SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
2021/02/19(金) 18:27:37.17ID:ZlktKaK+0
>>772
結局何処まで行っても反社の影をぬぐえないからってのがあるんじゃね?
2021/02/21(日) 09:51:56.18ID:ixwcghPc0
SVP4をGPU支援無しで使ってて(CPUは3700X)、144FPS補間でもかなり余裕があったんだけど、
数日前からSVP4のCPU負荷が異様に高くなってコマ落ちするようになってしまった。
GPU支援をオンにすればとりあえずコマ落ちは防げるんだけど・・・

なんで急にCPU動作が重くなったんだろう?
プレイヤーやコーデックも何も変えておらず、別のソフトが重くなっているわけではなさそう。
2021/02/21(日) 10:06:24.59ID:Z6sWN8vM0
再生している動画は全く同じソースという訳ではないのでしょう?
ソースの解像度が上がったとかは?
2021/02/21(日) 10:33:42.69ID:hVwurLJT0
>>775
テストに使った動画は以前に普通に(軽快に)見られていたものなので、問題ないはずなんだけど・・・
BIOSとかチップセットドライバとか入れ替えてみようかなあ
2021/02/21(日) 11:46:08.82ID:b6UtuEId0
avsfのバージョンを下げてみよう
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:02:30.95ID:jbk0y4AE0
>>776
Win10の電源プランはRyzenのやつ使ってる?
標準のIntel用のやつだとパフォーマンス下がるよ
2021/02/21(日) 22:45:51.23ID:tcBoKp7q0
>>778
いつの時代の話だよ
Zen3以降はWin標準のバランスプランがAMD推奨だからな
2021/02/21(日) 23:41:42.26ID:IDOiKqU70
つってもZen2の3700XだからZen3と違い電源プランはあまり影響ないね
うちはSVP4のアプデ適用したら動作しなくなり4.5.200-1を上書きインストしたら直った
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 04:01:28.39ID:1cT6Sc3o0
>>779
Zen2世代は今でもAMDプランを推奨してるよ。
2021/02/23(火) 05:59:18.13ID:j9I1QH5X0
3900x だけど、やっぱりまだ、AMDから落としたカスタマイズされた電源プランで良いの?バランス?パフォーマンス?
2021/02/23(火) 07:39:04.23ID:ZARUzzYp0
最新チップセットドライバにプランが含まれてれば使った方がいいんじゃない
Zen3はそもそもプランがインストールされないからそういうことだと思う
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 02:57:32.53ID:w2cPsR810
https://3dnchu.com/archives/rife-app-1-5/
なんか来たな
これってリアルタイムじゃないよね?
2021/02/28(日) 07:43:07.12ID:BJni9bXu0
svpflow使ってる人、どんな設定か教えてください
svpflow script managerのデフォだといまいち補完してくれない
2021/03/26(金) 16:01:45.41ID:IPARN0gW0
SVP3の左下のOSDって非表示にできますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 02:32:02.13ID:ysoGOrbZ0
>>786
これ俺も知りたい。SVP4だけどあのダサいアイコンを消したい。
2021/03/27(土) 04:44:25.19ID:k6p38mc60
タスクバーのアイコン右クリックからOSD非表示にできるでしょ
2021/03/27(土) 07:47:20.89ID:yzCmZDE90
久々にレス付いてると思ったらクッソしょうもない質問で呆れた
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 08:45:55.41ID:ysoGOrbZ0
>>788
タスクバーのアイコンてSVPコントロールパネルのこと?
OSDの項目見当たらないんだけど・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 08:51:46.48ID:ysoGOrbZ0
自己解決
ごめんあったわ
2021/03/27(土) 17:38:33.73ID:CAyRm0nn0
3.1.7で見当たらないんだけど
2021/03/27(土) 17:52:48.44ID:GBBqt3iw0
svpトレイアイコンを右クリックします
interface typeをexpertにします
もう一度svpトレイアイコンを右クリックします
settingsに disable osd がありますね?

お分かり頂けたらもう無駄なレスすんな返信もいらん
2021/03/27(土) 18:30:36.21ID:GBBqt3iw0
じゃねーやshow osd messagesだチェック付いてるから外せ
2021/03/27(土) 18:38:53.80ID:CAyRm0nn0
切れ散らかしてて草生える
化石かな
2021/03/27(土) 18:49:39.56ID:GBBqt3iw0
レスいらねえつってんだろうがてめえのお気持ち表明なんざ誰も求めてねえんだよ
検索も出来ない無能に仕方なく利用されてやったんだから解決したなら黙って出てけ
2021/03/27(土) 19:22:32.87ID:DyMa2gjK0
やはりツンデレは良いものだな
2021/04/10(土) 10:18:03.79ID:MzqPWSIf0
すげえおま環っぽい話だけど、ずっと前からエクスプローラー上で動画ファイルの置いてある場所を開く度にAvisynth Filterが謎のエラー吐くような状況だったんだよね
表示されるエラーでググってもそれっぽい解決策は見つからないし、とりあえず名前からAvisynth+当たりが悪さしてるんだろうと当たりをつけてその辺をアンインストールしてみたが改善なし
解決法も分からなかったからとりあえずそのまま使い続けてたんだけど、そういえばいつからかSVPにもAvisynthなんちゃらが入ってくるようになってたなとふとした拍子に思い当たったのが先日
2021/04/10(土) 10:19:25.90ID:MzqPWSIf0
で、SVPメンテナンスツールからAVSF(Avisynth Filter)をアンインストールしてみたら、案の定ビンゴ。
エクスプローラー上で動画ファイルのある場所を開いてもエラーが出ることが無くなった。

やれやれ、ようやく解決したか…とSVP補完動画でも見ながら長年の因縁にケリが付いた余韻に浸ろうと思ったら、今度はSVPが動作してない。
FFdshowは動作してる。
AVSFによる補完は出たとき最初ちょっとだけ触ってはみたものの重くてうちの環境では無理と直ぐに悟ったため、うちではFFdshowだけで動作するような環境になってるはず…なんで??なんで??

SVPメンテナンスツールをもう一度起動してみたら、何故かSVPのコアファイルのチェックが外れてる。
あれ?AVSFを消す時にチェック入れ忘れてたっけな?今度はコアファイルにチェックを入れて実行。
さて動画を…あれ、エクスプローラー上のAvisynth Filterエラーがまた出るようになってる!?なんで???なんで???なんで???

…どうも、SVPメンテナンスツールでコアファイルにチェックを入れると、AVSFにチェックを入れて無くても勝手にインストールされてしまう仕様になっているらしい。
で、同じくSVPメンテナンスツールからAVSFのチェックだけ外して変更しようとしても、今度はAVSFに連動してコアファイルまでアンインストールされてしまうようだ。
\SVP 4\AVSF\unregister.bat を管理者権限で実行語、 \SVP 4\AVSF フォルダを削除することで、とりあえず状況は落ち着いた。

しかし、エクスプローラーレベルで問題を引き起こす事もあるような、開発者自身が !BETA! とわざわざ注意書きするような機能が半ば強制的にインストールされるようになってる仕様はいかがなものか。
最初に書いた通り、ものすごいおま環っぽい話で、本当に一部の一部に需要があるのかも分からない話ですが、もし同じような問題に頭を抱えてる人が居たら、少しでもその人の助けになるような事でもあればと思い、この日記を遺す。
2021/04/10(土) 10:25:09.68ID:EjeDolfT0
800
2021/04/11(日) 08:32:06.82ID:i12hF4yE0
くっさい文章じゃのぅ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 02:02:52.79ID:p59TrPCf0
>>799
おま環でしょ
2021/04/20(火) 14:16:12.04ID:M/5mPEzu0
>>760
>>761
詳しそうなんで教えて 
DMMVRプレヤーってSVP対応してるの? そもそもHEVC(H.265 )
に対応してる? これできるなら嬉しすぎる
2021/04/20(火) 14:27:59.45ID:jUPjYrZV0
DRM使うプレイヤーには使えないんでない?
俺もアマプラとかにSVP使いたいけど方法無いからな
2021/04/20(火) 15:37:23.90ID:9yvoTvv90
shadowplayで画面録画すれば多分いけるが手間だな
2021/04/20(火) 16:13:18.67ID:M/5mPEzu0
>>804
>>805
やっぱり無理だよね
WhirligigだけHEVCに対応してるって状況もかわらいみたいだね
しばらく使ってないあいだに対応したのかと思ったけどネタだったみたいだな
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 20:04:29.65ID:gxh4n/s00
そもそもDMMVRプレヤーってDMM以外の動画見れないよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 20:07:45.98ID:gxh4n/s00
普通のVR動画視聴なら標準でSVP対応しているPotplayerが一番良いんじゃないかな
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:08:27.64ID:2rR8UZ/Q0
質問です。

SVP4proを使用していたところ、これまで検知出来ていた動画ファイルが先日起動した際に、動画を再生しても アクティブ動画無し という状態になっていました。
同じDVDのシリーズを見ようとすると、ある巻は検知出来るのに別の巻は検知できない といった状態が続いております。
一回PCを工場リセットするべきでしょうか?
2021/04/24(土) 17:11:00.83ID:XhbgDQVY0
>>809
こちらの環境ではAVSF v0.10.0/Avisynth+3.6.1で入力ビデオが検出されない不具合が起きたがv0.9.4にロールバックして対処
特殊な事例なので多分無関係だと思うが一応報告

どんなビデオプレーヤーを使ってるか分からないけどDirectShow系なら試しにffdshow raw video filterを使ってみよう

原因特定したいならもうちょい情報出せば誰かが答えてくれるかもね
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:46:54.82ID:2rR8UZ/Q0
>>810
返答ありがとうございます。
何分PCに全く明るくないので、どういった情報を出せばいいのか全く分からない状況です。
とりあえず提案していただいたものを使用してみます。
ありがとうございます。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 04:55:18.62ID:P810PKVL0
SVPってセールで一番安いときっていくらでしたっけ?
2021/05/08(土) 09:03:16.27ID:h7XyS9jv0
SVPはSteam上で販売されてない
価格も固定だったと思う
2021/05/08(土) 09:24:49.08ID:t8+6bsFD0
$7.5
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:45:00.94ID:iULNF7I/0
少しお聞きしたいのですが
wmvが使用されているPCゲームにSVPを適用することは可能なのでしょうか?
2021/05/09(日) 15:46:55.06ID:5+TSEMAp0
基本的に最低限動画プレイヤーを通さないと無理と考えて良いかと
ブラウザやゲームに埋め込まれてる動画はそのままじゃこれを通すのは難しい
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:51:04.23ID:iULNF7I/0
素早い返答ありがとうございます!
とりあえず出来ない前提で色々やってみようと思います。
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 12:12:50.61ID:RMX8iKOG0
SVP Pro4.5 最新版で質問です。 ログ見ると、
Main: module 'plugins/svpflow1.dll': NOT FOUND
Main: module 'plugins/svpflow2.dll': NOT FOUND
と、表示されているのですがこのエラー表示を修正するにはどうしたらいいでしょうか?
2021/05/22(土) 20:28:00.93ID:XkDYD6EY0
>>818
エラー表示を修正したいということはSVPが動作しないのか?
OSが64bit、playerが64bitならそのdllファイルは必要ないんじゃないか?
俺のもNOT FOUNDだ、インストールされてないんだろ。
その行の上に下の行がないか?
Main: module 'plugins64/svpflow2.dll': 4.5.0.206
Main: module 'plugins64/svpflow1.dll': 4.5.0.200
2021/05/22(土) 21:50:16.83ID:EuQDWY8n0
エラーとワーニング位区別してくれ、と思ったがプログラマでもないと無理な話かね
2021/05/23(日) 00:11:41.31ID:QYr4SksJ0
ワ、ワニ?
2021/05/23(日) 00:57:32.90ID:eXs4HrKC0
GPU支援有効にしててもCPU性能にかなり依存するんだなこれ
グラボとかメモリとか全てそのままで、CPUだけRyzen 3100から3600XTに交換したらちゃんとどの動画でもヌルヌル動くようになった
3100の時は何となく滑らかになった感じがする程度で、ちゃんと60fpsにフレーム補間されてる感覚そんなに無かったのが
3600XTにアップグレードしてかなりしっかりフレーム補間されてる感じになったわ、多少のチラつきや破綻はまああるけど
2021/05/23(日) 01:18:05.56ID:TG3tX0xd0
フレーム補間はNVOF使おうが基本CPU頼りだよね
まあ破綻ガン無視でぬるぬるだけを追求するならそれほど負荷掛からないと思うけど
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 08:46:10.75ID:948/uKy20
古いffdshowに依存せずにモダンで軽量なAvisynth FilterでSVPが機能するそうですが
これ出来てる人います?

https://www.svp-team.com/wiki/Avisynth_Filter_(AVSF)
2021/05/23(日) 09:12:43.53ID:V4mX8ect0
動いたよ
2021/05/23(日) 11:44:39.74ID:Qx3v3Jub0
その他のプログラムや機能>add or remove componentsで
ffdshowのチェックを外すとCore for DirectShowと連動して外れてて、最初それで上手く行かんかったな
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 09:11:09.02ID:b/YbyEFU0
>>956
SVP Pro4.5は有料
SVP Flowは無料。ただしそのままじゃ4KやHDR動画には非対応
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 09:11:25.35ID:b/YbyEFU0
ごばくした
2021/05/24(月) 20:29:56.48ID:T5x+Z7Cb0
>>824
有料のは普通に装備されてるような
ただ、ベータって書いてあるから何回か使って元に戻した
2021/05/24(月) 20:38:39.23ID:HQUsg6XC0
>モダンで軽量な
ウソつけアホほど激重だったゾ
2021/05/24(月) 21:46:02.49ID:PlN4k/aM0
>>824
出た当初から使ってるけど問題ないな
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 07:19:53.57ID:90DDT23F0
Avisynthのほうがシーク速いよ
てかffdshowだとHDRや10bitカラーに対応できないからAvisynthに切り替え必須
2021/05/26(水) 10:56:06.25ID:bdjuXPvm0
>>824消されてる…
2021/05/27(木) 07:59:25.55ID:8JH/1ne20
VR見るときにDeoVR Video Playerで以下のセッティングやってみるけど
ttps://www.svp-team.com/wiki/SVP:Whirligig
4096×2048 59.94FPSのエロ動画見たときにCPU負荷が90%くらい(ryzen 3700x Rtx 2700super)になっちゃって
逆にカクついて使わないほうがマシなんだけど、90FPSで上手く再生させるの無理なのかね?
ちなみにVR使わずにMPC-BEなどでLav Video decoderからCUVIDのGPU支援使って再生させればCPU負荷が50%なので
DeoVRだとGPU支援が効いてないってことなのかな?
2021/05/27(木) 08:06:37.62ID:8JH/1ne20
上で書き忘れましたがHMDはoculus rift cv1です
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 14:27:00.12ID:6meKdEiJ0
VRはPotplayer(+SVP)で見てるなー
2021/05/27(木) 21:00:32.40ID:8JH/1ne20
834だが、解決法わかった
今まで2Dでイマイチだなと思って使ってなかったoptical flowを有効にするとcpu使用率激減して
vrの60fpsソースでもヌルヌルになる!
これはゴミと思ってたOptical flowの価値が一気に上がったわ!
2021/05/28(金) 10:54:07.52ID:bsa1uja50
単純にCPUスペック足りてなかったやつ?
オプティカルフローは破綻が酷いから使わなくなった
2021/05/28(金) 19:50:59.07ID:JAOMBk3f0
>>836
それ例のロシア版?
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 22:22:36.43ID:IPjyaHt60
>>839
正規版です
ロシア版は4Kむりじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 22:24:16.77ID:IPjyaHt60
OpticalFlowが破綻するってどんなのだろ
ONのほうがよくね?
2021/05/29(土) 00:26:16.44ID:aXIqUCF50
お好みで!
2021/05/29(土) 01:35:32.38ID:X5nmgn/x0
アニメ類はOpticalFlow使うとカクカクになったりするな。
2021/05/29(土) 07:19:05.24ID:bLoNr8cf0
>>840
本スレだと茶化されるからよければ教えてほしんだけど
pot本体にSVPが組み込まれてるってのは本当なの?
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 10:12:01.66ID:Fx+S3/cO0
>>844
AVISynthプラグインやスクリプトを直接読めるから
FFDShowとかAvisynthDirectShowFilterを必要としないだけ。
ロシア改造版はAVISynthプラグインやスクリプトが同梱されてる。

ロシア改造版
https://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=50517&start=1&limit=1&m=1#1
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 17:02:27.27ID:gEk0vG6i0
質問ですがこのソフトはFANZAの普通の2DのAVにも使えますか?
2021/05/30(日) 18:07:31.53ID:4w0Ny2Eu0
>>841
3080環境だけど例えば格子みたいな模様が入ってると酷く歪んだり、アニメ類は動く人物や物の周りの歪みが酷くなる
気付かないならそれはそれで幸せ
2021/05/30(日) 18:25:05.09ID:pdbkARZH0
>>837
これはいい情報 サンクス


>>846
SVP対応動画プレイヤーにDMMプレイヤーが入っていないので、無理かと思われ
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:Video_players/ja

中国製の怪しいアプリを使ったりして通常の動画ファイルとして保存すれば利用可能だと思うが
https://filmora.wondershare.jp/screen-recorder/save-dmm-streaming-video.html
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 18:43:28.68ID:gEk0vG6i0
>>848
キャプチャー系ソフトでMP4とかで保存、対応プレーヤーで再生ならって感じか
サンクス
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 10:45:49.62ID:A+kgucz20
アニメでオプティカルは破綻酷いから使えないなー
それよりミッキー版のスクリプト使った方が断然いいと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 14:15:30.10ID:fWrKe7Lr0
DaVinci ResolveのOptiicalFlowと全然違うのな
てかこれを改善するにはNVIDIAの協力とかいるんじゃないの?
2021/06/08(火) 15:52:43.58ID:JB7ekwl/0
リアルタイム処理のsvpとそれ比べて意味あるのか?
2021/06/08(火) 16:00:58.47ID:e7nW335n0
OpticalFlow自体がそもそも滅茶苦茶重い処理だから、いくらGPU使っても粗々にしないとリアルタイム処理できないから崩れるんだろうな
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:35:53.29ID:fWrKe7Lr0
>>852
DaVinci ResolveのOpticalflowはリアルタイムだぞ
そこそこのGPUあればフレームドロップせずにプレビューできる
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:37:08.22ID:fWrKe7Lr0
ちなみに重いのはSpeedwrapという機能で、これはリアルタイムは無理
2021/06/08(火) 16:46:48.32ID:bYowvcb40
reshade用のOpticalFlow
https://github.com/Brimson/libcargu/tree/master/shaders
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 18:15:17.49ID:DCdpzhjP0
Rifeも480pならリアルタイムより高速だし
いずれあのクオリティーの補間をリアルタイム処理でいけるようになるんやろな
2021/06/08(火) 20:09:48.39ID:e7nW335n0
使ったこと無いけどDaVinchのOpticalFlowって1080p以上の内部解像度でリアルタイムできるの?
AEで言うところの適応解像度じゃないよな
それで120fpsとかいけるなら凄い
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 20:51:48.93ID:fWrKe7Lr0
>>858
1080p/60fps、OpticalFlowのようなリタイム処理だけならリアルタイムでいける。もちろん中間ファイル推奨。 デコードしにくいh26xソースとかは論外。ていうかそもそもタイムラインに解像度の概念は無い

重いのはそこじゃなくて動き指定プログラムのほう。5種類あるがニューラルフィルターを使うものはかなり処理パワーが必要。
2021/06/08(火) 20:58:57.45ID:e7nW335n0
>>859
まあさすがに重いのは重いのね…
再生プレイヤーだと実際にはH.264/265にmadVR噛ませたりするから、SVPみたいなのに同クオリティで適用はまだまだ遠そうだ
2021/06/09(水) 14:57:58.01ID:MOtFhrRS0
SVP Manager (Pro) - 4.5.0.210 (21/06/08 (火))
+ added support for RIFE AI interpolation (BETA, needs add. package)
+ AVSF: added support for Vapoursynth DirectShow filter (BETA)
+ added fast HDR tonemapping in SVPcode and SVPcast
= minor fixes...

AI補間来たか?
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 16:29:48.23ID:2Lk2YKEI0
早速RIFE試してみたけど
そもそもmpcbe+vapoursynth filterが上手く動作しなくて断念
何故かフレーム補完ではなく倍速で再生されて笑った
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 16:48:50.62ID:YLja3zAh0
SVPでRifeだと!?
こりゃ楽しみ
2021/06/09(水) 17:12:46.91ID:/45mnChk0
サードパーティー追加でmpvの項目2つとRIFE入れて設定項目は出るようになった
トランスコードでRIFEプロファイル設定しとエンコードはうまくいった
MPC-BE+AviSynth FilterはOSDにRIFEryと出るが動作してない感じだった
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:30:53.26ID:YLja3zAh0
Rife(アニメモデル) 360x270の解像度でならリアルタイム行けたわ!
エンコードは他のソフトの方が便利だから使わないかな〜
2021/06/09(水) 19:10:08.45ID:oTkSvJLg0
OSがPython 3.9非対応だとVapoursynth Filterは動かないみたいで残念

MPC系で上手く動いてない人には参考になるかも
https://github.com/CrendKing/avisynth_filter/issues/52
2021/06/09(水) 19:39:15.78ID:oTkSvJLg0
上のはレス勘違いだったわごめん
Vaporsynth R52までバージョン下げたらVpsf動くようになったわ
カクカクでスペック的にきついけど
2021/06/09(水) 20:15:47.20ID:oTkSvJLg0
RTX2070S+EVR-CP環境で640x360の動画再生でGPUフルロード、SVP Indexが時々1.00切るレベル
EVR-CP@320x240でようやくコマ落ちなしといった感じだった
とてもじゃないがmadVR併用だったりHD動画再生なんて無理だわ
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 20:31:29.36ID:cZLnNi/h0
AIのフレーム補間てまだそんなもんよ
リアルタイム処理はまだ数年かかりそう
2021/06/09(水) 20:49:42.97ID:zoo5XMZR0
計算量が減らせないような推論処理は事実上意味がない
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:00.69ID:P0wE2oLl0
前にこれのフリー版入れてみてうまく使えなくて断念したけど
ロシア版のpot入れたら何の設定もせず実に簡単に使えてあっけなかった
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:23:40.53ID:YLja3zAh0
Rife-Appなら1280x720のアニメオープニング
1:32秒で変換できるのにSVPだと劇重だ。
今後のバージョンアップで改善されてくかな
https://i.imgur.com/0jgFiqp.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況