勝手にじゃなくてタグがそういう扱いになってるってだけだろ
フォルダに関連しない管理としては仮想フォルダで代用できるからタグは不要じゃね?って思ってるけど
っていうか個々の機能は面白いんだけどどれもいまいち完成って感じじゃないんだよな
メインにしたいけどLeeyesはまだ手放せない感じ
以下チラ裏

プロファイルカラー
→カラーごとに設定を保存でき複数の設定を使い分けられる機能だが
 設定自体の固定はされないのでソート等の頻繁に切り替える項目との相性悪し
 プロファイルとして保存した時の設定を保持して以降の変更は揮発性で良いのに

仮想フォルダ
→登録されたファイルのフォルダに移動する機能が無いので管理しにくい
 登録したファイルの次巻を追加したいとか思っても簡単に出来ない

フォルダツリー
→安定度低し、仮想フォルダ使用時は動かない選択ファイルのフォルダを表示してくれれば良いのに

内臓ビューア
→内臓といいつつ別プロセスになるので遅い、特に「サムネイルウインドウに切り替える」は遅すぎ
→外部からビューアを起動した場合にサムネイルウインドウ表示するには「サムネイルウインドウに切り替える」で
 サムネイルウィンドウからビューアを起動した場合は「終了」みたいに操作の統一が出来ないのも別プロセスなのが原因
→内臓ビューアからサムネイルウインドウを介さずに次の本へと移れないのも別プロセスが原因
→読み込み失敗でバッテンマークが一度出るとページを戻って開きなおしても再読みされない、そもそも失敗が起こるのがおかしいんだが

フィルタリング
→右クリックメニューから簡単にワード指定フィルタリングできるが解除はフィルタボックスの中クリックが必要で右クリックメニューからは解除ができない

外部プログラムの呼び出しは強化されているが外部プログラムから呼ばれる事は考慮されていない
→外部プログラムから呼んだらプロセスが増える、既存のウィンドウを操作みたいな仕組みがない
→外部プログラムでファイル操作しようとするとZipPlaプロセスがファイル掴んでて操作出来ない事も多々
 タイミングによっては操作できる場合もあるし先読みプロセスが怪しい