Mozilla Firefox Part317©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/21(火) 19:31:15.62ID:ZSgcQIG70
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part316©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1487922918/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/03(月) 02:24:53.88ID:GALpMabS0
>>449
一部html5で放送してるのもあるみたいだからもうすぐ完全移行されるんじゃない?
2017/04/03(月) 03:59:37.90ID:Fk6VRBmJ0
それは困る
シークバーとコメント入力欄が動画に重なるの腹立つねん
マウスカーソルを画面内で動かした途端にピョコって出てくるし基本デュアルディスプレイだからもう一方のディスプレイ側で他のことしながらだけどさぁ…
2017/04/03(月) 04:27:48.80ID:++f+1a7I0
50.0.1でもhttp2切ったほうが明らかに速い
http://www.bspeedtest.jp/
2017/04/03(月) 08:45:19.87ID:hojfhAK00
>>454
こういうことの評価に単純に下り・上り帯域を測定するブロードバンドテスト(しかもブロードバンド黎明期の)やるとかバカすぎだろう
そりゃオーバヘッドある分少し遅くなるに決まってる
実際のWebサイトに即したテストじゃないと意味がない
2017/04/03(月) 09:10:31.84ID:/hZb0K8Ba
>>451
52から48とか41とか28とか1個ずつバージョンダウン試して結局15に戻して幸せになりました
ただ当然機能が足りないのでいつでも他バージョンに戻せるようにしてあるけど余程のことがない限り不要な今日このごろ
アドオンとか拡張機能の互換性も分かったし当分これで行く予定
*.sqliteデータベースは非互換バージョンでも一見エラーが出ないので気をつけて
2017/04/03(月) 09:12:21.40ID:LQa2+VKm0
セキュリティがばがば
2017/04/03(月) 09:27:18.85ID:xlrRN4Qo0
なんでFlashよりhtml5の方がセキュリティー高いことになってるんだ
書く人の能力に左右されるんじゃないの
2017/04/03(月) 09:43:20.30ID:b3c2QXroa
本当に存在するのかすら疑わしいセキュリティ問題より、
いま確実に自分のところで発生している52のバグを回避するほうが重要。
2017/04/03(月) 10:17:12.17ID:YgMJtsN7d
下げるんじゃなくてベータに上げりゃいいのに
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b79-dE2g)
垢版 |
2017/04/03(月) 10:29:52.66ID:GVn0/Vrp0
>>455
単一ファイルのダウンロードで測ってもまあ意味ないわな。
バグのあるprefetchとかhttp2は、Webページの様に多数のリクエストが発生する場合に関わってくる技術なわけで。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2982-nBmW)
垢版 |
2017/04/03(月) 11:06:42.61ID:cR5yNL3I0
gmailのパスワードを忘れてしまった
firefoxの中に保存されててログインはできる

これってみることできませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c133-agmj)
垢版 |
2017/04/03(月) 11:08:49.94ID:tfcSsOR50
質問は質問スレで
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2982-nBmW)
垢版 |
2017/04/03(月) 11:10:42.56ID:cR5yNL3I0
移動
2017/04/03(月) 15:16:40.77ID:XbOpB4Wq0
200タブとか開いてるとi7-4790k RAM32GBでももっさりしてしまうんですが
RAMディスク活用するとサクサクになりますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf7-MZYD)
垢版 |
2017/04/03(月) 16:31:32.11ID:+gDwWQHd0
なりません!
2017/04/03(月) 16:37:56.30ID:gco53BPt0
>>465
もっさりってどういう状況?
タブを広げてるとどのページでもスライドがカクつくとか常時遅くなるってこと?
新しくタブを立ち上げるのが遅くなるってこと?
どの程度までタブ減らしたら動作が戻るか知りたい
2017/04/03(月) 18:23:54.27ID:qcR02KML0
たくさんタブ開く人はそれを前提で設計しているvivaldiとかに引っ越した方がいいと思う
2017/04/03(月) 18:29:49.29ID:YOx1Xlnz0
何も快適さだけを求めるためにFF使ってるわけじゃないからな
2017/04/03(月) 18:33:33.29ID:qcR02KML0
文句言うためにFF使ってるのならどうしようもないねw
2017/04/03(月) 18:59:10.34ID:87HHn0aU0
クリックすると、リンクに飛ばすような仕掛けをしているFlashの、
クリックを無効か、無視するような設定とか方法とかありますか?
2017/04/03(月) 19:04:41.83ID:Ea1rhvyY0
64bitは死んだ
時代は32bit
2017/04/03(月) 19:05:43.15ID:Ea1rhvyY0
アベマもFlashじゃないか
つーかFirefoxじゃ見られないけどな!
2017/04/03(月) 19:09:01.44ID:ooZIz0hm0
64bitで普通に観てるけど
2017/04/03(月) 19:20:51.17ID:deYzw7xd0
AbemaTV、32bit Flash実行時に確認(聞かれないのでHTML5)で見れてるよ
回線が弱めのせいか、時間調整のタイミングでたまに真っ暗になるけど
2017/04/03(月) 20:52:22.19ID:GLyaGjMy0
もう動画は他のブラウザで観るしかないな
2017/04/03(月) 20:57:05.19ID:ooZIz0hm0
どこが見られないのかURL出して
2017/04/03(月) 21:30:30.54ID:/nFzcOPu0
32bitから64bitにしても何が変わったのか全くわからないな
2017/04/03(月) 21:59:09.06ID:YOx1Xlnz0
逆に変わりまくったらおかしいだろ
2017/04/03(月) 22:13:47.89ID:EmrceUv20
53が今月にはくるのか
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c0-St27)
垢版 |
2017/04/03(月) 22:50:06.65ID:KldqtBjS0
くそすれはげ
2017/04/03(月) 23:29:10.71ID:WVlnpE8Y0
Firefox52使ってAbemaで動画見ると視聴は出来るけど
ノートPCのバッテリーが激減りする
2017/04/03(月) 23:41:04.81ID:wsEFoDZE0
スゴイネー
2017/04/04(火) 00:39:54.31ID:G67uauD40
AbemaというかHTML5で動画見るならChromeやFirefoxよりも圧倒的にIE11かEdgeが軽いから消費電力少ないよ
2017/04/04(火) 00:56:22.87ID:RixPRoX50
うちはIE11のほうが重い(ちなみにWin7のIE11はMSEが無い)
2017/04/04(火) 00:58:18.00ID:+/03V1uO0
>>484何言ってんだこいつ
2017/04/04(火) 02:37:20.47ID:V2pDWWy/0
今日サブPCのFirefoxPortableを50から52に更新したらパケ詰り?が発生した
ピクシブを開こうとすると高確率で数十秒固まる
http2の無効化は効果なくてnetwork.predictor.enable-prefetchをfalseにしたら改善した
ただnetwork.predictor.enable-prefetchをtrueに戻したり、
about:config弄る前のFirefoxPortableを丸ごとバックアップから復元しても何故かパケ詰りが再現しない。
2017/04/04(火) 02:43:33.51ID:h/FUuLbp0
53.0b9-candidates build1
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/53.0b9-candidates/build1/
現時点ではen-USのみ
2017/04/04(火) 03:30:24.54ID:MkLBvzw20
FirefoxPortableなんか無いぞ
2017/04/04(火) 04:00:33.61ID:h/FUuLbp00404
>>489
ポータブル版専門サイトPortableApps.comで配布しているやつがあるんですよ。
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable

ちなみにCIAハッキング問題の流出文書にも載っています。
http://thehackernews.com/2017/03/wikileaks-cia-vault7-leak.html
2017/04/04(火) 04:07:37.04ID:SOWuuJia00404
https://tools.keycdn.com/http2-test
HTTP/2 Test Result www.pixiv.net
Negative! www.pixiv.net does not support HTTP/2.0. Supported protocols: http/1.1
ALPN is not supported.

対応していないサイトにHTTP/2で接続しようとして、
想定通りの応答がなく待機状態になってるのかね

修正されるまで、>>76 が正解かと
2017/04/04(火) 04:20:16.34ID:h/FUuLbp00404
53.0b9-candidates build1
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/53.0b9-candidates/build1/
時間差で多言語きた。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 1399-+x88)
垢版 |
2017/04/04(火) 05:12:04.42ID:6vhUpN3J00404
なんか最近ページの読み込みが遅いんだけどFirefoxのせいかな?
最初ADSLの速度が遅くなってるのかと思ったけどそうじゃなかった
2017/04/04(火) 05:20:22.54ID:1LYRhAH9d0404
>>493
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489885824/428
2017/04/04(火) 07:58:24.68ID:HA/zcNpo00404
AbemaにFlash版があったなんて初めて知ったぞ
2017/04/04(火) 09:55:33.25ID:RixPRoX500404
>>487
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
2017/04/04(火) 11:49:03.11ID:h/FUuLbp00404
53.0b9
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/53.0b9/
2017/04/04(火) 14:28:04.45ID:YI67TvdY00404
>>482
FirefoxとChromeの再生支援は環境によってGPU負荷が高くなる=消費電力が高いからあまりおすすめしない
最近のCPUなら再生支援切ったほうが消費電力が低くなるんじゃね?

Windows10のIE11とEdgeはCPUとGPUの負荷が両方とも低く抑えられていてコスパが高い
499名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 8963-KPUl)
垢版 |
2017/04/04(火) 14:39:27.98ID:fDxubwTG00404
むしろ再生支援自体は使ったほうが良い
再生支援チップはワッパが最強に高いハードウェアだぞ
ただしラデオンみたいな馬鹿グラボだと再生支援使うとGPUクロックが最大になって
アホみたいに電力使うってことも有るから一概には言えないが
500名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 13c0-St27)
垢版 |
2017/04/04(火) 15:23:55.46ID:s4Zknq9W00404
面倒・退屈・キレやすい うつ病かもしれない7つのサイン
http://karapaia.com/archives/52236728.html
2017/04/04(火) 15:24:20.47ID:qxdtZZHnM0404
再生支援ってハードウェアアクセラレーション?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 13c0-St27)
垢版 |
2017/04/04(火) 17:02:48.69ID:s4Zknq9W00404
佐々木希 ツイートゼロの理由
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235413
2017/04/04(火) 19:56:49.16ID:Z/XLBiLg00404
>>499
ワッパって何ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン c133-agmj)
垢版 |
2017/04/04(火) 20:14:02.75ID:uiLPmzTd00404
消費電力あたりの性能
2017/04/04(火) 20:52:31.69ID:Z/XLBiLg00404
>>504
もしかして ワットパフォーマンスのことですか?
2017/04/04(火) 20:59:39.83ID:egasNzCu00404
>>505
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%91 (ワッパ)
2017/04/04(火) 21:47:19.22ID:Z/XLBiLg00404
>>506
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=61621264&;oldid=53116895
2016年10月21日 (金) 18:28‎ Exbaron (会話 | 投稿記録)‎ . . (618バイト) (+114)‎ . . (ワットパフォーマンスを追加)

> * ワットパフォーマンスの略。主に[[ビデオカード]]における消費電力あたりの性能。

しかし、出典明記されていません
[[ビデオカード]] ページに「ワッパ」という用語の言及無し
[[ビデオカード]] ページの出典を精査しましたが「ワッパ」という用語の言及無し

編集者についてはこちらを参考

投稿記録
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Exbaron

編集状況
https://tools.wmflabs.org/xtools/pcount/?project=ja.wikipedia.org&;uselang=ja&user=Exbaron
https://tools.wmflabs.org/supercount/index.php?user=Exbaron&;project=ja.wikipedia

なお、Wikipedia の曖昧さ回避ページを除くと、Google検索で 10ページ(x 20件)めくっても件の用法は出てきませんでした
2017/04/04(火) 22:19:56.90ID:o+ugYJJA0
ワッパあるよ
横から失礼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%91
2017/04/04(火) 22:24:09.74ID:HeLwPwNH0
ウーイッグはどちらでしょう
2017/04/04(火) 22:27:37.48ID:cImfAe8X0
英語では performance per watt や performance/watt らしいね
https://en.wikipedia.org/wiki/Performance_per_watt

"watt performance" CPU でググっても対象外のものばかり
watts performance だとアメフトチームだったり
和製英語じゃね?
2017/04/04(火) 22:28:20.66ID:Z/XLBiLg0
>>508
だから その「ワッパ」の曖昧さ回避ページ(単独項目ではない)のことを言ってるんだけど日本語ちゃんと読めてる?
2017/04/04(火) 22:34:45.52ID:Z/XLBiLg0
>>508
今後君が他所で恥をかかないように教えてあげると
Wikipedia の曖昧さ回避ページは単独項目ページよりハードルが低いため
独自研究や程度の低いトリビアの温床になりやすい
出典の無いものはどこかの馬の骨の落書きだと思った方がいい
2017/04/04(火) 23:37:23.66ID:IfCDNZRw0
軽くググっても2009年には2chで「ワッパ」の使用例あるし受け入れとけよ
何と戦ってるのか分からん話だ
2017/04/04(火) 23:53:26.94ID:o+ugYJJA0
>>511
わかったよ俺が悪かった
今度こそどうですか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%91
2017/04/04(火) 23:56:50.63ID:/sCXRaS20
まあ誰か一人が勝手に略称してても使用例になるからね
てかどうでもいい話で伸び過ぎよ
一般的じゃないからナニソレ?ってズレただけでしょ
2017/04/05(水) 00:02:20.23ID:uCnCNP+l0
自作PCスレあたりで検索すりゃ山ほど使用例出てくるし検索が下手くそだっただけでしょ
ほらそこそこ有名ライターの使用例も見つけてきてやったぞ
http://kaizoubaka.blogspot.jp/2017/02/blog-post.html
2017/04/05(水) 00:17:35.66ID:qqneM8or0
ドヤ顔でWikipediaの曖昧さ回避ページのURLを張り付けてくるのは恥ずかしい人だが
きちんと調べて高橋氏のブログを持ってきたのはえらい人
みんながこのくらいなら、アホブログの高速化とかの記事に騙されることもないだろうに
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c0-St27)
垢版 |
2017/04/05(水) 00:26:00.68ID:AQHQyj860
同じ職場に「大嫌い」な人がいるときの対処法
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170403-00049521-jbpressz-bus_all
2017/04/05(水) 00:36:43.50ID:5cB0ddk90
久々にバーガーキング行きたくなってきた
2017/04/05(水) 00:42:45.71ID:gJleo9V30
おま環もWikiに載ってないから受け入れられないだろうなぁ彼
2017/04/05(水) 00:52:11.81ID:qqneM8or0
>>520
それは全く違うよ
Wikipedia はあくまで自分で調べるための参考にするもの
それのURLを貼ったところで根拠とはなりえない
>>516>>506 では天と地ほどの差
2017/04/05(水) 00:59:25.24ID:tnnxGFleM
ワッパでもカッパでもハゲでもいいけど
とりあえずスレチ
2017/04/05(水) 01:49:24.15ID:gJleo9V30
気持ち悪いなぁもう
2017/04/05(水) 03:10:57.08ID:RqzCzLqX0
53に対するwontfixが始まった
これで53もbugだらけ決定

Firefox、いつまで経ってもbugだらけ
残念!
2017/04/05(水) 03:43:00.35ID:qkAREXmg0
ワッパつったら普通、手錠だろjk
あ、スレチだスマンこ
2017/04/05(水) 06:57:05.40ID:wCvvewg60
ワッパ〜かけたげ〜る〜
さあカタ〜つけてよ〜♪
限界なんだわ坊や
イライラするわ〜♪
2017/04/05(水) 10:34:58.18ID:fI1ydugS0
なんで狐ってこれできないの?舐めてんの?
https://medium.com/@yriica/chrome-youtube-d48d951d4d70
2017/04/05(水) 11:11:52.77ID:wIc5KnMB0
Firefox52にしてから
アドレス解決に時間がかかったり,CPU使用率100%になり劇遅になりましたが
http://memorva.jp/internet/pc/soft_firefox_old_version_install.php
から旧バージョンに戻し
Firefox50にしたら非常に快適です。
ツール>オプション>自動的にはインストールしないの設定にして・・

確かに手のかかるブラウザですね。
2017/04/05(水) 11:46:08.22ID:Wf6QTYidD
>>528
つESR45.8.0
てかPrefetchとIPv6を殺せばいいだけのような気がするが…
2017/04/05(水) 11:54:09.30ID:ewuh8JAH0
>>527
できるんじゃないの、やったことないけど

アドレスバーからニコニコ動画や Wikipedia などのサイト内を検索するには
https://support.mozilla.org/t5/Learn-the-Basics-get-started/-1/ta-p/14048
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-qZEB)
垢版 |
2017/04/05(水) 12:02:18.63ID:VEl3Y1Vx0
>>527
>>530の他にこういうのも

ツール > オプション > 検索
「ワンクリック検索エンジン」の「キーワード」列を編集(ダブルクリックで編集開始)
http://i.imgur.com/8tOOte7.png
2017/04/05(水) 12:05:13.10ID:/Z3eDO1K0
>>527
検索関係タブ周りはChromeの比じゃねーよ。舐めてんのはお前。
オプションくらい見ろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5f-+x88)
垢版 |
2017/04/05(水) 12:10:29.54ID:Ou4/ON/J0
Firebootの代替になりそうなツールはないのかね
2017/04/05(水) 12:27:17.69ID:fI1ydugS0
>>530
>>531
>>532
ありがとうございますm(_ _)m
快適になりました
2017/04/05(水) 13:35:44.52ID:Tdz9DB5Q0
50はブックマークのアイコンが化けるんだよな
2017/04/05(水) 13:54:56.29ID:3S2fwR+sH
最近のFirefox、やたらとCPU負荷率が高くて、なおかつ遅くない?
2017/04/05(水) 14:11:09.46ID:3S2fwR+sH
と書きこんでからちょっと前の>>529の書き込み発見
さっそく試してみたけど、確かに少しは速くなった気がする・・・。
2017/04/05(水) 14:28:02.96ID:Tdz9DB5Q0
places.sqliteをバックアップから上書きしてアイコン化け修復
2017/04/05(水) 15:27:31.58ID:ChIrWNPa0
53きたね
パケつまり解消された?
2017/04/05(水) 16:01:27.31ID:RqzCzLqX0
まずは自分で出来る範囲で試せ
2017/04/05(水) 16:24:15.29ID:JPRNeauG0
>>76 のことなら、Nightly でもまだ直ってない
542名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-sOkc)
垢版 |
2017/04/05(水) 16:53:58.38ID:dJva2RIVM
50に戻したら本当に快適だわ
固まることなく使えてる
2017/04/05(水) 19:23:42.78ID:fqhjjpea0
どのバージョンでも固まるということは一度もないが?
2017/04/05(水) 19:38:48.35ID:JQWzaabIM
>>534
煽って情報を引き出したあとに礼儀正しく去る
ねらーの鏡
2017/04/05(水) 19:42:38.10ID:9KRK1AAz0
>>542
でしょう
使ってわかる50
それは信頼と実績の証
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9179-dE2g)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:39:18.08ID:P5Zo7aex0
>>539
公式に54まで直さないと言ってるわけで。
どうしてもリリーススケジュールが厳しいなら53を少し遅らせれば済むだろうに。
2017/04/05(水) 20:46:42.59ID:5cB0ddk90
パケ詰まりだの固まるだの…
糞環は大変だな
2017/04/05(水) 20:47:41.60ID:+uFoT6jr0
設定し直したら、快適だけど
最初の設定でこれができてないとな
2017/04/05(水) 21:46:40.69ID:20D33Nep0
うちは遭遇してないし、どの程度の影響範囲かわからないけど
新機能のテストが足りずリリース版まで持ち越されている印象はあるね
ベータ版ユーザーが増えればマシになるのかも
2017/04/05(水) 22:03:16.15ID:l/QZUvHd0
firefox使ってたらなんか突然プロキシサーバーへの接続を拒否されましたって表示されて
どこのwebページも見れなくなった
プロキシ使用しないって設定してるのに意味わかめ
2017/04/05(水) 22:04:11.34ID:qqneM8or0
>>546
それのURL貼ってよ
その54で直るというのは本当に皆が望んでいる件の修正なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況