漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/07/31(月) 13:30:57.12ID:mToMBWdY0
>>791
1p移動の挙動がレス者で違うんじゃないだろうか?

>>776
>>789
とかは、単にページ送り(見開きでも次の2枚)だろうけど

>>791
は、強制1p送り(見開きでも次の1pだけ移動する)

のような気がする


単にマウスだけで次ページはよく使う
というより普段マウスでしか操作しない
2017/07/31(月) 13:48:24.65ID:PZh+5kzR0
うちはページめくりはホイールだな、1ページだけ移動は誤爆する面倒だからキー操作だけ
大抵のソフトはデフォルトでクリックにページめくり割り当てられて逆にパニクるわ
2017/07/31(月) 14:09:06.46ID:PN57zsBt0
>>787
>>788が代弁してくれてる(780も含め)

>>792
自分は776だけど、強制1p送りの意で言った

>>789
Meeyaの話になるけど
左右クリックで強制1p移動、ホイールでページ送り
2017/07/31(月) 14:52:05.07ID:xHpz6H4D0
1p移動は見開きズレを直すのに必要だし
>>791のリアクションの方が異端
2017/07/31(月) 15:17:21.47ID:gSh0k0710
使わない と 頻繁に使わない は違うぞ

一冊読むのに一回しか使わないような操作ならワンクリにこだわらなくてもいいのではって意味なのでは?まあ個人の好き好きで良いと思うけど
自分ならクリックとか誤爆しやすい割り当てにはしたくないかな
2017/07/31(月) 15:29:26.28ID:93GXgsVx0
ふむふむ、単純な頁めくりの話か
デスクトップではキーボード操作、移動端末ではタッチパネル操作でマウスはほとんど使わない自分
右クリックと左クリックで対称の操作をアサインするって感覚が消えてた
2017/07/31(月) 15:37:38.58ID:xHpz6H4D0
確実に1枚送る操作と確実に次ページに送る操作(+階層移動)を
全てマウスだけで出来るからこそミーヤは便利
マウスジェスチャ派とはそういうもの
2017/07/31(月) 15:45:19.45ID:93GXgsVx0
QuickViewerの話でQuickViewerを触らずに参加するのもアレなので久しぶりにアップデートして使ってみた
…相変わらずすぐ落ちるな…うちの環境のせいか?
タッチパネルでの使用感も悪そうだし、引き続き塩漬けだな…
2017/07/31(月) 17:03:47.17ID:iRhbPmG90
>>788,789,792794
クリックや右クリックでページ送りって、誤爆が多くて困らない?
だいたいこのアプリは右クリックでメニュー出してるんだし。

>>799
『CPUによるバイキュービック補間』を使えばGPUの機能を使わないとHPに書いてあるな
https://kanryu.github.io/quickviewer/shader-ja
2017/07/31(月) 17:18:27.28ID:PN57zsBt0
>>800
誤爆するシチュエーションが分からない
基本はホイール使うわけだし

コンテキストメニューの内容はメニューから呼び出せれば良いわけだし
メニュー非表示にしてても、キーボードでAltキー使って操作は可能

右クリックで移動も出来るよう、マウス動作の割り当てをユーザー側で変更出来るようにして欲しいって感じだな
2017/07/31(月) 17:30:25.45ID:93GXgsVx0
>>800
シェーダー設定、色々変えてみたけどダメ
actionNextPageに割り当てられたSpaceを押しっぱなしにすると見事に落ちる
2017/07/31(月) 18:15:25.64ID:iRhbPmG90
>>801
Hamana、IrfanView、FastStone、XnViewMP、Windowsフォトビューアーの範囲で言うと、

・クリック
FastStoneは拡大。他のアプリは無反応

・右クリック
Hamanaはフォルダ移動のダイアログ。IrfanViewはドラッグ移動モード。他は右クリックメニューが出る。

QuickViewerの動きのほうがむしろ普通だと思うんだけど。

>>802
『CPUによるバイキュービック補間』の設定でアプリを再起動すると挙動が変わるかも
2017/07/31(月) 18:40:35.40ID:Vi+dE3Dk0
なんで自分がこう設定してるか思い返してみたところ、
出来る事や設定などが圧倒的に少ないテキストビューア由来のものでした
もっと平たく言いますと、窓の中の物語です
2017/07/31(月) 19:55:27.47ID:cMF8C9uG0
>>800
誤爆ってどういう事?
連打してしまったりするって事ならたまにしちゃうけど戻せば良いかなって
だいたい使ってる時はマウスしか触ってないし…?
2017/07/31(月) 20:19:18.48ID:PN57zsBt0
>>803
ごめん、言いたいことが分からない
マウス動作が一般的じゃないとは一言も言ってないし
1p送りをデフォルト動作や強制にしろとも言ってないし
一般的動作はそんなもんじゃないの?というかビューアに限らず、右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
2017/08/01(火) 02:13:02.81ID:lA5WzgPz0
すまんが俺はホイール使わないで右クリ左クリノンキーボード派だな
2017/08/01(火) 02:18:17.41ID:CQBKOFpG0
フムフムフムム
2017/08/01(火) 02:46:01.07ID:K4pOOx1B0
>>805
アプリの画面全域にクリック反応が割り当てられてたら絶対誤操作するだろ。
それくらいわかると思うんだが。アプリの反応領域には遊びが必要なんだよ。

>>806
むしろお前の言ってることのほうがわからない。

>マウス動作が一般的じゃないとは一言も言ってないし
じゃあ一般的だって言いたいんだな? 803で列挙した中に一つも例がないがそれはどうなんだ。

>1p送りをデフォルト動作や強制にしろとも言ってないし
後付でそんなこと言い出すし。誤解のないように言いたいなら
最初からカスタマイズ機能つけろと言えばいいのに。コミュ障なのか。
2017/08/01(火) 03:21:03.46ID:GgvyTHng0
もうスマホとPCでスレ分けた方がいいぞ
話咬み合わないから
2017/08/01(火) 06:39:48.71ID:3gp0et9k0
>>809
誤解しないでくれ
俺は自分が言ったクリック動作は一般的だとは思っていない
だから(QuickViewer現行の)マウス動作が一般的じゃないとは言ってない、のレスを書いたわけで
>QuickViewerの動きのほうがむしろ普通だと思うんだけど。
上記については同意だよ
>右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
とも補足で一応書いたし

後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
ついでに最初から云々って元々は雑談の一環で気になるとしか言ってないし

>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ

正直そんな噛みつかれたら冷静にレスしにくい
作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
フルスクリーン時ならともかく、ウインドウで出すならオプションにすべきだわ
何故かタスクバーにQuickViewerが一時増殖する挙動もあるし、
QuickViewerが背面にあっても最前面にバー類が表示される
環境はWin7 x64でQuickViewer 0.8.7 x64
2017/08/01(火) 07:58:51.13ID:qTFEro+o0
>>809
>アプリの画面全域にクリック反応が割り当てられてたら絶対誤操作するだろ。
何?その謎理論
Leeyesでもmeeyaでも最近のビューアでも使ってるビューアのほとんどで画面全域にクリック反応割り当ててるけど
何の不都合もないけど

これまでの会話の流れでそういうカスタマイズをしたいという意味であることは普通の人間なら読み取れるわな
他にもいろいろ誤読によると思われるコメントあるし、冷静になって欲しいわ
2017/08/01(火) 08:43:02.93ID:HUH3apxK0
誤爆するかどうかはマウスで画面をつつく癖があるかどうかじゃね
マウスしか使わないとかホイール前提とか言われてもそうじゃない人間もいるでよ
カスタマイズで好きにできるならどうでもいい話ではあるが


>>810
iOSやAndroidのビューアスレは既にあるしスマホの話してる奴なぞいない
この流れにおいてはWinタブ派も参加しとらん
2017/08/01(火) 11:36:08.99ID:+bpl3i3j0
仮に誤爆して1p進んでしまったところで、即座に右クリで元に戻せばいいだけだし大した問題じゃない

そもそも誤爆しようがしまいが「1p送り」と「見開き送り」は両方割り当てないといけないんだから
マウスの場合左クリックかホイール回転のどちらかにどのみち割り当てるしかない

それに右クリにページ送りを割り当ててメニューが開けなくなったところで結局マウス派は困らない

個人的な話だがIrfanViewの右クリは設定でメニュー開きに変えたこともあるけど、
無意識でドラッグに慣れてしまっていたので結局戻したことがある
要するにビューアにコンテキストメニューは言うほど必須じゃない
2017/08/01(火) 11:44:05.31ID:LwSU3QjM0
誤爆って言ってる人は
1p送りをあまり使わない人で
1p送り使わないように自炊時に
調節してるんだろう 

1p送り頻繁に使う状況が想像つかない
あ、拾いか・・・・・
2017/08/01(火) 12:07:19.65ID:GgvyTHng0
漫画ビューアは別に漫画にしか使わないもんじゃねーんだが
2017/08/01(火) 12:24:34.29ID:LwSU3QjM0
じゃあ、普通の画像ビューアーのスレいけよw
2017/08/01(火) 12:28:54.95ID:zvS/fGX/0
イラスト集なり画像フォルダなり
手前の絵と並べて鑑賞したい機会なんかいくらでもある
ここは使いこなせてない奴がでかい顔する場所じゃない
2017/08/01(火) 12:52:33.07ID:LwSU3QjM0
はいはい
すいませんでしたねw
2017/08/01(火) 15:06:31.98ID:7wX0QpT10
>>811
>後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
普通ってなんだ? 書いてないことを理解しろというのか?

>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
>特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ

それは「普通の動作」ではない。フォーカスが移ると同時にマウスクリックのイベントも有効になってクリック時のイベントが発生する。
それが「普通の」Windowsアプリの動作だ。
アプリのウィンドウ全体が反応領域に設定するときは、フォーカスが無いときは1回だけクリック反応を無視するコードを入れる必要がある。
その時点で「普通」の設計ではない。

>作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
そんなの作者に直接言え。俺は知らん。

>>812
>Leeyesでもmeeyaでも
そんなマイナーアプリ使ってないからわからんなあ。
2017/08/01(火) 15:09:29.35ID:tr3hIROw0
>>814
大した問題かどうかは人による
ようはその人がどういう操作に慣れてるかなので理屈で負かしても意味ないよ
要カスタマイズで好きに割り当てろってことでいいじゃん
2017/08/01(火) 15:26:10.40ID:h/Cxwjnn0
>>820
>フォーカスが移ると同時にマウスクリックのイベントも有効になってクリック時のイベントが発生する。

追い詰められたか知らないが
息を吐くように嘘ついてんなこいつ
Meeyaは間違いなくそんな動作はしない
2017/08/01(火) 18:09:11.44ID:/FviaMaU0
見事に会話が成立しないな
撤収
2017/08/01(火) 18:57:23.37ID:HUH3apxK0
言われてやっと気づく これいつもの流れか
2017/08/01(火) 19:00:59.17ID:fZ6RXOR30
>>822
嘘だと思うなら自分でアプリを作ってみることだな。
Meeyaがそういう動きをしないということはそれに対する工夫があるということだ。
2017/08/01(火) 19:10:40.56ID:fZ6RXOR30
と言うか、そのへんのウィンドウズアプリ、Windowsフォトビューアーとかで、
別のアプリにフォーカス移した状態でフォトビューアーの
ボタン押したらどうなるかすぐわかるじゃないか。

なんで >>822 は息を吐くように嘘つき呼ばわりするかね。
2017/08/01(火) 19:20:18.28ID:mlz96xIQ0
それだけご高説を垂れる知識をお持ちなら何かしら作ってるんだろうし
暴れるなら自分の作品の関連スレにしろよw
それともガチで口先だけの雑魚なん?
2017/08/01(火) 20:06:37.25ID:lA5WzgPz0
>>819
DMMやDLsiteを敵に回すのはやめておけ
2017/08/01(火) 20:11:20.58ID:lA5WzgPz0
>>820
というか、その「普通の動作」があったとして君と君以外の人と「使い道」が違うんだから、根本的に話が噛み合わないと思うんだよね
2017/08/01(火) 20:31:43.67ID:LwSU3QjM0
>>828
何言ってるかよくわからないんだけど?
2017/08/01(火) 20:47:33.44ID:lA5WzgPz0
>>830
拾い物に対する返し
2017/08/01(火) 21:01:19.72ID:LwSU3QjM0
本当に分からんw
何で俺に言う?
2017/08/01(火) 23:34:17.35ID:1KxTdvf+0
>>826
まずお前がミーヤで確認すれば済んだ話じゃん
2017/08/02(水) 00:01:26.86ID:4sGk7RIM0
そりゃあ漫画用画像ビューアなんて特殊もいいところ、普通のwindowsソフトの動きとは極端にかけ離れてる
そもそも右/左綴じと見開きを実現する画像ビューア自体が世界的にもマイナー
普通どころか超絶特殊用途なもんで、それなりの仕掛けと実装を施してある
2017/08/02(水) 02:29:04.03ID:uPpg/CKG0
>>832
>>815で拾いって言ってるからその事じゃねぇの?

DMMもDLsite.conも圧縮アーカイブで同人漫画売ってるぞ
2017/08/02(水) 04:33:32.55ID:3zoWaPPt0
>>834
その理屈だと誤爆するはずだなんて主張と矛盾してるんだが

もう自分で何言ってるかわからなくなってるだろ
2017/08/02(水) 05:20:34.75ID:ScogOpAf0
まだやってんのか?
まあ他に話す人がいないかわいそうな人同士
心ゆくまで話し合い給えw
2017/08/02(水) 22:36:29.42ID:fShT4K4D0
アラアラアララ
2017/08/03(木) 01:27:18.12ID:IcGZPZ2o0
馬鹿の争いがピタッと止まったなw
2017/08/03(木) 14:20:39.81ID:bmaJ/5E00
バージョン上がってた
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/68124

英語表記とツールバー表示の改善、マウス入力のカスタマイズ、バグ修正
・英語表記の改善
・ツールバーの表示の改善
 ・非表示になっている各種バーはマウスをホバーすると自動的に表示される
・マウス入力のカスタマイズ
 ・マウス入力はショートカットキーと同じようにカスタマイズできる
・バグ修正: 画像の読み込みが完了していない状態でImageやVolumeの切り替えを行うと不正終了していた
2017/08/03(木) 18:09:53.98ID:ON8LOWBt0
QuickViewer、0.8.8にアップデートしてみたけど、やっぱり連続頁めくりで沈黙するな
2017/08/03(木) 18:42:52.41ID:6+s7Cm8X0
メモリ足りてないんじゃ
2017/08/03(木) 18:58:53.38ID:ON8LOWBt0
>>842
実行時、空メモリは1GBくらいだった
他のアプリ殺して2.8GB位の空きメモリで実行したら落ちにくくはなったけど、やっぱり落ちる
2017/08/03(木) 21:33:14.14ID:6+s7Cm8X0
落ちにくくなったんならやっぱメモリなんかねー?

高速で処理する上で大量にキャッシュする事になるからすぐ飽和するんかな?

メモリ増設はノートじゃ難しいか
2017/08/04(金) 02:57:22.86ID:60zj6Cqq0
10GB以上空いててもコケるぞ
多分I/O周りだけど他人の書いたc++コードとか読みたくないから気長に待つわ
2017/08/05(土) 07:04:00.20ID:IraGXWHn0
0.8.9来てた
高速スクロールで落ちなくなったわサンキュー
2017/08/05(土) 18:04:57.40ID:f5hda3vB0
bugfixed: Irregular end when image loading high load

画像ロードで高負荷掛かると死ぬバグとかそのまんまだな
2017/08/05(土) 18:22:51.49ID:LzZg+Yyo0
ホイール押したままホイールでページめくりしたら100%落ちる
2017/08/05(土) 18:41:00.05ID:s98OvTxY0
>>848
そんな使い方しなかったから
試してみたけど俺は落ちないぞ
2017/08/05(土) 20:40:18.12ID:LzZg+Yyo0
>>849
おま環かなあ
使い方というかめくり中に誤クリックして気づいた
今試したらファイル開いてなくても同じ操作で落ちた
851848
垢版 |
2017/08/07(月) 22:32:05.07ID:hQHvsmHC0
v0.9.0で落ちないの確認しました
作者さんサンクス

>bugfixed: Irregular end with an unregistered mouse input on Mouse Config
2017/08/09(水) 11:43:21.37ID:Y/ql72IV0
QuickViewer0.9.1に上げてみた
連続頁めくりで落ちるの治ったのかな?
今のところ安定してるぽい

今まで不安定すぎて試用する気にもなれなかったけど、ちょっと使い込んでみるか
2017/08/14(月) 13:07:13.85ID:NGGvlw+W0
CBXShellを入れておくと、Everythingでcbzファイルのサムネイルが表示できるのに気が付いた。
便利だなこれ。
2017/08/14(月) 16:09:22.45ID:zvy3AUae0
スレと全然関係ねぇ
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 23:38:05.27ID:HwcorEje0
右クリックにNeeViewで開くを追加する例。

以下をa.regで保存。実行。
---ここから

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く]

"icon"="\"C:\\Program Files (x86)\\NeeLaboratory\\NeeView\\NeeView.exe\""


[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く\command]

@="\"C:\\Program Files (x86)\\NeeLaboratory\\NeeView\\NeeView.exe\" \"%1\""
---ここまで
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 23:39:54.02ID:HwcorEje0
ごめん変な空行入った。
空行無しで保存。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 23:49:23.20ID:HwcorEje0
※ UTF-16LE(BOM付き)で保存すること。連投スレ汚しすまん
2017/08/16(水) 00:01:23.95ID:PRmCngzc0
ファイルパスは、ファイルがあるフォルダにする必要があること明記しないと変なところにインストしてる奴が単純にコピペして「できないぞ!」って騒ぐんだよなぁ
2017/08/16(水) 13:13:43.71ID:zgigYbIO0
そんなレベルの人間にレジストリ操作して欲しくない
2017/08/17(木) 02:19:27.15ID:horhTsMH0
別に操作してもいいけど、他人にまで迷惑かけないでねっ とは思う
2017/08/17(木) 07:35:37.84ID:uwGj52xB0
ある程度のレベルある人間だったら>856-857のうっかりぶりでスルー決め込むし
そもそも人に頼らなくても自力でどうにかできるという
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 17:29:01.65ID:ZNP0XKcI0
横からだが、
こんなん俺の思ってた動作と違うってやつは

---ここから

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く]

---ここまで
をコピーしてメモ帳に貼り付けてb.regとでも名付けて保存して実行すれ
2017/08/17(木) 18:04:53.44ID:41an5MG70
send toで十分だろ・・・
2017/08/17(木) 20:24:18.17ID:oJRc2/f90
かくいうわたくしもzipの入ってる当該フォルダを右クリック→N→Bですけどね
世界では右クリック→(ナントカ)ですぐに起動させたい!……という要望もやはり多いのかと
2017/08/17(木) 20:36:28.76ID:65BVQxGj0
>>863
せんどとぅは一手間掛かるんだよ!

って何回もこのやり取りしたくない
2017/08/17(木) 20:39:28.58ID:uwGj52xB0
send toで充分だと思ってたらレジ書き換えてまで一段上に登録しようと思わないわけで
2017/08/17(木) 21:37:06.81ID:8BljVV6p0
そんなに急いでるならAutoHotKeyでワンキーでやれよ
2017/08/17(木) 21:46:36.61ID:fPJh72970
急いでるわけじゃない上に何を言ってるんだ?
2017/08/17(木) 21:49:56.33ID:uwGj52xB0
メニューからアクセスしようとしてる段階で求めてるのはホットキーじゃないし
AHK使える人間がこんなとこでごちゃごちゃ言ってるわけもない

ってこのやり取りも何度もしたくないわ
2017/08/17(木) 23:24:38.14ID:pAXbOJGK0
自分はファイラーの独自関連付けだな。まあ好き好きでいいんじゃないの
それよりNeeViewはアルゴリズム改善させたみたいだから、次verにはちょっと期待
2017/08/17(木) 23:38:16.87ID:65BVQxGj0
ほう?
個人的にはミーヤみたいなスケールモード(拡縮処理)が欲しいわ。
正確には平均画素方+シャープネス弱が欲しい。
2017/08/18(金) 01:32:35.18ID:YBt+TKfA0
バイキュービックで十分じゃね?
2017/08/18(金) 01:53:04.75ID:7twcmN930
それだとボヤける奴があるんよね
2017/08/18(金) 07:13:51.15ID:8n2ZtWvn0
いつか肌色プラグイン入れようと思って決意して以来もう二年もすぎた
Leeyes版まだか
2017/08/18(金) 09:21:45.41ID:LCJktbjQ0
肌色spiならLeeyesスレで何年も前に配られただろ
2017/08/18(金) 13:37:41.18ID:3sah0I8B0
Honeyview落としてみたけど、画像がウインドウ幅や全画面幅にならない
解像度高いモニタだとうまく認識できないみたいだ
2017/08/18(金) 13:49:02.59ID:3sah0I8B0
Quickも同じ症状だった 揃いも揃ってWin10対応してないleeyes以下とは恐れいったよ
2017/08/18(金) 14:05:29.55ID:YBt+TKfA0
>>877
CPU描画に切り替えて再起動しても変わらない?
2017/08/18(金) 15:12:53.49ID:7twcmN930
>>876
良いレス

>>877
クソみたいなレス
2017/08/19(土) 00:37:48.03ID:Uj552A8J0
キーボードにショートカットいろいろいれてるけど、
IMEの悪癖の左上に入力枠出る奴になってすぐ使えなくなってイライラ
この無能仕様20年以上つづいてるけど、なんなんだよ
2017/08/19(土) 01:31:24.35ID:HHpNsTam0
何を使っててその症状が出てるのか他人には分からんから何言ってるんだ?ってなるぞ
2017/08/19(土) 09:58:31.73ID:wqLCx3XG0
日本語入力モードになってると左上に未処理?の文字がでてくるヤツじゃねえの
百聞は一見に如かずだけどな
忘れたころに登場するからスクショ取るのですら面倒臭い
消えろと思った次の瞬間に消えてるし再現しようと思ってもどうやって出たのか覚えたくもない

えてしてそういうエラーは捕まえにくい
2017/08/19(土) 13:09:59.68ID:ALWnEB7O0
neeviewのブックマークって本来のしおりって意味じゃなくて文字通りのお気に入り本って意味なのか
2017/08/19(土) 13:43:17.27ID:N396i8/l0
デスクトップがアクティブになって(しまって)る状態ででニポンゴ入力状態にするだけじゃね?
2017/08/19(土) 14:28:05.87ID:HHpNsTam0
>>882
>>884
だとするとそれはOSの挙動だから自分の操作が悪いだけじゃないの?って思ってしまう
2017/08/20(日) 10:16:09.56ID:6yH+FuH50
だからそのOSの挙動が嫌だっつってんじゃん
2017/08/20(日) 10:40:59.13ID:G60bIW9Z0
ずっと出なくて存在自体忘れてるときと、なぜか5Pに一回くらいでるときあって困る
2017/08/20(日) 11:42:16.92ID:h3zrRzci0
それって入力欄(テキストbox)がない状態でIME ONにして日本語打つと表示場所なくて空中に浮くやつでしょ
仕様おかしい言われても他にやりようないと思うけど
問題があるとしたらIME誤爆しやすいキー配置とかのほうじゃね
aとかbとかの単体キー押ショートカットはOS側はテキスト入力と区別付かないのでどうしてもそうなる
shiftやctrlなどのモデファイヤとセットで使うノーマルショートカットならIME ONでも効くよ
ただしLeeyesは独自にキー監視してるみたいで効かないけど
2017/08/20(日) 13:07:39.42ID:kJiCyH2B0
浮かなきゃいいだけだと思うが 無駄に出て困ったことはあっても助かったことはない
2017/08/20(日) 14:05:49.68ID:FgUM1Wnk0
NeeView のスクロールをヌルヌルにできないかな?
2017/08/20(日) 16:36:30.67ID:Ir+LFuAO0
>>886
なんでこのスレで言うんだって話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況