JustSystems ATOK総合スレ Part92 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/23(木) 10:41:35.00ID:xklANpj30
■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part90
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483077195/
JustSystems ATOK総合スレ Part91
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1486724526/
2017/04/06(木) 17:30:18.03ID:ziYRTc/V0
2017はネーミングだけだしね
2017/04/06(木) 17:46:26.05ID:6YnId8yd0
支柱在庫
@2017(´・ω・`)
2017/04/06(木) 18:15:27.63ID:JI5fVGc40
>>340
ネタ切れって、そんなにいろんな辞書が同梱されたの?

無名だけど悪くない辞書はあるし、専門誌の付録の用語集、学参とか、安価で提供を受けられそうな辞書の類はあるよな。
特に学参は有望じゃないのかな。児童向け商品・サービスが本格的に立ち上がって来てるんだし。
2017/04/06(木) 18:39:27.63ID:43vyuZ/U0
ATOKの一般ユーザーには不必要だと思う。
そういうのは単体で販売すればいいんじゃまいか。
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 18:42:22.55ID:6OwQpsB60
単体だとATOKを買わないじゃん
一回こっきりの抱き合わせだから買うんだよ
2017/04/06(木) 18:45:53.11ID:43vyuZ/U0
俺なら, そんな専門的な辞書を同梱されても関係ないし、 そのバージョンのお布施はパスするわ
2017/04/06(木) 19:09:18.79ID:JI5fVGc40
>>346
専門的な小さな辞書は20本とか、30本とかいろんな用語集を付ければすむ話。学参の文法書とか、変換中の語(品詞)について辞書より的確な解説・用例を出してくる可能性もあるし。(どこまで連携できるかによる)

まあ、IMEとしてはある意味、完成しちゃってるんで、そこに費用を大してかけずに付加価値を付ける話なんで、本質的な機能じゃないのは大前提。

普通に考えれば、MS-IMEやGoogle日本語を使うさ。タダで充分に実用的だもの。
2017/04/06(木) 22:48:46.72ID:ocN4Pbr90
諸橋大漢和収録まだ〜
2017/04/06(木) 23:23:09.64ID:JI5fVGc40
>>348
20年前でも大修館は社内ではすでに写植データ化しているという噂はあったな。今考えると誰かに大修館の人を紹介してもらって訊ねてみればよかったw

完全に再現するためには、今昔文字鏡みたいに独自のエンコーティングやフォント、それを使った編集システムまで必要になるけど、そこまでやるほど売れないよな。改版するならともかく、今の大修館にそんな余力はないだろうし。
2017/04/07(金) 03:00:32.16ID:jQ6KdXyK0
俺には諸漢よりモロ出しのほうが需要がある
2017/04/07(金) 04:48:52.66ID:J2F0AKF00
まあ大漢和の電子化は夢の一つではある
2017/04/07(金) 08:45:37.25ID:QCZeHQ6F0
全ページの高解像度イメージと検索キーだけ付けたものでも便利になるのにな。
2017/04/07(金) 08:59:58.64ID:jQ6KdXyK0
俺のHDDには入りそうもないな。
2017/04/07(金) 09:17:10.53ID:QCZeHQ6F0
>>353
グレースケールでも構わないし、現代のHDDなら特に問題になるサイズにはならないよ。
2017/04/07(金) 10:28:30.34ID:8iJm41Y60
鷲としては、俗語辞典を咥えて欲しい。
紙の俗語辞典はヤフオクなんかで見るけど、
やっぱEndキーで即見れなきゃつまらんよね。
2017/04/07(金) 10:59:31.44ID:Lcmj0YH40
欲しい辞書の総選挙より欲しい辞典の総選挙のほうが良かったんじゃ?
次回に期待
2017/04/07(金) 14:21:44.05ID:2Bs+rIXb0
もとはといえばきみのせいだ
2017/04/07(金) 15:31:27.85ID:vzmJ+YRQ0
元鳩家馬黄身の正だ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 16:17:02.43ID:9NDk/V5t0
じょうげにかんぼん
上下二巻本 が出ない@2015
上下二官本になる。
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 16:17:51.76ID:9NDk/V5t0
元はと言えば君のせいだ。@2015
2017/04/07(金) 18:25:38.62ID:O/ix2lrO0
>>352
それ実際にやるとなんでテキストじゃないんだ手抜きだってボロカス言われるに決まってる
2017/04/07(金) 20:21:35.40ID:QCZeHQ6F0
>>361
テキストっていっても、編纂が続いている学習用漢和辞典でさえUnicodeだけじゃ表現できないのが現実だから、諸橋を再現するためには山のように外字が入るんだけど、テキストを要求している人はそれが理解できてないよな。
2017/04/08(土) 00:39:49.90ID:x/Zb/9pr0
文字コードの問題は十年やそこらでは解決しないだろうな
2017/04/08(土) 00:40:59.22ID:LbkEpeW00
上下に巻本@2012
2017/04/08(土) 04:20:34.22ID:AyB5e74t0
>>363
Unicodeには同じコードに割り当てられた異体字を使い分ける機能も仕様上は存在しているけど、システムやフォントでほとんど実装されていないんだよね。いや、極段に面倒なのに大して需要がないから仕方がないけどな。
2017/04/08(土) 04:32:53.56ID:cSMclU540
>>365
印刷・出版関係者(決めつけんなよw)がそれ言っちゃ駄目でしょ。
2017/04/08(土) 04:55:56.56ID:AyB5e74t0
>>366
いや、面倒ってのはコストが跳ね上がるってことだから無視できないし、アドビやマイクロソフトがほとんどの製品で実装してない機能をどうにかすることも困難だよ。
2017/04/08(土) 07:26:46.24ID:OopWcB4M0
>>343
子供の教育やってる会社なのに、小学生の学年に応じて漢字を制限する機能がなかったり。
まあ、MSIMEやOfficeIMEを使えばいいんだけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 08:43:02.41ID:mvpQ5skw0
>>367
IVSなら今のMS Officeはすべて対応してるぞ
Adobeは知らんけど元々OpenTypeの異体字切り替えに対応してる
一太郎はその両方に対応してる
2017/04/08(土) 09:20:48.57ID:ZZTIJDBH0
MSIMEw
2017/04/08(土) 09:40:42.02ID:AyB5e74t0
>>369
現実的にはオフィスアプリに限定の対応だろ?
OpenTypeで異体字を実装してるフォントも限定的じゃなかった?

アドビやマイクロソフトでさえそのレベルなのに、国内の小さな市場を相手にしてる国内の版元じゃ無理だよ。強いてやれる可能性があるのは小学館だけ。小学館って国内最大手版元だけあってリスクを取れるんだろうな。挑戦的な面がある。
同じことを大修館や三省堂、研究社あたりに要求するのは無理だわ。辞典はすっかり儲からない商売になったわ。
2017/04/08(土) 09:56:28.98ID:TJHvi5Yb0
金田一一族はどーした
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 10:02:53.26ID:mvpQ5skw0
大漢和辞典は「"大漢和辭典(修訂版)" pdf」でググると怪しげなPDF版が落とせる
2017/04/08(土) 18:50:28.73ID:/L3PWb2C0
舟を編む
2017/04/08(土) 21:34:35.84ID:LhAk99eV0
アップデートモジュール北
2017/04/08(土) 21:45:41.41ID:UgCjf36B0
>>375
>>325-326
2017/04/09(日) 02:00:43.40ID:pilsmNwz0
>>374
ユーザー辞書を育てる
2017/04/09(日) 18:14:21.03ID:5HtTStMu0
2014使ってるんだけど、OS再インストールしてなんか調子悪いから、もう一回再インストールしなおしたら
ATOKがライセンス認証に失敗したとか出て使えない
これ電話するしか解決策ないのか? つうか「サポートは2017/02/07に終了した」とか書いてるんだが
まさか3年でライセンス実質失効とか言わないだろうなこれ どうしたらいいんだ
2017/04/09(日) 18:32:59.67ID:jd7wCegn0
新しいの買うしかないね
2017/04/09(日) 19:58:12.27ID:hV3gM8yz0
サポートに聞いてみたら?OS再インスコくらいで認証外れたらたまらんわ。怒って良いw
2017/04/09(日) 20:11:19.89ID:2Y0mi2+i0
あーあ可哀相に・・・
それ泣寝入りパターンだよサポートしてくれない。ソースは俺
2017/04/09(日) 20:15:28.77ID:hel6LdJM0
認証情報の入力をミスったんじゃないの?
もしくは一時的に認証サーバーが死んでるとか

もう一度認証し直してみたら?
2017/04/09(日) 20:21:35.89ID:64ba0iLk0
マニュアルにライセンス認証について書いてあるけどそれ試してみた?
2017/04/09(日) 21:54:08.73ID:0RDXbq2f0
連続してOS再インストールしたときに認証コケるのって
単純な違法コピー対策でよく見られる現象じゃないかな
ついてないね
2017/04/09(日) 23:19:38.36ID:VEJLYMdS0
何度は買っても@2017
何度測っても
区切ってくれるところが妙なパターンが多いような・・・
2017/04/10(月) 20:58:53.12ID:aI3nZ3Ej0
最近老眼が進んで、変換を間違ったままリターンキーを押して、ただでさえバカなATOKが益々馬鹿になってきてる。
でも仮名漢字変換が俺の頭脳の延長線と考えれば、まあ、こんな物なのかなとも思う。
とは言え、ネイティブの変換精度はもっと上げてくれよ。
2017/04/10(月) 21:50:27.05ID:1VNSWXHR0
勝手にかな入力が英字入力になるバカさ加減は今のバージョンで直ってんの?
388378
垢版 |
2017/04/11(火) 03:13:50.19ID:lM5gCipY0
朝一で電話したらあっさり回復出来た
再インストールだろうがなんだろうが認証回数とPCの情報を蓄積してて
限度を超えるとサポートの世話になるしか無いみたい
あとは蓄積がプロダクト単位だから、アプグレしたらまた1からカウントし直しって
まあ当たり前か
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:31:57.57ID:OtgFdjCH0
ATOK,MS-IMEの良いユーザ辞書貼り付けようぜ!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1171656294/
2017/04/11(火) 12:02:44.87ID:qVm3xyUk0
この前SF作家辞書作った
2017/04/11(火) 18:05:37.97ID:ii8mZILs0
今はどうか知らないけど、サポート期限が切れたPOWER DVDでインストール回数の制限でアクティベーションできなくなったとき
メールしたら、サポート切れてるからこっちのを使ってくれってサポート期間が残っているバージョンのリンクとキー送ってくれたな
2017/04/11(火) 20:53:18.47ID:+UsNCUaW0
JUSTオンラインアップデートはスタートアップ止めてると手動では動かないんだな
スタートメニューから起動しようとすると「アップデートの実行中です しばらく経ってから……」とか出て
実際は何も実行されてない
2017/04/12(水) 12:27:17.22ID:n0Dj0Q8p0
>>387
とあるオンゲでおんなじ現象起きたけど以下の操作で直った
support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053558
いちいち、モードを元に戻すしないといけなかったから面倒だった

根本的な解決じゃないが
2017でも同じだったので、そういうもんだと思っている
2017/04/12(水) 16:42:49.22ID:bv3IIPjI0
10年くらい昔、オンゲ中にローマ字入力が急に半角カナの固定入力になることがあったけど
そのときのはそのオンゲで使われてるMSのライブラリが古いバグ持ちのバージョンだったのが原因だったな
2017/04/13(木) 07:37:00.75ID:OWctg87r0
雪が積もっている
2017/04/13(木) 10:07:14.83ID:itPM/n/H0
2017.04.13
ビジネスカタカナ・英略語辞書 ATOK35周年リクエスト辞書 <New>
ATOK35周年リクエスト辞書で第2位に選ばれた、ビジネスカタカナ・英略語辞書をインストールします。ビジネ…
2017/04/13(木) 10:39:21.50ID:hX0jjRYJ0
Windowsクリインしたんですけど
旧Atokの特典、同梱辞典等を最新Atokで使いたい場合、
旧Atokから順番にインストールしなければならないの?
2017/04/13(木) 13:20:48.07ID:j8kMKQFG0
英略語って例えば何があるのか思い浮かばないのにこんなのが2位とか投票したとかおかしいんじゃ無いの
2017/04/13(木) 16:00:21.74ID:cU+wlkj50
>>397
辞典はあとからでも入れられる
特典はものによってはバージョン縛りのものもある
2017/04/13(木) 16:17:04.58ID:ZP+UfoJm0
はいしがかんこくされた
廃止が韓国された @2017
2017/04/13(木) 21:50:27.65ID:NAeAt+BE0
廃止が勧告された@2017
2017/04/13(木) 21:53:38.23ID:fu3/mpZb0
廃止が勧告された@2016プレミアム
2017/04/13(木) 22:12:33.15ID:4Ovrhmpx0
>>398
×じゃ無い
○じゃない
2017/04/13(木) 23:22:11.49ID:sEyFahAr0
>>397
古いATOKの\PREMIUMにあるsetup.exeで後から好きな辞書を追加できる。
2017/04/14(金) 00:56:06.15ID:I1nC0pfh0
Creators Update適用したら消したはずのMS-IMEまで復活してたのか
省入力できなくなったから何かと思ったよ
2017/04/14(金) 03:15:54.76ID:OkmwRzTV0
沈同士機
2017/04/14(金) 05:42:49.84ID:Lok1lzCo0
>>397
クリーンインスコする前に普通はバックアップとるもんだがw
2017/04/14(金) 07:31:30.75ID:7A+ahOAN0
韓国が廃止された
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 07:42:09.53ID:5EW2XhiN0
廃止が勧告された@2015
2017/04/14(金) 07:54:37.00ID:E7XDCIme0
>>398
何か勘違いをしていると思う。例えばWHOの正式名称は、というようなことだよ。
2017/04/14(金) 10:50:36.89ID:YHI7qusm0
廃刊が酷使された
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 11:34:29.94ID:bbtXyLiV0
井関農機の「ヰセキ」が登録されていなかった。
2017/04/15(土) 12:24:15.96ID:eqzT3qGe0
>>410
それ日本語入力でどうやって出すの?
WHOって打ってもジーニアスが起動するだけで出てこない
2017プレミアム
2017/04/15(土) 13:26:50.08ID:U7eo8JvW0
>>413
? 辞書がなければ出ないのは当然だ
ジーニアスしかないならそりゃ出ないだろ
ジーニアスの他に辞典があればEndキーで出る
2017/04/15(土) 14:00:44.79ID:eqzT3qGe0
>>414
第一弾も第二弾も入れててプレミアムの辞書も全部入ってる
さっきWHOと打ったらジーニアスで正式名称でたわ
ありがと
2017/04/15(土) 14:42:43.94ID:ads7TXDC0
おお!、尼で ATOK プレミアム がタイムセール ¥7,900 じゃまいか!
2017/04/15(土) 14:52:29.30ID:zxXiGOCI0
ベーシックに比べたプレミアムの利点って「ATOK連携電子辞典」が突いてくるところだけど、
広辞苑や明鏡やジーニアスをすでに持ってたら別段必要な員よね・・・というかこういった誤変換がなくなるなら買いたいけど。

「リアルタイムで8カ国語に翻訳」といった機能なんて普通はいらんし。
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 14:52:47.81ID:MnsxKCXr0
W英知オー@2015
2017/04/15(土) 20:58:22.08ID:ovWOGzmU0
>>308
ドラゴンスピーチ11J+ATOKでVoiceATOK使っているんだけど、かなり使えるよ。
数年前から使っている。

メールとか普通の文章だと期待以上のことが多い。確認は必須だけど。

ちなみに、今日気づいたんだが、JustSystems がドラゴンスピーチ11Jを取り扱わなくなったみたい。
ドラゴンスピーチはNuance一本かな。

そうすると、そのうちVoiceATOKは使えなくなるのかな。
それ、困るんだけどな。
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 22:17:29.61ID:zHwoNFiZ0
>>419
すげええ!
ATOKのバージョンは?
当時のVoiceATOKそのまま?
421419
垢版 |
2017/04/16(日) 01:28:50.79ID:48ssj2vi0
すげえ、かな。
自分、ATOKを導入して、月額版なんだが、最新にしているから今は2017。
ドラゴンスピーチは、最初はATOKとの連携期待せずにジャストシステムから単独で買った(だからマイクもついていた)。

そしたら、途中でATOKがドラゴンスピーチの認識エンジンを使うってことになった。
で、いまはメニューにVoiceATOKある。普通そうじゃないのかな。
そのVoiceATOK立ち上げると、ドラゴンスピーチのマイクで入力できるわけ。
ATOK辞書モードっていうのがあって、それ使うと、キー入力でつかうATOKのカナ漢字変換辞書とかが使われるみたい。
(あんまりよく理解していないんだが)。

ただ、動作が不安定なところもあって、時々再起動が必要になる。
422419
垢版 |
2017/04/16(日) 01:38:30.07ID:48ssj2vi0
一個書き忘れ。
ドラゴンスピーチ単独でティーチンク、というか、トレーニング?(だるい文章読み上げて使い手の癖に合わせるやつ)は
やったよ。
ドラゴンスピーチ自体で音声認識がある程度使い物にして置いて、それからATOKから呼び出すとそれにさらにATOK辞書モード
を使うと、使い物になるってかんじ(想像だけど)。

カツゼツのいい人は使えると思うぜ(自分はダメダメだけど)。

ただ、悪い点は不安定なこと。よくわからない挙動があって、例えばワードで入力に使っていると、CTRL-Zのアンドゥーが無効
になったりする。
だから、VoiceATOK使うと、ほんとどの場合は再起動が必要になっていた。

最近あんまり使ってないけど。
2017/04/16(日) 01:43:11.26ID:gok9wg1O0
一太郎発売記念キャンペーンで今治タオル当たったぜ
2017/04/16(日) 09:58:01.14ID:iBP4gbW80
>>422
面白い情報ありがd!
不具合有りとは言えまだ連携して動くだけでもびっくりだよ。
2017/04/16(日) 10:48:37.60ID:3t30d+ts0
4月16日までラクマ登録で楽天スーパーポイント300Pゲット可能
https://rakuma.rakuten.co.jp/home/
ラクマにまだ登録していない人は招待コード置いとくんで、よかったら使ってください
【招待コード】8gs4i3vI
2017/04/16(日) 15:36:56.43ID:OiEdCjDa0
かな入力で使っているんだけど、いつの間にか勝手にローマ字入力に変更されてしまうバグ早く直してくれないかな!
その度にMicrosoft IMEに変更して使っている
こっちでは起こらない現象だから、ATOKのバグであるのは間違いないと思う
2017/04/16(日) 17:34:17.98ID:s5rmo5sp0
Internet Explorer 11などで入力していると、ローマ字/カナ入力が勝手に切り替わってしまう
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054038
2017/04/16(日) 18:38:16.45ID:OiEdCjDa0
なんだよ たらい回しかよ!w
メモ帳でも起こるんだから完全にATOK側の不具合だろうがよ
2017/04/16(日) 18:59:06.23ID:BujQLueQ0
おま環を書かれてもなあ
2017/04/17(月) 07:24:10.88ID:9E7MzCAe0
ドラゴンスピーチ11Jとの連携、ホームページ見るかぎり、2013、2014だけでアピールされているね。
そのときに連携させているからか、2017の今でもそのまま使える。
ドラゴンスピーチ11J扱い終了がいつかわからないけど、そのまま使わせてほしいな。

もっとも、ATOKを2017とかにしてしまったあと、ドラゴンスピーチ11Jを入手しても連携できるは不明。
公式に対応している時期に連携させて、その後環境を引き継いでいるからできるだけかも。
そうだとすると、ごく少数のユーザーしか使ってないだろうから、切り捨てられるのかな。
ドラゴンスピーチ11Jをジャストシステムから買ったユーザーだから、ライセンスとか問題ないなら使わせ続けてくれないかな。

豆知識:
ドラゴンスピーチ11J(ジャストシステム扱い)との連携はできたけど、ドラゴンスピーチ11(Jのつかないもの:Nuance版)は
連携できなかったみたいだね。
2017/04/17(月) 18:22:32.68ID:qe1XRWjT0
>>426
うちもひどかったけど、キーカスタマイズでかな変換関係のキーを全部削除したらおきなくなった。
2017/04/17(月) 21:44:43.98ID:oAn76SUG0
今2012だけど、入力100文字制限が鬱陶しい。
2017だとその辺改善されているのかな?
2017/04/18(火) 21:26:06.92ID:Fwhrr/FE0
>>426
会社のパソコンを使っていて、あれ?誰かがカナ入力に切り替えたままにしてるな!
と思い、ATOKの設定をローマ字入力に戻したことならある。

カナ入力は殆ど使わない。
ローマ字入力と英文入力が標準な俺にとっては…。

未だに、会社のマシンのFEPはATOK 2010のまま。
2017/04/18(火) 22:26:30.70ID:aHi5ntSo0
FEPならVJEでどーどすか
2017/04/19(水) 03:04:57.70ID:w09mKMw00
WX IIは賢いFEPだったなあ
2017/04/19(水) 12:48:44.84ID:7TvemnzN0
ディープラーニングとかいうの導入されてからなんかおかしな変換されることが多くなった気がする
前の方が精度高くない?
2017/04/19(水) 13:08:30.67ID:JpoW6iJT0
推測変換、省入力データ
これはoffっておいた方がいいみたい
onにしているととんでもない候補がトップに来る
2017/04/19(水) 13:35:47.84ID:h5qD5yJq0
ちょっとでも区切り間違えて変換すると以後誤変換ひどすぎ
ディープラーニング導入してからマジディープインパクト
2017/04/19(水) 17:59:18.52ID:TheUy4IH0
なんかスレ見てると
自分の使い方にあった適切な設定ができないやつが延々文句言ってる気がする

>>436->>438みたいなのが典型例
2017/04/19(水) 18:09:51.50ID:AT+aJLnd0
自動登録を弱にしたり確定履歴をよく使う履歴だけを〜にするだけでも結構変わるのにな
2017/04/19(水) 18:57:29.93ID:h5qD5yJq0
>>440
そんなことはとうの昔にやってる
つーか常識だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況