Cyberfox Part6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/12(日) 23:28:34.87ID:d232bh7p0
Microsoft Visual Studios 2012,Windows 8 SDKおよび
Intel Composer XE2 013環境によってコンパイルされている
もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」

公式ホームページ
https://cyberfox.8pecxstudios.com/
日本語化ファイル(ja.xpi)
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/files/Language Packs/

前スレ
Cyberfox Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473248386/
2018/03/19(月) 01:12:46.87ID:9+wcghjt0
俺しか使ってない
2018/03/19(月) 06:13:31.01ID:8qss8NV50
重たいけど我慢して使ってるよ
ChromeでFF系同様のまともなマウスジェスチャが使えたらさっさと移行するかもだが…
2018/03/21(水) 16:42:53.39ID:aSm9lP4z0
>>608
プロファイルを変えよう
2018/03/22(木) 17:51:01.38ID:zKKr6Etw0
Cyberfox (x86) 52.7.1
2018/03/22(木) 17:52:03.94ID:zKKr6Etw0
>>606
既出すんまへん
2018/04/01(日) 17:14:02.73ID:Ui/UIl9A0
終わりに向けて移行先をさがしてるがなかなか難しいな
理想は左側にツリータブ、右側にサイドバーでいろいろって感じなんだが…
vivaldiがそれっぽい感じでできるけど縦タブがツリー状にならないのが玉に瑕
2018/04/02(月) 09:20:48.21ID:EkWTVZO30
いよいよ本格的に終わりということで
とりあえず、新しいFirefox、Waterfox、Palemoonを導入して、
アドオンの都合もあって
それぞれサイト分けして別の役割で使い始めたわ
2018/04/02(月) 15:48:05.24ID:iEbmPnEs0
俺も移住先決めようと思ってVivaldi入れてみたがWaterfoxも気になる
2018/04/02(月) 16:19:16.34ID:b3qM+f/j0
WaterfoxはFlash関係のフリーズが多いので注意
2018/04/02(月) 16:50:15.21ID:7wYAD4kF0
VivaldiのFlashはフリーズしそうなときにはすぐクラッシュするからどっちもどっちか?
2018/04/15(日) 14:46:35.95ID:KpLmoLwx0
いよいよあと2か月でCyberfoxも終わりか
Waterfoxは一部日本語になってないことを考えると微妙
2018/04/16(月) 00:15:02.29ID:h0OFiFsk0
WebExtentionのアドオンもなかなか大幅改善が見られないな
本家の機能解放ペースが遅すぎるんだろうけど
2018/04/21(土) 16:47:48.19ID:VTAlc7lN0
そろそろ検討しようとwaterfox試してみたけどyoutubeがががが
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:30:34.89ID:8IaubkZ90
>>619
youtubeがどうしたんだ?
2018/04/28(土) 14:33:38.89ID:SkeG8BuM0
なんでwaterfoxスレじゃなくてここに書き込むんだろう?
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 11:19:55.05ID:Hrq0Q26d0
まだサイバー使ってる人おるん?
waterはメモリが解放されない設計なんだyなー
2018/05/01(火) 17:39:26.43ID:SNMVuQLb0
ここにおるで
water・fire・ついでにchrome等々色々触ってみたけど、どうもしっくりこないんだよなー
2018/05/01(火) 17:41:52.58ID:FsnL+wFf0
>>622
そのためにFirefox使ってるやつ結構いるでしょ
2018/05/03(木) 18:53:29.86ID:h2Hdtw0Y0
今月で最後になってしまうのかー
真剣に移行先を考えないといけないけどまだ決められない
テレメトリー削除やUIカスタマイズで火狐でもメカ狐に近い状況にできたけど
アドオン関係がどうしても使い勝手悪くなるのがどうにかならないのか
2018/05/03(木) 21:05:20.16ID:7J278Qs+0
Cyberfox終わりって事で狐ESRでのアドオンしようにするしかない・・・

今回アップデートでWindows 10 April 2018 Updateでの対応もしてあるらしいから(52.7.4)
終わったら切り替える
2018/05/03(木) 22:31:11.88ID:El9/QgYM0
cyberとwater使い分けてるわ
2018/05/03(木) 23:49:31.66ID:1CyC3C310
狐とチョロメで使い分けなら分かるけども
2018/05/09(水) 14:46:17.57ID:M4NW2t2T0
今日、ESR 60.0のリリースか。
8月21日までは検証期間として59系もサポートされるようだが、いよいよだね
2018/05/13(日) 16:34:57.78ID:oK9MBagP0
52.7.4でたよ
これが最後?
2018/05/16(水) 10:01:48.92ID:1zuqCVDg0
たぶん、最後だと思う
Cyberfox今までありがとう
2018/05/16(水) 17:00:35.44ID:zNVpz8HD0
どこに乗り換えたらいいん…
2018/05/16(水) 17:20:13.65ID:IDVI5KMC0
「52.7.4は電子署名がされてなくてすまん!次のリリースではちゃんとするから許して!」
ってアナウンスが出てるから
もうちょっと続くんじゃろう
2018/05/16(水) 17:22:05.63ID:zNVpz8HD0
まじか
じゃあこれからまだ結構長く続くってことじゃん
2018/05/16(水) 20:46:46.56ID:LoMDv9Sk0
Fxの52系ESRのサポート期間が8/21まで伸びたからそこまでじゃないの
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 11:43:43.70ID:B8TnLrwI0
伸ばすなら60ESRか,いっそFirefoxに合わせてくれたらいいのに,レガシーアドオンはWaterfoxにまかせて
2018/06/02(土) 13:40:03.60ID:JBP6hSh80
>>636
─で、そうなった場合Cyberfoxの利点というかセールスポイントは何?
2018/06/08(金) 19:19:26.58ID:9To0eM5b0
何か来てた
2018/06/10(日) 15:06:27.03ID:hTE0actE0
Cyberfox-52.8.0.en-US.linux-x86_64.deb
2018/06/10(日) 15:07:55.47ID:hTE0actE0
https://cyberfox.8pecxstudios.com/hooray-your-cyberfox-is-up-to-date/?version=52.8.0&;oldversion=52.7.4
2018/06/11(月) 04:56:46.64ID:3fB81Pil0
いよいよラスト?
2018/06/27(水) 13:52:27.61ID:EtTmOCgP0
52.9.0
日本語なくなっちゃった
2018/06/27(水) 14:11:51.80ID:cOUgK3O+0
>>642
同梱されている言語ファイルが古いままで、バージョンチェックで撥ねられてる。
修正版を待つか、言語ファイル内のinstall.rdfを直接書き換えかな。
2018/06/27(水) 14:39:05.46ID:zGhz3XGW0
日本語化なんて必要か?
2018/06/27(水) 14:48:18.65ID:J3rXFSPZ0
ぶっちゃけ不要だよな
IceDragonとかも英語のまま使ってるわ
2018/06/27(水) 14:51:30.15ID:PINwthpR0
>>642
俺だけじゃないのを確認して安心した
about:configとかで設定を確認しちゃったよ
2018/06/27(水) 14:56:08.56ID:PINwthpR0
英語嫌だから52.8.0に上書きで戻した
2018/06/28(木) 02:09:05.32ID:NpSCag9b0
普通に日本語でインストールできるけど
2018/06/28(木) 11:54:17.92ID:c6Jo2BFj0
>>648
構ってちゃん、デマ乙
2018/06/28(木) 12:25:00.70ID:x8zH/bXQ0
Ubuntu 16.04
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 Cyberfox/52.9.0
こちらの環境では日本語のままうpだてできた

削除すんの忘れてたコレがげーいん?
Language Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/language-manager/
2018/06/28(木) 14:24:32.86ID:qxGOUMAT0
>>650
以前のバージョンは自分でja.xpiファイル入れてlocale書き換えないと駄目だったのが
最初から日本語対応するようになって
逆にメニューが英語しか出なくなって悩んでググりまくってたら
そのアドオンを削除しつつ最初の起動時に…というページが見つかって解決した懐かしい記憶
2018/06/28(木) 15:20:02.19ID:R/mr5pB80
日本語化出来ないお前環なやつばっかかよ
http://fast-uploader.com/file/7085722325866/
2018/06/28(木) 15:36:36.79ID:D9MwgFq10
タイムスタンプ見ればわかるけど647〜648の間で言語パック差し替えられてるよ
2018/06/30(土) 11:29:35.92ID:AtZfUgas0
52.9.1で日本語化できるようになったわ
2018/07/04(水) 05:19:32.02ID:Kp+T/5Qb0
>>654
なったね
2018/07/04(水) 15:04:31.48ID:znjlObHt0
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131143.html
2018/07/04(水) 15:33:13.06ID:Exsvz3PF0
バリバリ使ってる
いいよ別に俺の情報なんてGoogleに筒抜けだし
2018/07/04(水) 15:37:35.98ID:JU7RocbH0
「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-44707085-bbc-int
米グーグルは、メールサービス「Gmail」を利用した個人の電子メールのやりとりを、機械だけでなく第三者のアプリ開発者が読むことができると認めた。
2018/07/05(木) 20:38:11.19ID:AUf7sfXE0
stylusつかうよろし
UIがchrome系になっちゃったけど
2018/07/05(木) 22:40:44.39ID:AQpe0nZR0
CTRが最新ならカスタムCSSコード追加出来るのでそこにコピペすれば良い
2018/07/13(金) 22:22:34.17ID:f8PtVOr60
いよいよ終了が近づいてるわけだけど
64bitならWaterfoxという手もあるが…
2018/08/24(金) 21:08:24.29ID:ViMV5A260
yahooニュース動画一部見れなくなったな
cyberfox ×
basilisk ×
firefox52.9.0esr ○
firefox56.0.2 ○
waterfox56.2.2 ○
firefox61.0.2 ○
2018/08/25(土) 07:09:26.24ID:SA797zlK0
もうそろそろCyberfox使うのやめないと危険?
2018/08/25(土) 07:36:42.34ID:kf7sTGL90
まだまだ!
2018/08/25(土) 13:14:06.01ID:crBuG/0K0
twitchが見れなくなった?
2018/09/01(土) 10:34:06.60ID:ZNu81zFi0
DCLXVI
2018/09/03(月) 01:37:33.47ID:0pFdrbF10
1ヵ月ぶりに開いたらブラウジング自体出来なくなってた
2018/09/04(火) 09:17:56.55ID:JyA0rslC0
ようやく重い腰を上げWaterfoxに移行したわ
アドオンの同期全然してくれねーから手動でちまちま設定してて
手に入らなくなったレガシーアドオンの代替を入れたりしてる最中に同期が始まってカオスになったが無事に完了
Google関係やAmazonの激重から開放されたり@wiki見ると再起動するまでCPU30%病とかこれでオサラバだ
今までありがとうCyberfox
2018/09/06(木) 18:18:29.05ID:rrqDU+pr0
52系にもう公式パッチは来んのよね?
さすがにTHE ENDか
2018/09/26(水) 20:57:52.46ID:/s6GcG+R0
結局 52.9.1 で全て終了したんですかね?
2018/09/27(木) 01:05:49.08ID:iL59pDxo0
おいらもWaterfoxに移行するか。。。
2018/10/04(木) 02:34:24.73ID:NzNWuENG0
まだ使ってるよ
要ログインなサイトを見るのは本家でやってるけど
2018/10/25(木) 22:53:04.34ID:M8Egpqcs0
ここの書込みが止まったのみると本当に終わったんだなって実感するわ
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:30:26.24ID:TcIiERJn0
これの古いバージョンを探しているのですが、誰か置いてある場所知りませんか?
バージョンは33.0.2が欲しいです
2018/11/03(土) 22:32:32.11ID:TcIiERJn0
何とか自力で見つけました。すみません
2018/11/03(土) 23:56:10.33ID:8sV0Sm0k0
みんなCFから逃げ出してるこのご時世に
いったい何に使うん
2018/11/04(日) 11:34:49.98ID:emngCEZ60
CF?
そんなこと書いてるの君だけじゃないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 10:05:28.19ID:Xtgmvwty0
早々にCyberfoxをやめてQuantumにしてたけど,10月のWindows10アップデート以降
NightlyもBetaもDeveloperも全て不具合,Nightlyなど起動すらしない
IcedragonはFlashVideoDownloaderの補助プログラムが使えない
Chromium系はCentBrowserしかまともに使えない,Centも微妙に使い勝手が悪い
ということで,Cyberfoxに戻って来た
アップデートなしでもいいや,まともに使えるのは,現時点で,これだけ
2018/11/05(月) 10:50:01.55ID:FrIapgXB0
>>678
完全に君のPC環境の問題
2018/11/05(月) 17:44:48.21ID:MbJpgoXl0
>>678
読点がカンマなのが原因だと思います。
2018/11/05(月) 18:16:21.98ID:fCqX0Rb90
そこは気になるけど関係はないだろww
2018/11/05(月) 18:41:48.28ID:MbJpgoXl0
そうなんですか、読点の、使い方も、なにか、へんです

>アップデートなしでもいいや,まともに使えるのは,現時点で,これだけ
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:44.96ID:Xtgmvwty0
>>679
そんなことは分かってる。
PC環境変えるよりブラウザ変えるほうが簡単だろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:45:22.57ID:Xtgmvwty0
>>682
日本語の縦組文書では文の区切りに専ら「、」が用いられるのに対し、横組文書では「,」(コンマ)が用いられる
685
垢版 |
2018/11/05(月) 19:01:59.78ID:KSZXvmUN0
国を保てなくなり頼むから併合してやったのに、
恩を仇で返すバカチョン民族。

従軍慰安婦問題?
そんな問題はない!
親が金に困り娘を売った。
娘は知らなかった。
それだけだ。
恨むならチョンなんかに生まれた運命を恨め。
恩を仇で返すバカチョン民族。

世界の三大嫌われ民族
チョン公
ユダ公
露助

東洋のユダ公=チョン公。

在日、巣へ帰れ、失せろ、消えろ。

在日は、羞恥心がないから、日本人の蔑む仕事をやる。
そういう仕事は、金になる。
アイデンティティがないから、金しか頼るものがない。

白丁←検索のこと。
2018/11/05(月) 19:03:23.36ID:PioDLRtF0
自分が既に「、」に直してるじゃねーかw
2018/11/05(月) 19:16:12.07ID:CdJJBoH20
esrといいcyberといいズバズバ落ちるやがる
やっぱもう52系はダメなのか
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:25.17ID:Xtgmvwty0
>>686
コピペだから仕方無い,Wikiに文句言え
2018/11/06(火) 00:18:12.40ID:g90Bk5r70
WikiとWikipediaを区別しない人はアレ
2018/11/06(火) 01:54:12.16ID:VAoYlOUp0
>>687
腐ったプロファイルを捨てよう
2018/11/06(火) 01:54:36.31ID:VAoYlOUp0
>>678
ドライバが合わないものに勝手に更新された可能性があるから要確認
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:06:30.40ID:bsPGKqip0
駄目だな,このスレは腐ってる。
2018/11/06(火) 10:09:51.69ID:pCQLsnNk0
遅すぎたんだ…
2018/11/06(火) 15:34:54.13ID:BFfxIrKI0
遅ればせながらProfileとCycerCTRを持ち出してWaterfoxに引っ越しました。
みなさん長い間ありがとう。
2018/11/06(火) 15:38:47.67ID:UcUnMFAt0
終わったブラウザのスレなんだからしゃーなし
2018/11/06(火) 20:48:04.63ID:odHwfm8h0
俺もWaterに移ったけど相変わらずここも見てるよ
Waterからもいつアガるか分からんしね
2018/11/06(火) 20:58:31.25ID:kEKomzN30
本家じゃいかんのか
2018/11/06(火) 22:12:08.72ID:7hyWFgoU0
imacrosと相性がいいのはここの古いVerなんだよなぁ・・・
だから捨てれない。古い本家foxも使えるがあっちはメモリ食い
2018/11/12(月) 08:24:16.10ID:uuNaPo5n0
>>697
Quantumはたしかに速いし安定性も悪くないけれど、いかんせんレガシーアドオンが使えないのが…
マルチプロセス対応だけどWeb Extentionではないアドオンで代替がないのが結構あるからなぁ

なのでWaterに移った(QuantumESR 60.3も入れてるけど)
2018/11/12(月) 15:48:22.71ID:j6WrT2nX0
Never Never Surrender
2018/12/10(月) 15:41:02.14ID:1JucDbKv0
公式サイトの8pecxstudios.comは11月25日以降証明書エラーで死んでるな
しかもHSTS接続を指定してるから回避策もちょっと厄介
このまま修正されずドメイン失効しておしまいになりそうだな
まぁSOURCEFORGEは生きてるのでソフト自体の新規インストールは普通に可能だけど
2018/12/24(月) 03:22:12.53ID:C1fC8UFQ0
>>701
古いバージョンとかも上がってる?
2019/03/02(土) 08:05:44.01ID:YGdY50S60
通販サイト1個開いて放置しとくとメモリ使用量が1G超えてくんだけど定期的に
再起動するの面倒なんで何か対策方法ない?
(通販サイトを例にしたけど多分サムネの多いサイトに限った話ではなさそう)
Fireminは使ってるが最初は良いんだけど時間経つと
最初はFiremini効いてて200〜300MBウロウロしてるけど時間経つと1200〜
1300MB〜700Mになってすぐ1000MB超えてく
使用用途でブラウザは分けてるから使わないという方法もあるがずっと使ってき
たので出来れば残しておきたい
704703
垢版 |
2019/03/02(土) 08:07:05.13ID:YGdY50S60
ちなみにプロファイルは何度か作り直したり使っている拡張機能を停止して様子
みたが変わらなかった
2019/03/19(火) 21:24:43.84ID:INfMC/LQ0
GlaryUtilitiesのSoftwareUpdateにも出てくる
しかし俺はAMD64なのでIntel用では困るのだ
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 05:42:23.26ID:+i+PLMFX0
CyberfoxPortable 52.0.4.でnetflix見ようと思って、Force 1080p playback for Netflix というアドオン入れようとしたら
Firefox専用と表示されるんだけど、入れる方法ある?
これを入れたいんだけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/force-1080p-netflix/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況