PNG 減色ツール (フリーソフト)をロースペックの32bitXPで使った感想

・Pngyu.exe            GUI   × 非常に重い  α-channel 対応 ※日本語ファイル名は不可

・PNGoo.exe            GUI   × 非常に重い  α-channel 対応 ※好調な dithering パターンで出力

・PNGQuant.exe         .CUI   ○ 重い.      α-channel 対応

 ※Drag PNG here to reduce palette automatically.bat で dithering と mapping の2パターン別名出力
 ※Drag PNG here to reduce palette to 256.bat で dithering パターンのみ別名出力 速い

・PNGNQ-S9.exe         .CUI   △ 重い       α-channel 対応 ※オプションが豊富(デフォルトで dithering なし)

・Color quantizer (cq.exe)    .GUI   ×                      ※オプションが豊富/煩雑

 Shiau-Fan 256色               重い       α-channel 対応 ※好調な dithering パターンで出力
 Burkes 256色                  かなり重い   α-channel 対応 ※好調な dithering パターンで出力

・pngnqi.exe (@Ralpha.exe)   CUI   × 重い.       α-channel 対応

・FLAXC.exe (@FLAX.exe)   .GUI   × 速い.       α-channel 非対応(透過可)

・Gcon.exe (Burkes)       GUI   ○ 速い.       α-channel 非対応 ※GIFで出力

 ※最適化パレット w/誤差拡散:Burkes でGIF変換すると実用的な256色になる →  Ralpha.exe で PNG (インデックスカラー)に再変換


テストした画像はマンガミーヤの96pxサムネ表示用のアルファなしPNG画像(最大でサムネ3840枚分:768×65280px)
いずれもそれぞれによい状態の減色結果をえられるので(ディザの有無によらず)、処理の負荷と速さを判断基準に○△×をつけた
Gcon GIF変換 (Burkes) → Ralpha PNG変換(256色以下 インデックスカラー) は2度手間だが、結果的にもっとも速く、よい状態の減色PNGが得られた

むかしは減色ツールのスレもあったよね