前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
2017/03/17(金) 21:14:29.04ID:w2yPusnk0
絵で説明するとか
2017/03/18(土) 00:33:19.98ID:qjqGHPRR0
2017/03/18(土) 12:29:51.93ID:sDU7v/XC0
!&)-:@^|"*.<[_}#'+/=~$(,;>]{
2017/03/18(土) 19:53:32.24ID:1dVy7ZWL0
初めてNeeView1.20(x64)を使ってみてるんだけど、表示→「メニューを自動的に隠す」のチェックが起動するたびに外れてて困惑
俺の環境だけ?
俺の環境だけ?
2017/03/18(土) 20:10:13.10ID:oGUDvbUd0
バグだね
報告しときな
報告しときな
2017/03/18(土) 21:22:43.47ID:jOR8N63b0
グーグル、JPEGを35%縮小する新エンコーダ「Guetzli」発表
http://japanese.engadget.com/2017/03/17/google-jpeg-guetzli-35/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/14b06e7f544a72c0f9f18715727ba7d5/205062565/NLG.png
画質は同じでファイルサイズ削減
http://japanese.engadget.com/2017/03/17/google-jpeg-guetzli-35/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/14b06e7f544a72c0f9f18715727ba7d5/205062565/NLG.png
画質は同じでファイルサイズ削減
2017/03/18(土) 21:54:12.58ID:AMPzuwUn0
>>14
既存のデコーダでデコード出来るのはすげえな
既存のデコーダでデコード出来るのはすげえな
2017/03/18(土) 21:55:35.61ID:qnnKTFWf0
くっそおせえな
2017/03/18(土) 23:19:14.55ID:xrnZbnal0
動画や元々馬鹿デカい編集前のRAWとかならともかく画像でしかもjpegだとなあ
今時モバイルですら「jpegのサイズが3割減るから何?」で終わりそう
今時モバイルですら「jpegのサイズが3割減るから何?」で終わりそう
2017/03/18(土) 23:49:08.80ID:11vS9fnn0
品質95以上のjpegのサイズを大幅高ダウンできるならいいかも
2017/03/19(日) 00:03:40.90ID:nhuewvpb0
>>14
1枚圧縮するのに2〜3分かかる
CPUはPhenom1090Tでちと古いが十分早いと思うんだけどなぁ
mozjpegなら1枚1秒程度でサイズはquality90だとほぼ一緒
quality95とか100だと画像によってはGuetzliが落ちるんで徒労感でかい
もっと早くなって安定するまで放置だな
1枚圧縮するのに2〜3分かかる
CPUはPhenom1090Tでちと古いが十分早いと思うんだけどなぁ
mozjpegなら1枚1秒程度でサイズはquality90だとほぼ一緒
quality95とか100だと画像によってはGuetzliが落ちるんで徒労感でかい
もっと早くなって安定するまで放置だな
2017/03/19(日) 00:14:04.13ID:K/G6W0nM0
元がスキャンしたばっかの奴だとくっそおせぇ2〜3分じゃ無理
2017/03/19(日) 00:18:16.57ID:nhuewvpb0
縦1440にリサイズしてから圧縮した普段使うサイズがそれなんで
元ファイルは一枚試して途中で諦めて止めたよ
元ファイルは一枚試して途中で諦めて止めたよ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/19(日) 01:52:16.00ID:vMx4lp9f0 NeeViewでアプリ終了に無理矢理ESCを割り当てていたんだけど
1.19からESCがいろいろなキャンセルに固定で割り当てされちゃって
使い勝手が悪くなっちゃったな
1.19からESCがいろいろなキャンセルに固定で割り当てされちゃって
使い勝手が悪くなっちゃったな
2017/03/19(日) 03:20:31.87ID:LivcYjCy0
ZipPlaを(確か)1.5.9.4から1.6.0.2にアップデートしたら見開き表示がおかしくなった。
具体的には「1.jpg 2.jpg」「2.jpg 3.jpg」「3.jpg 4.jpg」と同じ画像が2回表示される・・・
「1.jpg 2.jpg」「3.jpg 4.jpg」「5.jpg 6.jpg」としたいんだけど、
config.xmlを消しても直らない。
直し方を分かる方はいます?
具体的には「1.jpg 2.jpg」「2.jpg 3.jpg」「3.jpg 4.jpg」と同じ画像が2回表示される・・・
「1.jpg 2.jpg」「3.jpg 4.jpg」「5.jpg 6.jpg」としたいんだけど、
config.xmlを消しても直らない。
直し方を分かる方はいます?
2423
2017/03/19(日) 03:28:39.27ID:LivcYjCy0 あっ、直りました・・・
理由は分かりません、設定を色々触りまくったという事だけで。
申し訳ないです。
理由は分かりません、設定を色々触りまくったという事だけで。
申し訳ないです。
2017/03/19(日) 10:42:09.27ID:l9pTHji+0
>>14
> Guetzliエンコーダーは量子化の段階で従来なら良質な状態が保てなくなるほど小さなファイルサイズをターゲットとし、
> 従来の心理視覚モデルとGuetzli独自の心理視覚モデルの差を吸収するための検索アルゴリズムを使用することで、
> 画質とファイルサイズのバランスをとっています。
高品質時のサイズを小さくするのではなく、低品質超圧縮時の画質をまともにする方向なんかな
> Guetzliエンコーダーは量子化の段階で従来なら良質な状態が保てなくなるほど小さなファイルサイズをターゲットとし、
> 従来の心理視覚モデルとGuetzli独自の心理視覚モデルの差を吸収するための検索アルゴリズムを使用することで、
> 画質とファイルサイズのバランスをとっています。
高品質時のサイズを小さくするのではなく、低品質超圧縮時の画質をまともにする方向なんかな
2017/03/19(日) 12:38:45.68ID:nhuewvpb0
低品質試してみたがqualityは84までしか下げられないようになってるな
>Guetzli should be called with quality >= 84
ちっとは解析が早くなるかとグレイスケール化した画像で試したらエラーだし
>Only YUV color space input jpeg is supported
>Guetzli should be called with quality >= 84
ちっとは解析が早くなるかとグレイスケール化した画像で試したらエラーだし
>Only YUV color space input jpeg is supported
2017/03/19(日) 12:51:46.40ID:l9pTHji+0
2017/03/19(日) 18:01:00.35ID:R46f1bq10
ZipPlaで圧縮ファイルの上で右クリックしても「サムネイルを表示」が出ないんですけど、原因分かる方いますか?
環境は
Win10 64ビット
ZipPlaのバージョンは1.6.0.2です。
環境は
Win10 64ビット
ZipPlaのバージョンは1.6.0.2です。
2017/03/19(日) 18:07:15.45ID:x84y1nt10
「サムネイルを表示」は仕様変更されて「現在のウィンドウで開く」になってる
2017/03/19(日) 18:18:09.61ID:l9pTHji+0
「現在のウインドウで開く」は?
ZipPla 前にJコミファンディングで買ったpdf(プロテクトかかってる?)が表紙しか見れないな
susieプラグイン対応ビューアならミーヤのpdf.dllで特に問題なく見れるファイルなんだが
ZipPlaは自前対応のフォーマットはsusieプラグイン使えないからダメっぽい
ZipPla 前にJコミファンディングで買ったpdf(プロテクトかかってる?)が表紙しか見れないな
susieプラグイン対応ビューアならミーヤのpdf.dllで特に問題なく見れるファイルなんだが
ZipPlaは自前対応のフォーマットはsusieプラグイン使えないからダメっぽい
2017/03/19(日) 18:42:39.09ID:tGW7/yuQ0
PerfectViewerについて詳しい人教えてください
PDFを開いて横表示にすると
PerfectViewerの本棚まで横になってしまうのですが
これを止めさせる方法ありますか?
PDFを開いて横表示にすると
PerfectViewerの本棚まで横になってしまうのですが
これを止めさせる方法ありますか?
2017/03/19(日) 19:02:05.42ID:R46f1bq10
2017/03/19(日) 21:36:28.50ID:vcrwk+bn0
>>31
ここソフトウェア板なんだ
Androidアプリについて聞くならこっちのほうがいいかと
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
ここソフトウェア板なんだ
Androidアプリについて聞くならこっちのほうがいいかと
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
2017/03/19(日) 23:15:40.73ID:tGW7/yuQ0
2017/03/20(月) 20:25:31.99ID:jFWVqcbS0
>>14
どっちかつーと無劣化PNGを高度圧縮する技術を作って欲しいな
どっちかつーと無劣化PNGを高度圧縮する技術を作って欲しいな
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 20:34:41.52ID:3iolEiHj0 >>35
他人を頼ってないで、自分でやれ
他人を頼ってないで、自分でやれ
2017/03/20(月) 22:43:11.19ID:kagKD2Nz0
PNG圧縮は縮まない割に遅いからなあ
2017/03/20(月) 23:18:12.43ID:jFWVqcbS0
2017/03/20(月) 23:44:18.72ID:tHll51mR0
卵をシリコンで自作するところから始めるアル
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 07:49:11.71ID:vZUzccnX0 >>38
全然違うだろ
お前が言ってるのは、母親に向かって「かぁちゃんが作ったカレーはマズいから、もっと美味しいカレーを作ってくれ」と言ってるようなもんだ。
今有る物で我慢できないなら「自分で作れ」ってこった
全然違うだろ
お前が言ってるのは、母親に向かって「かぁちゃんが作ったカレーはマズいから、もっと美味しいカレーを作ってくれ」と言ってるようなもんだ。
今有る物で我慢できないなら「自分で作れ」ってこった
2017/03/21(火) 07:54:46.83ID:FYkzOzBE0
あんま圧縮しすぎても展開まごつくだけだし
2017/03/21(火) 08:06:30.76ID:9BIRFvsS0
>>40
はいはい、君はゴネるのが得意な住人なんだね すごーい
はいはい、君はゴネるのが得意な住人なんだね すごーい
2017/03/21(火) 08:37:04.91ID:+QqREv600
膨大なリソース使って研究できる大企業様に対するちょっとした要望くらいギスギスしないで聞き流してやれよ
自分で作れって返しは個人でやってる趣味フリーソフト作家相手に
俺の気に入る漫画ビューア作ってくれとかいうバカに対してだけでいいでしょ
自分で作れって返しは個人でやってる趣味フリーソフト作家相手に
俺の気に入る漫画ビューア作ってくれとかいうバカに対してだけでいいでしょ
2017/03/21(火) 12:25:55.39ID:234/oseR0
そもそもPNGの圧縮効率上げてメリットの出る企業が少ないからなぁ
わざわざ開発してくれんだろうな
adobeなんかは研究してるだろうけど逆にオープンにするメリットないしね
わざわざ開発してくれんだろうな
adobeなんかは研究してるだろうけど逆にオープンにするメリットないしね
2017/03/21(火) 15:37:04.21ID:T2M1gF7b0
ミーヤってwin10 だとなんかうまく行かない。
同等のはないのかな?
同等のはないのかな?
2017/03/21(火) 22:39:47.59ID:234/oseR0
同等かどうか判断するのは自分自身なんだからその質問に回答のしようが無いと思うが
ミーヤ教徒に怒られる前に無いと答えておく
ミーヤ教徒に怒られる前に無いと答えておく
2017/03/22(水) 00:51:35.15ID:od1uIYFj0
ミーヤはUnicode未対応と、一操作一キーなのがきつい。ページめくりぐらい左右で割り当てさせてくれ
2017/03/22(水) 01:15:54.49ID:G8C25t2O0
>>36
よろ
よろ
2017/03/22(水) 01:59:53.76ID:4mIpezq00
くぁあっ インストール版Neeの設定ファイルってappdataに保存かよぉ
HDD死んだからお引っ越しで持ってき忘れた
HDD死んだからお引っ越しで持ってき忘れた
2017/03/22(水) 07:42:15.40ID:xIZ2Hw660
2017/03/22(水) 10:33:52.39ID:BLgaRxax0
「ページめくりぐらい左右で割り当て」
これを読解しますと、画面の左側のほうを左クリックで進む、右側で戻る、でしょう
当然、横書きの本は逆
左右が何を意味しますかと言うと、矢印キーではなく、画面の左右です
1操作1キーなので、左クリックは進むの意味しか割り当てられないのです
だから、画面の左右で動作を分ければ、左クリックに進むと戻るの二つの意味を込めることができます
そういうふうに>>47は言おうとしてるハズです
これを読解しますと、画面の左側のほうを左クリックで進む、右側で戻る、でしょう
当然、横書きの本は逆
左右が何を意味しますかと言うと、矢印キーではなく、画面の左右です
1操作1キーなので、左クリックは進むの意味しか割り当てられないのです
だから、画面の左右で動作を分ければ、左クリックに進むと戻るの二つの意味を込めることができます
そういうふうに>>47は言おうとしてるハズです
2017/03/22(水) 12:56:11.83ID:cYYaIA0E0
エスパー連れてこないと無理だな、このスレは
2017/03/22(水) 13:06:55.68ID:isOgMugB0
2017/03/22(水) 13:13:26.23ID:xIZ2Hw660
CE版ならタッチ操作に対応してるから画面の右端、左端に進む戻るを割り当てられる
2017/03/22(水) 13:39:17.48ID:yMEsitS50
自分の場合、他のソフトでは「進む」を[space]と[→]キーに割り振っているけど、そういうことが出来ないって話じゃないの?
2017/03/22(水) 13:39:36.35ID:t7PeGdPd0
47読んで意味は分かったが当然のようにできると思ってたわ
改めて見直したらミーヤもleeyesも左クリックは無効にしてた
PCだとマウス動かさずホイールかキーめくりのが楽なのでクリックはむしろ邪魔に感じてしまうんだよな
改めて見直したらミーヤもleeyesも左クリックは無効にしてた
PCだとマウス動かさずホイールかキーめくりのが楽なのでクリックはむしろ邪魔に感じてしまうんだよな
2017/03/22(水) 15:43:17.90ID:xIZ2Hw660
ん?マウスとキーボードの設定は別だから重複登録は可能だぞ?
「次へ進む」:[→]キー
「次へ進む」:第一ボタンクリック
みたいに。
>>55みたいな設定は無理だけど逆に1キーに複数操作を割り当てるのは出来るけどあんまり使う機会はないわなぁ
「次へ進む」:[→]キー
「前に戻る」:[→]キー
とか
「次へフォルダへ移動」:[→]キー
「再生/停止」:[→]キー
とかな
まず使わないだろうけど
「次へ進む」:[→]キー
「次へ進む」:第一ボタンクリック
みたいに。
>>55みたいな設定は無理だけど逆に1キーに複数操作を割り当てるのは出来るけどあんまり使う機会はないわなぁ
「次へ進む」:[→]キー
「前に戻る」:[→]キー
とか
「次へフォルダへ移動」:[→]キー
「再生/停止」:[→]キー
とかな
まず使わないだろうけど
2017/03/22(水) 16:52:08.79ID:jIGaorSl0
>>55
できてるけど
できてるけど
2017/03/22(水) 16:59:28.10ID:fP1GJPso0
いやマウスとキーボード両立の話は誰もしてないと思う
そういやミーヤって同じ機能を複数のキーに割り当てられないんだっけ
キーに対して機能を割り振るのではなく、機能に対してキーを割り振る設定UIなんだよな
そういやミーヤって同じ機能を複数のキーに割り当てられないんだっけ
キーに対して機能を割り振るのではなく、機能に対してキーを割り振る設定UIなんだよな
2017/03/22(水) 18:18:13.92ID:yMEsitS50
2017/03/22(水) 18:28:39.91ID:3SKbCQRX0
ユーザーコマンドで
2017/03/22(水) 18:34:55.24ID:yMEsitS50
2017/03/22(水) 19:19:18.84ID:od1uIYFj0
>>51
あー違います。「←」と「→」をページ送りに設定していたとして、例えば「Z」と「X」にもまたページ送りを割り当てられないという意味です。
「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。
ミーヤはマウスやキーボードが項目として独立して、各の機能に対し1キーしか設定できません。
あー違います。「←」と「→」をページ送りに設定していたとして、例えば「Z」と「X」にもまたページ送りを割り当てられないという意味です。
「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。
ミーヤはマウスやキーボードが項目として独立して、各の機能に対し1キーしか設定できません。
2017/03/22(水) 19:32:02.91ID:od1uIYFj0
そして割り当てができました。>>61
感謝
感謝
2017/03/22(水) 19:43:00.77ID:xIZ2Hw660
>「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。
右手はジョイスティック操作か・・・
右手はジョイスティック操作か・・・
2017/03/23(木) 08:33:50.11ID:xaDtMwlR0
>>65
www
www
2017/03/23(木) 08:46:44.79ID:QXtigkqI0
俺は左手にジョイパッド+Joitokey割り当てして右手にジョイスティック
2017/03/23(木) 11:12:49.33ID:6QMUda3T0
俺は右手にジョイスティック、左手にはトラックボール
2017/03/23(木) 11:41:03.09ID:jutDU8Yp0
左利きの俺はジョイスティックは左手で操作するから何の問題もない。
2017/03/23(木) 13:49:38.00ID:B7E9r1650
音でページめくり出来るのはwinであったっけか?
2017/03/23(木) 14:02:41.09ID:nQjPGTXi0
このスレおもしろいな
2017/03/23(木) 18:08:39.37ID:6QMUda3T0
2017/03/23(木) 18:15:57.74ID:B7E9r1650
>>72
macなんぞ知らん
androidにはある
スライドショーと違い、任意のタイミングで完全にハンズフリーのページめくりが出来る
完全にハンズフリーであることのメリットは人によって違うから用途なんぞ知らん
macなんぞ知らん
androidにはある
スライドショーと違い、任意のタイミングで完全にハンズフリーのページめくりが出来る
完全にハンズフリーであることのメリットは人によって違うから用途なんぞ知らん
2017/03/23(木) 19:35:20.98ID:CZ8S55Ak0
空気の読めない子が来ちゃった
2017/03/23(木) 19:56:49.37ID:x9zPM5qm0
VRが普及してったら音声認識や視線検出が一般的になってくだろうから、もうちょっと待て
実用化されてくるのはおそらく5年後くらい
実用化されてくるのはおそらく5年後くらい
2017/03/23(木) 20:39:22.26ID:B7E9r1650
ヒンジの構造が気になる
画面下部が見づらそう
画面タッチしづらそう
画面下部が見づらそう
画面タッチしづらそう
2017/03/23(木) 20:39:56.42ID:B7E9r1650
>>76
誤爆orz
誤爆orz
2017/03/23(木) 22:16:53.69ID:QXtigkqI0
とりあえずNeeでジェスチャでルーペオンできるがオフがマウスからできずESC押すしかないのを見つけて
報告しようとしたらすでにされていた
これ直ったら快適になりそうだなぁ
報告しようとしたらすでにされていた
これ直ったら快適になりそうだなぁ
2017/03/25(土) 20:00:20.80ID:H/Zw3EYB0
前スレで、最低でも任意倍率と順次スクロール機能と書いて、どちらもまだ実装されていないわけだけど…
結局もうLeeyes/ももんが図書館からZipPlaメインに乗り換えてしまった。
アップデートしてみたらマウスレスでの使い勝手が格段に向上して、タブレットですげー使いやすくなってたんで。
マウスレス環境についてけちょんけちょんに書いちゃったの、作者さん読まれてたんだろうなぁ。
あとは拡大表示時の順次スクロール(N字スクロール)が出来れば自分が必要な最低限の機能は大体そろう。
任意倍率は、幅や高さに合わせることは出来るようになったので、まぁいいか、と。
結局もうLeeyes/ももんが図書館からZipPlaメインに乗り換えてしまった。
アップデートしてみたらマウスレスでの使い勝手が格段に向上して、タブレットですげー使いやすくなってたんで。
マウスレス環境についてけちょんけちょんに書いちゃったの、作者さん読まれてたんだろうなぁ。
あとは拡大表示時の順次スクロール(N字スクロール)が出来れば自分が必要な最低限の機能は大体そろう。
任意倍率は、幅や高さに合わせることは出来るようになったので、まぁいいか、と。
2017/03/25(土) 23:29:14.05ID:y5ULmPRt0
マンガミーヤにある「白紙を挿入」が他のソフトには無い
広告抜きスキャンだと途中で見開きズレが起こるので地味に便利なんだけど
作者さん語一考お願い
広告抜きスキャンだと途中で見開きズレが起こるので地味に便利なんだけど
作者さん語一考お願い
2017/03/26(日) 00:10:00.90ID:aTfpH6130
2ページ目が大きいと表紙を勝手に単ページ表示にさせるように変更されたから
白紙ページを挿入できたら確かに便利かも
白紙ページを挿入できたら確かに便利かも
2017/03/26(日) 00:34:53.18ID:WtWIVoqr0
読むときに調整じゃなく自炊時に白紙ページ足すで良くね
割れなら氏ね
割れなら氏ね
2017/03/26(日) 01:34:29.39ID:aTfpH6130
よくない
2017/03/26(日) 11:55:51.16ID:8JvZIevO0
総合スレで何のソフトの話をしているか分からん書き込みはやめてほしいわ
広告ページを抜くなら広告ページを白紙ページに差し替えの方が汎用性があっていいと思うんだが、何がよくないんだ?
広告ページを抜くなら広告ページを白紙ページに差し替えの方が汎用性があっていいと思うんだが、何がよくないんだ?
2017/03/26(日) 13:31:35.12ID:aTfpH6130
>>84
お前は話してる内容すら理解できないみたいだな
お前は話してる内容すら理解できないみたいだな
2017/03/26(日) 14:39:45.93ID:WtWIVoqr0
見開きなのに単ページ表示になってしまう問題は勝手に自動判別になってるのが問題なんであって
[単ページ] [見開き] [自動(単ぺージ/見開き)] の3パターン切替にならないと根本解決にならなくね?
ミーヤで試してみたがうっかり挿入した白紙ページの削除の仕方がわからん
左右狂っても1ページだけ進む戻るで帳尻合わせは可能なので個人的には使わないなあ
実際に存在するファイルと違う見え方になるのは混乱するというのもある
そもそもが自分で作るもんなんだからスキャン後まとめる時にページが狂わないように連番合わせるべきだと思う
割れなら氏ね
[単ページ] [見開き] [自動(単ぺージ/見開き)] の3パターン切替にならないと根本解決にならなくね?
ミーヤで試してみたがうっかり挿入した白紙ページの削除の仕方がわからん
左右狂っても1ページだけ進む戻るで帳尻合わせは可能なので個人的には使わないなあ
実際に存在するファイルと違う見え方になるのは混乱するというのもある
そもそもが自分で作るもんなんだからスキャン後まとめる時にページが狂わないように連番合わせるべきだと思う
割れなら氏ね
2017/03/26(日) 19:34:30.78ID:8JvZIevO0
>>85
悪いな、俺はエスパーじゃないんだ
悪いな、俺はエスパーじゃないんだ
2017/03/26(日) 20:53:55.04ID:5xnuFvmp0
ZipPlaのアプデでアクセス日時の扱いに軽微な変更したみたいだけど履歴がバラバラになってアクセス日時順の意味をなさなくなったんだが
これはそうゆう変更なのかバグなのかおま環なのかよくわからん
これはそうゆう変更なのかバグなのかおま環なのかよくわからん
2017/03/27(月) 05:22:27.65ID:oZ8SchX50
元々Windowsの「アクセス日時」ってコロコロ仕様が変わって
あれをソート基準として使う時点でダメじゃね
あれをソート基準として使う時点でダメじゃね
2017/03/27(月) 07:11:56.93ID:5GwpSZ1C0
Windowsは、よっぽどしっかり管理しない限り
更新日時以外はあんま使い物にならんな
更新日時以外はあんま使い物にならんな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 06:40:54.14ID:549JcYuM0 いくつか新顔触ってみたもののLeeyesのしっくり具合が今でもすごい。感謝。
本業の方だったんだろうかな。
Unicodeさえ対応できてれば今でも無条件で誰にでも薦められる出来。
本業の方だったんだろうかな。
Unicodeさえ対応できてれば今でも無条件で誰にでも薦められる出来。
2017/03/28(火) 06:50:01.57ID:OGvD6Q0C0
Neeに慣れたらジェスチャー無しには戻れないな
ショートカットをマウスに登録して切り替えって手もできなくはないがめんどくさい
ショートカットをマウスに登録して切り替えって手もできなくはないがめんどくさい
2017/03/28(火) 11:56:12.66ID:gpHjkplB0
2017/03/28(火) 12:32:05.36ID:YhQKgXCU0
zippla推しがすごい
2017/03/28(火) 21:21:17.74ID:i/aiGoAh0
ファイラ機能が完全に蛇足
2017/03/28(火) 21:27:24.15ID:WqI0n6Um0
ttps://kanryu.github.io/quickviewer/index-ja
読み込みが早いらしいが
読み込みが早いらしいが
2017/03/28(火) 22:41:48.32ID:549JcYuM0
2017/03/28(火) 22:46:36.41ID:549JcYuM0
Leeyesやミーヤが長らく君臨してきたのに、急に茸竹の子
更には突如天下掻っ攫いうるソフト出てきたりするからホントわからん
更には突如天下掻っ攫いうるソフト出てきたりするからホントわからん
2017/03/28(火) 23:20:42.10ID:+jz+eS+o0
茸竹の子www
なかなかセンスある間違いだなw
なかなかセンスある間違いだなw
2017/03/29(水) 00:11:35.86ID:wR+acsjJ0
>>96
Quickとつけるだけあって、他のより速いね。ページ移動や起動はZipPlaやNeeViewより速い
Leeyesやミーヤと比べるとあまり変わらないかもだけど… 現時点では、機能的にこれからの部分もあるかな
例えば、見開き表示でも先頭は単ページ、のオプションはほしい所
ズレてると見開きやめて単ページにして、1ページ移動してから見開きに戻すって作業が必要になるから面倒
(見開き表示でも)1ページ進む・戻る、の機能を付ける形でもいいけど
何にしても選択肢が増えるのはいいことなので、歓迎します
Quickとつけるだけあって、他のより速いね。ページ移動や起動はZipPlaやNeeViewより速い
Leeyesやミーヤと比べるとあまり変わらないかもだけど… 現時点では、機能的にこれからの部分もあるかな
例えば、見開き表示でも先頭は単ページ、のオプションはほしい所
ズレてると見開きやめて単ページにして、1ページ移動してから見開きに戻すって作業が必要になるから面倒
(見開き表示でも)1ページ進む・戻る、の機能を付ける形でもいいけど
何にしても選択肢が増えるのはいいことなので、歓迎します
2017/03/30(木) 13:26:17.92ID:u7aiTrdl0
.NETアプリかと思ったらQtで作られてるのかw。
頑張るな。
頑張るな。
2017/03/30(木) 21:57:51.30ID:c/DL6et40
zipplaの拡大中のカーソル必要かな?感覚でわかると思うんだけど
2017/03/31(金) 18:41:51.71ID:qg9og97B0
全然板違いだけど新進気鋭のWin用2ch専ブラが出てきたほしいもんだ
2017/03/31(金) 18:46:43.82ID:KTXe4fsJ0
本当に板違いだな
2017/03/31(金) 19:24:10.37ID:BC24Z0sg0
2chブラウザはソフ板じゃなくてwin板なんだよねぇ
2017/03/31(金) 20:16:10.26ID:wmu3Mjmn0
>>103
新作の専ブラきてるよ。Winストアアプリだけど。
新作の専ブラきてるよ。Winストアアプリだけど。
2017/03/31(金) 20:49:39.31ID:tNkJe13S0
>> 78
ルーペ系の変更が入ったソースコードが登録されたんで
ビルドして試してみたけど、ジェスチャーではルーペON/OFFできないな。
っていうかONすらできなくなってる。
俺はクリックでできれば困らないけど、
ジェスチャーでもできるようにして欲しいって早めに要望出しといたほうがいいんじゃない?
ルーペ系の変更が入ったソースコードが登録されたんで
ビルドして試してみたけど、ジェスチャーではルーペON/OFFできないな。
っていうかONすらできなくなってる。
俺はクリックでできれば困らないけど、
ジェスチャーでもできるようにして欲しいって早めに要望出しといたほうがいいんじゃない?
2017/04/01(土) 10:54:02.87ID:6D5dsr680
QuickViewer使ってみた
画像表示が速くていいね
不満点はキー割り当てが変更できない マウス操作ができない 画質の変更が出来ない
シークバーの方向が変えられない 終了時のウィンドウの大きさを憶えていない 見開きで1ページだけめくることが出来ない
この辺が出来ないと常用するのは難しいな
画像表示が速くていいね
不満点はキー割り当てが変更できない マウス操作ができない 画質の変更が出来ない
シークバーの方向が変えられない 終了時のウィンドウの大きさを憶えていない 見開きで1ページだけめくることが出来ない
この辺が出来ないと常用するのは難しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 石破「米中韓と特にトラブルなく外交しました、少数与党でほぼ全ての法案成立させました、」👈あれこれ高市よりマシじゃね? [888298477]
- 旅館のオーナー「中国人観光客の一斉キャンセルで経営が…」 ネトウヨ「観光業は元々そういうもの。自己責任!」 これ本当に愛国者か? [314039747]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- お前らが溺愛してるもの
- お前らって焼肉ライクとか好きそう [535650357]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
