【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/05(水) 04:11:40.62ID:ZxKMq3pw0
◆ 前スレ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1479721229/

◆ 関連スレ
Mozilla Firefox Part317
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part100
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1486899756/
Mozilla Firefox質問スレッド Part172
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/
2017/07/01(土) 14:49:50.53ID:6NtDxMVd0
>>427
出品者名の左のマイナス⊖をクリックすると非表示にできるけど
430427
垢版 |
2017/07/01(土) 15:39:50.21ID:DiMAkZ/30
>>428
ありがとう
チャリンコのパンク修理終わったら試してみる

>>429
できるけど20まででしょ
アマゾンの直送転売屋さんを片っ端から消したいので20じゃ全然足りない
200はないと
431427
垢版 |
2017/07/01(土) 19:33:56.35ID:DiMAkZ/30
>>428
Adblock Plusでは駄目でした
uBlock Origin入れてみたがこっちは見事に消えた
んー、どうしよう
Adblock Plusに慣れてしまっているのでこっちで消したいが無理なのかな
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:49:48.24ID:ulO0QIQY0
>>426
時偶備忘録ってとこにあるからググって行ってくれ
URLやフィルタ2行貼ろうとするとNGで焼かれた
HTML5版、プレイヤー上部広告フィルタ
の上2行入れれば止まると思う(うちでは時報来ない)
2017/07/02(日) 01:16:09.29ID:1sW5a5H+0
>>431
これuBO独自じゃなくてCSSセレクタだよな…
2017/07/02(日) 01:22:59.07ID:6tJvLyJ80
>>432
ありがとう、ありがとう
2017/07/02(日) 01:36:37.57ID:Iyg/PY4h0
>>433
そんなCSSセレクタの構文はない
2017/07/03(月) 12:07:16.93ID:ognuFY7J0
おとといADBからuBlock Originに乗り換えたが
外部フィルタにチェック入ってると結構不都合多いな
ページが表示されなかったりで
そのページをホワイトリストに入れれば表示されるけど、
入れたら入れたで邪魔なバーナーも表示される
ホワイトリストのほうに優先度がある?みたいだから
Myフィルタでバーナー消せないので仕方ないから外部フィルタの
チェック外したが・・・
2017/07/03(月) 12:11:43.78ID:N2tOM6Rd0
突っ込みどころが色々と多すぎて…
2017/07/03(月) 12:15:33.40ID:uQGEMgYK0
どうしてuBOでバーナーを消そうとしたのか
火傷するからやめなさい
2017/07/03(月) 12:50:43.51ID:Vl0y47CR0
UBOは仕様上誤爆が少なめのフィルタしか使い物にならんぞ
すくなくともジャパニーズフィルタはゴミだな
2017/07/03(月) 12:53:28.34ID:s7FcvJG40
>>435
mdnふらついていたときに特定文字列指定できるのを見た記憶があったんだけど勘違いか
aftet beforeのcontentとは別に。https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Procedural-cosmetic-filters

ADPも最近何か加えてuBOが未対応ってことあったしAdguardも独自拡張しているし分断しつつあるな。uBO has-textはAdguardだとcontainsになるのか。フィルターの流用性がどんどん低下していく…
441436
垢版 |
2017/07/03(月) 15:02:46.23ID:ognuFY7J0
>>439
>ジャパニーズフィルタ

一個一個外して調べていったらこれが原因だったわ
2017/07/03(月) 15:23:56.81ID:OJrgG9Rl0
にょ?って事はジャパニーズフィルタってとこのチェックは外した方がよいのかな?
2017/07/03(月) 15:43:03.68ID:ognuFY7J0
不都合ない人はデフォルトでいいんじゃないの
俺はあったから外したけど
Myフィルタ以外全部外してカスタムフィルタ追加っていう人もいるな
2017/07/03(月) 16:10:11.88ID:ypBJ7jbK0
チェックを入れている
Adblock Warning Removal List?
EasyList?
????uBlock Protector List?
????
カスタム導入
???AAK-Cont Filter For uBlock Origin??
豆腐フィルタ??
???
???これであまり困っていないけど
2017/07/03(月) 16:11:14.37ID:ypBJ7jbK0
ありゃ〜 変なクエスチョンマークがw
2017/07/03(月) 16:12:05.62ID:j6IOQ0RD0
お前らどんだけ広告除去に必死なんだよ
そこまで暇なら広告読んでやったほうがサイト運営にとってもプラスだろ
2017/07/03(月) 16:22:59.90ID:fdPNugxL0
そんなに購読しててこれであまり困ってないてw

必死というか広告を貼りまくってるようなところを見てる人だったり
自作フィルタを作れない人だったりするんじゃないの
サイトの運営者に貢献したいなら見るだけじゃなくてクリックまでしないと大して意味ないよ
2017/07/03(月) 16:35:30.43ID:Xy9GDumw0
>>446
コンテンツに無関係な広告を強制的に見させられるのは不快。
その通信費を俺が負担させられていると思うと更に不快。
表示するためにマシンパワーが浪費されていると思うと極度に不快。

これでは俺はコンテンツに関連した広告を見せられる分には割と寛容な方だと自分では思っているんだけどね……
2017/07/03(月) 16:48:48.51ID:EjfXhd7v0
そんなにって言うほど多いようには見えないけど…
ただ、uBlock Protector ListとAAK-Cont Filter For uBlock Originは内容ダブってて無駄なんじゃないかな
今のところは、AAK-Cont Filter For uBlock Originの方が10数行ほど多いだけで後は同じだよ
2017/07/03(月) 17:08:25.40ID:ypBJ7jbK0
>>449
自分はあまり詳しくないもので。
uBlock Protector List のチェックを外して使ってみます。
2017/07/03(月) 17:13:51.98ID:epwbiUXp0
無駄つーか、そもそも同時に使うもんじゃないし
2017/07/03(月) 17:26:57.26ID:5YACt8bH0
>>444
uBlock Protector ListはChromeじゃなきゃ意味ないぞ
https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/
2017/07/03(月) 23:40:58.52ID:iL/Q+1g90
>>440

いずれfarisを採用したアドブロッカーが出てきて全部過去のものにしちゃうから。
あの実行速度は現在のアドブロッカーではどうやってもたどり着けない領域。
そのときに構文はまた統一されるでしょ。
2017/07/04(火) 00:23:24.04ID:51H2ENSA0
なんてすごいんだー
2017/07/04(火) 02:34:09.28ID:LfHO/N8Q0
RequestPolicy系は何が流行ってるの?
UI糞と思いつつもずっとオリジナルの使ってる
2017/07/04(火) 03:04:05.51ID:QXNrU9K/0
今はuMatrixじゃないの
2017/07/04(火) 23:37:18.11ID:CMhjltcm0
豆腐フィルタが更新して、ニコニコ動画の右側のコメント欄をブロックしてしまいます
製作者の方、こちらはブロックしないでください
2017/07/05(水) 07:56:55.89ID:Sg0ooZzK0
>>457
コメント、要望は ブログ か twitter へどうぞ。
http://tofukko.r.ri bbon.to/abp.html
2017/07/05(水) 13:48:57.58ID:6ZzxIsbv0
例のアレ - お豆腐
>2017.07.05 Wed 12:42
>##[class$="-ad"]:not(html):not(body) や ##[class*="-ad-"]:not(html):not(body) は
>いつ頃から追加されたのか記憶にありませんが、弊害が大きいのではないでしょうか。
>テレビ朝日の多くのサイトでも先の方たちのコメントのように例外指定しないと表示が乱れてしまいます。
>例:
>http://www.tv-asahi.co.jp/ex-aid/
>http://www.tv-asahi.co.jp/reading/ex-aid/

環境に依存するのかどうかの切り分けもせず「弊害が大きいのではないでしょうか」ってのもちょいと乱暴なような…
豆腐さんも大変だなお疲れ様
2017/07/05(水) 14:27:15.73ID:JLiusZrJ0
俺の環境では別に表示は乱れなかった
という報告か?
2017/07/05(水) 14:30:36.78ID:f6wpcfz00
Japanese filtersもこの手のが多くて誤爆まみれだしな
日本のサイト向けは自分で作った方が早い
2017/07/05(水) 14:34:50.66ID:6ZzxIsbv0
>>460
違うけど好きなように解釈してくれていいよw
2017/07/05(水) 14:39:13.67ID:6ZzxIsbv0
豆腐さん手直ししたみたいだね
弊害が出てた人よかったじゃん
2017/07/05(水) 16:14:04.40ID:OUewaTHz0
環境なんか考えなくてもadの二文字の位置だけで判定してるのを見れば誤爆率の高さなんて疑うべくもない
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 13:04:29.63ID:MWHEZSKG0
外部フィルターのホワイトリストを無効にする方法ってない?
ちなuBO
2017/07/06(木) 13:12:04.58ID:nhgjA0Xl0
例外書けばいいじゃない
ABPと一緒だよ
2017/07/06(木) 13:56:43.12ID:Ze+Hz+GC0
>>459
not付けてAntiAd対策しているだけマシではないかな。某フィルターはつい最近まで…

万能なフィルターがない以上個別に除外は利用上必須でしょう。そのためにログで手繰れる、exception指定も可能になってるのだから
>>461ほどまでなれなくても、少しの手直しくらいできてくれないとやってられなくなりそうだなあ
と思ったら豆腐対応したのか人良すぎ

>>464
not付けてbodyなどから外してるやん。これ以上求めるのは酷だろう

>>465,466
外部の@@指定を手元指定で解除できたっけ?元の@@指定時なら$domain=~できるが…
Element hidingには#@#あるがSimple/Basic blockingの@@がそもそもexceptionなのでムリだと理解していたができるなら教えてほしい
2017/07/06(木) 14:30:51.58ID:9OL7smcY0
1つかないhtmlやbodyにclassなんて普通仕込まないし
仕込むような奴にはそもそも無力
2017/07/06(木) 14:42:40.12ID:vb77HNZa0
豆腐はここやブログに書けばガンガン対応してくれるから問題ないと思うが
個人で管理出来る量は限られてるしフィルタの数を抑えるためにもこのぐらいざっくりブロックするほうが都合がいいんだろう
2017/07/06(木) 17:33:23.64ID:gLL2ABea0
例外指定を無視したいなら$importantオプション付けてブロックすれば
2017/07/06(木) 19:54:22.57ID:40K4OQ0K0
>>470
その手があったか。$importantはなんであるんだろと思っていたがこれのためだったのか
ってredditでも似たようなやりとりあるな
http://www.google.com/url?q=http%3A%2F%2Fwww.reddit%2Ecom/r/uBlockOrigin/comments/3pazjg/can_i_unblock_a_specific_site_except_for_my_own/
試してはいないが参考になったありがとう
2017/07/06(木) 23:12:58.47ID:vs5PbT040
>>471
ログから静的フィルタリング(マイフィルタ)追加するときの一番下の選択肢での動作の違い

[ブロック]しますの時に

許可(@@)優先は
[例外]が存在する場合は例外フィルターと一致させます
"except when" there is a matching exception filter.
例外フィルタがある場合「を除き」=「例外」が存在する場合(ブロック)

反対に許可より優先するには
[非例外]が存在する場合は例外フィルターと一致させます、にするとimportant追加
"even if" there is a matching exception filter.
例外フィルタがある場合「であっても」=「例外」の逆で「非例外」が存在する場合(ブロック)

英語はまともだけど
フレーズごと、パラメータごとにぶつ切りにしていろんな人が訳してるから
単品ならあながち間違いでもないが
他と合わせると訳が良くないのがある
前後合わさると日本語としておかしかったり
違うものが同じ日本語だったり
同じものが違う日本語だったり
2017/07/06(木) 23:16:29.95ID:n1SoY5ki0
Fanboy+Easylist-Merged Ultimate List
これでYoutube見れなくなった
2017/07/08(土) 08:22:19.54ID:3/auALiC0
日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/
uBlock Originなんですけどgoogle-analytics.com許可しないと数秒間真っ白で待たされるんですが、おま環?
サイト側のバグ?それともadblock系利用者に対する嫌がらせ?
2017/07/08(土) 10:07:02.56ID:ALH38BB/0
昨日あたりから発生してるな
2017/07/08(土) 10:32:36.58ID:Cjqa/ekz0
トップページはサクっと開くけど記事を開くのに数秒間真っ白で待たされるね
2017/07/08(土) 10:39:50.38ID:IAFmi6YB0
js切ればあちらさん諦めてくれるみたいだぞ
2017/07/08(土) 10:41:28.81ID:8Wuh/Cts0
一秒くらいだけどな
2017/07/08(土) 10:49:17.02ID:ONGAVOY10
>>474
ログにないなーと思ったらNO Google Analyticsの所為だった。無効にした上でログにあるのも確認したけどそのような症状にはならないな
JSのオンオフで表示が随時か一括かのような挙動をしている感じがするのでDOMツリーの描画都合じゃないかな。当てずっぽうだけど

もしそうならたぶん描画しきるまでの時間は変わってなくて随時表示してるかどうかの体感のような。それとしても解決方法は思い浮かばないがー
2017/07/08(土) 11:16:28.80ID:ALH38BB/0
uBOやuMatrixを無効にしてもFirefoxのトラッキング保護が有効だと
やっぱ同じようになるな
2017/07/08(土) 11:50:01.86ID:FiFMiWmn0
このレベルでバグだの嫌がらせだのって話になっちゃうのかw
2017/07/08(土) 12:01:45.86ID:V5nMp4BY0
糖質は自分の思い通りにならないとすぐ「嫌がらせ?」って感じるからなー
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 17:11:05.57ID:uJr1/C9E0
Adblockのフィルタ設定がFirefoxを再起動する度に高確率(毎回ではない)で吹き飛んで
バックアップから復元するハメになるんだけど、この問題ってまだ解決してないの?
2017/07/08(土) 17:47:22.42ID:ALH38BB/0
うちは吹っ飛んだことなんてないすよ
2017/07/08(土) 17:58:55.29ID:b+NP13sN0
同じく吹っ飛んだ事なんて一度もない。
2017/07/08(土) 19:10:34.53ID:ALH38BB/0
profileが壊れかけてるのかもね
2017/07/08(土) 19:24:43.26ID:X7QQTfLl0
設定が吹っ飛ぶなんて初めて聞いたわw
2017/07/08(土) 19:30:40.75ID:8e8dQvMy0
「この問題ってまだ解決してないの?」とは圧倒的なまでに俺は悪くない感に満ちてるけど「この問題はあなただけの問題」なんじゃないかな?
2017/07/08(土) 19:42:27.86ID:Gfipqqnf0
2.9の話?
2017/07/08(土) 22:34:01.81ID:IgnOoM+00
>>483

過去に何回か経験はあるけど、ublock originとかadguardでは経験ないからそいつらに
変えてみたら?
2017/07/10(月) 14:14:39.83ID:6+AXOTI90
>>483
いたいた、俺もそう。 ときどきなるよ
2017/07/11(火) 23:23:22.44ID:AW7IFbcB0
プロファイルがおかしくなってんじゃ?
2.9あたりでデータ保管形式と場所が変更された時にバグったままとか?
新規プロファイルで試してみてはいかがか
2017/07/12(水) 02:01:42.32ID:UtB8W2t/0
最近、uBlock Originに乗り換えたんですが、リクエストログって具体的に何をする項目なのでしょうか?
2017/07/12(水) 05:30:46.25ID:cipB3PB50
ブロックしたい要素を調べたり…って
ログ開いて眺めたら思いつきそうなもんだが
2017/07/12(水) 06:03:01.77ID:R9BWt8vs0
>>494
uBOのログに未ブロック要素など並ばん
未ブロックでも並ぶのはアクセスだけだ
ログ使ってれば理解できそうなもんだが

>>493
既ブロック要素とそれがどのリスト由来か分かるので誤爆検証あたりで使ってる
2017/07/12(水) 06:44:18.94ID:cipB3PB50
未ブロック要素は白地
ブロック要素は赤地
明示的に表示させる要素(ホワイトリスト)は緑地
でそれぞれ表示されるのは今も変わってない筈だが…
2017/07/12(水) 09:13:39.28ID:gRmEb6EG0
広告除去界隈で要素と言えばかなりの場合、要素非表示(要素隠蔽)で使うそれを指すから
その場合なら項目などと言うほうが無難じゃないの

あとブロックは一般的に要素には使わないぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 12:17:32.40ID:kLUJo+H+0
・要素隠蔽フィルターを無視する

・要素隠蔽フィルターを無効にする

これの違いって何?
2017/07/12(水) 12:37:57.57ID:muQGiHV10
ggrks
2017/07/12(水) 12:38:25.91ID:muQGiHV10
Internal Server Error
2017/07/12(水) 13:45:18.78ID:2ND9HdSQ0
サイトを開いたとき、uBlock Originでどれが何をブロックしているか、どうやってか知ることは出来ますか?
2017/07/12(水) 13:50:02.63ID:XGfDj/vj0
リクエストログ見てね
2017/07/12(水) 14:19:50.55ID:2ND9HdSQ0
なんというか、例えばサイト見たときここ表示してほしい所がブロックされているなって分かるだろ
そのとき、uBlock Originを開いたときこのドメイン?がブロックしているなって見ただけでサクッと分かるようにならない?
2017/07/12(水) 14:33:52.04ID:5mCUOxr00
>>503
なるよ
2017/07/12(水) 14:36:59.00ID:W3PVIT4g0
uBOのメニュー出して「ブロックされたリクエスト」とか「接続したドメイン」とか書いてある帯をクリックして
メニュー広げればいいんじゃない
2017/07/12(水) 14:42:05.63ID:z8ea+8ev0
新参ですいません
uBOで豆腐フィルタ以外に入れたほうがいいフィルタってありますか?
このスレの人達はこれ(>>3)全部購読しているのでしょうか
2017/07/12(水) 14:49:08.83ID:2ND9HdSQ0
>>505
メニュー開いて赤い所がブロックされていると分かってもさ、それが何処の箇所をブロックしているのか分からんやん
クリックでブロックしている箇所に移動でもしてくれたら良いんだけど
2017/07/12(水) 15:13:49.77ID:SuplckyS0
ログ見てそれっぽい名前探してアタリ付けていくしかないんじゃないの
ブロックしてる所に移動ってのがちょっとわからん
2017/07/12(水) 15:19:05.85ID:A0SBagsr0
>>506
むやみに購読すればいいってもんでもない
自分が十分だなと思うなら他は必要ないし不十分だなと思うなら他のを入れれば良い
2017/07/12(水) 15:32:30.57ID:2ND9HdSQ0
結局どのドメインがサイトの、どの箇所をブロックしているのかというのは手探りで探していくわけか
>>504のようにアスペな上に間違ってるやつはクッソ腹立つ
2017/07/12(水) 15:43:44.62ID:24OemVcr0
uBlockはAdblock Plusのようにフィルタが何回ブロックしたかの数字は出ないの?
2017/07/12(水) 15:53:52.35ID:SuplckyS0
想定してるサイトや慣れにもよるけど誤爆を探すのなんて手探りってほど手間かからないでしょ
むしろブロックしたものをどう表示してほしいのよ
2017/07/12(水) 16:04:18.71ID:nKvH0X2+0
エロサイトで動画だけ見たいのかも。邪魔な広告を見ないでw
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 16:21:10.99ID:1lcNDsbV0
>>507
ログの赤い行の左から4列目(--)をクリック
それで出てくるップアップの右側にあるスポイトアイコンをクリック
2017/07/12(水) 16:33:14.04ID:5HPPun4r0
ID:2ND9HdSQが言ってるのは、今見ているページを要素非表示(隠蔽)オフで表示している状態で、要素非表示をオンにしたとき適用される箇所を特別な表示(赤地オーバーレイ)で表示してほしい、ということか
ログ経由の場合はログで選択した箇所だけ、といったところだろう

サクッとそれ実現できない

・要素非表示をオンのログを残す
・要素非表示をオフでリロード
・ログから探したいところのフィルター文字列をコピー
・スポイト(要素選択モード)で要素非表示をオフでリロードしたページの適当なところを選択
・コピーしたフィルター文字列を貼り付ける

URL(Basic/Simple)フィルター項目の場合は当然別作業になる。やり方は似たようなもんだ

サクッと実現できれば便利かもしれないが必要性もあまり感じない
理由は後述


>>508
「移動」はスポイト選択した時をイメージすると理解しやすいかも。オレはそう理解した


>>ID:2ND9HdSQ
AdBlock系を利用しはじめの頃はフィルターがどう効いたのか見たくてこのような機能が欲しくなるんだと思う
しばらく利用していればそんなこと気にしなくなる

>>512のレス通り誤爆自体数がない、したらすぐ気づくことがほとんど
なにより、誤爆したかどうかも分からない状態でフィルターが効いたところを探すなんてこともまずない
ほんと最初の頃だけだよ、そんなことに興味抱くのは
2017/07/12(水) 16:37:35.35ID:5HPPun4r0
>>514
それは画像だけては?
2017/07/12(水) 16:56:41.70ID:nsKmBsMo0
>>495
ガイジか?
2017/07/12(水) 17:00:27.26ID:AUNhQ6nU0
>>498

どっちがどっちかは忘れたが片方はそもそも要素隠蔽フィルターを解析しないオプション。
ユーザーが追加したやつも購読フィルターに入ってるやつも解析しない。
要素隠蔽の機能を完全に殺すオプション。
もう片方は購読フィルターに入ってる要素隠蔽フィルターは無視してユーザーが追加した
ものだけ有効にするオプション。
要素隠蔽の機能はコンテンツを非表示にするだけなので帯域は食うし非表示にする際にcpuも
使う。だからそういうことが気に入らん人にとっては邪魔でしかない。
2017/07/12(水) 17:15:13.00ID:6J4dJOz10
>>498
> ・要素隠蔽フィルターを無視する

要素隠蔽フィルター機能そのもののオフ


> ・要素隠蔽フィルターを無効にする

サイト毎の設定
「デフォルトの動作」項目はスポイトツールのある画面の最下部右三つと同等
2017/07/12(水) 17:24:46.52ID:Me/Sv0QO0
>>503は非表示にされた広告を見たいってことなの?
ニュースブログとかでよくある、埋め込み動画があるはずなのに
そこに何もないからどれがブロックしてしまってるのか知りたいとかって話じゃなくて?
2017/07/12(水) 19:30:29.64ID:QNlf1Zxm0
ここは質問スレじゃねえんだよ死ね
2017/07/12(水) 19:45:09.45ID:W3PVIT4g0
広告除去は質問ここ
質問で条件後出しするやつは消えてしまえと思うが
2017/07/12(水) 22:08:00.74ID:YUnEWIop0
>>521
こういうスレで質問以外何すんだ死ねハゲ
2017/07/13(木) 05:42:28.42ID:MziqGmqS0
>>515
ガッツリ説明してくれているところ、俺の理解力が足りなくてすまんな。
分かっていると思うが使い始めたばかりだ。詳しく説明すると

適当なサイト開いてuBlockのアイコンクリックしてメニューを開くと、メニュー画像が出るだろ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1305856.jpg

一番左側の赤マークが表示されている行のドメインの広告がブロックされているってことだろ?
このブロックされているドメイン(広告)の場所は、今見ているサイトのどの位置なのかなって簡単に分かると楽なんだけど。
それが分かれば、見たい所や余計な箇所がブロックされていても、直ぐそれを緑にして(許可して)ブロック解除出来るだろ

>>515の説明が、それの一番簡単なやり方ってことでいいの?
2017/07/13(木) 05:50:05.13ID:MziqGmqS0
>>520
逆から見ればそうなるね。
埋め込みが有るはずの場所が真っ白だということは、ブロックされているということだから
メニューの中から、そのブロックしている赤マークのドメインの行を簡単に特定できたら嬉しい
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 06:02:18.63ID:NfVuO8yo0
uBlock Origin リクエストログの左から4行目に表示される「<<」はどういう意味?
更新情報 wikiにも載ってなかったんで回答オナシャス
2017/07/13(木) 06:13:45.12ID:z8N4Tvhc0
>>496>>517
アクセスと書いたのに理解できないのか

>>497
説明サンキュ
2017/07/13(木) 10:22:33.96ID:DzAnEpGq0
>>526
https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/The-logger

A blocked request for a resource was redirected to a local replacement resource.
じゃないかな
For redirection, the column will contains the local resource used as replacement to the blocked network request.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況