前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
探検
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
2017/07/13(木) 09:17:30.11ID:GVgem8p40
>>711
そういうのは作者に当該画像を送ってやってくれ
そういうのは作者に当該画像を送ってやってくれ
2017/07/13(木) 10:06:19.43ID:0XkiH7/40
ソースコードを読んで言うわけじゃないが、
可能性としては画像の読み込みに失敗して解像度が0x0になってるときに、
画像のアスペクト比を計算するために縦または横のピクセル数で
除算するときにエラーになってるという可能性はあるな。
画像の読み込みに失敗したときの処理は早めに書いてはねるようにしないといかん。
可能性としては画像の読み込みに失敗して解像度が0x0になってるときに、
画像のアスペクト比を計算するために縦または横のピクセル数で
除算するときにエラーになってるという可能性はあるな。
画像の読み込みに失敗したときの処理は早めに書いてはねるようにしないといかん。
2017/07/13(木) 10:20:15.64ID:qtYY75lj0
除算って割り算のことかよw
それでエラーって使ってるプログラム自体が欠陥品なんじゃね?
それでエラーって使ってるプログラム自体が欠陥品なんじゃね?
2017/07/13(木) 10:30:40.83ID:7/0RQiR10
あんまアホなこと言わん方が良いぞw
2017/07/13(木) 11:02:30.79ID:20rVnzII0
あほすぎwww
2017/07/13(木) 11:10:18.97ID:BldNCs460
ニュース系のスレで定期的に盛り上がるのがゼロ除算と0.999...の話
2017/07/13(木) 13:57:13.62ID:qtYY75lj0
小数を使っても割り切れない場合があるのは有名な話だがそれはエラーにする程のことなのか?
0.999と1の違いが肉眼で区別できるとは思えないんだが
0.999と1の違いが肉眼で区別できるとは思えないんだが
2017/07/13(木) 14:19:05.37ID:B1ulfRxb0
わざわざエラーににしてるわけではない
エラーにならないようエラー回避のコードを入れ込もうという話
コンピューターは自己判断で値を勝手に丸めたりはしません
エラーにならないようエラー回避のコードを入れ込もうという話
コンピューターは自己判断で値を勝手に丸めたりはしません
2017/07/13(木) 14:22:24.12ID:20rVnzII0
ぶっちゃけエラーを途中で止めてはねる処理のし忘れとかででちゃうから
言ってみれば自分の意図したソースの外にエラーでた感じ exception指定漏れがあるとか
言ってみれば自分の意図したソースの外にエラーでた感じ exception指定漏れがあるとか
2017/07/13(木) 14:32:49.03ID:7ngpvv210
明らかに意味が分かっていないID:qtYY75lj0に言っても無駄かと
2017/07/13(木) 17:00:18.37ID:i7idQnBe0
めんどくせえから 0/xもx/0もエラー吐かずに0を返すようにしたらいいのに
2017/07/13(木) 17:25:24.65ID:qUm0CtKP0
0を返したら計算おかしくなるだろ
馬鹿なのかな?
馬鹿なのかな?
2017/07/13(木) 17:40:50.55ID:BldNCs460
>>722
これがバカの発想
これがバカの発想
2017/07/13(木) 18:12:27.31ID:i7idQnBe0
2017/07/13(木) 18:19:14.34ID:pvludmoX0
仮に1/0=0
とすると両辺0をかけて1=0
とすると両辺0をかけて1=0
2017/07/13(木) 18:29:02.76ID:zfucivuK0
>>725
どうせ「ゼロで割るときの処理を分けるならどっちにしろコードの追加は必要。
ゼロ除算のときは値の正しさが要求されないって場合もあるからエラーにしないのも一つの手」
とか思ってるんだろうが、そんなバカはお前か↓の作者ぐらいのもんだ
http://uwsc.dohow.jp/blog/post_7.html
※UWSCではゼロ割算をエラーとはせずに0を返却します。
悪いことは言わないからこの程度の実績の奴よりもここの優秀な住人の言うことを素直に聞いとけ
どうせ「ゼロで割るときの処理を分けるならどっちにしろコードの追加は必要。
ゼロ除算のときは値の正しさが要求されないって場合もあるからエラーにしないのも一つの手」
とか思ってるんだろうが、そんなバカはお前か↓の作者ぐらいのもんだ
http://uwsc.dohow.jp/blog/post_7.html
※UWSCではゼロ割算をエラーとはせずに0を返却します。
悪いことは言わないからこの程度の実績の奴よりもここの優秀な住人の言うことを素直に聞いとけ
2017/07/13(木) 19:34:27.63ID:i7idQnBe0
2017/07/13(木) 20:21:28.49ID:13AfYi4B0
え?本当に馬鹿なの?ネタだよね?
2017/07/13(木) 20:48:37.36ID:C+lPrAWh0
>>728
いやあんたそれは…
いやあんたそれは…
2017/07/13(木) 20:52:38.69ID:q+Xyj0/A0
お前らは本当に学習能力がないな
馬鹿と話しても会話にならないんだから
相手にしなきゃいいんだよ
ただ馬鹿にして楽しみたいなら別だけど・・・・
馬鹿と話しても会話にならないんだから
相手にしなきゃいいんだよ
ただ馬鹿にして楽しみたいなら別だけど・・・・
2017/07/13(木) 21:24:30.27ID:i7idQnBe0
>仮に1/0=0
>とすると両辺0をかけて1=0
この理屈って
同じプログラミング内で x=1と定義したあとx=0と再定義したら
1=0となっておかしいとか言ってるようなもんだよね
>とすると両辺0をかけて1=0
この理屈って
同じプログラミング内で x=1と定義したあとx=0と再定義したら
1=0となっておかしいとか言ってるようなもんだよね
2017/07/13(木) 23:50:58.28ID:h2FJfpBN0
何のスレだコレ
2017/07/14(金) 01:16:19.68ID:f2g52/xY0
2017/07/14(金) 01:22:52.71ID:cfQjo+c10
2017/07/14(金) 01:45:34.46ID:f2g52/xY0
至極簡単な話
数学的計算結果と変数への代入は全く別物
変数は入れ物で、入れ物に入る数値は常に変わるってだけ
常に中身が変わる入れ物の話と、計算の仕方で答えが違ってくる計算(つまり数学的エラー)との違い
いやさぁ
「なんでそうなる?おかしい!」
ってのを今更無知を武器に再定義しようとするなって
場違いなんで続きはマ板かム板か数学板でやってくれ
広大な世界相手に数学・プログラム革命頑張ってくれ。応援してるよ
数学的計算結果と変数への代入は全く別物
変数は入れ物で、入れ物に入る数値は常に変わるってだけ
常に中身が変わる入れ物の話と、計算の仕方で答えが違ってくる計算(つまり数学的エラー)との違い
いやさぁ
「なんでそうなる?おかしい!」
ってのを今更無知を武器に再定義しようとするなって
場違いなんで続きはマ板かム板か数学板でやってくれ
広大な世界相手に数学・プログラム革命頑張ってくれ。応援してるよ
2017/07/14(金) 01:54:19.30ID:en9gTzoV0
かまってちゃんの相手すんなよ
2017/07/14(金) 01:55:02.92ID:cfQjo+c10
2017/07/14(金) 01:55:07.51ID:DhZ91K3y0
お互いかまってちゃん同士だからしょうがないんだよw
2017/07/14(金) 09:57:36.32ID:hhlXeF+i0
シスコンの仕事してた時に勝手に値を丸めてくれるシーケンサマクロとか使ったことあるけど
エラーだったのかどうかを知る術がなくてあれはあれで苦労したわ
プログラム的に意図的に0除算するという行為はまずしないので
そういう状況の時はその手前でエラーが起こってるわけで
(>713の例でいうなら 画像の読み込みに失敗して 画像サイズが0になってる)
コンパイラ側で勝手にエラーをスルーされるとかえってデバッグが困難になる場合もある
On Error を Goto するか Resume Next するかはプログラム組む側が選ぶべき
エラーだったのかどうかを知る術がなくてあれはあれで苦労したわ
プログラム的に意図的に0除算するという行為はまずしないので
そういう状況の時はその手前でエラーが起こってるわけで
(>713の例でいうなら 画像の読み込みに失敗して 画像サイズが0になってる)
コンパイラ側で勝手にエラーをスルーされるとかえってデバッグが困難になる場合もある
On Error を Goto するか Resume Next するかはプログラム組む側が選ぶべき
2017/07/14(金) 10:07:10.55ID:IdRzBVrQ0
いいかげん馬鹿を相手にするのやめろ ここPGスレじゃねーぞ
2017/07/14(金) 11:26:28.45ID:H880SCJR0
発端のjpegファイルは作者にフィードバックされているのだろうか?
2017/07/14(金) 18:54:47.88ID:cfQjo+c10
例えばa枚中b枚目をバーなどで視覚化表示する際
バー最大横幅*(b/a)とかで現在位置を計算することがあるが、
0枚フォルダを開いた場合などで(0/0)となりエラーが出るだろ?
この場合手前にIf文を置いて回避することになるが
ゼロ除算=エラーなし0と指定設定できれば必要無くなる
プログラム言語もこういう数学と矛盾した効率的仕組みはいっぱいある
バー最大横幅*(b/a)とかで現在位置を計算することがあるが、
0枚フォルダを開いた場合などで(0/0)となりエラーが出るだろ?
この場合手前にIf文を置いて回避することになるが
ゼロ除算=エラーなし0と指定設定できれば必要無くなる
プログラム言語もこういう数学と矛盾した効率的仕組みはいっぱいある
2017/07/14(金) 19:16:07.43ID:/uiNvEtX0
for (int b = 0; b < a; b++) {... バー最大横幅*(b/a) ...}
みたいに0/0が評価されない書き方しとけよw
それ以前に大抵の言語でゼロになりそうな(b/a)が気に入らないが
みたいに0/0が評価されない書き方しとけよw
それ以前に大抵の言語でゼロになりそうな(b/a)が気に入らないが
2017/07/14(金) 19:22:16.28ID:InpC7rTF0
たまたまうまく行く場合があるってだけのことに大層な
そういう仕様と分かって使う分にはご自由に
そういう仕様と分かって使う分にはご自由に
2017/07/14(金) 21:12:21.77ID:iuNB6BAY0
馬鹿どもこんばんは
2017/07/14(金) 21:18:54.21ID:9bhjY9ED0
>>743
ゼロ除算の例外を発生させるのは除算命令を実行したCPU(x86)なわけだけど、CPU自体のアーキテクチャを一から作り直せって言ってるの?
それとも例外受け取ったときのプログラム側の動作をそういう風にコーディングするってこと?
でもそれだと普通に値のバリデーションするのと変わらないよね?
ゼロ除算の例外を発生させるのは除算命令を実行したCPU(x86)なわけだけど、CPU自体のアーキテクチャを一から作り直せって言ってるの?
それとも例外受け取ったときのプログラム側の動作をそういう風にコーディングするってこと?
でもそれだと普通に値のバリデーションするのと変わらないよね?
2017/07/15(土) 20:40:37.26ID:AZpnNAvo0
普通割る前に0判定するのが常識だと思ってた
2017/07/15(土) 21:55:49.47ID:a/XcKk510
2017/07/15(土) 22:00:48.00ID:72ZkRLYh0
しつこい いつまで言ってんだ ええかげんにしろよ
2017/07/16(日) 04:15:41.69ID:pXtSrQ/60
画像サイズが0の問題なら、画像が読み込めないんだから「0で除算しようとしました」は後付だから関係ねーべ?
問題は読み込めない画像が悪いのかデコードミスなのかだろ?
それか全く関係ない部分でエラー吹いてるかだけど
問題は読み込めない画像が悪いのかデコードミスなのかだろ?
それか全く関係ない部分でエラー吹いてるかだけど
2017/07/16(日) 06:30:27.71ID:43PKJYPF0
エラー出してるサンプルをどこかにアップロードしないと話にならん
予想で話してても埒明かんよ
まあ作者にはサンプル送ってるんだろうけど
予想で話してても埒明かんよ
まあ作者にはサンプル送ってるんだろうけど
2017/07/16(日) 07:04:17.44ID:dP7HH5BZ0
画像読み込み失敗が件の問題かは分からんけどな
>713は例えばで想像してるだけでソース追ってるわけじゃないそ
>713は例えばで想像してるだけでソース追ってるわけじゃないそ
2017/07/17(月) 15:49:16.73ID:rcgp1kpK0
>>219-317くらいまでの流れといい
このスレは偏執狂の集まりなん?
このスレは偏執狂の集まりなん?
2017/07/17(月) 16:26:31.97ID:PZZQvAn/0
ようやく気付いたのか
welcome to the underground
welcome to the underground
2017/07/17(月) 17:49:30.31ID:ulddKoqK0
そもそも漫画ビューアみたいなマニアックなアプリの機能面の差異について
議論するとか極めつけ偏執狂な話題を扱うスレなのに何言ってんだか。
議論するとか極めつけ偏執狂な話題を扱うスレなのに何言ってんだか。
2017/07/17(月) 18:18:46.45ID:rcgp1kpK0
流石に居直るのはどうかと思う
2017/07/17(月) 18:58:26.68ID:gXtzAOmo0
お前ら相手を仮想敵にして喧嘩したいだけなんだろ?
2017/07/17(月) 19:00:50.69ID:HHG6tYuj0
人と話す機会が少ないと攻撃的になるから
ここでストレス解消になるなら
犯罪防止のためにも見守ってあげて
ここでストレス解消になるなら
犯罪防止のためにも見守ってあげて
2017/07/17(月) 21:57:34.79ID:wOM3YXh00
神戸のアレか
2017/07/24(月) 16:25:43.99ID:yWD1a8To0
nyaluってfelisって名前で開発続いてたのな
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/felis/9nblggh6h45l
とっくに終了してると思ってた
まぁ、使いにくいんだけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/felis/9nblggh6h45l
とっくに終了してると思ってた
まぁ、使いにくいんだけど
2017/07/24(月) 18:37:57.96ID:UX0NbwNK0
オレはもっぱらQuickViewer
2017/07/25(火) 17:40:15.58ID:j95iIdSf0
最近はNeeViewを使うことが多くなってきたけど、モアレが気になるんだよなぁ
2017/07/25(火) 17:45:33.39ID:15bsFQ0k0
モアレ長友
2017/07/25(火) 18:23:45.95ID:rW5NaBxF0
せやな
766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 21:50:50.10ID:KTULxBtT0 neeviewしばらく見ない間に凄く使い勝手が良くなってるなぁ
これでやっと、まれに異常終了するようになってしまったマンガミーヤから乗り換えられる
ありがとう作者さん、そして今までありがとうマンガミーヤ
これでやっと、まれに異常終了するようになってしまったマンガミーヤから乗り換えられる
ありがとう作者さん、そして今までありがとうマンガミーヤ
2017/07/27(木) 20:22:01.19ID:3BHbUzpb0
NeeViewはZipPlaにある「トーンカーブ(セピア調)」と
meeyaの「指定スケール、サイズで表示」があれば完璧なような気がする。
meeyaの「指定スケール、サイズで表示」があれば完璧なような気がする。
2017/07/27(木) 22:32:30.74ID:wQA1mjwm0
指定スケールの機能は前から欲しいと思ってた
2017/07/28(金) 08:03:12.86ID:jlTdk7q90
セピア調が何で必要なのか一瞬分からなかったが
青っぽい赤っぽい漫画を読む時にラクか
なるほど
青っぽい赤っぽい漫画を読む時にラクか
なるほど
2017/07/28(金) 12:50:12.12ID:arDZqWze0
いやエロ漫画用の肌色需要やで
個人的にはそういう特需よりレベルガンマ補正や平均化なんかの汎用的なフィルタが欲しい
個人的にはそういう特需よりレベルガンマ補正や平均化なんかの汎用的なフィルタが欲しい
2017/07/28(金) 16:35:58.45ID:kPD9LKzc0
……いつの間にか出来上がるフォトレタッチソフト!
2017/07/28(金) 16:56:22.37ID:G3Qto8tC0
そんなものより先ず拡縮のアルゴリズムでモアレの出ないものプリーズ
2017/07/28(金) 18:14:23.72ID:LU4oXgyv0
展開速度優先
画質なんか見れたらいいわ
画質なんか見れたらいいわ
2017/07/28(金) 18:30:26.35ID:t7WObgVg0
描画速度ならQuickViewerだな。
画質も良くなってるし。
画質も良くなってるし。
2017/07/29(土) 15:09:18.88ID:GuodSxnp0
quick気になって落としたけど「PCに保護されました」って出て起動できない……
何が原因だろう
何が原因だろう
2017/07/29(土) 16:20:13.17ID:7Iq9631C0
QuickViewer、Meeyaでやってたマウスクリックで1p移動が出来ないのが地味ながら気になる
でも起動も早いし使い勝手も良いから最近のビューアなら一番お勧めだわ
でも起動も早いし使い勝手も良いから最近のビューアなら一番お勧めだわ
2017/07/30(日) 00:02:36.10ID:vfXtP4um0
QuickViewerってコマンドラインオプションってないよね?
ファイラーから引数で漫画読むとか出来なくて不便だ
ファイラーから引数で漫画読むとか出来なくて不便だ
2017/07/30(日) 00:11:42.52ID:BGT0T7l10
>>777
XFで渡してるけど、普通に渡せば見れるっしょ?
XFで渡してるけど、普通に渡せば見れるっしょ?
2017/07/30(日) 00:13:47.60ID:vfXtP4um0
2017/07/30(日) 00:26:24.18ID:CBswIsAB0
2017/07/30(日) 02:37:03.59ID:1cFFn4gY0
QuickViewerホイールとかで高速ページめくりすると落ちるわ
2017/07/30(日) 17:28:07.30ID:EntoMEjW0
NeeView 1.26 来たぞ。
PDFを表示サイズで再描画されるようになったのは嬉しい。
ストアアプリが追加されているけど、Susieプラグインに対応していないからオレは使わないかな。
PDFを表示サイズで再描画されるようになったのは嬉しい。
ストアアプリが追加されているけど、Susieプラグインに対応していないからオレは使わないかな。
2017/07/30(日) 22:48:47.33ID:e+y+zF4R0
NeeViewも以前うpされてたifjpegx_colってプラグインで疑似四色化できるな
2017/07/30(日) 23:13:19.39ID:g5DfMTGr0
NeeView、指定スケール対応してない
ここに書き込むだけじゃ駄目ってことなんだな
誰か要望してきてくれないか
ここに書き込むだけじゃ駄目ってことなんだな
誰か要望してきてくれないか
2017/07/30(日) 23:42:04.14ID:be1l68G70
>>784
自分でやれ
自分でやれ
2017/07/31(月) 03:55:35.88ID:fpua5Gzi0
ブログもバグトラックも、どちらも匿名で投稿できるのに
コミュ障すぎる
コミュ障すぎる
2017/07/31(月) 11:02:50.23ID:xMmEjgsC0
2017/07/31(月) 12:12:14.90ID:rMJUVo2u0
>>787
ワンクリック動作が希望なのに
ワンクリック動作が希望なのに
2017/07/31(月) 12:34:12.21ID:Vi+dE3Dk0
わたくしの使い方を開陳しますと、Meeyaでは、左クリックに1ページ進む、右クリックに1ページ戻る……などと割り当てております
画像ビューワに限らずソフトウェアの作者が知りたいのは各個人のショートカットキー設定かもしれません
これはまず表には出ないからです
画像ビューワに限らずソフトウェアの作者が知りたいのは各個人のショートカットキー設定かもしれません
これはまず表には出ないからです
2017/07/31(月) 12:45:05.42ID:10HHzBvV0
そういった俺様のキー設定とかは
くさるほど要望で来てると思うぞ
くさるほど要望で来てると思うぞ
2017/07/31(月) 13:22:16.88ID:93GXgsVx0
1p移動、そんなに頻繁に使うか?
2017/07/31(月) 13:30:57.12ID:mToMBWdY0
2017/07/31(月) 13:48:24.65ID:PZh+5kzR0
うちはページめくりはホイールだな、1ページだけ移動は誤爆する面倒だからキー操作だけ
大抵のソフトはデフォルトでクリックにページめくり割り当てられて逆にパニクるわ
大抵のソフトはデフォルトでクリックにページめくり割り当てられて逆にパニクるわ
2017/07/31(月) 14:09:06.46ID:PN57zsBt0
2017/07/31(月) 14:52:05.07ID:xHpz6H4D0
1p移動は見開きズレを直すのに必要だし
>>791のリアクションの方が異端
>>791のリアクションの方が異端
2017/07/31(月) 15:17:21.47ID:gSh0k0710
使わない と 頻繁に使わない は違うぞ
一冊読むのに一回しか使わないような操作ならワンクリにこだわらなくてもいいのではって意味なのでは?まあ個人の好き好きで良いと思うけど
自分ならクリックとか誤爆しやすい割り当てにはしたくないかな
一冊読むのに一回しか使わないような操作ならワンクリにこだわらなくてもいいのではって意味なのでは?まあ個人の好き好きで良いと思うけど
自分ならクリックとか誤爆しやすい割り当てにはしたくないかな
2017/07/31(月) 15:29:26.28ID:93GXgsVx0
ふむふむ、単純な頁めくりの話か
デスクトップではキーボード操作、移動端末ではタッチパネル操作でマウスはほとんど使わない自分
右クリックと左クリックで対称の操作をアサインするって感覚が消えてた
デスクトップではキーボード操作、移動端末ではタッチパネル操作でマウスはほとんど使わない自分
右クリックと左クリックで対称の操作をアサインするって感覚が消えてた
2017/07/31(月) 15:37:38.58ID:xHpz6H4D0
確実に1枚送る操作と確実に次ページに送る操作(+階層移動)を
全てマウスだけで出来るからこそミーヤは便利
マウスジェスチャ派とはそういうもの
全てマウスだけで出来るからこそミーヤは便利
マウスジェスチャ派とはそういうもの
2017/07/31(月) 15:45:19.45ID:93GXgsVx0
QuickViewerの話でQuickViewerを触らずに参加するのもアレなので久しぶりにアップデートして使ってみた
…相変わらずすぐ落ちるな…うちの環境のせいか?
タッチパネルでの使用感も悪そうだし、引き続き塩漬けだな…
…相変わらずすぐ落ちるな…うちの環境のせいか?
タッチパネルでの使用感も悪そうだし、引き続き塩漬けだな…
2017/07/31(月) 17:03:47.17ID:iRhbPmG90
>>788,789,792794
クリックや右クリックでページ送りって、誤爆が多くて困らない?
だいたいこのアプリは右クリックでメニュー出してるんだし。
>>799
『CPUによるバイキュービック補間』を使えばGPUの機能を使わないとHPに書いてあるな
https://kanryu.github.io/quickviewer/shader-ja
クリックや右クリックでページ送りって、誤爆が多くて困らない?
だいたいこのアプリは右クリックでメニュー出してるんだし。
>>799
『CPUによるバイキュービック補間』を使えばGPUの機能を使わないとHPに書いてあるな
https://kanryu.github.io/quickviewer/shader-ja
2017/07/31(月) 17:18:27.28ID:PN57zsBt0
>>800
誤爆するシチュエーションが分からない
基本はホイール使うわけだし
コンテキストメニューの内容はメニューから呼び出せれば良いわけだし
メニュー非表示にしてても、キーボードでAltキー使って操作は可能
右クリックで移動も出来るよう、マウス動作の割り当てをユーザー側で変更出来るようにして欲しいって感じだな
誤爆するシチュエーションが分からない
基本はホイール使うわけだし
コンテキストメニューの内容はメニューから呼び出せれば良いわけだし
メニュー非表示にしてても、キーボードでAltキー使って操作は可能
右クリックで移動も出来るよう、マウス動作の割り当てをユーザー側で変更出来るようにして欲しいって感じだな
2017/07/31(月) 17:30:25.45ID:93GXgsVx0
2017/07/31(月) 18:15:25.64ID:iRhbPmG90
2017/07/31(月) 18:40:35.40ID:Vi+dE3Dk0
なんで自分がこう設定してるか思い返してみたところ、
出来る事や設定などが圧倒的に少ないテキストビューア由来のものでした
もっと平たく言いますと、窓の中の物語です
出来る事や設定などが圧倒的に少ないテキストビューア由来のものでした
もっと平たく言いますと、窓の中の物語です
2017/07/31(月) 19:55:27.47ID:cMF8C9uG0
2017/07/31(月) 20:19:18.48ID:PN57zsBt0
>>803
ごめん、言いたいことが分からない
マウス動作が一般的じゃないとは一言も言ってないし
1p送りをデフォルト動作や強制にしろとも言ってないし
一般的動作はそんなもんじゃないの?というかビューアに限らず、右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
ごめん、言いたいことが分からない
マウス動作が一般的じゃないとは一言も言ってないし
1p送りをデフォルト動作や強制にしろとも言ってないし
一般的動作はそんなもんじゃないの?というかビューアに限らず、右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
2017/08/01(火) 02:13:02.81ID:lA5WzgPz0
すまんが俺はホイール使わないで右クリ左クリノンキーボード派だな
2017/08/01(火) 02:18:17.41ID:CQBKOFpG0
フムフムフムム
2017/08/01(火) 02:46:01.07ID:K4pOOx1B0
2017/08/01(火) 03:21:03.46ID:GgvyTHng0
もうスマホとPCでスレ分けた方がいいぞ
話咬み合わないから
話咬み合わないから
2017/08/01(火) 06:39:48.71ID:3gp0et9k0
>>809
誤解しないでくれ
俺は自分が言ったクリック動作は一般的だとは思っていない
だから(QuickViewer現行の)マウス動作が一般的じゃないとは言ってない、のレスを書いたわけで
>QuickViewerの動きのほうがむしろ普通だと思うんだけど。
上記については同意だよ
>右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
とも補足で一応書いたし
後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
ついでに最初から云々って元々は雑談の一環で気になるとしか言ってないし
>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ
正直そんな噛みつかれたら冷静にレスしにくい
作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
フルスクリーン時ならともかく、ウインドウで出すならオプションにすべきだわ
何故かタスクバーにQuickViewerが一時増殖する挙動もあるし、
QuickViewerが背面にあっても最前面にバー類が表示される
環境はWin7 x64でQuickViewer 0.8.7 x64
誤解しないでくれ
俺は自分が言ったクリック動作は一般的だとは思っていない
だから(QuickViewer現行の)マウス動作が一般的じゃないとは言ってない、のレスを書いたわけで
>QuickViewerの動きのほうがむしろ普通だと思うんだけど。
上記については同意だよ
>右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
とも補足で一応書いたし
後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
ついでに最初から云々って元々は雑談の一環で気になるとしか言ってないし
>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ
正直そんな噛みつかれたら冷静にレスしにくい
作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
フルスクリーン時ならともかく、ウインドウで出すならオプションにすべきだわ
何故かタスクバーにQuickViewerが一時増殖する挙動もあるし、
QuickViewerが背面にあっても最前面にバー類が表示される
環境はWin7 x64でQuickViewer 0.8.7 x64
2017/08/01(火) 07:58:51.13ID:qTFEro+o0
>>809
>アプリの画面全域にクリック反応が割り当てられてたら絶対誤操作するだろ。
何?その謎理論
Leeyesでもmeeyaでも最近のビューアでも使ってるビューアのほとんどで画面全域にクリック反応割り当ててるけど
何の不都合もないけど
これまでの会話の流れでそういうカスタマイズをしたいという意味であることは普通の人間なら読み取れるわな
他にもいろいろ誤読によると思われるコメントあるし、冷静になって欲しいわ
>アプリの画面全域にクリック反応が割り当てられてたら絶対誤操作するだろ。
何?その謎理論
Leeyesでもmeeyaでも最近のビューアでも使ってるビューアのほとんどで画面全域にクリック反応割り当ててるけど
何の不都合もないけど
これまでの会話の流れでそういうカスタマイズをしたいという意味であることは普通の人間なら読み取れるわな
他にもいろいろ誤読によると思われるコメントあるし、冷静になって欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】数年後ジャップ「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ😤」 [616817505]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
