SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
2020/02/20(木) 03:23:18.47ID:WkTywdgm0
こういうやつね
https://youtu.be/E-1zfKCfQzU
2020/02/20(木) 08:59:49.27ID:VhJ4ZeQ40
>>89
SVPの補完を2倍にしてスロー再生してみ
2020/02/20(木) 12:28:02.35ID:Tkgg4lTB0
なぜ2倍なのか...
2020/02/20(木) 15:26:03.70ID:FE7c+qBa0
>>92
> 例えば30fpsの動画を再生速度50%にした場合秒間15fpsまで落ちるわけで、
> 元の30fpsのなめらかさで見るには15コマ作りださなきゃいけない。

>>89のこの文章に沿った回答なんじゃね?30fps→2倍補完→60fps→50%スロー再生→30fps相当ってことで。
2020/02/20(木) 15:33:16.27ID:Tkgg4lTB0
>>93
なるほど
2020/02/20(木) 16:36:40.04ID:KssDMT7e0
すみませんwin7から10にアップグレードさせたらSVP4が効かなくなってしまったのですが
原因はなんでしょうか?
プレイヤーはMPC-BEで使えてた時と全く同じ設定なのです
mpvプレイヤーだとちゃんと効くのですが
2020/02/20(木) 16:58:33.29ID:cczAjruq0
わからん。
mpc-beが32bitか64bit
2020/02/20(木) 18:33:13.99ID:KssDMT7e0
自己解決しました
失礼しました
2020/02/20(木) 19:17:01.23ID:7VyY1ChG0
Dain-AppでMP4→MP4でレンダリングしたけど、音声は出力されないんだな…
別で再エンコするの面倒くせえ
2020/02/20(木) 19:50:19.30ID:1UIyronC0
Dain-AppってSVPと関係あるの?
2020/02/20(木) 23:10:16.81ID:94k3Rerh0
SVPだって動画のトランスコードはできるのにな
Avisynthも扱えるなら更に自由度が増す
2020/02/20(木) 23:33:56.37ID:WkTywdgm0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2068025.webm

うまく伝わってないようなので動画にしてみたよ
30fpsの映像ソースを50%でスロー再生、これにSVPで4倍のフレーム補完設定にして
60fpsの映像にしています。

使用環境
CPU: Ryzen7 3700X
GPU: RTX2070 Super
Mem: 32GB
Video Player: MPC-BE x64
SVP4 Pro 4.3.0.183

OpticalFlowもこういった動きの激しいシーンでは完璧ではなく、
空間が歪んでいたりするが、それでも動きを優先して滑らかに見えるように補間してくれてる模様。
SVPの映像はコマ送りでみるとわかるが頻繁に同じフレームが3〜4枚続いていたりして、
うまく処理できていない。
まぁSVP4はリアルタイム処理なわけでこれはフェアな比較じゃないけど参考までに。
2020/02/21(金) 00:24:10.44ID:BbbXHiaW0
>>101
SVPがx4になってねーよ
適当な検証してんじゃね-よ
2020/02/21(金) 02:35:52.86ID:QD9xVlAD0
>>102
なってるんだなこれが。
https://i.imgur.com/q3lO1Rh.jpg
ちなみにプロファイルはいくつか試した中で一番マシと思ったものを使ってる。

でもまぁスレを荒らすようなことはしたくないしこの辺でやめとくわ。
2020/02/21(金) 06:13:44.68ID:nFEuLFYc0
>>103
コマ送りすると重複コマあっておかしいぞ
ついでに0.5倍もおかしい気がする
2020/02/21(金) 08:39:45.34ID:RlrnJPIh0
>>101
めっちゃヌルヌルで感動したんだけど、フレーム補間にかかった時間教えて
新しいPC買うのに参考にしたいので是非
2020/02/21(金) 09:22:41.83ID:BbbXHiaW0
>>103
馬鹿すぎんだろ
数値がそう出ているだけでなってねーってことだ
やっぱ低能だな
2020/02/21(金) 10:49:17.01ID:lSnLN2yR0
>>101

まず元の動画が、本来24fpsのものを30fpsにしたものだな。
なのでもともと重複フレームを含んでいる。
どこの動画を使ったのか知らんけど、Youtubeにあるトレーラーかなにか?

> 30fpsの映像ソースを50%でスロー再生

ここをどうやったのかよくわからんので、ちゃんと書いてくれ。

> 動画にしてみた

SVPの動画はどうやって作成したんだ?もしかしてMPC-BEの再生画面をキャプチャした?

一応15fps→60fpsのx4補完はしてるんだと思うけど、
2020/02/21(金) 10:53:08.85ID:lSnLN2yR0
>>107
途中で書き込んでしまった。

一応15fps→60fpsのx4補完はしてるとは思うんだけど、元のサンプルがいまいちだし
キャプチャでとったならキャプチャ時のフレーム抜けの可能性もあるし、
SVPの設定もどうなってんのかわからんので比較としてはあまり良くないな。
2020/02/21(金) 13:08:30.62ID:R4j+Zfue0
>>101
Dain-Appは実写とアニメのプレ設定あるよ。
2020/02/21(金) 21:38:53.13ID:Afs8wZiC0
クソAMDもヌルヌル需要があると分かれば
古井戸復活させるだろう
だからDAIN、応援するぞ
2020/02/21(金) 22:07:18.31ID:01UN0L0F0
>>101
アニメバージョンも上げてくれ!
Optimal flow目的でRTX買おうか悩んでるんだ
2020/02/21(金) 22:11:58.23ID:svftdMI+0
>>111
2080Ti持ちだけどSVPのOptical Flowはデフォルト設定ではまだまだ改善の余地ありって感じ
設定を詰めていくと結構綺麗ですよ
2020/02/21(金) 22:32:38.45ID:01UN0L0F0
>>112
アニメキャラの動きもDain-Appみたいに補間されるの?
SVPだけだとその辺は補間されないから気になるわ
2020/02/21(金) 22:44:22.05ID:hH6F8+830
>>111 >>113
なんか勘違いしてるようだけど、>>101が言ってる「OpticalFlow」ってのは
>>87で書いてるように、Davinci Resolveっていうソフトが持ってるフレーム補間機能のことであって
NVIDIAのGPUの機能も利用してないよ。

SVP4で選択できるNVIDIAのOptical Flowとは全くの別物。
2020/02/21(金) 23:01:54.44ID:01UN0L0F0
>>114
よく見てなかったわ

SVPのoptical flowは使うとどんな感じになるの?
2020/02/21(金) 23:39:06.11ID:hH6F8+830
>>115
俺はRTX持ってないんで、そのへんは>>112とか持ってる人に聞いてくれw
2020/02/22(土) 00:10:36.09ID:/QrdchFV0
Win10だと出力しなくても2枚刺しでFluid Motion使えるんだな
Optical Flowと見比べてみたけど
SVP
・残像感はSVPの方がない
・動きがふにゃふにゃになる
・実写に使うと特に違和感があって、手持ちのカメラに使うとかなり気持ち悪い動きになる
Fluid Motion
・動きがソースのまま滑らかになる
・早い動きは残像感が残る場合がある

一番違うなと思ったのがズームやカメラが引く動き
SVPは滑らかではあるけれど、時間平均される感じで動きの勢いがなくなる
Fluid Motionはソースのままグワッときて臨場感がある

SVPは効き目は強いけど副作用も大きくて映像に集中し辛い
Fluid Motionは効き目滑は穏やかだけど映像に集中しやすい
そんな感じ
2020/02/22(土) 00:39:11.54ID:gYnhrYLj0
SVPだって動画のトランスコードはできるしavisynthと組み合わせることでフィルタとしてエンコードにも組み込めるって
言ってくれてる人がいるのにそのへん理解してないっぽい人が多いな
2020/02/22(土) 03:49:50.24ID:FOCDr1yk0
Davinci Resolve上のOpticalFlowもGPU処理だよ
2K程度の解像度ならリアルタイムプレビューできる
2020/02/22(土) 04:33:23.04ID:ka7S0dED0
>>107
おかしいと思ったらそれか

ちゃんと23.97fpsソースで同じことやった比較動画作れる人plz
Dain-Appは画面の枠にかかるところが苦手っぽいけど他はどうかな
2020/02/22(土) 05:09:31.74ID:FOCDr1yk0
動画つくれるけど、あーだこーだ言われるのわかってるからめんどくせ
2020/02/22(土) 12:13:08.19ID:+NiuYL3a0
そういえば、>>101の動画の一番右のDavinci Resolveのオプティカルフローはどう設定したものなんだろう?

Resolve16の有償版なら、動き推定の設定でAIを利用した「Speed Warp」ってのが選べるらしいけど、それなんだろうか。
それとも無償版でも利用できる「Enhanced Better」とかなんだろうか。
そのへんの情報も欲しいな。

 DaVinci Resolve 16のAIスローモーションがすごい! 〜スピードワープ〜
 https://vook.vc/n/1699
2020/02/22(土) 15:53:40.34ID:4dBEpojx0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2069538.mp4.html

NVIDIA Optical Flowのオン・オフ比較動画作ってみたけどいまいち違いがわからない...。
設定が悪いのか、もしかしてトランスコードでは使ってくれてない?

Ryzen 9 3900X + RTX 2080 SUPER + SVP 4 Pro 4.3.0.183
動きベクトル関連オプション (NVIDIA Optical Flow) 正確性:高,Motion vectors grid:32px,NVIDIA Optical Flowを使用する:使用
と、「使用しない」の比較。
ソースはNTSC60iをAmatsukazeのKFMで逆テレシネ変換した23.976fpsで、SVPでトランスコード後が71.928fps、比較動画も71.928fps
2020/02/22(土) 17:10:31.83ID:+NiuYL3a0
>>123
コマ送りで見てみると結果が微妙に異なってるし、使ってくれてはいるんじゃないかな。
AIベースの処理とかをしてるわけではなく、動きベクトルの計算をCPUでやるか
NVOF(GPU)でやるかって違いだから、結果が劇的に変わるようなものではないし。
2020/02/22(土) 19:53:11.92ID:UzM7pC0n0
で、実際のところスロー、ていうか15fpsとかだとどうなるの?
2020/02/23(日) 01:41:24.63ID:0FQ8a0L40
Fluidとの比較動画作って
2020/02/24(月) 13:10:35.94ID:IOEJZAAY0
>>125
自分でスロー再生して確認すればいいだけじゃん。何が疑問なの?
2020/02/24(月) 21:11:42.85ID:TbaKgrCF0
>>127
俺のPCがスペック足りないのか、SVP3だからか、101の動画と変わらんから
2020/02/24(月) 21:37:24.09ID:gkrZZlTU0
つ、釣りなのか?
2020/02/24(月) 22:42:00.55ID:QTqeOA/P0
フルイドと違ってsvpでアニメ見たら髪とかがうねうねってなるんだけどof使ったら軽減できるのか?
2020/03/03(火) 21:03:25.68ID:OAdH49410
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases/tag/v3.5.0
AviSynth+ 3.5.0
2020/03/03(火) 21:37:23.65ID:kx8hFiQX0
ヌルヌル感変わる?
2020/03/04(水) 10:07:58.58ID:Qta38n2G0
いいえ
2020/03/05(木) 06:39:36.50ID:R6wsU0SG0
今更ながらアニメGIFもフレーム補完してくれることに気づいた。
MPCBEで再生できるものはなんでもいけるのね。
流石にトランスコードで動画にしようとしたらエラー出たけど
2020/03/06(金) 08:12:05.58ID:JHpyVZMG0
そういえば昔はうちもgifも補間できてたんだけど、いつの間にかしなくなってた
補間対象の設定はffdshowから?それともSVPの設定画面?
2020/03/06(金) 08:13:30.96ID:JHpyVZMG0
gifじゃなくて、flash(swf)だった
かなり昔の記憶だからうろ覚えだけど
2020/03/06(金) 11:59:02.80ID:kYXh9hk50
flashみたいなベクター系のは補間しないんじゃね
2020/03/06(金) 23:29:15.93ID:b8APMnLP0
うん
2020/03/07(土) 21:54:43.93ID:gKqw+oD60
RXとRTXってSVP+modVRにはどっちが向いてるの?
2020/03/07(土) 22:01:19.43ID:h63FPTGq0
RTXだな
単純に性能が上だし、Optical flowが使える
2020/03/08(日) 00:24:54.19ID:azOkxp0q0
>>140
なるほどありがとう
1060の3GBじゃ4KでメモリもGPUも使い切ってガクガクするからRTX2070あたりに乗り換えるわ
2020/03/08(日) 00:42:23.62ID:tr7osV8f0
>>141
1060→2070はあんまり変わらんと思う
悪い事言わんから2080Ti買っとけ
2020/03/08(日) 00:45:43.87ID:TLOiwlIe0
>>142
ベンチみると相当違うけどSVPだとそんなに変わらんの?
2020/03/08(日) 05:59:21.05ID:Dz7KfJCa0
比較の続きよろ
2020/03/08(日) 13:52:55.55ID:rVavmUwj0
金があるならそら一番いいもん買っとけになるけど
大した知識もなく適当にあんま変わらんとか言うのも無責任杉内?
2020/03/10(火) 16:13:04.33ID:pMUl3jHf0
無責任だろうけど責任としては軽くね?
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:57:42.81ID:YSooydp60
高いんだけど安くならないのこれ?
2020/03/11(水) 12:10:44.86ID:npUInVu10
たまに安くなるよ
2020/03/12(木) 13:10:05.89ID:4dlY54OM0
VLC - AviSynth plugin
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=178531
2020/03/14(土) 14:59:09.32ID:5LPQH0Ms0
svp4をアップデートしたところ起動時に立ち上がらなくなりました。svp設定の起動時に立ち上げるの箇所はチェックは入っていましたので、再インストールしましたがダメで、グラボのドライバも再インストールし直しもやってみましたがダメでした。
解決法をご存知であればご教示願います
2020/03/14(土) 15:01:47.19ID:hu/qbw4X0
タスクマネージャ
→スタートアップ
 →SVP4 Pro
2020/03/15(日) 00:18:20.33ID:AI1K+S/90
>>151
ありがとうございます。150です。
スタートアップが有効になっているのを確認し再起動を試したのですが立ち上がりませんでした。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 20:28:24.21ID:gkZ+k5RW0
いつの間にかGPUアクセラレーション(今GPU加速表記)がGPU認識してない…
いつものドライバアップデートで消えただけかと思ってSVP入れなおしたけどダメだった…
環境はRyzen 7 2700 + RTX2080ti + SVP 4 Proの4.3.0.183
アクティベート切って入れなおしてもだめだった。
アプリケーションの設定から直接GPU関連の部分指定してぶち込んでもダメっぽい
どうなってやがる…
Optical flowも試したいのに…
2020/03/16(月) 10:37:56.18ID:gD7f5BhZ0
現状Dain-appて1080p動画の補間出来るの?
ググったらVRAM8Gで720pが限界らしいんだがTITAN RTXなら1080pいけるのかね
2020/03/16(月) 12:30:24.44ID:+SZNSP2e0
>>154
解像度デカいのは無理だわ
2020/03/22(日) 15:45:42.06ID:nDWT/59O0
ここのpotplayer改造版のフレーム補間能力が結構良いと思うんだがどうよ。ポータブル版もあるから試してみ。
https://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=50152&start=10&limit=1&m=1#1
2020/03/22(日) 15:46:25.83ID:9An9dTqC0
警告: 潜在的なセキュリティリスクあり
2020/03/22(日) 16:33:42.39ID:JppVTJ8m0
セキュリティ証明書の期限が 50 日前に切れています。
2020/03/22(日) 20:04:29.22ID:QO7xM24y0
Flow突っ込んでるだけだろそれ
2020/03/22(日) 20:43:53.70ID:QO7xM24y0
でも破綻はないな
2020/03/22(日) 20:43:54.29ID:QO7xM24y0
でも破綻はないな
2020/03/22(日) 20:48:49.15ID:QO7xM24y0
いやあるわ
2020/03/25(水) 10:43:43.54ID:4hV+ncKL0
設定しやすくていいな
2020/03/26(木) 21:26:15.12ID:L2wWpAHP0
>>156
ハッキングされた気分なのですけど。
2020/03/31(火) 00:43:15.63ID:rZiWtiCR0
みなさーん、ヌルヌルですかー?
2020/03/31(火) 22:52:13.86ID:uWBdBiWz0
SVPの設定調べてたらスクリプトが出てきたけど
コレどこに記入したら良いんです?

そういやdmitrirenderとか言うのを今更知って勢いで買ってみたけど
RadeonVIIじゃ使えないっていうw
公式じゃAMDはpolarisまでて…
てか中国語?のサイトだとRX5700でも動いたみたいな話あったけど
vegaだけそーいった話みつからねーし…
こいつはRTX30XXが出るまで寝かせるしかねーな
と思ったけどサポートされない可能性もあるのか…
2020/04/01(水) 09:58:10.54ID:wdNlFr8P0
むかし気になったが
当時からアップデートしてないし
買わんかったわ
2020/04/01(水) 12:11:09.19ID:z7C827kP0
dvdでちゃんと使えた人いる?
古井戸がdvdで有効にならないから前からsvp4使ってみようかなあと思ってたんだけどこの前試しに使用版入れてみたら一応有効になったけどがっくがくで見れたもんじゃなくなったから諦めたんだけどまともに使える人いるのか、設定次第でなんとかなるのか気になる
2020/04/01(水) 12:12:35.35ID:6UxuGQ0U0
ガクガクならスッペコじゃね
2020/04/01(水) 12:14:53.39ID:z7C827kP0
>>169
dvd以外はちゃんと使えたしスペックじゃないとは思う
Ryzen5 1600
rx580
2020/04/01(水) 12:20:46.53ID:jTQo7rgO0
>>168

 よくある質問 (FAQ) - SmoothVideo Project (SVP) - frame doubling interpolation
 https://www.svp-team.com/wiki/FAQ/ja#SVP.E3.81.A7.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B9.E5.8B.95.E7.94.BB.E3.81.8C.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.97.E3.81.BE.E3.81.9B.E3.82.93
 ・SVPでインターレース動画が機能しません
 ・DVDから取り込んだ動画がSVPで作動しません
2020/04/01(水) 16:46:49.14ID:z7C827kP0
>>171
インターレース解除は一応したんだけどだめだったんだよな
でもこのFAQにdvdから取り込んだって書いてあるくらいだし直接再生するのはやっぱりなにかしらあってだめってことなのかもしれないな
2020/04/02(木) 03:09:27.76
DVDドライブからは知らんが
リッピングしてISO化したものなら
以前やってみて大丈夫だった気がする
2020/04/02(木) 03:15:23.71ID:cO5lbmNo0
フィルタの順序とか?
mpcのレンダラに設定したmadVRとかffdshowからかけてみるとか?
2020/04/04(土) 08:57:46.58ID:avevHING0
SVP前使った時シーク後安定まで時間が掛かる印象だったけど
もう素早く動く?
2020/04/04(土) 11:42:01.44ID:IdCMzJjt0
同じ
2020/04/04(土) 18:43:31.39ID:FWtD9T590
>>175
MPC-BEを使っているけど、マジで使っていないときと遜色なくシークするよ
前はシーク遅い、シークしてもフリーズするなどがあったから、SVP用のプレイヤーを別途用意していたが今はひとつで完璧に動作している
2020/04/04(土) 18:45:44.87ID:+c3gsS9f0
マジ?
ショートカットキー押していつのまにかSVPオフに切り替わってたりとかしない?
2020/04/04(土) 18:57:02.69ID:a6cVbbP90
自分もMPC-BEだけどシークしてもスムーズに動くな
2020/04/04(土) 19:09:44.45ID:+c3gsS9f0
えーなんだろ
設定やソースの軽重にもよるんかな
2020/04/04(土) 19:20:28.70ID:FWtD9T590
>>178
昔の名残でSVPオン・オフのショートカットは別に設定してあるから、そんなミスはないよ
ストックしてある大量のアニメ、超大量のエロ動画、全部スムーズにシークしますよ
2020/04/04(土) 23:09:54.14ID:Bm1Ex6jG0
横だけどうちもMPC-BEだけどシーク後のフレーム補完のバタつきの事じゃないのかな
シーク自体とフレーム補間でお互いに取り違えてない?
2020/04/04(土) 23:23:07.21ID:FWtD9T590
>>182
バタつきもよく分からないけど、シークはスムーズだし、フレームレートを表示しながら確認したけど問題ないよ
ストレスなく、違和感もないよ
2020/04/04(土) 23:26:12.63ID:+c3gsS9f0
ジャンプ先クリックした次の瞬間にはフレーム補間されたヌルヌルの映像が映し出されてるって事?
うちの場合は
シーク先クリック→0.5秒くらい未補間映像が流れる→0.3秒くらい映像が完全に止まる→補間映像にすり替わるって具合なんだが
2020/04/05(日) 00:05:34.28ID:aq7LQHMm0
>>184
瞬間でフレーム補間は物理的にされないでしょ
揚げ足を取りたいの?
>>175の質問に対して、前よりもスムーズにストレスなく再生できているよって言っているんだけどなぁ
分からないかなぁ?
2020/04/05(日) 00:15:26.40ID:dnaN0kra0
やっぱ行き違いじゃないの?
というかいつまで再生直後とかシーク後の補完を放置するんだろう
バッファ貯めてから再生すれば良いだけだと思うんだけど原理的に割り込んでるだけだから難しいのかね
187ID:+c3gsS9f0
垢版 |
2020/04/05(日) 00:15:55.67ID:cD/nUkHN0
>>182のレスを受けて双方の意識の勘違いがないか切り分けの質問が>>184だったわけだけど、文脈からして判断できない?
単なる煽りにしか聞こえなかったら恐縮だけど、そんな意図は一切ないよ
>>185では当たり前のようにされないでしょって否定してるけど、>>175から>>177への文脈を見る限り、第三者からはフレーム補間の瞬停すら一切ないという風にしか読み取れない
2020/04/05(日) 01:20:08.27ID:aq7LQHMm0
>>187
悪かったね
でも、前のシークしたとき比べたら、遜色ないほどに、遜色ないほどにシークしているよ
環境にもよるだろうけど、前のシークが酷かったときは知っている?それに比べての話だったよ
そこまで、正確に細かく言わなければ伝わらなかったのはオレの誤算
瞬停?また随分と細かい言い回しを出してきたね
いつ、なんじ、なんぷん、なんびょう見たいなことを言っているつもりはない
やっぱり、揚げ足取るような人にしか見えない
2020/04/05(日) 01:36:44.46ID:UxyjYx2t0
なんつーか…今まで色々と苦労して生きてきた人なんだろうな、頑張れよって感じだナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況