SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
2020/08/20(木) 19:09:13.84ID:rPV3T+Ik0
>>401
これ使えばSVPCodeの必要無いって事か
良い事聞いたわ
2020/08/20(木) 20:13:58.79ID:K2JfHX6Z0
ん、これがあれば fluidは不要になるのか?
2020/08/20(木) 20:20:46.90ID:cd+zGLgP0
問題なのはresolveの出力120fpsまでなんだよな
スローモーションのまま出力してffmpegとかで240fpsにフレーム補間できるかな
今のところ甘えてSVPで120fps → 240fpsに追加補間してるわ…
2020/08/21(金) 04:15:22.66ID:tutIegqj0
davinci使ってみたけどGPU支援あっても一話で12時間かかるのは辛い
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 05:45:59.94ID:n1ueAD420
30分動画の補間ならCUDAオンでH265なら1時間もかからんだろ<Resolve
ってスレチだな
2020/08/21(金) 06:53:01.03ID:Mwdp0+7G0
結局アーティファクトだらけで使い物にならなかったわ
SVPは神
2020/08/23(日) 04:36:08.84ID:/+W2rem60
ダビンチの無料版使ってみたけど
スピードワープって無料版じゃ使えんのかな
2020/08/23(日) 15:29:58.71ID:oSAtoQmj0
無料版はウォーターマークが入るね
3万オーバーならSVPでいいかってなる
2020/08/23(日) 15:31:25.79ID:cbN9vSj40
動き入るとボケボケだからSVPで良いぞ
2020/08/23(日) 16:13:45.12ID:7Zdmn9gl0
需要あるか分からんけど動き結構あるエロゲOPで比較作ってみた
https://youtu.be/f5h_AN3rqWA
下に144fpsのやつもある

動画一つ一つ見てみると如実に違い分かるんだけど並べるとちょっと難しいな
深く考えなければSVPでも良いのかもしれん
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 16:20:26.79ID:+xsGUYQe0
Davinci Resolveにウォーターマークが入るわけないだろエアプ乙
2020/08/23(日) 16:23:39.51ID:7Zdmn9gl0
無料版Speed Warpを使うと出るよ
ググるとめっちゃデカいウォーターマーク入った動画出る
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 16:50:32.42ID:+xsGUYQe0
>>411
SpeedWarp使っておいてこんなに画像が歪むことあるか?
と思ったのでエンコしてみたがやっぱその比較動画のような酷い結果にはならないな。

Davinci Resolveの設定間違ってなくね?

https://i.imgur.com/INfAPop.jpg
https://i.imgur.com/6G7oC7I.jpg
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 16:51:38.59ID:+xsGUYQe0
>>413
マジか・・・ そりゃ知らんかったわスマン。
SpeedWarpだけそんなの出るようになったのか。
2020/08/23(日) 16:58:48.11ID:oSAtoQmj0
>>415
他にも画質を上げる機能使ったりしてもウォーターマーク入るね
2020/08/23(日) 17:38:41.39ID:QEBlNxg70
>>414
ん?これバージョンで変わってるって事か?
2020/08/23(日) 17:42:20.55ID:STwc66Ua0
間違えた
プロジェクト設定で60fpsに変更
動画読み込み
インスペクターでオプティカルフロー+スピードワープに設定
エンコードで合ってるよね?
2020/08/23(日) 17:54:08.72ID:7Zdmn9gl0
プロジェクト119.88fpsでエンコしたものをSVPで144fpsにしてyoutubeに上げたんだったわすまない
元々megaで上げる予定でyoutubeはyoutube用60fpsでやるべきだった
設定はスピードワープだけ弄って後は特にやってないよ
2020/08/23(日) 18:05:46.06ID:7Zdmn9gl0
いやでも120fpsエンコしたもの見直したけどやっぱりゆがんでるところあるな
もっと見直すわありがと
2020/08/23(日) 18:39:19.23ID:a5Jo5NGr0
DAIN-APPは?
https://www.patreon.com/DAINAPP
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 19:06:10.59ID:+xsGUYQe0
まぁ確かに60fpsぐらいなら綺麗に処理してくれるけど120fpsとかになるとクオリティはSVP4と変わらん可能性は多いにあるね。
なぜならDavinci Resolveは映像分野の業務用ソフトで、120fpsのような高フレームレートの使用は
あまり想定されてないからうまく処理できない可能性がある。
逆にSVP4が苦手(スペック的な意味で)とする4Kや8Kでの補間はDavinci Resolveの得意分野だと思う。
使い分けていけばいいんじゃないかな。
2020/08/23(日) 19:22:55.24ID:Z7STVmbM0
つまりSVP最高って訳だな
2020/08/23(日) 19:28:28.69ID:EEoz8SV/0
使い分けるも何もエンコ挟む時点で比較対象ですらない
2020/08/23(日) 19:32:23.24ID:7Zdmn9gl0
60fpsでやってみたら破綻確かに減ったな
>>422
そうなのか、フレーム補間はまだまだ使い分けの世界だな
2020/08/23(日) 19:59:20.33ID:LCzDBlrn0
いや60fpsでもdavinciの方が破綻多いぞ
ステマか?
2020/08/23(日) 20:39:33.64ID:STt1LZlY0
https://i.imgur.com/YscN6DS.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 20:58:38.34ID:+xsGUYQe0
SVPの一番の問題点は伸びしろが無い事だと思う。
SVP4PROになってシステム周りは色々出来るようになって便利になったが、肝心の補間処理技術はSVP3の頃からほとんど変わってない。
技術的ブレイクスルーか、AIでも導入しない限り、頭打ちのところにいるんじゃないかな。
2020/08/23(日) 21:08:51.13ID:smE1pi9F0
https://i.imgur.com/3c9kxQ6.jpg
2020/08/23(日) 21:12:01.66ID:EEoz8SV/0
リアルタイムでオブジェクト検出が手軽に出来るようにでもなるブレイクスルー待て
2020/08/23(日) 21:24:54.27ID:wHk5TVU+0
https://i.imgur.com/cxeQo91.jpg
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:40:56.69ID:S+gr5Nwq0
コンサートのライブ円盤をヌルヌルで見る設定を追い込んでるような人いないかなあ。

人のダンスの細かい指先の動きとかはあきらめてるけど
LEDのスクリーンをバックにして人が動いてるときの人と背景の境目がバグるのだけなんとか抑えたい。
2020/08/25(火) 14:43:35.80ID:Tn6CveQG0
音楽の演奏とかは音のサラウンド感とか気にする。
2020/08/25(火) 20:21:31.37ID:i+igCcbw0
https://i.imgur.com/sc2isqP.jpg
2020/08/25(火) 20:44:55.62ID:KIInoGRm0
>>432
ライブ、AV、映画の実写系は大人しく古井戸のがよくね
残像感はSVPの方がないけど動きがフニャって変になるし
2020/08/25(火) 21:11:52.44ID:6nsdYF0A0
>>432
実写は4倍速テレビが最強
破綻もないし、SVPよりヌルヌル
2020/08/25(火) 23:29:51.54ID:W2MlsFbq0
X300マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2020/08/25(火) 23:30:18.73ID:W2MlsFbq0
スマンスレ間違えた
2020/08/26(水) 07:39:35.73ID:GiNxbyTC0
dain-ncnn-vulkan
https://github.com/nihui/dain-ncnn-vulkan
2020/08/26(水) 07:49:44.38ID:HLl05yom0
お前には足りない脳みそ補間する技術が必要だなw
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 16:03:08.63ID:S56zmLav0
Davinci Resolveのスピードワーク、再生速度下げて補間やってみたけど面白いなこれ
https://streamable.com/c41kg0
2020/08/26(水) 18:34:48.11ID:L9ZisLGV0
https://i.imgur.com/HC5BGJD.jpg
2020/08/26(水) 19:59:09.50ID:jFZief3J0
>>441
所々破綻してるけどアニメよりはマシだね
やっぱ実写向けだな
2020/08/26(水) 20:41:21.18ID:nffin2J/0
やっぱりヌルヌルにしようとすると破綻増えるよな
まぁ考えてみりゃ本来ないものを作るんだから妥協は必要だなぁ
SVPは破綻が起こらないギリギリを狙ってる感じする、その辺はプロ
2020/08/26(水) 23:02:15.91ID:F2HFB+kI0
>>441
SF映画みたい
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:59:42.91ID:UUiFZF1f0
Davinci Resolveのスピードワープテスト
https://streamable.com/qcg73z
2020/08/27(木) 00:27:18.38ID:jv6rVjTw0
このスレチいつまで続けんの?
2020/08/27(木) 00:52:41.90ID:tDbKii5p0
代替手段の議論が増えるのは喜ばしい
2020/08/27(木) 01:13:44.66ID:BSitT9MM0
用途違うんだから代替にならねーって何回も言わすな
2020/08/27(木) 08:18:22.43ID:siQdeNjD0
そのスレチのやつがポンコツに見えるのはオレだけ?
2020/08/27(木) 17:01:35.01ID:HP0MXaSK0
動画を60fps化するだけでGPUの消費電力が50W以上も上昇する事実に最近はバカバカしく思えてきた。
フルHD程度の動画を60fps化するだけならCPU補完がベストだな。
2020/08/27(木) 17:35:14.28ID:siQdeNjD0
>>451
1日3時間x30日でも電気代100〜150円くらいじゃん
何がバカバカしいの?
150円?
2020/08/27(木) 18:18:20.84ID:HP0MXaSK0
>>453
CPUなら50W以上も消費電力が少ないのにGPU使う意味ないと思うんだけど?。
2020/08/27(木) 19:47:19.51ID:P0nYRPVX0
どんだけワッパが悪いGPUなんだ
1080Tiだけどアクセラレーション使っても殆ど変わらんぞ
2020/08/27(木) 21:12:10.40ID:vYZf3gNP0
前検証した時は例えiGPUでも、GPU使った方がスムーズだった
2020/08/27(木) 22:02:28.99ID:sBt97uuB0
>>444
Fluidの調整がプロの仕事じゃね
数多くの円盤を実際に見ながら調整したって言うし
SVPは良くも悪くもユーザー主導の調整で、多少破綻してもとにかく滑らかにしろって言う考え
ただやりすぎて元から動きが嘘なアニメなら良かったりするけど
実写とかLive2Dみたいなのは副作用で動きが変になる
2020/08/27(木) 23:32:20.53ID:HmmSxTO60
フレーム補完機能がある動画再生プレイヤーソフトだとsplashてのが寄付ウェア化されてるんだがそれはどう思う?

https://mirillis.com/ja/free-hd-video-player
2020/08/28(金) 01:03:24.10ID:QlFIYi6W0
他人に試させようとさせるクズ
2020/08/28(金) 01:56:21.71ID:XpPrBXHc0
フレーム補間や高解像度化の再生の他にも変換機能あるから使ってる悪くはないと思う
2020/08/28(金) 02:36:30.83ID:9fM7dWHT0
自演で荒らしてんじゃなければいい加減スレ建てて移動しろ
2020/08/28(金) 08:53:56.87ID:/kJiWb+b0
自治厨きっしょw
2020/08/28(金) 09:15:57.82ID:kKjvLqAK0
>>457
それ、半年くらい使ったけど、結局SVPに戻ったよ
SVPのほうがキレイに再生できたからね
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:06:11.17ID:vsBaPJRz0
>>457
あーこれダメだったなぁ
まぁ実写になると似たようなもんだけどアニメならSVPのほうが完全に勝ってる。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:28:26.03ID:vsBaPJRz0
>>451
SVP4Pro、GPU補間、4K24fps→60fpsでわずか4ワット、温度だと2度程度しか上昇しないけど
どんな環境なら50ワットも上昇するんだ?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:30:03.88ID:vsBaPJRz0
https://i.imgur.com/FGl1Ho8.jpg
画像貼り忘れ
2020/08/29(土) 01:23:00.49ID:QiRVlKoI0
ディスプレイのリフレッシュレートを120Hzに設定してアニメを120Hzに補間してるけど全然なめらかじゃなくてブレを感じるんだがどうしたらいい?
madVRの設定が重かったりするのかな
2020/08/29(土) 01:26:05.10ID:QiRVlKoI0
GPUが95%くらい行ってるしさ
2020/08/29(土) 01:37:29.73ID:uWNjqpU00
補完しきれてないんじゃないの
2020/08/29(土) 01:42:40.39ID:QiRVlKoI0
統計情報を表示させてみると再生フレームの2倍のペースで欠落フレームが発生してるみたい
これってマシンスペックが足りませんってこと?
WQHD120Hzで6700KのGTX1070なんだけど
2020/08/29(土) 01:42:56.50ID:QiRVlKoI0
設定下げてみるわ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:45:18.75ID:qpjv1aZI0
>>466
コマ送りで見ればわかるけどSVPは前後フレームをただブレンドして表示しているフレームも結構あって、
どういう経緯でそうなるのかわからないけど、フレーム生成とは言い難いものも混じってるから
120fpsとなるとそういうのも増えるわけで、設定やソースによってはうまくいかないものもあるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:46:31.89ID:qpjv1aZI0
あ、上のコマ送り云々はトランスコード化した時の話ね。
2020/08/29(土) 01:48:29.68ID:QiRVlKoI0
なるほどねぇ
とりあえずmadVRからシステムの既定に戻したら欠落めちゃくちゃ減ってスムーズになった
2020/08/29(土) 01:51:27.50ID:QiRVlKoI0
もしかして72fpsくらいにしといたほうが良いのかな?
ディスプレイは144Hzにしてさ
2020/08/29(土) 03:51:20.89ID:Pjn7M4Zp0
9900KのRTX2080Superだけど
72fpsにしたり144fpsにしたりしたけど
120fpsでフルスクリーン時にディスプレイ120Hzにするプレイヤーの設定で落ち着いたかな
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 04:06:26.12ID:qpjv1aZI0
3700X+RTX2060だけど、120fpsって4Kもいける?
60Hzなので見れなかったが重くないのならモニター買おうかな
2020/08/29(土) 09:49:07.65ID:L9bfhfl20
高画質化した4K144fpsを見てるけどMadVRで重い処理しなければいけると思う
と言っても俺のはRTX2070sだから一概に大丈夫とは言えないけど
2020/08/29(土) 13:17:50.00ID:6wFgugIY0
まだFHDソースが多いから4Kは時期尚早に思える
2020/08/29(土) 14:13:49.41ID:byZ+OgKj0
PCモニター程度の大きさならFHDでいいわな
テレビだともうすぐHDMI2.1対応機器が出てくるから4k120fpsの意味はある
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 22:07:33.89ID:v0K6BaxO0
4K144Hzのモニタ使ってても環境が9700k/2080だと
FHD24フレームのH.264ソースを使った時にNGUの効き具合とフレーム落ちを防ぐバランスを取ると60フレームがmadVRとSVPの効果を最大感じられる限界
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 02:01:27.47ID:D4nEe1qd0
え、もう扱ってる動画は4Kが主流なんだけど・・・
時期尚早ってだいぶズレてんだな
2020/08/30(日) 02:11:27.67ID:bz4ubzKK0
「扱ってる動画」及び「主流」という言葉にどんな意味を込めたのだろうか...
2020/08/30(日) 02:44:47.71ID:QTMZb8Hp0
ゲームやってると4Kは時期尚早としか思えない
2020/08/30(日) 03:17:27.88ID:f/QRirHa0
>>481
え、お前まだ4Kなの?
デキる男は朝起きるとまず8K動画を嗜むんだがな・・
ここまでの高みにはさすがにまだ来れないか・・
2020/08/30(日) 04:07:10.39ID:efljW+Pw0
まだ動画なんて見てるの?
「REAL」に勝る映像美なんか存在しないよ?
2020/08/30(日) 04:15:55.98ID:Lqq3GM9I0
4Kで見たいコンテンツってのが精々旅番組やドキュメンタリーくらいで、それ以外はまだまだオーバースペック感
保存容量やFPS、負荷による騒音ほか対価がでかすぎて気軽に見れないな
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:03:45.00ID:D4nEe1qd0
ネットでCG動画作品作ってる層とかはもう4Kが主流だよ
2020/08/30(日) 05:10:47.98ID:HtSbwZ6z0
でっかい主語がいきなりニッチジャンルになったなw
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:20:36.66ID:D4nEe1qd0
気に入った動画の解像度がFHDだったら凄くガッカリするじゃん?
そういう時はTopaz Video Enhance AI使うといいよ。 4倍程度なら割とうまく処理してくれる。
https://topazlabs.com/video-enhance-ai/
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:30:48.82ID:D4nEe1qd0
4K動画が必要ないって言ってる人は単に4Kモニター使ってないだけっしょ
普通に考えたらFHDより4Kのほうが良いに決まってる。
昨今のPCなら再生負荷コストもほとんど変わらないんだし。
2020/08/30(日) 05:38:11.77ID:efljW+Pw0
4Kなんてリアルに比べたらプレステ1のゴミポリゴンみたいなもん
2020/08/30(日) 11:40:27.72ID:QTMZb8Hp0
これってデフォの設定決められないの?
基本的にはメインの設定を使いたいのにいちいち別のサブ設定から変更するのがめんどいんだが
2020/08/30(日) 13:41:18.35ID:QTMZb8Hp0
解決した
2020/08/30(日) 15:01:35.55ID:4W6xpGed0
ワットチェッカーではかってみ
2020/08/30(日) 20:12:32.08ID:QTMZb8Hp0
MPC-BEでSVP4使うにはffdshow raw video filterを外部フィルターに設定する必要あるけど
そうすると10bitじゃなくて8bit出力になっちゃうんだが
MPC-BEでSVPと10bit出力を両立する方法ってないの?
2020/08/30(日) 20:14:58.87ID:efljW+Pw0
無い
2020/08/30(日) 21:10:40.60ID:QTMZb8Hp0
マジかクソが
2020/08/30(日) 23:09:30.31ID:LnuYUBKN0
動画でトーンジャンプ気になるシーンなんてそんな無いから気にならないな
静止でもグラデーション置いてやっと判別つくくらいだし
2020/08/31(月) 00:56:59.52ID:8/iV4XtT0
potplayerでvapoursynth使いたいけどcannot init vsscriptって出て有効化されないんだけどどうしたら良いか教えてくれ
2020/08/31(月) 01:16:25.86ID:8/iV4XtT0
potplayerでvapoursynth+svp4使えてる人良かったらコードを載せてほしい
そのまま書き込むとエラー出るから画像でも良いから頼む
2020/08/31(月) 02:45:32.33ID:3GFehkz40
ここの改造版ポットプレイヤーはフレーム補間用のスクリプトが同梱されててポータブル版もある
https://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=50517&start=1&limit=1&m=1#1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況