◆ 前スレ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1479721229/
◆ 関連スレ
Mozilla Firefox Part317
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part100
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1486899756/
Mozilla Firefox質問スレッド Part172
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/05(水) 04:11:40.62ID:ZxKMq3pw0
2017/07/08(土) 17:47:22.42ID:ALH38BB/0
うちは吹っ飛んだことなんてないすよ
2017/07/08(土) 17:58:55.29ID:b+NP13sN0
同じく吹っ飛んだ事なんて一度もない。
2017/07/08(土) 19:10:34.53ID:ALH38BB/0
profileが壊れかけてるのかもね
2017/07/08(土) 19:24:43.26ID:X7QQTfLl0
設定が吹っ飛ぶなんて初めて聞いたわw
2017/07/08(土) 19:30:40.75ID:8e8dQvMy0
「この問題ってまだ解決してないの?」とは圧倒的なまでに俺は悪くない感に満ちてるけど「この問題はあなただけの問題」なんじゃないかな?
2017/07/08(土) 19:42:27.86ID:Gfipqqnf0
2.9の話?
2017/07/08(土) 22:34:01.81ID:IgnOoM+00
2017/07/10(月) 14:14:39.83ID:6+AXOTI90
>>483
いたいた、俺もそう。 ときどきなるよ
いたいた、俺もそう。 ときどきなるよ
2017/07/11(火) 23:23:22.44ID:AW7IFbcB0
プロファイルがおかしくなってんじゃ?
2.9あたりでデータ保管形式と場所が変更された時にバグったままとか?
新規プロファイルで試してみてはいかがか
2.9あたりでデータ保管形式と場所が変更された時にバグったままとか?
新規プロファイルで試してみてはいかがか
2017/07/12(水) 02:01:42.32ID:UtB8W2t/0
最近、uBlock Originに乗り換えたんですが、リクエストログって具体的に何をする項目なのでしょうか?
2017/07/12(水) 05:30:46.25ID:cipB3PB50
ブロックしたい要素を調べたり…って
ログ開いて眺めたら思いつきそうなもんだが
ログ開いて眺めたら思いつきそうなもんだが
2017/07/12(水) 06:03:01.77ID:R9BWt8vs0
2017/07/12(水) 06:44:18.94ID:cipB3PB50
未ブロック要素は白地
ブロック要素は赤地
明示的に表示させる要素(ホワイトリスト)は緑地
でそれぞれ表示されるのは今も変わってない筈だが…
ブロック要素は赤地
明示的に表示させる要素(ホワイトリスト)は緑地
でそれぞれ表示されるのは今も変わってない筈だが…
2017/07/12(水) 09:13:39.28ID:gRmEb6EG0
広告除去界隈で要素と言えばかなりの場合、要素非表示(要素隠蔽)で使うそれを指すから
その場合なら項目などと言うほうが無難じゃないの
あとブロックは一般的に要素には使わないぞ
その場合なら項目などと言うほうが無難じゃないの
あとブロックは一般的に要素には使わないぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 12:17:32.40ID:kLUJo+H+0 ・要素隠蔽フィルターを無視する
・要素隠蔽フィルターを無効にする
これの違いって何?
・要素隠蔽フィルターを無効にする
これの違いって何?
2017/07/12(水) 12:37:57.57ID:muQGiHV10
ggrks
2017/07/12(水) 12:38:25.91ID:muQGiHV10
Internal Server Error
2017/07/12(水) 13:45:18.78ID:2ND9HdSQ0
サイトを開いたとき、uBlock Originでどれが何をブロックしているか、どうやってか知ることは出来ますか?
2017/07/12(水) 13:50:02.63ID:XGfDj/vj0
リクエストログ見てね
2017/07/12(水) 14:19:50.55ID:2ND9HdSQ0
なんというか、例えばサイト見たときここ表示してほしい所がブロックされているなって分かるだろ
そのとき、uBlock Originを開いたときこのドメイン?がブロックしているなって見ただけでサクッと分かるようにならない?
そのとき、uBlock Originを開いたときこのドメイン?がブロックしているなって見ただけでサクッと分かるようにならない?
2017/07/12(水) 14:33:52.04ID:5mCUOxr00
>>503
なるよ
なるよ
2017/07/12(水) 14:36:59.00ID:W3PVIT4g0
uBOのメニュー出して「ブロックされたリクエスト」とか「接続したドメイン」とか書いてある帯をクリックして
メニュー広げればいいんじゃない
メニュー広げればいいんじゃない
2017/07/12(水) 14:42:05.63ID:z8ea+8ev0
2017/07/12(水) 14:49:08.83ID:2ND9HdSQ0
2017/07/12(水) 15:13:49.77ID:SuplckyS0
ログ見てそれっぽい名前探してアタリ付けていくしかないんじゃないの
ブロックしてる所に移動ってのがちょっとわからん
ブロックしてる所に移動ってのがちょっとわからん
2017/07/12(水) 15:19:05.85ID:A0SBagsr0
2017/07/12(水) 15:32:30.57ID:2ND9HdSQ0
結局どのドメインがサイトの、どの箇所をブロックしているのかというのは手探りで探していくわけか
>>504のようにアスペな上に間違ってるやつはクッソ腹立つ
>>504のようにアスペな上に間違ってるやつはクッソ腹立つ
2017/07/12(水) 15:43:44.62ID:24OemVcr0
uBlockはAdblock Plusのようにフィルタが何回ブロックしたかの数字は出ないの?
2017/07/12(水) 15:53:52.35ID:SuplckyS0
想定してるサイトや慣れにもよるけど誤爆を探すのなんて手探りってほど手間かからないでしょ
むしろブロックしたものをどう表示してほしいのよ
むしろブロックしたものをどう表示してほしいのよ
2017/07/12(水) 16:04:18.71ID:nKvH0X2+0
エロサイトで動画だけ見たいのかも。邪魔な広告を見ないでw
514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 16:21:10.99ID:1lcNDsbV02017/07/12(水) 16:33:14.04ID:5HPPun4r0
ID:2ND9HdSQが言ってるのは、今見ているページを要素非表示(隠蔽)オフで表示している状態で、要素非表示をオンにしたとき適用される箇所を特別な表示(赤地オーバーレイ)で表示してほしい、ということか
ログ経由の場合はログで選択した箇所だけ、といったところだろう
サクッとそれ実現できない
・要素非表示をオンのログを残す
・要素非表示をオフでリロード
・ログから探したいところのフィルター文字列をコピー
・スポイト(要素選択モード)で要素非表示をオフでリロードしたページの適当なところを選択
・コピーしたフィルター文字列を貼り付ける
URL(Basic/Simple)フィルター項目の場合は当然別作業になる。やり方は似たようなもんだ
サクッと実現できれば便利かもしれないが必要性もあまり感じない
理由は後述
>>508
「移動」はスポイト選択した時をイメージすると理解しやすいかも。オレはそう理解した
>>ID:2ND9HdSQ
AdBlock系を利用しはじめの頃はフィルターがどう効いたのか見たくてこのような機能が欲しくなるんだと思う
しばらく利用していればそんなこと気にしなくなる
>>512のレス通り誤爆自体数がない、したらすぐ気づくことがほとんど
なにより、誤爆したかどうかも分からない状態でフィルターが効いたところを探すなんてこともまずない
ほんと最初の頃だけだよ、そんなことに興味抱くのは
ログ経由の場合はログで選択した箇所だけ、といったところだろう
サクッとそれ実現できない
・要素非表示をオンのログを残す
・要素非表示をオフでリロード
・ログから探したいところのフィルター文字列をコピー
・スポイト(要素選択モード)で要素非表示をオフでリロードしたページの適当なところを選択
・コピーしたフィルター文字列を貼り付ける
URL(Basic/Simple)フィルター項目の場合は当然別作業になる。やり方は似たようなもんだ
サクッと実現できれば便利かもしれないが必要性もあまり感じない
理由は後述
>>508
「移動」はスポイト選択した時をイメージすると理解しやすいかも。オレはそう理解した
>>ID:2ND9HdSQ
AdBlock系を利用しはじめの頃はフィルターがどう効いたのか見たくてこのような機能が欲しくなるんだと思う
しばらく利用していればそんなこと気にしなくなる
>>512のレス通り誤爆自体数がない、したらすぐ気づくことがほとんど
なにより、誤爆したかどうかも分からない状態でフィルターが効いたところを探すなんてこともまずない
ほんと最初の頃だけだよ、そんなことに興味抱くのは
2017/07/12(水) 16:37:35.35ID:5HPPun4r0
>>514
それは画像だけては?
それは画像だけては?
2017/07/12(水) 16:56:41.70ID:nsKmBsMo0
>>495
ガイジか?
ガイジか?
2017/07/12(水) 17:00:27.26ID:AUNhQ6nU0
>>498
どっちがどっちかは忘れたが片方はそもそも要素隠蔽フィルターを解析しないオプション。
ユーザーが追加したやつも購読フィルターに入ってるやつも解析しない。
要素隠蔽の機能を完全に殺すオプション。
もう片方は購読フィルターに入ってる要素隠蔽フィルターは無視してユーザーが追加した
ものだけ有効にするオプション。
要素隠蔽の機能はコンテンツを非表示にするだけなので帯域は食うし非表示にする際にcpuも
使う。だからそういうことが気に入らん人にとっては邪魔でしかない。
どっちがどっちかは忘れたが片方はそもそも要素隠蔽フィルターを解析しないオプション。
ユーザーが追加したやつも購読フィルターに入ってるやつも解析しない。
要素隠蔽の機能を完全に殺すオプション。
もう片方は購読フィルターに入ってる要素隠蔽フィルターは無視してユーザーが追加した
ものだけ有効にするオプション。
要素隠蔽の機能はコンテンツを非表示にするだけなので帯域は食うし非表示にする際にcpuも
使う。だからそういうことが気に入らん人にとっては邪魔でしかない。
2017/07/12(水) 17:15:13.00ID:6J4dJOz10
>>498
> ・要素隠蔽フィルターを無視する
要素隠蔽フィルター機能そのもののオフ
> ・要素隠蔽フィルターを無効にする
サイト毎の設定
「デフォルトの動作」項目はスポイトツールのある画面の最下部右三つと同等
> ・要素隠蔽フィルターを無視する
要素隠蔽フィルター機能そのもののオフ
> ・要素隠蔽フィルターを無効にする
サイト毎の設定
「デフォルトの動作」項目はスポイトツールのある画面の最下部右三つと同等
2017/07/12(水) 17:24:46.52ID:Me/Sv0QO0
2017/07/12(水) 19:30:29.64ID:QNlf1Zxm0
ここは質問スレじゃねえんだよ死ね
2017/07/12(水) 19:45:09.45ID:W3PVIT4g0
広告除去は質問ここ
質問で条件後出しするやつは消えてしまえと思うが
質問で条件後出しするやつは消えてしまえと思うが
2017/07/12(水) 22:08:00.74ID:YUnEWIop0
>>521
こういうスレで質問以外何すんだ死ねハゲ
こういうスレで質問以外何すんだ死ねハゲ
2017/07/13(木) 05:42:28.42ID:MziqGmqS0
>>515
ガッツリ説明してくれているところ、俺の理解力が足りなくてすまんな。
分かっていると思うが使い始めたばかりだ。詳しく説明すると
適当なサイト開いてuBlockのアイコンクリックしてメニューを開くと、メニュー画像が出るだろ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1305856.jpg
一番左側の赤マークが表示されている行のドメインの広告がブロックされているってことだろ?
このブロックされているドメイン(広告)の場所は、今見ているサイトのどの位置なのかなって簡単に分かると楽なんだけど。
それが分かれば、見たい所や余計な箇所がブロックされていても、直ぐそれを緑にして(許可して)ブロック解除出来るだろ
>>515の説明が、それの一番簡単なやり方ってことでいいの?
ガッツリ説明してくれているところ、俺の理解力が足りなくてすまんな。
分かっていると思うが使い始めたばかりだ。詳しく説明すると
適当なサイト開いてuBlockのアイコンクリックしてメニューを開くと、メニュー画像が出るだろ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1305856.jpg
一番左側の赤マークが表示されている行のドメインの広告がブロックされているってことだろ?
このブロックされているドメイン(広告)の場所は、今見ているサイトのどの位置なのかなって簡単に分かると楽なんだけど。
それが分かれば、見たい所や余計な箇所がブロックされていても、直ぐそれを緑にして(許可して)ブロック解除出来るだろ
>>515の説明が、それの一番簡単なやり方ってことでいいの?
2017/07/13(木) 05:50:05.13ID:MziqGmqS0
>>520
逆から見ればそうなるね。
埋め込みが有るはずの場所が真っ白だということは、ブロックされているということだから
メニューの中から、そのブロックしている赤マークのドメインの行を簡単に特定できたら嬉しい
逆から見ればそうなるね。
埋め込みが有るはずの場所が真っ白だということは、ブロックされているということだから
メニューの中から、そのブロックしている赤マークのドメインの行を簡単に特定できたら嬉しい
526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 06:02:18.63ID:NfVuO8yo0 uBlock Origin リクエストログの左から4行目に表示される「<<」はどういう意味?
更新情報 wikiにも載ってなかったんで回答オナシャス
更新情報 wikiにも載ってなかったんで回答オナシャス
2017/07/13(木) 06:13:45.12ID:z8N4Tvhc0
2017/07/13(木) 10:22:33.96ID:DzAnEpGq0
>>526
https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/The-logger
の
A blocked request for a resource was redirected to a local replacement resource.
じゃないかな
For redirection, the column will contains the local resource used as replacement to the blocked network request.
https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/The-logger
の
A blocked request for a resource was redirected to a local replacement resource.
じゃないかな
For redirection, the column will contains the local resource used as replacement to the blocked network request.
2017/07/13(木) 18:27:26.57ID:KlmTOlxY0
>>524
> このブロックされているドメイン(広告)の場所は、今見ているサイトのどの位置なのかなって簡単に分かると楽なんだけど。
使い慣れれば
・誤爆してたらすぐ気付く
・誤爆してないならフィルターの掛かり具合など気にしない
ようになる。一々フィルター適用箇所を確認していたらキリがない。それなら公開フィルターリストを購読せずに一から自分で作る(人もいる)
> それが分かれば、見たい所や余計な箇所がブロックされていても、直ぐそれを緑にして(許可して)ブロック解除出来るだろ
見たいところが消えていたらすぐ気付く。余計な箇所が致命的でなければ構わなくなる。公開フィルターリスト作成者でもない限りそんなこと気にしない
楽するために公開フィルターリスト購読してるのに誤爆もしていないのにわざわざ確認しようとは思わない
ホント最初だけだよそんなこと思うのは
機能的にはあればあったで便利かも知れないけど誤爆対処ならむしろ逆順であるべき
つまり誤爆していると気付いたときにフィルター適用状態(ただし消さずに赤字オーバーレイ)で該当個所をクリックするとログの該当場所に飛び、どこのフィルターリストのどのフィルター記述が原因なのかという順でないと意味がない
誤爆判断はコンテンツ位置から行い、その後修正するのはフィルター記述。調べるのもこの順であるべきで、実用を言えばこの順(あなたが求める順序とは逆)になってないとさして手間が変わらない
ログ(フィルター記述)から位置を欲しがるのはホント最初の頃の興味だけ
> >>515の説明が、それの一番簡単なやり方ってことでいいの?
いまのところはこれしかないと思うよ
> このブロックされているドメイン(広告)の場所は、今見ているサイトのどの位置なのかなって簡単に分かると楽なんだけど。
使い慣れれば
・誤爆してたらすぐ気付く
・誤爆してないならフィルターの掛かり具合など気にしない
ようになる。一々フィルター適用箇所を確認していたらキリがない。それなら公開フィルターリストを購読せずに一から自分で作る(人もいる)
> それが分かれば、見たい所や余計な箇所がブロックされていても、直ぐそれを緑にして(許可して)ブロック解除出来るだろ
見たいところが消えていたらすぐ気付く。余計な箇所が致命的でなければ構わなくなる。公開フィルターリスト作成者でもない限りそんなこと気にしない
楽するために公開フィルターリスト購読してるのに誤爆もしていないのにわざわざ確認しようとは思わない
ホント最初だけだよそんなこと思うのは
機能的にはあればあったで便利かも知れないけど誤爆対処ならむしろ逆順であるべき
つまり誤爆していると気付いたときにフィルター適用状態(ただし消さずに赤字オーバーレイ)で該当個所をクリックするとログの該当場所に飛び、どこのフィルターリストのどのフィルター記述が原因なのかという順でないと意味がない
誤爆判断はコンテンツ位置から行い、その後修正するのはフィルター記述。調べるのもこの順であるべきで、実用を言えばこの順(あなたが求める順序とは逆)になってないとさして手間が変わらない
ログ(フィルター記述)から位置を欲しがるのはホント最初の頃の興味だけ
> >>515の説明が、それの一番簡単なやり方ってことでいいの?
いまのところはこれしかないと思うよ
2017/07/14(金) 03:44:05.60ID:j2f9xA8i0
uBlock OriginってAdblockみたいに全ページで無効にしたい場合(一時的)って
「すべて」のところを全部緑にして許可すればいいだけ?
「すべて」のところを全部緑にして許可すればいいだけ?
2017/07/14(金) 03:59:28.60ID:L/TpTWS90
あの特徴的なでかいアイコンを置いてあってもこれか
2017/07/14(金) 06:28:15.65ID:EP/taJkw0
>>530
念のためブラウザのアドオン一覧から無効にしておいた方がいいよ
念のためブラウザのアドオン一覧から無効にしておいた方がいいよ
2017/07/14(金) 07:16:15.25ID:7cU0CncB0
えっ? としか言えない
2017/07/14(金) 09:21:04.37ID:refJZoTR0
無効ボタンに気づかないのなんているの?
2017/07/14(金) 09:23:53.98ID:Y/9zXUkt0
無効ボタンはサイトとページが対象
2017/07/14(金) 09:26:42.68ID:o4yV5fM/0
ドヤってるとこ悪いけどパワーボタンの適用範囲は全ページじゃなくてドメイン毎だぞ
2017/07/14(金) 10:04:37.70ID:qC4pZDFM0
全ドメイン(サイト)ならadd on無効するでしょ。全ページならそれ
2017/07/14(金) 13:40:40.75ID:j2f9xA8i0
ちゃんとAdblockみたいに全ページで無効って書いてるんだけどなあ、
まさか理解できなかったアホが居るとは・・・どのページでも無効にするってことだ
アドオン自体の無効は一々有効にするのは面倒だから、全部緑(許可)にすれば無効にしたのと同じかって聞いてるんだが?
まさか理解できなかったアホが居るとは・・・どのページでも無効にするってことだ
アドオン自体の無効は一々有効にするのは面倒だから、全部緑(許可)にすれば無効にしたのと同じかって聞いてるんだが?
2017/07/14(金) 13:54:41.82ID:o4yV5fM/0
フィルタ無効にする分にはそれでいいよ
2017/07/14(金) 20:40:38.93ID:l9G7cmKX0
2017/07/14(金) 22:00:22.48ID:7AU4qr/q0
>>540
> ・要素非表示をオンのログを残す
単純にログのコピペでもいいよ好きにやって
> ・要素非表示をオフでリロード って一体どういう操作?手順を教えてほしい
一番下に並んでる目玉クリックでオンオフ
http://i.imgur.com/Y4lWhwc.jpg
> あと、赤地オーバーレイって何?
スポイトで選択したときの状態
http://i.imgur.com/32RHtlA.jpg
http://i.imgur.com/jYSoeCn.jpg
> ・要素非表示をオンのログを残す
単純にログのコピペでもいいよ好きにやって
> ・要素非表示をオフでリロード って一体どういう操作?手順を教えてほしい
一番下に並んでる目玉クリックでオンオフ
http://i.imgur.com/Y4lWhwc.jpg
> あと、赤地オーバーレイって何?
スポイトで選択したときの状態
http://i.imgur.com/32RHtlA.jpg
http://i.imgur.com/jYSoeCn.jpg
2017/07/14(金) 22:04:33.95ID:qNkOEbKU0
ublockの使い方手取り足取り教えるスレじゃねーよ
ググったり自分で試せよ目の前にPCあんだから
小学生かよ
ググったり自分で試せよ目の前にPCあんだから
小学生かよ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 01:14:58.10ID:ozOoQQ810 関係ないのにしゃしゃり出て来て文句言ってくだけの奴が一番うざいんだよな
2017/07/15(土) 01:24:54.97ID:OKyzTeeB0
つ鏡
2017/07/15(土) 06:06:52.65ID:LGoOCBo60
uBlockに豆腐フィルタを入れています。働くモノニュースのサイトの記事でコメントしたとき、
「コメントの投稿が完了しました」のページに飛んでも何も表示されないので、
ブロックされているのは間違いないのですが、そのときメニュー画面を開いても
fc2.comのドメインが許可されているだけでした。
何のドメインが「コメントの投稿が完了しましたの表示をブロックしているのでしょうか?
「コメントの投稿が完了しました」のページに飛んでも何も表示されないので、
ブロックされているのは間違いないのですが、そのときメニュー画面を開いても
fc2.comのドメインが許可されているだけでした。
何のドメインが「コメントの投稿が完了しましたの表示をブロックしているのでしょうか?
2017/07/15(土) 06:09:39.29ID:LGoOCBo60
t p://w o r kingnews. blo g117.fc2. com/blog -entry-10643.html
2017/07/15(土) 06:16:26.19ID:UemHdIhF0
○っぱい禁止で全然URLが書き込めなかったので、ところどころ空白を入れています
空白を抜いて貼り付けると働くモノニュースのサイトの記事になります
空白を抜いて貼り付けると働くモノニュースのサイトの記事になります
2017/07/15(土) 06:31:16.14ID:VaAKby3f0
馬鹿を装いスレを荒らしたり、回答を引き出すという手口が横行しているようです
なにか必死さを感じますですね
なにか必死さを感じますですね
2017/07/15(土) 07:20:55.38ID:JM13u0u/0
>>545
ログは見ていないの?
ログは見ていないの?
2017/07/15(土) 12:11:57.16ID:UemHdIhF0
ログも見ましたけどそれらしいのはありません
2017/07/15(土) 12:20:43.73ID:OKyzTeeB0
この質問内容でそれらしいかどうかを判断できるやつとは思えんがどうだろうか
2017/07/15(土) 13:44:05.81ID:Un3DFN+X0
2017/07/15(土) 15:24:48.25ID:mPKS6gl30
質問スレも兼ねているのであまり大きな声では言えませんがublockのgithubのwiki読めば大概の事は書いてあるだろといつも思っているので基本的な質問は邪魔です
英語読めないとしても今時翻訳サイトくらい使えば分かるだろうし
wiki読まなかったり英語読む気のない人を相手にするスレだと言われたらそれまでだけど
英語読めないとしても今時翻訳サイトくらい使えば分かるだろうし
wiki読まなかったり英語読む気のない人を相手にするスレだと言われたらそれまでだけど
2017/07/15(土) 15:37:38.96ID:9m5wrpZ90
英語で書いてあるなら欲しい情報がそこにあること自体がわからんだろ
2017/07/15(土) 15:49:10.97ID:b2pxFRz90
画像も多いし機械翻訳でそれなりに理解できるからなあ
さすがにそこまで言い張るならドキュメントまで日本語サポートしてるものを選べよと言いたくなるw
さすがにそこまで言い張るならドキュメントまで日本語サポートしてるものを選べよと言いたくなるw
2017/07/15(土) 15:56:44.34ID:XQkU0ZMH0
wikiでも結構丁寧に解説されてるでの
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fview%2FuBlock%20Origin
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fview%2FuBlock%20Origin
2017/07/15(土) 16:11:25.59ID:p3EkLtEF0
>>550
そのページにアクセスしたときのログのコピペ、スクショは出せますか?
そのページにアクセスしたときのログのコピペ、スクショは出せますか?
2017/07/16(日) 03:18:51.01ID:W2gCp5UX0
2017/07/16(日) 04:10:42.84ID:uOGiDKZP0
>>545
コメント投稿は出来るけど完了ページが表示されないと言いたいのだろうか?
コメント投稿は出来るけど完了ページが表示されないと言いたいのだろうか?
2017/07/16(日) 04:36:17.90ID:JbH4j2BL0
>>557 こちらです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308896.jpg
戦闘から五列目までの下記のドメインが怪しいと思って、これをMyフィルターにコピペしてみましたが、
投稿完了の画面が出ません、何も表示されない空白です
##[id^="ad_"]:not(html):not(body):not(#ad_table)
##[id$="_ad"]:not(html):not(body)
##[class^="ad_"]:not(html):not(body)
##[class$="_ad"]:not(html):not(body)
##.ad
>>559
本当に理解してない奴も居るかもしれないので念のため釣られるが、それ以外に何だと思ったの???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308896.jpg
戦闘から五列目までの下記のドメインが怪しいと思って、これをMyフィルターにコピペしてみましたが、
投稿完了の画面が出ません、何も表示されない空白です
##[id^="ad_"]:not(html):not(body):not(#ad_table)
##[id$="_ad"]:not(html):not(body)
##[class^="ad_"]:not(html):not(body)
##[class$="_ad"]:not(html):not(body)
##.ad
>>559
本当に理解してない奴も居るかもしれないので念のため釣られるが、それ以外に何だと思ったの???
2017/07/16(日) 04:51:27.91ID:7EVLU2i+0
リスト更新しろとね、私は言いたい
2017/07/16(日) 05:01:18.58ID:ybnFCSt00
2017/07/16(日) 05:50:45.52ID:cKejt/NW0
>>560
まずいちお
ドメインではなく要素です
Myフィルターにコピペはちょっと意図が分かりませんでした。豆腐外してMyフィルターにコピペしたものだけで試したということなら答えはほぼ出ていることになるので違うでしょうし…
で、それら5つが原因なら要素非表示オフ(>>541参考)で「投稿完了」が表示されるので一度試してください
(もしMyフィルター云々が上に書いたような意図だったならこの工程は不要でそれら5つが原因です)
それで表示されたらそれら5つのどれかもしくは複数が原因です
豆腐に報告して直してもらうなりソース見て自分で特定するなりお好みで
後者ならソースを貼ってくれれば見ます。ソースはここには貼りきれないと思うのでpastebinなどに貼ってリンクくれれば
と言っても見ればおそらくご自分で分かると思います
ソース取れないようなら5つのどれなのか順繰りで特定してください。Myフィルター以外のすべてのフィルターを無効にしてMyフィルターにこの5つのみ入れて順繰りにテストすれば特定できます
特定できてそれがたとえば「##[class$="_ad"]:not(html):not(body)」だったなら「#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)」もしくは厳密に「#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)$domain=そのサイトのドメイン」すれば解決すると思います
細かな解説は致しかねるので記述法は別途wikiなりで学んでください
自己対処できても豆腐に報告しないといつまでも修正されないので報告はしておいた方が無難です
まずいちお
ドメインではなく要素です
Myフィルターにコピペはちょっと意図が分かりませんでした。豆腐外してMyフィルターにコピペしたものだけで試したということなら答えはほぼ出ていることになるので違うでしょうし…
で、それら5つが原因なら要素非表示オフ(>>541参考)で「投稿完了」が表示されるので一度試してください
(もしMyフィルター云々が上に書いたような意図だったならこの工程は不要でそれら5つが原因です)
それで表示されたらそれら5つのどれかもしくは複数が原因です
豆腐に報告して直してもらうなりソース見て自分で特定するなりお好みで
後者ならソースを貼ってくれれば見ます。ソースはここには貼りきれないと思うのでpastebinなどに貼ってリンクくれれば
と言っても見ればおそらくご自分で分かると思います
ソース取れないようなら5つのどれなのか順繰りで特定してください。Myフィルター以外のすべてのフィルターを無効にしてMyフィルターにこの5つのみ入れて順繰りにテストすれば特定できます
特定できてそれがたとえば「##[class$="_ad"]:not(html):not(body)」だったなら「#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)」もしくは厳密に「#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)$domain=そのサイトのドメイン」すれば解決すると思います
細かな解説は致しかねるので記述法は別途wikiなりで学んでください
自己対処できても豆腐に報告しないといつまでも修正されないので報告はしておいた方が無難です
2017/07/16(日) 05:57:46.60ID:UZZkzque0
>>563
訂正
#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)$domain=そのサイトのドメイン
ではなく
そのサイトのドメイン#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)
です
訂正
#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)$domain=そのサイトのドメイン
ではなく
そのサイトのドメイン#@#[class$="_ad"]:not(html):not(body)
です
2017/07/16(日) 06:04:54.47ID:gOhpdmsU0
広告除去のスレでアフィブログの話してるってちょっとおもしろいね
本末転倒感があってシュールだ
本末転倒感があってシュールだ
2017/07/16(日) 06:11:02.04ID:7Ebi5mvB0
とっくに豆腐フィルタは対応してるのに面白いやつらだぜ
2017/07/16(日) 06:55:23.41ID:dJiI56ul0
2017/07/16(日) 07:06:01.13ID:+ZXhcznj0
🗹要素隠蔽フィルターを無視する
2017/07/16(日) 07:07:31.97ID:HQ7veZvU0
>>567
##[class$="_ad"]:not(html):not(body):not(.p_no_ad)
##[class$="_ad"]:not(html):not(body):not(.p_no_ad)
2017/07/16(日) 08:19:15.24ID:kN9RY+NK0
ここ2週間ぐらいFirefox関係のスレで変な人増えてるな
2017/07/16(日) 14:38:57.19ID:AN20w/XJ0
そろそろ夏休みだから
どこの板もスレもおかしいのが一杯だよ
どこの板もスレもおかしいのが一杯だよ
2017/07/16(日) 16:13:21.25ID:dVKKtVZ20
豆腐フィルタ使ってないしサイトも見てないから知らない
対処法を教えてやってんだ
お前こんなことできないんだろ
小学生か
対処法を教えてやってんだ
お前こんなことできないんだろ
小学生か
2017/07/16(日) 16:45:51.02ID:pb6fiy4n0
スレが伸びているから、なにか良い情報でも出たのかな?と
覗いてみると・・・・ いつもの展開ですか
覗いてみると・・・・ いつもの展開ですか
2017/07/16(日) 17:16:09.63ID:ddQIasWw0
>>569
ありがとうございます。典型的な誤爆だったんですね
> ##[class$="_ad"]:not(html):not(body)
> ##[class$="_ad"]:not(html):not(body):not(.p_no_ad)
ありがとうございます。典型的な誤爆だったんですね
> ##[class$="_ad"]:not(html):not(body)
> ##[class$="_ad"]:not(html):not(body):not(.p_no_ad)
2017/07/16(日) 17:30:20.55ID:dI4HcSr10
2017/07/16(日) 18:02:30.03ID:JbH4j2BL0
2017/07/16(日) 19:29:47.05ID:Jou18TmK0
ちなみにMyフィルターにコピペは間違いです、気にしないでください
2017/07/16(日) 22:27:12.15ID:29LNFoSn0
>>565
ガイジかな?豆腐フィルタも見たことないんか
ガイジかな?豆腐フィルタも見たことないんか
2017/07/16(日) 22:29:28.02ID:29LNFoSn0
>>575
そんな世の中に無数におる何の特徴もない存在にかみつくからお前はガイジなんだぞ
そんな世の中に無数におる何の特徴もない存在にかみつくからお前はガイジなんだぞ
2017/07/17(月) 01:24:57.27ID:rmPRTWgt0
ublock originで、画像みたいに外部フィルターが突然全て消えてしまったんだがこれどうなってるの?
表示されてないだけでフィルタ自体は有効っぽいんだが。
消える前はAdblock Plus 日本向けフィルタのCSSフィルタと基本フィルタ、豆腐フィルタを入れていました
(豆腐だけ有効にしていた)
ブラウザを再起動しても、アドオンを有効無効を切り替えたりしても直らないんだが、バグ?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=163570.jpg
表示されてないだけでフィルタ自体は有効っぽいんだが。
消える前はAdblock Plus 日本向けフィルタのCSSフィルタと基本フィルタ、豆腐フィルタを入れていました
(豆腐だけ有効にしていた)
ブラウザを再起動しても、アドオンを有効無効を切り替えたりしても直らないんだが、バグ?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=163570.jpg
2017/07/17(月) 01:26:50.45ID:rmPRTWgt0
2017/07/17(月) 01:31:28.85ID:noT87/7h0
まず初期設定にリセットを試すべきでは?
2017/07/17(月) 13:31:54.93ID:rmPRTWgt0
リセットがあったか、エラーが発生したファイルはポータブルのブラウザごと捨てたからもう無くなった
次同じことになったらやってみよう、ちなみに3回このバグが発生した
Adblockの方が安定性高いね
次同じことになったらやってみよう、ちなみに3回このバグが発生した
Adblockの方が安定性高いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
