not declared in this scope
BBS2chProxyConnection.cpp:561:38: error: 'gmtime_r' was not declared in this scope
2018/08/23(木) 20:23:23.08ID:F/9gyFf00
>>871
なおらんわ
なおらんわ
2018/08/29(水) 01:31:06.34ID:b/PDZkcx0
なんかi.imgur.comの画像がiohandlerで見られなくなった
2018/09/02(日) 16:42:05.74ID:psWTZW/t0
テスト
2018/09/02(日) 18:54:10.51ID:K2Rhyxdj0
test
2018/09/02(日) 19:15:33.30ID:UiZCVcr50
てすてす
2018/09/05(水) 13:25:14.21ID:YI7lhxqC0
てすう
2018/09/05(水) 13:25:59.56ID:YI7lhxqC0
てすと
2018/09/07(金) 00:18:48.65ID:8plvmHAT0
ver
2018/09/07(金) 00:37:58.55ID:XJnvJaMV0
テストスレ行ってやんな
2018/09/07(金) 09:06:04.25ID:6QKl3p2Z0
[test] 書き込みテスト_05
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1536058236/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1536058236/
2018/09/10(月) 06:19:20.10ID:MXjZLfmc0
いままで2017.10.03にリリースされたのを使ってたのですが、
画像が「NotImage」となって表示されなくなったので、
>>873
を使ってみたらアプリケーションエラーと表示されて、
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000018)。」
と表示されてしまうので
libcurl.dllを(7.53.1.0)にしてみたら起動したのですが
画像がぜんぜん表示されないです。。。
ちなみにWin7 SP1 64です。
画像が「NotImage」となって表示されなくなったので、
>>873
を使ってみたらアプリケーションエラーと表示されて、
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000018)。」
と表示されてしまうので
libcurl.dllを(7.53.1.0)にしてみたら起動したのですが
画像がぜんぜん表示されないです。。。
ちなみにWin7 SP1 64です。
2018/09/10(月) 06:58:48.56ID:e1koXNLd0
サーバーエラーばっかりだ
2018/09/10(月) 10:04:03.70ID:4Lb/ZYqq0
2018/09/18(火) 16:29:05.02ID:TakaAB1l0
パソコンがいきなりお亡くなりになったので、ファイルだけ別のパソコンに引っ越してきました。
とりあえずproxy2chは起動したのですが、ファイアウォールの設定ができてないでアクセスできない状態です。
ipアドレスの設定は書き換えましたし、クライアントのPCからproxy.pacも見えています。
もう何年も前なので、設定方法は忘れてしまっていますし、ググってもでてきません。
新しいパソコンにproxy2chのファイアウォール設定するのは、どうすれば良いのでしょうか?
とりあえずproxy2chは起動したのですが、ファイアウォールの設定ができてないでアクセスできない状態です。
ipアドレスの設定は書き換えましたし、クライアントのPCからproxy.pacも見えています。
もう何年も前なので、設定方法は忘れてしまっていますし、ググってもでてきません。
新しいパソコンにproxy2chのファイアウォール設定するのは、どうすれば良いのでしょうか?
2018/09/18(火) 16:33:45.73ID:JskRSOlW0
まずお前の使ってるOSは何なんだよ
2018/09/18(火) 20:59:28.33ID:lIpV80ve0
スタートメニューでファイアウォールって入れれば何か始まんじゃね
2018/09/18(火) 22:01:56.91ID:TakaAB1l0
901897
2018/09/18(火) 22:19:04.99ID:TakaAB1l0 以前、新しいproxy2chを立ち上げる都度、ファイアウォールが立ち上がって確認があったような記憶があったので、
最新バージョン(20180624)を入れ直してみたのですが、確認はでてきませんでした。
また設定もされてませんでした。
最新バージョン(20180624)を入れ直してみたのですが、確認はでてきませんでした。
また設定もされてませんでした。
2018/09/18(火) 22:58:00.38ID:JN2I82Vw0
>>901
OS標準のファイヤーウォールにそんな機能はない
OS標準のファイヤーウォールにそんな機能はない
2018/09/19(水) 00:37:03.31ID:7XdPF44Q0
2018/09/24(月) 19:30:24.02ID:glPLT04/0
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 18:00:59.71ID:w4WdrH410 いつの間にか書き込みできなくなってたんだけど、最近何か変更あった?
最新版使ってる。
最新版使ってる。
2018/09/26(水) 18:02:50.70ID:w4WdrH410
っっd
2018/09/26(水) 18:22:20.31ID:AFTOxRGP0
2018/09/26(水) 19:38:13.18ID:QxjZ8kZo0
403ならUA
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:58:52.38ID:cIxQViU90 てすと
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 13:11:14.10ID:gjMLW0ug0 書き込めなくなった
書き込めるUA付きのやつをあげてくれ
お願いします
書き込めるUA付きのやつをあげてくれ
お願いします
2018/09/28(金) 15:15:03.77ID:/c0ZOJZx0
書き込めるが
2018/09/28(金) 15:18:49.02ID:QJKWheb10
2018/09/28(金) 15:34:43.23ID:+oexxatv0
特に問題なく読み書きできてる俺の場合
API 認証用
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
API DAT取得
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
API 書き込み
Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
API 認証
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
read.cgi ページ取得
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1 Safari/605.1.15
read.cgi 書き込み
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1 Safari/605.1.15
API 認証用
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
API DAT取得
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
API 書き込み
Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
API 認証
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
read.cgi ページ取得
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1 Safari/605.1.15
read.cgi 書き込み
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1 Safari/605.1.15
914910
2018/09/28(金) 21:29:55.87ID:ymxE8loi0 ありがとう
連休中にやってみる
連休中にやってみる
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 05:27:31.78ID:7Uzw63f70
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 05:28:02.65ID:7Uzw63f702018/09/30(日) 09:05:16.39ID:bveouPI/0
>>935に期待
2018/09/30(日) 10:29:11.67ID:kqkLmy+90
>>916
なんで指定し直さなければいけないと思ったの?
なんで指定し直さなければいけないと思ったの?
2018/09/30(日) 12:40:58.41ID:IBH4FIO40
今まで意味も判らずに串を使ってたとはな。
早い話がJaneStyleのUAは止めとけって事。
早い話がJaneStyleのUAは止めとけって事。
2018/09/30(日) 17:01:28.14ID:ulvHhjxC0
proxy2ch 20180822をラズパイでコンパイルしてみたらエラーになった
20170504は成功してたので違いを見たらgnutlsの導入のせいで判定が上手くいってなった
面倒なのでライブラリの指定を20170504と同じにしてやった
反省はしてやらない
20170504は成功してたので違いを見たらgnutlsの導入のせいで判定が上手くいってなった
面倒なのでライブラリの指定を20170504と同じにしてやった
反省はしてやらない
2018/10/12(金) 06:33:19.57ID:HkEOrufe0
Norton先生がお怒りだ
2018/10/13(土) 12:54:32.89ID:S8qs/yO20
ノートンは先生じゃなくてキ○ガイだと思う
2018/10/14(日) 10:56:17.47ID:RqlfjKFm0
これ起動しようとしたらaviraたんに隔離されたけどウィルス?
2018/10/14(日) 12:16:20.17ID:jpHIokub0
avastも隔離してくれるよ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 12:38:45.83ID:4D2kxfOr0 ええ・・・
使うのやめときます
使うのやめときます
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 12:43:14.70ID:W9++2Fjv0 proxy2chはLinuxにいれててよかった
2018/10/14(日) 14:34:54.37ID:PSApp/IO0
ノートン先生も削除してくれるよ
ソースから自ビルドでも消されちゃうから除外設定してある
ソースから自ビルドでも消されちゃうから除外設定してある
2018/10/14(日) 15:12:59.29ID:JrJ8yG990
定期的に特定のスレが読み込めなかったり特定の板が読み込めなかったりするな
時間たつと回復する
時間たつと回復する
2018/10/14(日) 15:45:27.50ID:iyJPNsbL0
Gone.ならプロクシ関係ないぞ
2018/10/14(日) 23:00:03.44ID:3qgudSCR0
proxyというジャンル自体が怪しい扱いだからな今
通信に割り込むなんて!内容を改竄するなんて!みたいな
通信に割り込むなんて!内容を改竄するなんて!みたいな
2018/10/14(日) 23:07:39.65ID:UNFNx+XX0
2018/10/21(日) 01:36:24.77ID:ymflrAGC0
鯖落ち復帰したものの
API落ちたままなんで
これのhtmlモードで助かってるわ
圧倒的感謝
API落ちたままなんで
これのhtmlモードで助かってるわ
圧倒的感謝
2018/10/28(日) 11:49:46.05ID:nLjaTS1E0
ざわ・・・ざわ・・・
2018/10/28(日) 18:08:14.96ID:OXSNj6Bi0
昨日まで20171003だったけど今日は全く読み込めなくてビビったわ
2018/10/28(日) 18:49:14.76ID:9NXYePKP0
ここんとこ週末のたんびに攻撃されてるもんね
2018/11/23(金) 02:16:02.52ID:6zZc9FWr0
2018/11/24(土) 14:59:02.15ID:hawYYpG40
これってandoroidでも動く?
2018/11/24(土) 15:25:10.65ID:BbabIw8Z0
2018/11/24(土) 15:30:10.72ID:9YerYbqG0
>>937
Linux向けにC++ソース同梱されてるから、コンパイルすれば動くかもしれないね
Linux向けにC++ソース同梱されてるから、コンパイルすれば動くかもしれないね
2018/11/25(日) 19:24:21.60ID:l1+eORo30
>>937
最近のソースでは試していないのだけれど、
>au Qua tab PX/PZ Part2 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1488687667/19
エラーなく起動するのを確かめただけなので実際に機能するかは不明です。
最近のソースでは試していないのだけれど、
>au Qua tab PX/PZ Part2 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1488687667/19
エラーなく起動するのを確かめただけなので実際に機能するかは不明です。
2018/12/01(土) 17:45:32.72ID:JW1BbstP0
2018/12/11(火) 21:28:00.67ID:kSfj2+5T0
Windows7だと不具合おきるんだなスレみると
2018/12/12(水) 03:50:56.22ID:KvUCoL9V0
win7で問題無く使えてますけどね
不具合起きてる人はランタイム周りのエラーなんじゃないの
不具合起きてる人はランタイム周りのエラーなんじゃないの
2018/12/12(水) 04:36:51.33ID:mZlV3+qa0
2018/12/12(水) 07:03:10.04ID:8wCibT240
win7x64で普通に使えてるし何の事か分からんけどlibcurl.dllの話なら過去のproxy2ch付属の物を使うか
>>857-859でとりあえずは解決
>>857-859でとりあえずは解決
2018/12/12(水) 23:25:31.67ID:Mt6DFV+i0
>>944
これでどうよ
https://github.com/curl/curl-for-win
curl (libcurl.dll)
https://bintray.com/vszakats/generic/curl
openssl (libssl-1_1.dll, libcrypto-1_1.dll)
https://bintray.com/vszakats/generic/openssl
これでどうよ
https://github.com/curl/curl-for-win
curl (libcurl.dll)
https://bintray.com/vszakats/generic/curl
openssl (libssl-1_1.dll, libcrypto-1_1.dll)
https://bintray.com/vszakats/generic/openssl
2018/12/13(木) 00:23:51.57ID:Bdn3VMKc0
ごめんegg鯖のgoneエラーだった
これはどうしようもないなw
これはどうしようもないなw
2018/12/13(木) 22:34:03.74ID:3XufENUh0
>>857
7.60からマニフェストのIDをCREATEPROCESS_MANIFEST_RESOURCE_IDから
ISOLATIONAWARE_MANIFEST_RESOURCE_IDに変えたようだね
ResourceHackerでマニフェストのIDを2から1にするとWin7で起動する
7.60からマニフェストのIDをCREATEPROCESS_MANIFEST_RESOURCE_IDから
ISOLATIONAWARE_MANIFEST_RESOURCE_IDに変えたようだね
ResourceHackerでマニフェストのIDを2から1にするとWin7で起動する
2018/12/14(金) 18:29:52.75ID:YDombgGS0
その変更が理由でWindows7上で起動しなくなる仕組みがよく分からん
2018/12/14(金) 19:37:14.45ID:YDombgGS0
DLLに関しては2にするのが正しいっぽいから
7.59まではマニフェストが読み込まれてなくて偶然動いてたって感じか
となると中身にWindows7 64bit上でマズイことが書いてあるということになるけど
loadFromで指定してるDLLのパスがダメだったりするのだろうか
<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes' ?>
<!-- Copyright (c) 1996 - 2018 Daniel Stenberg, <daniel@haxx.se>. -->
<assembly manifestVersion='1.0' xmlns='urn:schemas-microsoft-com:asm.v1'>
<assemblyIdentity language='en-US' name='cURL' processorArchitecture='*' type='win32' version='7.63.0.1' />
<description>libcurl Shared Library</description>
<file name='advapi32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\advapi32.dll' />
<file name='crypt32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\crypt32.dll' />
<file name='kernel32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\kernel32.dll' />
<file name='wldap32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\wldap32.dll' />
<file name='ws2_32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\ws2_32.dll' />
</assembly>
7.59まではマニフェストが読み込まれてなくて偶然動いてたって感じか
となると中身にWindows7 64bit上でマズイことが書いてあるということになるけど
loadFromで指定してるDLLのパスがダメだったりするのだろうか
<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes' ?>
<!-- Copyright (c) 1996 - 2018 Daniel Stenberg, <daniel@haxx.se>. -->
<assembly manifestVersion='1.0' xmlns='urn:schemas-microsoft-com:asm.v1'>
<assemblyIdentity language='en-US' name='cURL' processorArchitecture='*' type='win32' version='7.63.0.1' />
<description>libcurl Shared Library</description>
<file name='advapi32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\advapi32.dll' />
<file name='crypt32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\crypt32.dll' />
<file name='kernel32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\kernel32.dll' />
<file name='wldap32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\wldap32.dll' />
<file name='ws2_32.dll' loadFrom='%SystemRoot%\system32\ws2_32.dll' />
</assembly>
2018/12/14(金) 23:42:49.71ID:EUojSHpZ0
>>950
system32指定してるので64bitのDLLにリンクされる
マニフェストをSysWow64に書き換えるとISOLATIONAWARE_MANIFEST_RESOURCE_IDのままで起動できる
IDをCREATEPROCESS_MANIFEST_RESOURCE_IDにするとsystem32指定でも起動時にSysWow64も読みに行く
みたいな感じ
system32指定してるので64bitのDLLにリンクされる
マニフェストをSysWow64に書き換えるとISOLATIONAWARE_MANIFEST_RESOURCE_IDのままで起動できる
IDをCREATEPROCESS_MANIFEST_RESOURCE_IDにするとsystem32指定でも起動時にSysWow64も読みに行く
みたいな感じ
2018/12/15(土) 00:17:35.34ID:pYtTZMRH0
なるほど
根本的にはWindows7のローダのバグなのだろうか
それともprocessorArchitecture='x86'にするとSysWow64に読み替えてくれるとかそんなことはないか
配布ページによるとDLLインジェクション対策でわざわざオリジナルに無いmanifestを埋め込んでるみたいなこと書いてあるけど
面倒だからmanifest削除でよさそうな感じでもある
根本的にはWindows7のローダのバグなのだろうか
それともprocessorArchitecture='x86'にするとSysWow64に読み替えてくれるとかそんなことはないか
配布ページによるとDLLインジェクション対策でわざわざオリジナルに無いmanifestを埋め込んでるみたいなこと書いてあるけど
面倒だからmanifest削除でよさそうな感じでもある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
