>>305
どうもLinuxではシステム側のレンダリング設定を使ってデフォルトでアンチエイリアスがオンになってる様子。
Windowsの場合はデフォルトではオフなので、about:configかuser.jsから
gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_modeを5にすると
アンチエイリアスがオンになってmic.comが使ってるGraphikフォントも綺麗に表示される。
ただ、全部の表示でアンチエイリアスがオンになるのでビットマップフォントが綺麗なWindowsで常に
この設定にするのは残念な感じ。
特定のサイトだけ、このオプションを変えられるといいんだけど、
このオプションはメニューのフォントにも設定が及ぶので難しそう。

というわけでuser.jsで設定するのがお勧め。
about:configで数字を間違えると何も見えなくなる。
もちろん後からuser.jsで直してもいいんだけど。