動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。
公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page
ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download
SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n
前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/
関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
探検
SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
2021/06/08(火) 16:00:58.47ID:e7nW335n0
OpticalFlow自体がそもそも滅茶苦茶重い処理だから、いくらGPU使っても粗々にしないとリアルタイム処理できないから崩れるんだろうな
854名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 16:35:53.29ID:fWrKe7Lr0855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 16:37:08.22ID:fWrKe7Lr0 ちなみに重いのはSpeedwrapという機能で、これはリアルタイムは無理
2021/06/08(火) 16:46:48.32ID:bYowvcb40
reshade用のOpticalFlow
https://github.com/Brimson/libcargu/tree/master/shaders
https://github.com/Brimson/libcargu/tree/master/shaders
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 18:15:17.49ID:DCdpzhjP0 Rifeも480pならリアルタイムより高速だし
いずれあのクオリティーの補間をリアルタイム処理でいけるようになるんやろな
いずれあのクオリティーの補間をリアルタイム処理でいけるようになるんやろな
2021/06/08(火) 20:09:48.39ID:e7nW335n0
使ったこと無いけどDaVinchのOpticalFlowって1080p以上の内部解像度でリアルタイムできるの?
AEで言うところの適応解像度じゃないよな
それで120fpsとかいけるなら凄い
AEで言うところの適応解像度じゃないよな
それで120fpsとかいけるなら凄い
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 20:51:48.93ID:fWrKe7Lr0 >>858
1080p/60fps、OpticalFlowのようなリタイム処理だけならリアルタイムでいける。もちろん中間ファイル推奨。 デコードしにくいh26xソースとかは論外。ていうかそもそもタイムラインに解像度の概念は無い
重いのはそこじゃなくて動き指定プログラムのほう。5種類あるがニューラルフィルターを使うものはかなり処理パワーが必要。
1080p/60fps、OpticalFlowのようなリタイム処理だけならリアルタイムでいける。もちろん中間ファイル推奨。 デコードしにくいh26xソースとかは論外。ていうかそもそもタイムラインに解像度の概念は無い
重いのはそこじゃなくて動き指定プログラムのほう。5種類あるがニューラルフィルターを使うものはかなり処理パワーが必要。
2021/06/08(火) 20:58:57.45ID:e7nW335n0
2021/06/09(水) 14:57:58.01ID:MOtFhrRS0
SVP Manager (Pro) - 4.5.0.210 (21/06/08 (火))
+ added support for RIFE AI interpolation (BETA, needs add. package)
+ AVSF: added support for Vapoursynth DirectShow filter (BETA)
+ added fast HDR tonemapping in SVPcode and SVPcast
= minor fixes...
AI補間来たか?
+ added support for RIFE AI interpolation (BETA, needs add. package)
+ AVSF: added support for Vapoursynth DirectShow filter (BETA)
+ added fast HDR tonemapping in SVPcode and SVPcast
= minor fixes...
AI補間来たか?
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 16:29:48.23ID:2Lk2YKEI0 早速RIFE試してみたけど
そもそもmpcbe+vapoursynth filterが上手く動作しなくて断念
何故かフレーム補完ではなく倍速で再生されて笑った
そもそもmpcbe+vapoursynth filterが上手く動作しなくて断念
何故かフレーム補完ではなく倍速で再生されて笑った
863名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 16:48:50.62ID:YLja3zAh0 SVPでRifeだと!?
こりゃ楽しみ
こりゃ楽しみ
2021/06/09(水) 17:12:46.91ID:/45mnChk0
サードパーティー追加でmpvの項目2つとRIFE入れて設定項目は出るようになった
トランスコードでRIFEプロファイル設定しとエンコードはうまくいった
MPC-BE+AviSynth FilterはOSDにRIFEryと出るが動作してない感じだった
トランスコードでRIFEプロファイル設定しとエンコードはうまくいった
MPC-BE+AviSynth FilterはOSDにRIFEryと出るが動作してない感じだった
865名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 17:30:53.26ID:YLja3zAh0 Rife(アニメモデル) 360x270の解像度でならリアルタイム行けたわ!
エンコードは他のソフトの方が便利だから使わないかな〜
エンコードは他のソフトの方が便利だから使わないかな〜
2021/06/09(水) 19:10:08.45ID:oTkSvJLg0
OSがPython 3.9非対応だとVapoursynth Filterは動かないみたいで残念
MPC系で上手く動いてない人には参考になるかも
https://github.com/CrendKing/avisynth_filter/issues/52
MPC系で上手く動いてない人には参考になるかも
https://github.com/CrendKing/avisynth_filter/issues/52
2021/06/09(水) 19:39:15.78ID:oTkSvJLg0
上のはレス勘違いだったわごめん
Vaporsynth R52までバージョン下げたらVpsf動くようになったわ
カクカクでスペック的にきついけど
Vaporsynth R52までバージョン下げたらVpsf動くようになったわ
カクカクでスペック的にきついけど
2021/06/09(水) 20:15:47.20ID:oTkSvJLg0
RTX2070S+EVR-CP環境で640x360の動画再生でGPUフルロード、SVP Indexが時々1.00切るレベル
EVR-CP@320x240でようやくコマ落ちなしといった感じだった
とてもじゃないがmadVR併用だったりHD動画再生なんて無理だわ
EVR-CP@320x240でようやくコマ落ちなしといった感じだった
とてもじゃないがmadVR併用だったりHD動画再生なんて無理だわ
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 20:31:29.36ID:cZLnNi/h0 AIのフレーム補間てまだそんなもんよ
リアルタイム処理はまだ数年かかりそう
リアルタイム処理はまだ数年かかりそう
2021/06/09(水) 20:49:42.97ID:zoo5XMZR0
計算量が減らせないような推論処理は事実上意味がない
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 21:44:00.69ID:P0wE2oLl0 前にこれのフリー版入れてみてうまく使えなくて断念したけど
ロシア版のpot入れたら何の設定もせず実に簡単に使えてあっけなかった
ロシア版のpot入れたら何の設定もせず実に簡単に使えてあっけなかった
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 23:23:40.53ID:YLja3zAh0 Rife-Appなら1280x720のアニメオープニング
1:32秒で変換できるのにSVPだと劇重だ。
今後のバージョンアップで改善されてくかな
https://i.imgur.com/0jgFiqp.jpg
1:32秒で変換できるのにSVPだと劇重だ。
今後のバージョンアップで改善されてくかな
https://i.imgur.com/0jgFiqp.jpg
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 23:51:10.37ID:cZLnNi/h0 リアルタイムだからSVPつかってるんであってエンコード処理なら他使うわな
2021/06/10(木) 01:07:39.63ID:GgVT4f/D0
Rifeってのどうやって使うん?
MPVでやってみてるが自動でしか始まらん
プロファイルの条件ってとこいじるのかな?
MPVでやってみてるが自動でしか始まらん
プロファイルの条件ってとこいじるのかな?
2021/06/10(木) 13:06:58.56ID:MUF3YADy0
mpvで動画読み込んだらSVPで手動で画面下のプロファイル選択でその他のプロファイル>RIFEryに切り替え
とりあえず低解像度でリアルタイムで動いたから満足した
とりあえず低解像度でリアルタイムで動いたから満足した
2021/06/11(金) 02:26:26.90ID:7LT9J6HX0
Rifeっての使えたが、そもそも動画の2倍までのFPSしか設定もないので
144hzモニタ使ってる俺には使う意味ないな
144hzモニタ使ってる俺には使う意味ないな
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 03:39:12.85ID:Fa2FvmIl0 60fp動画と120fps動画って体感できるほど違いあるものなの?
2021/06/11(金) 06:13:30.51ID:N/Sclffi0
>>877
しっかり補完できれば、余裕で体感できる
しっかり補完できれば、余裕で体感できる
2021/06/11(金) 06:41:53.03ID:sRe0T2JG0
でも120fps補完+madVRって今のグラボじゃまだ無理だよね重すぎ
2021/06/11(金) 08:03:25.71ID:MxQQHYZR0
ぬるぬる教も過ぎたるは猶及ばざるが如しだな
トム・クルーズ派の俺には
トム・クルーズ派の俺には
2021/06/11(金) 09:40:50.28ID:OvrHjLvf0
ロシア改造版potplayerが入れてくれるんじゃね>Rife
2021/06/11(金) 11:57:54.57ID:u/6N6k8v0
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 12:54:52.53ID:3eRjqYIY0 Dain→Rife→
リアルタイムいけるようになるのは次の上位互換やろな
リアルタイムいけるようになるのは次の上位互換やろな
2021/06/12(土) 06:25:23.29ID:M4zUzaps0
60と120は別世界だけど120と240は全然分からん
2021/06/12(土) 08:09:54.39ID:3HXZx0EY0
160まで出るけど裏でゲームやら同時立ち上げで見たいから120にしてるわ
差は若干あれど比べて初めてレベルだから妥協できる
差は若干あれど比べて初めてレベルだから妥協できる
2021/06/12(土) 18:12:10.45ID:ZRl3pImf0
ロシア版のpotのSVPって120にできるの?
2021/06/12(土) 18:19:28.19ID:PZutrPxf0
2021/06/12(土) 19:02:59.75ID:ZRl3pImf0
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 01:56:25.41ID:Ee0FOrqv0 >>888
モニターが60Hzだったとしてもスロー再生時に120は使い道あるぞ
モニターが60Hzだったとしてもスロー再生時に120は使い道あるぞ
2021/06/14(月) 11:44:32.17ID:HZaQ7p2e0
>>889
何か勘違いしてないか?
何か勘違いしてないか?
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 00:23:26.70ID:/tJkhkHH0 >>890
何が
何が
2021/06/20(日) 03:27:48.48ID:WA8p5cGK0
Rifeをダウンロードしようと思ったら有料じゃねえか
無料版はもう配布しないのか?
無料版はもう配布しないのか?
2021/06/20(日) 10:26:21.85ID:KkVfj09t0
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 12:46:28.80ID:qquOqHLX02021/06/21(月) 13:04:40.72ID:tlVrRGEk0
どちらにしろSVPじゃまだ実用に耐えないからな
2021/06/21(月) 13:16:44.36ID:d5pmp/JV0
SVP-Flow-Script-Generator
https://github.com/Bare7a/SVP-Flow-Script-Generator
https://github.com/Bare7a/SVP-Flow-Script-Generator
2021/06/24(木) 03:07:07.57ID:C8k/D1ys0
Avisynthシーク激速だから以降したけどSVPインストール時にffdshowのチェック外しても勝手に入るな
2021/06/26(土) 00:08:47.38ID:QG0XKg0m0
入る分には困らんでしょ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 03:05:26.17ID:cVtVUFkq0 PotPlayerでSVP4、ffdshowじゃなくてAvisynthを使いたい場合Potplayerの設定はどのようにすればいいですか?
2021/06/26(土) 10:29:19.79ID:X7MGCeQ50
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 15:41:07.31ID:r43rSMuk02021/06/28(月) 18:24:46.97ID:gQ53ixag0
Optical Flowに対応してるのはSVPの有料版だけ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 02:03:09.19ID:vsqSPAtn0 Optical Flowは使えない子だし、Avisynth使うのならSVP Proの機能はYoutube録画機能ぐらいしかなくなってくるような・・・
2021/06/29(火) 04:15:23.53ID:ev8/S3BC0
VRAVを90fps化するならOptical Flow一択
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 23:20:53.62ID:vsqSPAtn0 現状10bitやHDR動画をフレーム補間するにはAvisynthしか選択肢ないからなー
SVP Proもffdshow捨てて全面リニューアルしてほしいわ
SVP Proもffdshow捨てて全面リニューアルしてほしいわ
2021/06/30(水) 00:32:49.28ID:8dpxzggF0
?
2021/07/03(土) 17:53:48.50ID:sp5/JW1U0
最近出てきたRTX3070tiとかのマイニング制限版でもSVPって機能する?
2021/07/03(土) 21:41:44.16ID:AJZwxhyX0
べつにnvidiaじゃなくても機能するし
2021/07/03(土) 22:10:54.81ID:ZBaHZP2Y0
フレーム補間やアプコンの類はマイニングとは全く関係がないぞ、LHR版でも問題なし
2021/07/03(土) 23:17:34.84ID:sp5/JW1U0
ありがとう
3080Ti買います
3080Ti買います
2021/07/04(日) 01:49:56.66ID:qKsUi9r+0
3070Tiから80Tiとは一気にランクアップしたなw
2021/07/10(土) 09:08:28.91ID:999JnqHq0
DVDFab Smoother AI
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 14:54:44.55ID:SEuiv/XK0 リアルタイムじゃないけど、Topaz Video Enhance AIにフレーム補間が実装されて更に神ツールになってた
2021/07/10(土) 22:56:04.98ID:Roc0JE3X0
アルゴリズムは独自?
915名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 02:52:37.36ID:JLYGVpSy0 >>914
Deeplarningなのでアルゴリズムと言えるのかどうか
Deeplarningなのでアルゴリズムと言えるのかどうか
2021/07/11(日) 08:35:37.98ID:JLYGVpSy0
2021/07/11(日) 09:29:21.48ID:EIzPoPmd0
こういうのは補完しやすい破綻しにくい映像を使ってるだけ
2021/07/11(日) 10:49:29.86ID:JLYGVpSy0
2021/07/11(日) 13:25:40.63ID:mXPELUsM0
2021/07/11(日) 13:37:17.02ID:Bsd9tCgh0
○フレーム補間を行えるソフトウェア(2021/07時点)
1.SmoothVideo Project (SVP)
リアルタイム変換(動画ごとの事前変換作業が不要で、普通に動画を再生するだけでよい)。
有料ソフトウェア(3000円くらい)。
破綻(輪郭線がウネウネする)がよく起こるが、動き検出のgridサイズなどを設定可能なので、設定を煮詰めれば軽減できる可能性あり(https://kokomins.wordpress.com/2019/10/26/svp-4-setup-guide-for-smooth-60-fps-anime-playback/など参照)。
2.DaVinciResolve
再生する動画を、1つずつ事前に変換する作業が必要。
有料ソフトウェア(3万4000円くらい)。
「Optical Flow+speed warp」設定なら、AIによる非常に高精度なフレーム補完を行うことができる。
3.Fluid Motion
リアルタイム変換。
製作時に数多くのコンテンツを実際に観ながら調整しただけあって自然な補完効果が得られるが(SVPより品質が高い)、古い(=性能の低い)RADEON(グラフィックカード)が必須。
4.Dain-App
再生する動画を、1つずつ事前に変換する作業が必要。
フリーウェア。
補完精度は高い(DaVinciResolveに並ぶレベル)だが、アルファバージョンなので動作が不安定で、かつ、非常に動作が重い(長さが数分程度でなければ、実用は難しい)。
5.Topaz Video Enhance AI
元々動画高解像度化・ノイズ除去ツールだったが、最近フレーム補間も実装された。有料ソフトウェア(299ドル)。
6.TMPGEnc Video Mastering Works 7
7でフレーム補間フィルターが新たに実装された。有料ソフトウェア(13420円)。
7.dmitrirender
SVP同様の、フレーム補完を行うDirectShow Filter。有料(11ドル)。日本語対応なし。長らくアップデートされていない。
8.Splash
フレーム補完可能な動画プレイヤー。フリーウェア。SVPより補完精度が低い。
1.SmoothVideo Project (SVP)
リアルタイム変換(動画ごとの事前変換作業が不要で、普通に動画を再生するだけでよい)。
有料ソフトウェア(3000円くらい)。
破綻(輪郭線がウネウネする)がよく起こるが、動き検出のgridサイズなどを設定可能なので、設定を煮詰めれば軽減できる可能性あり(https://kokomins.wordpress.com/2019/10/26/svp-4-setup-guide-for-smooth-60-fps-anime-playback/など参照)。
2.DaVinciResolve
再生する動画を、1つずつ事前に変換する作業が必要。
有料ソフトウェア(3万4000円くらい)。
「Optical Flow+speed warp」設定なら、AIによる非常に高精度なフレーム補完を行うことができる。
3.Fluid Motion
リアルタイム変換。
製作時に数多くのコンテンツを実際に観ながら調整しただけあって自然な補完効果が得られるが(SVPより品質が高い)、古い(=性能の低い)RADEON(グラフィックカード)が必須。
4.Dain-App
再生する動画を、1つずつ事前に変換する作業が必要。
フリーウェア。
補完精度は高い(DaVinciResolveに並ぶレベル)だが、アルファバージョンなので動作が不安定で、かつ、非常に動作が重い(長さが数分程度でなければ、実用は難しい)。
5.Topaz Video Enhance AI
元々動画高解像度化・ノイズ除去ツールだったが、最近フレーム補間も実装された。有料ソフトウェア(299ドル)。
6.TMPGEnc Video Mastering Works 7
7でフレーム補間フィルターが新たに実装された。有料ソフトウェア(13420円)。
7.dmitrirender
SVP同様の、フレーム補完を行うDirectShow Filter。有料(11ドル)。日本語対応なし。長らくアップデートされていない。
8.Splash
フレーム補完可能な動画プレイヤー。フリーウェア。SVPより補完精度が低い。
2021/07/11(日) 14:34:05.63ID:2KY+ZXct0
後変換のソフトに何万円もコストかけるくらいなら、
来月出るZen3APUの古井戸使えばいいな 組み合わせるGPUは選ばないし
来月出るZen3APUの古井戸使えばいいな 組み合わせるGPUは選ばないし
2021/07/11(日) 16:03:45.91ID:0uHcgV830
そもそもソースを肥大化させる時点で変換必要なタイプはないわ
2021/07/11(日) 19:30:14.36ID:d3hzTqiK0
2021/07/11(日) 21:15:56.21ID:4qNZcDDy0
ピクセルシェーダー
https://github.com/brimson/reshaders/blob/master/shaders/cMotionBlur.fx
モーションブラーだがOptical Flow使える
https://github.com/brimson/reshaders/blob/master/shaders/cMotionBlur.fx
モーションブラーだがOptical Flow使える
2021/07/12(月) 12:21:56.64ID:cBcr4Xq10
madvrはノイズ処理やめてjincならぎりいけるな
2021/07/12(月) 23:47:23.92ID:CLt+qhMS0
ゲーミングモニター買ったからSVPと古井戸色々見比べてみたけど
残像はSVPのがないけど動きは古井戸の方がいいな
ワンシーン楽しむならSVP、作品楽しむなら古井戸って感じ
あと高FPSにしたらSVPはシークがより酷くなって使いものにならなくなった
残像はSVPのがないけど動きは古井戸の方がいいな
ワンシーン楽しむならSVP、作品楽しむなら古井戸って感じ
あと高FPSにしたらSVPはシークがより酷くなって使いものにならなくなった
2021/07/13(火) 09:49:02.23ID:mAHwRaT80
Fluidは入出力fpsが固定されてて規則的に補完するから自然だけど
SVPは入出力自由な分、平均化されて動きに嘘が出るみたいな話じゃね
SVPは入出力自由な分、平均化されて動きに嘘が出るみたいな話じゃね
2021/07/13(火) 10:13:09.73ID:ctc1mRvB0
Fluidはラデを選ばなければいけないという最大のデメリットがあるからな…
2021/07/13(火) 10:36:03.45ID:nmfpGo360
Fluidの処理を行う部分だけ独立してPCIe 3.0 x1の1スロット使う拡張カードとして動かせたりしないもんかね、x1じゃ無理ならx4でも
まあ著作権的なあれやこれやで絶対無理なんだろうけど…せっかくの技術なのに勿体ない
まあ著作権的なあれやこれやで絶対無理なんだろうけど…せっかくの技術なのに勿体ない
2021/07/13(火) 12:30:02.59ID:CKdB2aZU0
Fluidって入力fpsも固定なの?
非対応のfpsの動画も結構ある感じ?
非対応のfpsの動画も結構ある感じ?
2021/07/13(火) 12:44:26.57ID:eHMtlvki0
2021/07/13(火) 14:08:16.76ID:qOtvrnBQ0
CPU性能が最上位ランクでなくていいならRyzenAPU(Vega系iGPU)とGeforceの組み合わせで出来るっぽい。
2021/07/13(火) 18:04:46.10ID:ctc1mRvB0
そこまでして使いたいほどSVPより圧倒的な品質差があるの?
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 18:25:48.87ID:rxJtqMju0 ある。
いろいろ試したが、SVPはもういいや。
いろいろ試したが、SVPはもういいや。
2021/07/13(火) 21:39:40.90ID:4hlL0H950
>>931
2枚挿しのグラボそれぞれの出力端子と、2つ以上入力端子の付いたモニタを、2本のコードで接続したとして、どうやって2枚のグラボのどちらを使うかを切り替えるのですか?
グラフィックのプロパティで接続オン・オフですか?
2枚挿しのグラボそれぞれの出力端子と、2つ以上入力端子の付いたモニタを、2本のコードで接続したとして、どうやって2枚のグラボのどちらを使うかを切り替えるのですか?
グラフィックのプロパティで接続オン・オフですか?
2021/07/13(火) 22:09:44.22ID:WQmhD++j0
きみにはまだはやい
2021/07/13(火) 22:27:29.05ID:ZXURDXrS0
エロ動画は古井戸一択
シークの速さが神
シークの速さが神
2021/07/13(火) 22:47:46.14ID:RtWtPoRl0
Ryzen5700G(おそらく最後にして最速の古井戸可能APU)とGeForceで考えてる
AI補完が進歩するまではそれで何でも対応できる
AI補完が進歩するまではそれで何でも対応できる
2021/07/15(木) 04:43:20.24ID:dW4E3TFe0
VEAI、フレーム補間よりも高解像度化のクオリティに驚いた・・・
これはもうアプコンとかそんなレベルじゃないね
これはもうアプコンとかそんなレベルじゃないね
2021/07/15(木) 07:39:14.44ID:IRr2GGhV0
あいかわらず大げさやな
2021/07/15(木) 10:02:01.62ID:mQgdqHLN0
彼はノルマがあるから必死なんだ
許してやってくれ
許してやってくれ
2021/07/15(木) 13:08:34.14ID:YgN9uJV00
>>939
アプコンはまあ音楽で言うDAC的な機械的な高解像度化だから失われたディテールは復元出来なくてボヤける傾向にある
ちょっと凝ったアプコンはそこに少しノイズ加えてシャープネスしてとか繰り返して多少マシになる
veaiとかのAI超解像はAI機械学習によって劣化した絵と劣化前の絵を紐付けて置換する事で失われたディテールを復元するのでうまくハマれば自然な高解像度になる
ただ原理的に全く違うものに置換されてしまうことも少なくない
アプコンはまあ音楽で言うDAC的な機械的な高解像度化だから失われたディテールは復元出来なくてボヤける傾向にある
ちょっと凝ったアプコンはそこに少しノイズ加えてシャープネスしてとか繰り返して多少マシになる
veaiとかのAI超解像はAI機械学習によって劣化した絵と劣化前の絵を紐付けて置換する事で失われたディテールを復元するのでうまくハマれば自然な高解像度になる
ただ原理的に全く違うものに置換されてしまうことも少なくない
2021/07/15(木) 15:28:00.69ID:dW4E3TFe0
>>942
なるほどね。。。たしかに群衆の人の顔とかぐにゃってたりいかにもAIっぽさはあるねー
なるほどね。。。たしかに群衆の人の顔とかぐにゃってたりいかにもAIっぽさはあるねー
2021/07/15(木) 15:35:01.83ID:zdfCD82P0
すみません、質問です
コントロールパネルの左上アイコン>アプリケーション設定>その他のオプション>処理スレッド数の値なんですが、
CPUの最大スレッド数ではなく、最大スレッド数の内いくつを処理に使うか、と言う設定で正しいですか?
マニュアルの当該部分を読みましたが、確信できなかったため、どなたかよろしければご教示下さい
コントロールパネルの左上アイコン>アプリケーション設定>その他のオプション>処理スレッド数の値なんですが、
CPUの最大スレッド数ではなく、最大スレッド数の内いくつを処理に使うか、と言う設定で正しいですか?
マニュアルの当該部分を読みましたが、確信できなかったため、どなたかよろしければご教示下さい
2021/07/17(土) 20:11:31.69ID:AMh6WNkj0
>>935
古井戸対応のグラボを差せばモニターと繋がなくても古井戸使えるぞ
古井戸対応のグラボを差せばモニターと繋がなくても古井戸使えるぞ
2021/07/18(日) 01:00:03.31ID:VJ11V8pT0
古井戸のためだけに消費電力と熱上げたくないな…
144Hzとか上げられないんでしょ?
144Hzとか上げられないんでしょ?
2021/07/18(日) 02:58:17.32ID:HMm9NmfU0
>>945
ありがとうございました(^-^)
ありがとうございました(^-^)
2021/07/18(日) 10:12:11.19ID:bO7QIDPk0
>>945
そんな手があったのか
そんな手があったのか
2021/07/19(月) 10:18:12.53ID:e4qIq9HE0
4750G+RX5500XT環境なんだけど5500XTから出力してるモニターでMPC-BE+古井戸が起動できずに落ちるけどおま環?
4750Gに繋いでるモニターなら問題ないんだけど・・・
4750Gに繋いでるモニターなら問題ないんだけど・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 19:43:44.72ID:PF9FVMt/0 HD7770+5500XTで参考になるかわからないけど
radeon-software-adrenalin-2020-21.5.2-win10-64bit-legacyasics-june21-legacy→OK
non-whql-radeon-software-adrenalin-2020-21.6.1-win10-64bit-june21→NG
HD7770にはモニタをつないだことはない
radeon-software-adrenalin-2020-21.5.2-win10-64bit-legacyasics-june21-legacy→OK
non-whql-radeon-software-adrenalin-2020-21.6.1-win10-64bit-june21→NG
HD7770にはモニタをつないだことはない
2021/07/19(月) 20:02:06.29ID:cEuaFAAn0
古井戸は24→72に対応して化けた
実質はSVPより全然いい
実質はSVPより全然いい
2021/07/19(月) 20:03:31.39ID:cEuaFAAn0
実質?、実写ね
エロ動画やライブはマジ古井戸最高
SVPはダメダメだわ
エロ動画やライブはマジ古井戸最高
SVPはダメダメだわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 有働Times「高市総理は法的な解釈を述べただけだが中国は台湾有事で自衛隊が中国を攻撃すると取った。ボタンのかけ違いで誤解が生じた」 [931948549]
- 【動画】イタリア人、これすぎると世界で話題 ジャップこれどうすんの? [689851879]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
