Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■関連
Mozilla Firefox Nightly Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469747211/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part100
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1486899756/
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part171
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483587567/
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/14(火) 12:02:18.01ID:V9CNrDxx0
2017/04/28(金) 22:00:14.82ID:hlw34P4x0
2017/04/29(土) 15:33:10.90ID:V3HBdGqh0
1ヶ月ほど前に重いからといって51に落としてその時は元通り快適に動作していたが
最近またウェブの読込みが遅い
バージョンは51のまま
chromeだとさくさく読み込める
最近またウェブの読込みが遅い
バージョンは51のまま
chromeだとさくさく読み込める
2017/04/29(土) 16:00:44.84ID:HiOqvIGr0
2017/04/29(土) 16:04:41.85ID:fwOA8teY0
53のほうがチョロメなんかよりよっぽど速いぞ何故に51
2017/04/29(土) 16:28:19.46ID:spHGGusk0
firefoxのtempをramディスクに置いてるんだけど
about:configのメモリーキャッシュとディスクキャッシュどうするのがええのかな
1.メモリーfalse ディスクtrue
2.メモリーtrue ディスクtrue
3.メモリー true ディスクfalse
どのみちデフォの先がramディスクだからどれでもあまり変わらないのかな
せっかくram作ってるなら1よりディスクオンリーのほうがええんだろうか
about:configのメモリーキャッシュとディスクキャッシュどうするのがええのかな
1.メモリーfalse ディスクtrue
2.メモリーtrue ディスクtrue
3.メモリー true ディスクfalse
どのみちデフォの先がramディスクだからどれでもあまり変わらないのかな
せっかくram作ってるなら1よりディスクオンリーのほうがええんだろうか
2017/04/29(土) 16:29:22.24ID:spHGGusk0
1ではなく3よりだった
2017/04/29(土) 16:38:15.01ID:fwOA8teY0
>>770
デフォのまま使え。
デフォのまま使え。
2017/04/29(土) 17:05:37.81ID:nch/QXAg0
2017/04/29(土) 17:20:08.95ID:JfUMiNTj0
馬鹿はramdisk使うな
2017/04/29(土) 17:58:59.21ID:vZb47XpQ0
>>767
53以外なら50.1の方が軽いよ。51、52は重い
53以外なら50.1の方が軽いよ。51、52は重い
2017/04/29(土) 19:34:54.28ID:z5Ue7TeM0
去年暮れぐらいからツベの音声が出なくなった
現在53.0フラッシュは有効にしてるが音が再生されない
なにか解決方法ないですか?
現在53.0フラッシュは有効にしてるが音が再生されない
なにか解決方法ないですか?
779はまつまみ
2017/04/29(土) 19:37:52.99ID:5pHSiqpR0 さあな
780はまつまみ
2017/04/29(土) 19:38:52.24ID:5pHSiqpR0 かいしゃにパソコンの大先生はいないのか?
2017/04/29(土) 20:14:37.24ID:IBrimK4g0
知恵袋で添付の画像を別タブで拡大表示して戻ると日本語入力が効かなくなることがしばしば発生してるんですか、なにか解決策ないですか?
782はまつまみ
2017/04/29(土) 20:18:35.58ID:5pHSiqpR0 それは気の毒だな
2017/04/29(土) 21:04:59.32ID:MCag/dDS0
>>1,2
785はまつまみ
2017/04/29(土) 22:07:28.63ID:5pHSiqpR0 今年のGWは特にやることないな〜
786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 02:56:25.89ID:rtpVPqgu0 今度は、youtube見れなくなった
何なんだよアプデって
何なんだよアプデって
787はまつまみ
2017/04/30(日) 10:04:33.42ID:3Y7gObSc0 おきた
2017/04/30(日) 21:11:05.09ID:ibWfMji20
disk.cacheって閉じるごとに消すなら意味ないのかな
ブラウザ中は効果あるだろうけどmemory.cacheの方もブラウザ中は内部的にはそっこら読み込んでるんだよね?
それともページ閉じたらその都度消えるのだろうか
ブラウザ中は効果あるだろうけどmemory.cacheの方もブラウザ中は内部的にはそっこら読み込んでるんだよね?
それともページ閉じたらその都度消えるのだろうか
2017/04/30(日) 21:12:22.02ID:ibWfMji20
閉じるごとに消すってのは終了するたびにキャッシュの削除設定にしてるということね
790はまつまみ
2017/04/30(日) 21:21:50.89ID:3Y7gObSc0 さあな
2017/04/30(日) 21:54:29.65ID:KF61FJzv0
OSの連続起動時間がだいたい2〜4日になる頃にFirefoxが急に何をするにも超重くなる
about:memoryでGC CC Minimize Memory Usageしても直らない、firefox以外は重くならない
OSシャットダウン→再起動するときれいさっぱり解消される
99%以上自分の設定が悪いと思うんだけどどこをどう変えたらいいかわかりません
about:memoryでGC CC Minimize Memory Usageしても直らない、firefox以外は重くならない
OSシャットダウン→再起動するときれいさっぱり解消される
99%以上自分の設定が悪いと思うんだけどどこをどう変えたらいいかわかりません
2017/04/30(日) 22:43:51.74ID:8f4/nmiO0
メモリを増やせばいいんじゃないか
他のアプリでメモリ圧迫してるんだろ
他のアプリでメモリ圧迫してるんだろ
2017/04/30(日) 23:12:26.79ID:KF61FJzv0
>>792
ありがとうございますメモリは32bit版の上限積んでてFirefox以外のアプリ使わなくても重くなります
というかOSのプロセス以外全部切ってFirefox再起動しても重いままでOS再起動しないと直りません
Firefoxが重くなった後GIMPみたいな重いアプリ使っても普通です
ありがとうございますメモリは32bit版の上限積んでてFirefox以外のアプリ使わなくても重くなります
というかOSのプロセス以外全部切ってFirefox再起動しても重いままでOS再起動しないと直りません
Firefoxが重くなった後GIMPみたいな重いアプリ使っても普通です
2017/04/30(日) 23:31:46.14ID:8RjONJIt0
>>793
Firefoxを再インストールして、プロファイルも新規作成したらどうなりますか?
Firefoxを再インストールして、プロファイルも新規作成したらどうなりますか?
2017/05/01(月) 06:36:36.02ID:4DULgZDw0
毎日再起動かければ済む話
ウンコする前にポチる癖つければいいんじゃね?
もらすなよw
ウンコする前にポチる癖つければいいんじゃね?
もらすなよw
2017/05/01(月) 13:04:52.01ID:G4K/+SaS0
2017/05/01(月) 15:01:11.61ID:r+kXQ2dI0
寝る前にログアウトしてスリープすりゃいいよ
完全じゃないけどメモリリセットされる
完全じゃないけどメモリリセットされる
2017/05/01(月) 16:55:15.89ID:v3UVk/HE0
環境を詳細に書かないガイジは間違いなくXP厨
2017/05/01(月) 17:53:09.72ID:CAPoEfeu0
何かにつけてガイジとか厨っていう奴は脳ミソ障害者
2017/05/01(月) 17:53:35.05ID:dZ0JCTU60
>>791
似た使い方するが、firefoxは終了してからwindowsだがosを休止状態にする
似た使い方するが、firefoxは終了してからwindowsだがosを休止状態にする
2017/05/01(月) 19:33:02.37ID:v3UVk/HE0
>799 ←図星で悔しさ丸出しワロタwwwwwww
2017/05/01(月) 20:14:33.84ID:Au7U9OtG0
横からすまんが、これOS環境依存の可能性あるのか?
firefox再起動で直らないなら
なんかのDLLがメモリつかんで離さないとか想像するんだけど
firefox再起動で直らないなら
なんかのDLLがメモリつかんで離さないとか想像するんだけど
2017/05/01(月) 20:18:22.57ID:7e/Bl0qN0
うちじゃ起きないからおま環
セキュリティソフトその他常駐物じゃねーの
意外な物が邪魔をする
こんなのもあった
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486064728/970
firefoxが落ちると書いた者だけど、どうもGigaのM/B付属ツールEasyTuneが原因だったぽい
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490270711/138
この2日(正確には1日)一度も落ちてないから濡れ衣をきせてたみたい
セキュリティソフトその他常駐物じゃねーの
意外な物が邪魔をする
こんなのもあった
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486064728/970
firefoxが落ちると書いた者だけど、どうもGigaのM/B付属ツールEasyTuneが原因だったぽい
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490270711/138
この2日(正確には1日)一度も落ちてないから濡れ衣をきせてたみたい
2017/05/01(月) 20:28:45.49ID:bS6sAEQl0
>>801
図星の後に悔しいと書くと梅に見える
図星の後に悔しいと書くと梅に見える
2017/05/01(月) 20:43:14.83ID:Au7U9OtG0
>>804
わかる
わかる
2017/05/01(月) 20:52:39.98ID:3pVrJopq0
2017/05/01(月) 20:59:38.58ID:dZ0JCTU60
xpユーザーの板ぶりに異常に情熱を燃やす馬鹿はそう言われても仕方ない
2017/05/01(月) 20:59:54.14ID:dZ0JCTU60
甚振り
2017/05/01(月) 21:05:08.86ID:s21ox/l+0
これはひどい
2017/05/01(月) 22:27:03.47ID:2H7XmQR60
800の日本語の出鱈目さ
2017/05/01(月) 22:52:56.30ID:dZ0JCTU60
810の読解力のなさ。悔しいの?
2017/05/01(月) 22:57:14.32ID:81L+CjFn0
2chで悔しいの?という問いかけを見ても
たいていの場合何のことを言っているのかわからない
たいていの場合何のことを言っているのかわからない
2017/05/01(月) 23:33:08.77ID:s21ox/l+0
ほんとにひどい
2017/05/01(月) 23:53:16.73ID:oCLT/ZVN0
>>800は何書いてるかわからんから言われても仕方ないけどね
2017/05/02(火) 00:27:04.87ID:M8x5C7Ry0
文脈が分からないアホ
816はまつまみ
2017/05/02(火) 07:41:18.29ID:0EFPdlfI0 うんも
817はまつまみ
2017/05/02(火) 07:41:45.94ID:0EFPdlfI0 殺 伐 と し た ス レ に ド ラ え も ん が !
(^^^)
|=| +
\/ ̄ ̄ ̄\
+ / |
| (・)(・)|
| ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ | ______, / < おい磯野、野球やろうぜ!
\_\___ノ/ \________
 ̄ ̄ ̄
__/__
/ 7 〃 __|__  ̄フ ー--、
/__ / |\ __|__ ∠ニ、 ,
\ |__/ __| o,ノ ヽ__
__/ (_ノ\
(^^^)
|=| +
\/ ̄ ̄ ̄\
+ / |
| (・)(・)|
| ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ | ______, / < おい磯野、野球やろうぜ!
\_\___ノ/ \________
 ̄ ̄ ̄
__/__
/ 7 〃 __|__  ̄フ ー--、
/__ / |\ __|__ ∠ニ、 ,
\ |__/ __| o,ノ ヽ__
__/ (_ノ\
818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 23:42:05.35ID:DCNVZ/kL0 >801
2017/05/03(水) 00:44:25.94ID:SqMZkSbu0
Cyberfoxを使っていたのですが、そちらが終了するとのことで、本家FFへの移行を考えています。
ツリー型タブを使っている関係で、タブの高さを調整したく思っています。
かなり以前に本家FFを使っていた頃は、Stylishでタブの高さを調整していました。
しかし、最近のStylishは個人情報収集とかでキナ臭いと噂を聞きます。
(FF版は今のところ大丈夫とも聞いていますが)
Stylishを代替するアドオンは存在するようですし、
userChrome.cssを直接編集するという手もあるとは思うのですが、
今どきのFirefoxにはもっとスマートにタブの高さを調整する方法があるのでしょうか。
ご教授くださればと思います。
ツリー型タブを使っている関係で、タブの高さを調整したく思っています。
かなり以前に本家FFを使っていた頃は、Stylishでタブの高さを調整していました。
しかし、最近のStylishは個人情報収集とかでキナ臭いと噂を聞きます。
(FF版は今のところ大丈夫とも聞いていますが)
Stylishを代替するアドオンは存在するようですし、
userChrome.cssを直接編集するという手もあるとは思うのですが、
今どきのFirefoxにはもっとスマートにタブの高さを調整する方法があるのでしょうか。
ご教授くださればと思います。
2017/05/03(水) 06:05:49.21ID:2pHOQR540
ねえよ
2017/05/03(水) 06:28:09.23ID:NC+ZY6cS0
今まであんな鈍亀の意識高い系ビルドで我慢できてたんだから
本家や他独自ビルドに移ってもタブの高さくらい気にしなければ
普通に幸せに感じると思うんだけど そこまで見た目大事?
本家や他独自ビルドに移ってもタブの高さくらい気にしなければ
普通に幸せに感じると思うんだけど そこまで見た目大事?
2017/05/03(水) 06:38:28.46ID:H6kdJb2n0
いちゃもんつけるために支離滅裂になってるけど大丈夫か
2017/05/03(水) 06:43:52.87ID:+p/yxljn0
幸せなんてな、人間飯食って寝てウンコして手を洗えばそれだけで幸せなんだよ
その辺はfirefox側が用意したUIはないと思う
スタイル指定の変更だけなんだしuserChrome.css編集がもっとも手軽でスマートな気がする
その辺はfirefox側が用意したUIはないと思う
スタイル指定の変更だけなんだしuserChrome.css編集がもっとも手軽でスマートな気がする
2017/05/03(水) 06:44:12.00ID:ubW5+No10
そもそもツリー型タブが無事WebExtension化できる保証はないわけで
2017/05/03(水) 07:51:42.73ID:yINHu9kg0
ちなみにuserChrome.cssは57以降おそらく使えなくなる
2017/05/03(水) 08:01:14.20ID:ubW5+No10
Cyberfoxが終了するといっても、ESR52と運命をともにするというだけで
そのまま向こうにいればいいじゃない
そのまま向こうにいればいいじゃない
2017/05/03(水) 08:19:23.97ID:w/JDirLs0
早めに移行して慣れたいってことだと思うが
57までに大半のアドオンが使えなくなってそこでまたアドオン環境再構築が必要になるから
Cyberfoxが死んだタイミングで移行でも大して変わらん気がする
57までに大半のアドオンが使えなくなってそこでまたアドオン環境再構築が必要になるから
Cyberfoxが死んだタイミングで移行でも大して変わらん気がする
2017/05/03(水) 09:19:10.56ID:+p/yxljn0
>>825
これマジ?
https://blog.mozilla.org/addons/2017/02/16/the-road-to-firefox-57-compatibility-milestones/comment-page-1/
これの一番下見るとuserChrome.css自体は残り続けて
アドオンからはダメになるだろうけどユーザが自分で編集するのはOK、って感じらしいんだけど
これマジ?
https://blog.mozilla.org/addons/2017/02/16/the-road-to-firefox-57-compatibility-milestones/comment-page-1/
これの一番下見るとuserChrome.css自体は残り続けて
アドオンからはダメになるだろうけどユーザが自分で編集するのはOK、って感じらしいんだけど
829はまつまみ
2017/05/03(水) 11:46:15.21ID:3H59ANUM0 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2017/05/03(水) 11:54:33.92ID:34aBLRjP0
>>828
userChrome.cssについては憶測しか無いのが現状。
明示的に廃止って話は確かに無いけど今後のリファクタリングやXUL削除の過程で
使えなくなる(適用範囲が狭まる)可能性が高いんじゃないかってのが
大方の予想。
userChrome.cssについては憶測しか無いのが現状。
明示的に廃止って話は確かに無いけど今後のリファクタリングやXUL削除の過程で
使えなくなる(適用範囲が狭まる)可能性が高いんじゃないかってのが
大方の予想。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 14:44:34.75ID:6Fe119si0 “video/mp4” で指定された “type” 属性はサポートされていません。
コンソールにこのようなエラーが出て動画が再生できません
windowsXPで、firefoxのバージョンは、ESR52.1.0です
検索してabout:configの値など設定してみましたがだめでした
どうすれば動画再生できるでしょうか
コンソールにこのようなエラーが出て動画が再生できません
windowsXPで、firefoxのバージョンは、ESR52.1.0です
検索してabout:configの値など設定してみましたがだめでした
どうすれば動画再生できるでしょうか
832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 15:00:03.13ID:6Fe119si0 なお
トラブルシューティング情報>プロファイルフォルダー>フォルダーを開く
で、
gmp-eme-adobe\17\eme-adobe.dll.(dll|info|voucher)
の3つのファイルは存在しています
トラブルシューティング情報>プロファイルフォルダー>フォルダーを開く
で、
gmp-eme-adobe\17\eme-adobe.dll.(dll|info|voucher)
の3つのファイルは存在しています
833はまつまみ
2017/05/03(水) 15:19:05.80ID:3H59ANUM0 イヒヒヒ
2017/05/03(水) 16:52:50.91ID:3ReninuU0
プロファイルに登録したアカウントのIDやパスワードを消さずに
クッキーや履歴を削除する方法ってありますでしょうか?
やり方が分からないので教えて頂けると助かります。
クッキーや履歴を削除する方法ってありますでしょうか?
やり方が分からないので教えて頂けると助かります。
2017/05/03(水) 17:10:07.05ID:fbUAbBfz0
Ctrl+Shift+DEL
2017/05/03(水) 17:21:58.73ID:sipJcyWA0
>>834
オプション画面のプライバシーの真ん中の履歴の項で選んで消せる
オプション画面のプライバシーの真ん中の履歴の項で選んで消せる
2017/05/03(水) 17:23:00.79ID:sipJcyWA0
プルダウンメニューの「記憶させる履歴を詳細設定する」
2017/05/03(水) 17:24:33.45ID:3ReninuU0
>>835>>836
早速試してみます。お二人とも親切に教えてくださってありがとうございました。
早速試してみます。お二人とも親切に教えてくださってありがとうございました。
2017/05/03(水) 17:38:13.64ID:LN4yrBYi0
バージョン47くらいを使っていたのですがパソコンが古く(macの10.6.8)動作が重いので、30.0までダウングレードしました
30.0にする前に38ぐらいまでに下げたのですがそれまでは問題無しでした
しかし30.0まで下げたところブックマークが全て消えてしまいました
復元の方法を調べて、自動的にバックアップされたブックマークのある場所は分かったのですが、
拡張子がjsonlz4になっていてそれを選択すると「サポートされていないファイル形式」と出てきて入れることが出来ません
jsonlz4からjsonに変換する方法でもあるのかと調べてみましたが英語のサイトばかりで読めません
jsonlz4のファイルを30.0のfirefoxに読み込ませるにはどうすればよいのでしょうか?
30.0にする前に38ぐらいまでに下げたのですがそれまでは問題無しでした
しかし30.0まで下げたところブックマークが全て消えてしまいました
復元の方法を調べて、自動的にバックアップされたブックマークのある場所は分かったのですが、
拡張子がjsonlz4になっていてそれを選択すると「サポートされていないファイル形式」と出てきて入れることが出来ません
jsonlz4からjsonに変換する方法でもあるのかと調べてみましたが英語のサイトばかりで読めません
jsonlz4のファイルを30.0のfirefoxに読み込ませるにはどうすればよいのでしょうか?
2017/05/03(水) 19:15:34.06ID:Rq3XlDGN0
はい次の患者さんどうぞ
2017/05/03(水) 19:21:07.13ID:sipJcyWA0
>>839
その拡張子jsonlz4でググると、lz4形式で圧縮されているようです。
その拡張子jsonlz4でググると、lz4形式で圧縮されているようです。
842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 19:23:16.16ID:VtJhYj9y0 アドオンでポップアップが出るものを使っているのですが、ポップアップウインドウのサイズが固定されないです。
どのような条件で終了すると固定されるのでしょうか?
アドオンはsave imageというものです。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/save-images/
どのような条件で終了すると固定されるのでしょうか?
アドオンはsave imageというものです。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/save-images/
2017/05/03(水) 19:23:36.29ID:4OkTNkk50
古いverを使うこととか突っ込みどころはあるけれど、とりあえず
一度jsonlz4を読み込めるverのFirefoxでブックマークをHTMLファイルでエクスポート
そのHTMLファイルをインポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/export-firefox-bookmarks-to-backup-or-transfer
大切なブックマークは自動バックアップに頼らず
バックアップ(.json)と、HTMLとしてエクスポート(.html)で手動バックアップしておく
一度jsonlz4を読み込めるverのFirefoxでブックマークをHTMLファイルでエクスポート
そのHTMLファイルをインポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/export-firefox-bookmarks-to-backup-or-transfer
大切なブックマークは自動バックアップに頼らず
バックアップ(.json)と、HTMLとしてエクスポート(.html)で手動バックアップしておく
2017/05/03(水) 19:23:53.05ID:ubW5+No10
>>839
jsonlz4 というのは json を lz4圧縮したものです
それのすぐ使える展開ツールはたぶんないと思います
ソースコードはありますが、コンパイルしたり動く環境を用意する必要があります
https://github.com/andikleen/lz4json
https://gist.github.com/Tblue/62ff47bef7f894e92ed5
そんなことより、これ以上プロファイルを壊す事のないように今すぐ
使っているプロファイルのバックアップをとってください
そしてFirefox 38をインストールして、「すべてのブックマークを表示」で「履歴とブックマークの管理」を開いてください
それでメニューの「インポートとバックアップ」から「バックアップ」と「HTMLとしてエクスポート」をやっておくのです
これなら古いバージョンでも読めるはずです
最後に忠告です
同じプロファイルでFirefoxバージョンを新しくするのは通常大丈夫ですが
逆に古いものにさかのぼることは考慮されてなく問題の元なのでやらないでください
必要な場合は必ず新しくプロファイルを作って、別途必要な情報を移行するように
そして、そもそも 38 も ましてや 30 などとっくにサポート切れなので推奨しません
まずは ESR45 で新しいプロファイルの動作を試してください
それでダメならあきらめて
jsonlz4 というのは json を lz4圧縮したものです
それのすぐ使える展開ツールはたぶんないと思います
ソースコードはありますが、コンパイルしたり動く環境を用意する必要があります
https://github.com/andikleen/lz4json
https://gist.github.com/Tblue/62ff47bef7f894e92ed5
そんなことより、これ以上プロファイルを壊す事のないように今すぐ
使っているプロファイルのバックアップをとってください
そしてFirefox 38をインストールして、「すべてのブックマークを表示」で「履歴とブックマークの管理」を開いてください
それでメニューの「インポートとバックアップ」から「バックアップ」と「HTMLとしてエクスポート」をやっておくのです
これなら古いバージョンでも読めるはずです
最後に忠告です
同じプロファイルでFirefoxバージョンを新しくするのは通常大丈夫ですが
逆に古いものにさかのぼることは考慮されてなく問題の元なのでやらないでください
必要な場合は必ず新しくプロファイルを作って、別途必要な情報を移行するように
そして、そもそも 38 も ましてや 30 などとっくにサポート切れなので推奨しません
まずは ESR45 で新しいプロファイルの動作を試してください
それでダメならあきらめて
2017/05/03(水) 22:22:32.61ID:v8XlMnhe0
大幅なダウン(アップ)グレードするならプロファイルは捨てろ
2017/05/04(木) 09:45:35.66ID:bujIW3Iy0
user.jsに下記が追記されてた。53.0から?
自分で追加した記憶がない。取りあえず、ほとんどリセットした。
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.request.max-start-delay", 0);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("browser.turbo.enabled", true);
user_pref("browser.display.show_image_placeholders", true);
user_pref("browser.chrome.favicons", false);
user_pref("browser.urlbar.autocomplete.enabled", false);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
自分で追加した記憶がない。取りあえず、ほとんどリセットした。
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.request.max-start-delay", 0);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("browser.turbo.enabled", true);
user_pref("browser.display.show_image_placeholders", true);
user_pref("browser.chrome.favicons", false);
user_pref("browser.urlbar.autocomplete.enabled", false);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
2017/05/04(木) 10:29:01.12ID:p33qATPr0
>>846
user.jsは自分で追加しない限り無い。「初期状態では存在しないファイル」
user.jsは自分で追加しない限り無い。「初期状態では存在しないファイル」
2017/05/04(木) 10:32:38.71ID:yFGGpUaN0
>>846
一部情報が古くて現在使われていないものもあるな
一部情報が古くて現在使われていないものもあるな
2017/05/04(木) 10:37:05.31ID:wsYobEYW0
2017/05/04(木) 11:10:15.10ID:bujIW3Iy0
2017/05/04(木) 11:14:35.79ID:p33qATPr0
>>846
補足しておくとそもそもuser.jsはprefs.jsを上書きして起動するためのもので、初期設定時に目的の設定を簡単に上書きするために使用するファイル。
user.jsを入れて一度起動したら終了させてプロファイルフォルダから削除するのが基本の使い方で、入れっぱなしにしておくのはありえない。
補足しておくとそもそもuser.jsはprefs.jsを上書きして起動するためのもので、初期設定時に目的の設定を簡単に上書きするために使用するファイル。
user.jsを入れて一度起動したら終了させてプロファイルフォルダから削除するのが基本の使い方で、入れっぱなしにしておくのはありえない。
2017/05/04(木) 11:22:54.73ID:xSXPFOqm0
やっぱ騒ぐやつって平然と嘘つくんだな
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 11:39:58.98ID:vxAadgf202017/05/04(木) 11:53:09.24ID:V+pTxBcO0
2017/05/04(木) 11:57:25.05ID:r08Nufny0
>削除したら値を戻すとき何の項目を変えたか忘れそうじゃん
結局自分で書き換えたんじゃないですかー!
出先だから何とも言えんがとりあえずtorboはいらんな
結局自分で書き換えたんじゃないですかー!
出先だから何とも言えんがとりあえずtorboはいらんな
2017/05/04(木) 12:01:19.42ID:fsCFDAUQ0
まあこういうのがあるから、重いだの不安定だの言われ続けて
カスタム化を制限する方向に走るのも仕方ない気もするなあ
カスタム化を制限する方向に走るのも仕方ない気もするなあ
2017/05/04(木) 12:02:37.37ID:rxXmjQby0
>>853
ありえないというほどのことではないがプロファイルに置いておく必要はないな
プロファイルの外にメモとしてしっかり書き残した方がいい
何の項目を変えたか忘れそうなら、なんで変えたか、そして user.js の存在自体忘れそう
そして、おかしくなってリフレッシュしたけど、なぜか治らないとかで悩みそう
また、Firefoxは重要な設定をバージョンアップ時に変更することもある
でも変わらずみんなと挙動が違う、なんてことも
ありえないというほどのことではないがプロファイルに置いておく必要はないな
プロファイルの外にメモとしてしっかり書き残した方がいい
何の項目を変えたか忘れそうなら、なんで変えたか、そして user.js の存在自体忘れそう
そして、おかしくなってリフレッシュしたけど、なぜか治らないとかで悩みそう
また、Firefoxは重要な設定をバージョンアップ時に変更することもある
でも変わらずみんなと挙動が違う、なんてことも
2017/05/04(木) 12:14:57.04ID:WVe3nGRJ0
絶対固定しておきたい設定は何がきっかけで設定が変わるか分からないから
user.jsに入れたままの方が良いと思うしそうしてるな
後で何かおかしいくなる原因と疑われる項目があったらコメントアウトしてから
about:configでdefaultに戻す
user.jsに入れたままの方が良いと思うしそうしてるな
後で何かおかしいくなる原因と疑われる項目があったらコメントアウトしてから
about:configでdefaultに戻す
2017/05/04(木) 12:19:59.86ID:LUP8Z3hU0
>>853
自分でuser.jsの内容を理解して設定したことも忘れないような奴なら好きにしろ
本来は存在しないファイルだから普通は初期設定したら外に置いとけ
強制的に値書き換えるものだって理解して運用するべき
自分でuser.jsの内容を理解して設定したことも忘れないような奴なら好きにしろ
本来は存在しないファイルだから普通は初期設定したら外に置いとけ
強制的に値書き換えるものだって理解して運用するべき
2017/05/04(木) 12:20:55.56ID:MptuS0RX0
俺はe10sのアクセシビリティーによる無効対策に2項目だけ常に読み込ませてるかな
2017/05/04(木) 12:26:30.27ID:jDcjNXek0
おそらく、>>846は高速化アドオン的なものを入れたんだと思う
で、それによって勝手にuser.jsを変更された。怖いことだ
で、それによって勝手にuser.jsを変更された。怖いことだ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 12:46:02.88ID:vxAadgf202017/05/04(木) 13:16:56.52ID:LUP8Z3hU0
> Extra+Menu.uc.js
存在自体知らないんだけどホントに多いと思ってる?
存在自体知らないんだけどホントに多いと思ってる?
2017/05/04(木) 13:29:01.60ID:rxXmjQby0
2017/05/04(木) 13:37:08.43ID:WVe3nGRJ0
user.jsをプロファイル中に置く意味と自分で変更した設定の内容を把握しているなら
user.jsをプロファイル内に残そうが消そうがどちらでも良いと思うよ
使用中に値が変わってしまう可能性がある項目を次回起動時に必ずある値の強制したい場合は置いておくしかないし
user.jsをプロファイル内に残そうが消そうがどちらでも良いと思うよ
使用中に値が変わってしまう可能性がある項目を次回起動時に必ずある値の強制したい場合は置いておくしかないし
2017/05/04(木) 13:56:22.78ID:ogViMJOe0
それが原因のトラブルで騒ぐなよってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- さすがに広告の煽りエグくね?
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
