見開き型画像ビューア ZipPla Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 18:57:57.90ID:HD2SUdJG0
見開き型画像ビューアと画像/動画/圧縮ファイル等のサムネイル表示機能を備えたタグ型ファイル管理ソフト
ZipPla について語るスレ

■公式サイト https://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
■配布元 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se513079.html
2017/05/11(木) 06:12:48.48ID:GAHuXSF50
>>80
ZipPlaの内蔵ビューアはマウスカーソルをシークバー上で移動するだけで次にクリックされそうなページの先読みに行くらしく
実は設定でメモリの使用量を減らしても体感速度はほとんど変わらない
ただメモリの使用量を最小限にすると同じページを何度も読み直すことになるから>>81ってことでしょう

あと>>78が引っかかってるのは本体の連携がままならないというよりは本体(のプロファイルカラー機能)に
依存する仕様が肌に合わないということだと思うから、プロセスを同じにしてもあまり意味は無いんじゃないかな
確かに独立したビューアソフトなら今みたいな仕様にする必要は無いだろうけど、
コマンドラインと言ってもGUIでショートカットを作るだけのことだからそんなに目くじらを立てるほどのことでも無いのでは
2017/05/11(木) 07:06:35.55ID:9MqFNbaS0
キモい擁護が続くな
隔離して本当に良かった
2017/05/11(木) 07:07:25.27ID:pk4VehWT0
ZipPlaが大量にメモリ掴んでる状況でVMとかで一気に大量のメモリ確保しようとした際
ZipPlaって掴んだメモリ離してくれんのかなってのがすごい気になる
2017/05/11(木) 07:33:56.84ID:AyzZvdaY0
そんなかしこくないでしょ。
技術的にはビットマップの参照を弱参照として保持しとけば、メモリが
足りなくなったら解放されるけど、これだとガベージコレクタに依存して
逆に即効解放されたり制御しきれずキャッシュの役目全く果たさなかったり
するからな。
2017/05/11(木) 07:58:07.18ID:pk4VehWT0
いやまあそうだろうなと思ってたからあえて聞いてみたんよ
空いてるメモリに意味ないって言ってるから
2017/05/11(木) 09:06:55.40ID:dmdpSx5F0
ビューアのメモリ使用量は設定で変更出来るから自分の環境に合わせて調整すればいいだけなのに
なんでこんなに言い合いになるのか分からん
2017/05/11(木) 14:23:32.35ID:JF5XriXR0
>>84
大量にメモリを使った作業をしたいならメモリを増設すれば良い
環境がチープならそれに見合った使い方をすれば良い
勝手に占有解除されるような設計だと動作速度が安定しないから使いにくいソフトになるぞ
2017/05/11(木) 18:35:38.06ID:GAHuXSF50
環境に合わせて設定するのがいいってのは正にその通りだと思うけど、
考えてみれば設定を理解するにも負担はあるし>>84みたいな意見が出るのは自然だね

ということでメモリ使用量の初期設定をもう少し少なめにしてもらえないか要望出してみた
2017/05/11(木) 23:12:15.93ID:9GH+CQuX0
使用メモリの設定項目の名称が「ビューアのメモリ使用量」だから
「内蔵ビューア」のメモリ使用量設定だとずっと思ってたんだが
zipplaのアプリ全体のメモリ使用量設定のことなの?
だとしたら、設定の名称変えた方がよくないか
2017/05/11(木) 23:49:08.16ID:ARXfgUJO0
>>89
初期設定はパワフルにメモリを使うようなヘビーユーザーよりもライトユーザー向けであるべきだと思うが
つってももう要望送ったんなら後は作者の考え次第だな
2017/05/12(金) 20:05:29.21ID:O1SNJt5o0
単ページ表示でアスペクト比に従って自動回転とか、exif情報に従って自動回転とかそういうのある?
9389
垢版 |
2017/05/12(金) 21:43:16.31ID:w97n3Zr+0
>>91
初期設定を変更して欲しい理由として>>84-85を引用させてもらったんだけど、
ZipPlaには他のプログラムにメモリを譲る専用の仕組みが組み込まれているとのこと
で、やっぱり貴方の言うとおり初期設定を変えるのは良くないらしく、
代わりにメモリを譲る仕組みが強化された開発版をもらった

>>92
readmeによるとexif情報に従って自動回転はできるみたい
アスペクト比に従っては多分無理じゃないかな
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 16:10:53.20ID:XYrZFu2I0
俺的には大量のZipファイルを高速展開してくれるだけでも存在価値があった
他のはとにかくHDガリガリが長くて遅くてやっとれんかった
ちょっとUIの癖が強いのがアレだが

あとこれキーコンフィグってないのかな?
一覧のほうの「現在のウィンドウで開く」にShift+Enterとか割り当てたい
2017/05/13(土) 16:49:12.12ID:kqm+7g1C0
>>94
大量のzipファイルがあるフォルダを開くとしばらく固まっちゃわない?
キャンセルしたくても何もできなくてしばらく待ちぼうけとか
ファイラのキーコンフィグ、欲しいけど実装される気配もないね
起動プログラムの設定にShift+Enterで起動とか設定出来るだけでもいいんだけどなあ
Enterで内蔵ビューア、Shift+Enterでシステムの関連付け、Ctrl+Enterで現在のウィンドウで、とかやりたい
ファイラ部のジェスチャも選べる機能増やして欲しい
「システムの関連付けで開く」「現在のウィンドウで開く」はジェスチャでも実行したい
「コピー」「切り取り」「貼り付け」「削除」等の編集機能も欲しい時がある
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 16:57:49.51ID:XYrZFu2I0
>>95
名前出して申し訳ないけどLeeyesとかだと8GBくらいのだと1分以上固まる
でも1冊ずつZipしてるマンガ見るだけだとLeeyesは超快適
まあ適材適所かなと使い分けてる

カスタマイズの幅がちょっと狭くは感じるよね
内蔵ビューワーから指定プログラムで起動とかも欲しい
大量のスクリーンショット固めたZipがあるんだけど1個1個眺めてて
特定のファイルを見つけて編集とか抜き出したりしたいんだけどな
ちょっと無茶か
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 16:59:43.26ID:XYrZFu2I0
あ、補足
Zipplaだと同じサイズでも10秒待たずに展開してファイル一覧が見れる
フォルダ分けして固めてるからそこまで早く辿り着きたいっていう特殊な用途で
すごい便利になった
2017/05/13(土) 17:42:36.08ID:MkUsh6ED0
デジタル本はアーカイブにせずフォルダのまま抱えてるから
そういう必要性すら感じないな。
固めてたら無駄に重いじゃん。
ゲームCGみたいに圧縮したら10分の1ぐらいになるとかならともかく。
2017/05/13(土) 17:54:54.15ID:U+hWLxui0
俺もビューアで簡単な編集をしたいことがあるから外部ビューアを登録してる
俺の場合編集するかどうかは大体ファイル名で判別できるから正規表現でデフォルトのビューアを振り分ければ快適
2017/05/13(土) 18:08:26.54ID:e0r9kSFN0
クラスタギャップとかファイル検索用のインデクス領域とか
コピー時のバックアップ時間とか気にしないならいいんじゃね
一つ一つは微細でも細かい画像ファイル大量平置きだとチリツモで結構エグいことになるが

重いのは圧縮してるからじゃね
書籍zip化はサイズ縮めるのが目的じゃないから無圧縮zipにする人が多いと思うけど
2017/05/13(土) 18:46:27.15ID:4jLLeW4F0
ソフト名的にzip推奨なのは分かるけど個人的にはむしろ大量の画像ファイルが入ったフォルダの読み込み速度を評価したい
万単位の画像入りフォルダをZipPlaでサムネイル表示するとFastStoneとかXnViewに比べて硬直時間が1/10以下
2017/05/13(土) 18:56:46.59ID:hrHxWe/B0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/13(土) 20:03:05.65ID:SHZy8BU00
[その他] - [ビューアのメモリ使用量]で「1GB」に設定していますが
タスクマネージャで調べると
ZipPlaが空きメモリを全部(20GB位)使おうとして
パソコンがメモリ不足になってしまいます
ZipPla全体のメモリ使用量を制御する設定は
これではないのでしょうか?
2017/05/13(土) 20:55:54.23ID:sk2GMGII0
メモリドカ食いするって人はどんだけメモリ積んでるの?
もしくは特殊な使い方してる?ブラウザでタブを何百と開くみたいな

自炊した800MB前後の書庫を幾つか開いてシステムモニタ見てみたら
zippla本体のメモリ使用は数百MB
ビューアが1〜2GBで、ビューアを綴じればすぐにそのプロセスは消える
と、どんなに使っても3GBも行かなかった
win7 x64, mem 8GB, 使用量=自動
2017/05/13(土) 21:45:18.52ID:SHZy8BU00
特に何も特別な操作はしていないと思う
いつもZipPla起動した直後から
空きメモリをほぼ全部使いきってしまう
画像ファイル数が多いせいかなあ

内蔵ビューアはまったく使わない
画像ファイルはNeeViewに関連付けしてある

Core i7
メモリ24GB
Win10 x64 pro
2017/05/13(土) 21:51:19.04ID:SHZy8BU00
1行で説明すると、ZipPlaを起動しただけ、何も操作しないで20GB消費
2017/05/13(土) 21:58:43.53ID:sk2GMGII0
ビューア未使用って更に謎が深まるな
というと一つのフォルダにあまりに大量の画像が置いてあって
それを先読みしてしまい膨大にメモリ消費してるとかなのかね
判らんけど

うちは管理の都合で全部無圧縮ZIPにしてるけどこれは関係あんのかな
書庫になってると開かない限りメモリに展開はされない、とか
2017/05/13(土) 22:29:26.10ID:4jLLeW4F0
>>106
画像が多いってどれくらい?
うちの環境だと2万くらいでメモリ不足は全然感じない
win10 x64, mem 16GB, 使用量=自動
2017/05/13(土) 22:51:43.89ID:SHZy8BU00
拡張子はすべてzip、メモリ設定は「1GB」
登録してあるフォルダは複数あるけど、最高で1万5000ファイル

今確認したら、ZipPlaの使用メモリが4GBまで下がってた(数時間放置してた)
しかし、ここでフォルダを変更するとまたメモリ全部(20GBくらい)消費されてしまう
2017/05/13(土) 23:11:45.04ID:4jLLeW4F0
>>109
1万5000は画像じゃなくてzipの数でOK?
だとしても画像2万とそれほど変わるのかね
>>107はどう?
2017/05/13(土) 23:22:06.38ID:SHZy8BU00
1万5000ファイルはzipの数です
2017/05/14(日) 11:13:44.67ID:jiQjhn+P0
>>111
写真家かよすげー
2017/05/14(日) 11:32:43.08ID:STTPwu1v0
うちも画像は一枚もナシ、フォルダ内に無圧縮ZIPが200個くらい
zippla起動してサムネ一覧状態のまま何もしなければ使用メモリは200kb以下

そこでサムネのどれかにマウスカーソル乗せると先読みが働いて
zippla.exeがもう一つ起動し大体1GB程まで消費する
そのままクリックしてビューアで開くと実読込みが始まって2GBくらいまで上がってく
ビューア終了したり別のフォルダに移動すると先読みプロセスは終了し
また200kbほどの本体が一つが残るだけになる

zip200と15000の差がメモリ200kbと12GBの違いになるもんなのかな
よく判らんね
2017/05/14(日) 18:15:49.47ID:DGUARtwO0
サムネ作り終えてなくて代替ストリームに書き込む作業してるとか?
2017/05/15(月) 14:02:57.72ID:NgqhOYwL0
バージョンを重ねるごとに起動が遅くなってきた気がする
2017/05/15(月) 14:06:18.82ID:lQ/K7a9V0
なんかもうソースコードもスパゲッティ気味だしw
笑える。
2017/05/16(火) 20:36:42.80ID:FAF/YyW40
ファイルが大量にあるとメモリ食うのはフツーじゃね
MasterSeekerってファイル検索ソフト起動してるだけで2.5GBくらい使われちゃうし
2017/05/16(火) 20:56:57.21ID:tauovvhW0
>>113
一日何枚ぐらい写真撮影してんの?
2017/05/17(水) 03:19:56.16ID:6kVbhHV80
これマウス操作のエディットは出来ないのですか?
具体的に言うとファイルの一覧表示状態でホイール中ボタンのワンクリックでリネーム状態にしたいのですが
今だと右クリしてからプロバティ開かないと出来ないのが不便で
2017/05/17(水) 08:09:21.35ID:ZCf3WWbZ0
>>119
「共通設定>右クリックメニューの文字列選択>テキストボックスの編集で名前を変更」
で感じてるめんどくささは解消されると思う
どうしても中クリックで名前変更したかったら「動作」からメニューの割り当ても変えられる
2017/05/18(木) 08:27:52.71ID:gN4DnnHl0
1.6.4.7を上書きアップデートしたらブックマークフォルダーやら設定が吹っ飛んだ
2017/05/18(木) 09:08:16.34ID:grxo/u1/0
>>121
それ上書きする前に一度1.6.4.7起動してない?
そうすると新規の設定ファイル作られるのでコピペすると上書きされてそうなる
俺もついこないだやった
2017/05/19(金) 08:06:33.59ID:MfGQGfWv0
正直原因とかどうでもいい
使い続けたいと思えるソフトなら設定ファイルのバックアップくらいとっておく
このソフトにはその価値がなかったというだけのこと
2017/05/19(金) 14:01:50.93ID:HL7ftSOX0
設定し直せばいいだけだろ
2017/05/19(金) 16:43:08.02ID:GgHVwYsF0
そんな斜に構えた言い訳はいいからw
常用してないから別に困らんかったけど設定飛んだから一応報告しておくね
くらいでいいんだよ
2017/05/19(金) 16:58:58.79ID:x25XY0Yk0
上書きの前なら前バージョンを一度起動したな。まぁ閉じたけど。上書きできないし。
最近使い始めたからなんか他にやらかしてるかも知れんけど思い当たらないな
まぁおま環と思ってあまり気にしないでくれ
2017/05/20(土) 13:59:48.37ID:4T/u1Qvu0
>>115だけど
最新にしたら立ち上がりのスピード戻った気がする
ファイルの探しやすさもいいけど大抵やりたいことは起動前に決まってるからサクッと動いてくれるのが一番いいわ
2017/05/21(日) 03:33:22.70ID:QY4/OVsR0
サムネイルウインドウのフォントサイズは変更可能でしょうか?
2017/05/21(日) 10:54:46.38ID:r11J9Lgk0
>>120
ありがとう、右クリ一回でリネームできてよかった
そこの設定意味がわからなくていじってなかった
チェックボックスオンにしたらできるようになったけど未だに設定の意味が分からない
2017/05/24(水) 13:36:47.40ID:thvZnK4C0
ZIP/PDF対応見開き画像ビューワー内蔵、サムネイルやタグで漫画や動画を管理できる「ZipPla」
複数のフォルダーを擬似的に1つのフォルダーとして表示する“スマートフォルダ”などの機能を搭載
中村 友次郎2017年5月19日 06:30
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1060360.html
2017/05/24(水) 15:03:06.59ID:3MkaoPaU0
ZipPlaのビューアをエクスプローラーから直接開くとChromeのバグみたいにミリ秒の白背景が入って目にくる
2017/05/24(水) 15:47:46.14ID:gKzpU5+T0
やっぱりスクロールはスクロールの効果付きでやって欲しいなぁ
2017/05/25(木) 02:14:16.65ID:fmmlJKmX0
左下をクリック、右下をクリックが追加出来なかったでござるの巻
2017/05/26(金) 10:40:55.68ID:fAi53eqG0
新しく追加されたngen.exeって何なのこれ

XPとか古いpcの人向けってことなんか?
裏で常駐でも走りそうな文言に見えたのでNOにしといたけど
どういうものなんや
2017/05/26(金) 12:09:01.12ID:9NL/r36V0
よくわからんのでググったが .NETアプリの起動を高速にするMS配布のツールっぽい?
.NETのネイティブイメージを事前に作るようだから新しいOSやPCにも普通に恩恵あるんじゃないの
2017/05/26(金) 12:17:13.18ID:IZytyJBE0
正直ないよ
もっとでかいソフトならまだしもこういう小さいソフトは恩恵感じないと思う
あとはよほど低スぺマシン使ってるとかじゃない限りは
かといってオフる理由もないから好きにどうぞ
2017/05/26(金) 13:05:50.95ID:fAi53eqG0
この説明が判りやすかった http://okwakatta.net/topic/topic038.html
zippla.exeのキャッシュを作って起動を高速化するって機能みたいね

そんで試したらちょっと早くなったわ
体感起動時間0.6秒が0.4秒くらいになった
小さいけど違い感じたのでオンにすることにした

ついでにキャッシュはC:\Windows\assembly\NativeImages_v4.0.30319_64\ZipPla\
に作られてたやつかな。初見なので違ってたらすまんけど
2017/05/27(土) 10:07:22.37ID:OHNVzcgM0
背景色真っ黒にしてたんだが内部ビュアーで直接ファイルを開くと灰色背景になる
黒に戻しても設定が保存されないわ
2017/05/30(火) 00:30:06.35ID:O5pE6y5B0
内部ビュアーで直接ファイルを開いても背景黒色になった!ありがとございます!!
あとこれはv1.6.5.4の更新よりももっと前からなんだけど
内部ビュアーで直接ファイルを開いた場合に、ウインドウモードでもUIを隠すにチェックを入れてもその設定が保存されない
直接ファイルを開くたびにチェックが外れて毎回UIが出てくる
2017/05/30(火) 14:16:43.67ID:SsKDi5E60
サムネイルやファイルツリーなど全体の背景色はどうやって変えるの?内部ビューアやプロファイルカラー以外の
2017/06/01(木) 17:32:25.00ID:/6Xyk65e0
ZipPla1.6.5.8
2017/06/01(木) 19:38:44.08ID:Yqtkd7jH0
全体背景は暗めで統一できたらいいね
2017/06/01(木) 20:38:07.29ID:QoAheRCw0
>>14
regedit HEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors
Window の値をいじる

ここだけ変更しても違和感バリバリだからやらんけどな
2017/06/01(木) 20:43:00.45ID:QoAheRCw0
>>143
14じゃない、>>140
なんか0が抜けちゃった
2017/06/01(木) 22:34:01.04ID:MdcpbKpi0
最近よくあるダーク系のテーマとかに切り替えられたら
かっこいいかもな
2017/06/01(木) 23:08:05.81ID:uMiShPXx0
「ウインドウモードでもUIを隠す」にするとなんかビュアーおかしくない?
最初画像が小さく表示される
ウインドウの大きさ調整したり、全画面表示にして戻したら画像がウインドウの枠に合う
2017/06/01(木) 23:31:08.21ID:fwSOKuuZ0
Zipplaは見た目がしょぼすぎるからな・・
古臭いといういうか。
2017/06/02(金) 00:37:48.55ID:KRE4SEji0
素早いLeeyesになって欲しいだけなのに
2017/06/02(金) 10:35:59.91ID:hxrw0TY50
おいおい内蔵ビューアが例外吐いて止まるようになったぞ
作者はよ直せ
2017/06/02(金) 12:27:29.64ID:TT86Xt3X0
内臓じゃなくてファイラーの方もエラー吐いてるね
2017/06/02(金) 13:48:22.27ID:5e5kikWi0
configが無い状態から実行すると死ぬな
上書きアップデートしてたから気付かんかった
2017/06/02(金) 14:11:05.44ID:nqeMIJaI0
やはり、ngen.exeは地雷だった
2017/06/03(土) 10:17:22.46ID:rLkv0FO10
修正早くて助かるわー
1.6.6.0は安定しているっぽい
2017/06/03(土) 12:41:09.58ID:m9Fbd5oD0
叩かれるのを回避するときだけは対応早いのな
これはステマ根性が染み付いてますわ
2017/06/03(土) 14:23:39.23ID:uo1Vy5gD0
いつも更新早いけど?
2017/06/03(土) 14:29:16.13ID:Lz0r8naW0
>>154
これはアンチ根性が染み付いてますわ
2017/06/03(土) 15:45:15.99ID:J3JqnHnW0
サムネイルキャッシュはどこにあるの?
2017/06/03(土) 22:04:22.91ID:cz0CquLs0
最新版にしてエラー吐かなくなったけど
右クリックから内蔵ビューアーで開けなくなったわファイラーが起動しちまう
2017/06/03(土) 22:43:20.98ID:CmuvkYLC0
履歴のソートについて質問なんですが、うまく閲覧順に表示できなくて困っています
アクセス日時でソートでは違うようですし、作者さんのページも見たんですがよくわからず…
初歩的なことで申し訳ないですが、わかる方アドバイスお願いします
2017/06/05(月) 23:37:15.86ID:hPYD2Pjq0
たまたま見つけたけどこれマジいいな
やっとMangaMeeyaとLeeyesから乗り換えられる
当たり前だけどミーヤやLeeyesとちがってファイル名でひっかかったりもしないし
自分にとって必要な機能は今のところ全部抑えてあって感動した
2017/06/06(火) 18:02:48.38ID:jP5sTl4F0
縦画面での見開き結合とその最適化(片側ページを1画面に収めてスクロールで改ページ)があれば
2017/06/07(水) 15:51:30.81ID:TSpbKLOG0
内臓ビューアーだけ使いたいから
直接起動できるように直してくれ
2017/06/07(水) 16:35:50.60ID:fXsz9sie0
>>162

-v で普通に起動してるけど
2017/06/07(水) 16:45:35.02ID:TSpbKLOG0
>>163
最初から右クリックに
\HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\ZipPlaで開く
で追加して使ってたんだけど今はファイラーが起動してしまうようになった
2017/06/07(水) 16:46:12.22ID:TSpbKLOG0
>>164
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\ZipPlaで開く\command
2017/06/07(水) 19:05:49.90ID:fXsz9sie0
>>165
どうやって追加したレジストリ?
つか、中身が書いてないとなんのことやら分らんのだが
2017/06/07(水) 19:53:54.64ID:TSpbKLOG0
>>166
regeditを起動して追加しました。
commandの中はZipPla.exeのPathです。
2017/06/07(水) 20:12:56.00ID:fXsz9sie0
>>167
-vついてるの?
2017/06/07(水) 20:44:16.28ID:fXsz9sie0
>>168
いや、-vは対象が書庫なら省略可能か
ってことは %1 すら書いてないってオチ?
2017/06/07(水) 21:11:39.97ID:fXsz9sie0
>>169
連投スマン
試してみたら ZipPla.exe %1 だとダメで ZipPla.exe "%1" だとビューワ開くね
2017/06/08(木) 14:52:47.93ID:9mazWyIt0
zipファイルをダブルクリックすると、別のエロ漫画が開くんだけど
2017/06/08(木) 15:08:30.57ID:ynd2BVDy0
結構前から選択してる/開こうとするファイルとは別のものが開くって現象起こる
再現方法がよくわからなくて報告してないけど…
2017/06/08(木) 17:22:58.68ID:a5ykqGV+0
>>171-172
そのバグちょっと前に報告してうちの環境では起こらないようにしてもらったけど最新版でも再現する?
2017/06/08(木) 17:31:08.98ID:ynd2BVDy0
最新版でも適当に画像の多いフォルダでカチカチやってると時々起こる
ファイルの開き方かなぁと思ったけど関係なかった
2017/06/08(木) 17:53:21.18ID:a5ykqGV+0
>>174
そうなのか。自分が報告したのは
- フォルダ切り替え直後に画像ファイルを内蔵ビューアで開こうとするとときどき別のファイルが開かれる
- 別のファイルが開かれたときはビューアのソート順がファイラと違うものになっている
- 内蔵ビューア以外でこの現象は起こらない、内蔵ビューアでも先読み用プロセスを使用しなければ起こらない
って感じ。で、うちではこれはもう起こってない
2017/06/08(木) 18:24:43.76ID:ynd2BVDy0
まっさらな状態で先読み切って見たら確かに起きない、かも
まぁ頻繁に起こるものじゃないし我慢してみる
2017/06/08(木) 20:22:40.07ID:6rcSl+Oo0
>>176
現象の起こる環境と起こらない環境があるのなら、間違いなく原因は設定にあるだろうから作者に報告して原因究明してもらいたいなぁ
2017/06/09(金) 14:30:19.02ID:0gmWWFvA0
Version 1.6.6.2
・サムネイルウインドウ表示時の処理の無駄をわずかに改善
・「追加」ボタンの右クリックメニューの説明文を下フリックも使えることが伝わるように変更
・日本語と英語で同じ表現になる言葉でも言語ファイルで設定できるように改善(数字を除く)
2017/06/10(土) 16:51:06.41ID:rPBJzx2Y0
総合スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/628

うぉっ、ZipPlaを外部登録してみたら、連動するやんけ!!!
なんだこれ?
連動しないの、仕様だと思ってたわ
つか、この連動しないのがZipPla最大の不満だったわ
2017/06/10(土) 17:16:04.92ID:Q7slauDI0
>>179
いくつか試してみたけどやっぱり内蔵ビューアは書庫内の画像に連動するみたいだね
動画プレイヤーとか外部プログラムはそれができないから開いてるファイルに連動するって感じ

こう書くと仕様っぽいけど内蔵ビューアでも書庫自体に連動する需要はあるみたいだからそういう要望として送っといた
2017/06/10(土) 18:12:37.93ID:rPBJzx2Y0
>>180
内蔵ビューワの代わりにZipPlaで開くを登録して快適快適〜と思ったんだけど…
連動して選択位置が変わった状態でカーソルキーを押したら元の場所に戻ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況