Cyberfox Part6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/12(日) 23:28:34.87ID:d232bh7p0
Microsoft Visual Studios 2012,Windows 8 SDKおよび
Intel Composer XE2 013環境によってコンパイルされている
もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」

公式ホームページ
https://cyberfox.8pecxstudios.com/
日本語化ファイル(ja.xpi)
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/files/Language Packs/

前スレ
Cyberfox Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473248386/
2017/07/11(火) 23:11:14.73ID:o2+fa+bO0
>>388
thx
何か判らんけど治った
2017/07/12(水) 01:40:36.61ID:4bNemU2y0
cyberfox好きなのになぁ…この見た目に軽さにカスタマイズ性
死なないで…(届かぬ思い
2017/07/12(水) 02:03:38.47ID:F5zsMT6q0
>>390
見た目にカスタマイズ性(=CTR組み込み)はともかく、軽さって一体何を寝ぼけたことを言ってるのだ
今やパフォーマンスに関しては何から何まで本家Firefoxに劣っているのに
Waterfoxにも負けている
2017/07/12(水) 12:15:01.82ID:qmb1GtrC0
waterfoxはおいておいて
本家より重いのはないわー
2017/07/12(水) 12:34:53.81ID:wy82E4I+0
>>392
ベンチマークでどんじりですが
2017/07/12(水) 18:28:55.84ID:qmb1GtrC0
>>393
それどこソース?
俺の環境だとwaterfoxとcyberfoxは大して変わらんけどな
ttp://peacekeeper.futuremark.com/
waterfox:5782
cyberfox:5548
ttp://browserbench.org/
waterfox: Jet Stream 167.43 ± 3.9796 speedometer 51.87 ± 0.51 motionmark 219.69 ± 8.87%
cyberfox: Jet Stream 165.42 ± 5.8374 speedometer 49.8 ± 0.59 motionmark 226.11 ± 2.32%
ttps://web.basemark.com/
waterfox:578.3
cyberfox:475.71
2017/07/12(水) 19:00:14.38ID:F5zsMT6q0
>>394
Waterfoxスレの最初の方に書いてあった
2017/07/12(水) 19:27:16.90ID:Q2oMIw9p0
自分で調べたんじゃなくて他のスレのレスを鵜呑みにして
ドヤ顔で説教かましちゃうとかとんでもない逸材だなお前
2017/07/12(水) 19:30:41.87ID:F5zsMT6q0
>>396
だからそれ自分の書き込み
もう一回調べるかい(もちろん全てプロファイル初期状態で)
2017/07/12(水) 20:28:13.67ID:qmb1GtrC0
>>395
見てきたけど
やっぱ自分でベンチマーク回してもそこまでの差異は無いように思うんだよなあ
ネットやハードの環境の違いなのかな
2017/07/13(木) 04:53:03.40ID:hGU7SNJm0
レンダリング部分をいじってるわけじゃないからそうそう変わらないよ
2017/07/13(木) 06:16:55.08ID:ODNAdIs10
>>399
ビルドが違うんだが…
2017/07/13(木) 17:10:16.55ID:uwp4KpWs0
>>400
この程度の処理ではぶっちゃけ大差ない
あとは気分や好みの問題だからがんばって
2017/07/14(金) 08:32:38.84ID:RQuKLKnE0
プロセス数30に設定して快適
2017/07/14(金) 12:13:49.10ID:5Ln1LiKM0
多タブの次は多プロセスか
もう好きにすればいいよ
2017/07/14(金) 14:24:21.18ID:GejrME5y0
なにをそんなにカリカリしてるんだ
2017/07/14(金) 14:52:56.72ID:MpgqlsPP0
カリカリ梅
2017/07/14(金) 14:55:34.87ID:zwkjkPLL0
カリカリ博士
2017/07/14(金) 20:39:03.53ID:Ely5e2jQ0
カリっと青春
2017/07/15(土) 09:53:07.57ID:Dptirtrj0
カリカリしこしこ楽しいな
2017/07/15(土) 14:31:59.43ID:SMDGIY5y0
>>404-408
「カリッと梅毒」に空目したよ〜ん
2017/07/17(月) 15:50:00.51ID:JV1dxze80
出戻りしたがやっぱ体感は本家より軽いわ
2017/07/17(月) 16:12:36.32ID:ji10xERc0
URL欄や検索欄をクリックした時に
全文選択になってしまうのって止められないですかね
2017/07/17(月) 21:57:18.52ID:rh/iQKyV0
browser.urlbar.doubleClickSelectsAll ⇒true
2017/07/18(火) 03:34:09.02ID:Jk1INzlN0
>>412
ありがとう
お前のケツを貸してくれ
2017/07/18(火) 13:28:14.66ID:NuC/stwZ0
再起動しないとメモリがスワップされないんだが・・・
なにこれ?
2017/07/18(火) 14:31:42.96ID:mcpAU20P0
インストーラー版よりポータブル版の方がいいんかな?
2017/07/18(火) 17:17:34.81ID:SSNhgnof0
>>412
治った
サンクス
2017/07/27(木) 23:17:17.42ID:RoMLzRW10
>>413
くれという前に進んで差し出しましょう
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 20:44:58.41ID:qeLJ016g0
>>417
いやぁ、CyberFOX52.2.1ってなんでこんなに安定しまくってるんでしょう?

暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう!!
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 21:00:21.74ID:RYBCygSk0
ChromeやChromium派生のフリーズ問題解消のため広告ブロックを導入だとさ
http://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb
2017/07/31(月) 22:11:20.61ID:lkGROkdR0
どういうことなの?
2017/08/02(水) 11:55:07.07ID:LFHlVKgB0
Cyberfoxと比べてFirefox54.01はElectrolysis効果かメッチャ軽いな
本家は糞重いイメージしかなかったけど食わず嫌いだったようだ
ただ、Electrolysisを有効にするには一部愛用アドオンの犠牲が痛い…
2017/08/02(水) 12:13:46.09ID:s3vLRFQk0
54 でそれなら 55 なんか腰抜かすんじゃないの?
2017/08/02(水) 12:36:44.30ID:LFHlVKgB0
>>422
55はβ版らしいし、どこにあるのか分からかったから止めた
アドオンの互換性はどうなんだろう…
当分、Firefoxの54.01のままでいいや
2017/08/02(水) 12:43:17.59ID:LFHlVKgB0
まぁfirefoxが軽いというよりはCyberfoxが重いんだけどね
ver20台の頃のfirefoxと比べたらまだまだ重い
ちなみにCPUのスペックは最新のRyzen7ほどではないけど
4770Kだから、そこそこパワーはある
ストレージも当然SSD
2017/08/02(水) 13:05:49.41ID:s3vLRFQk0

betaといっても来週リリースだよ
2017/08/02(水) 20:45:17.72ID:IBmZcWYP0
本家に戻りたいと思いつつも動作を揃えるのがめんどい
CTR様様なんだよな
2017/08/03(木) 08:03:12.62ID:qodyHQxM0
へーそうなんだ…
スレ見てたらファイヤーに戻したくなってきたわ…
サイバーは見た目がかっこいいからそれだけで満足しちゃうんだよな
2017/08/03(木) 08:45:01.94ID:Pv6R5tVk0
>>426
俺の用途だとClassic Theme RestorerでCyberと同じ外観とUIなるけどな
ちなみにClassic Theme Restorerを有効にしても54ではElectrolysisは無効にならない
2017/08/03(木) 09:01:49.24ID:Qxy2GnzB0
>>428
「Electrolysis」とか丁寧に書いたつもりだろうが、今となってはむしろ滑稽だからやめたほうがいいよ
e10s か、マルチプロセスと書こうね
2017/08/03(木) 09:06:36.39ID:eUHaHqiP0
>>429
うざ
2017/08/03(木) 09:08:06.77ID:SAs0kS1Y0
うちも、CTRでほぼCyberになる
もともとSleipnir使ってたので今でもそこに寄せてる
アドオンも定番の8個くらいしかいれてないからすぐ移行できた
2017/08/03(木) 09:10:18.71ID:MCszAsSy0
>>429の方がどう見ても滑稽w
どうしてこうも些事に対して高飛車なバカが2ちゃんは多いんだろ
2017/08/03(木) 09:17:30.66ID:Qxy2GnzB0
バランス感覚の問題だよ
CTR ではなく Classic Theme Restorer と書いておきながら Cyber とかちょっとヤバイ
2017/08/03(木) 09:46:10.00ID:eUHaHqiP0
>>433
うぜぇよ
2017/08/03(木) 09:54:42.45ID:MCszAsSy0
>>433
おまえ、神経質とか気難しいとか言われないか?
言われてなかったとしても周りからは間違いなくそう思われてるな
2017/08/03(木) 09:57:59.42ID:gut463OI0
これくらいの煽りでこんな反応するって
神経質すぎるだろ
2017/08/03(木) 10:02:00.24ID:Qxy2GnzB0
そう
428 本人が反応するならまだしも、関係無い人がスルーできないってヤバイよね
2017/08/03(木) 10:05:17.27ID:gut463OI0
お前に言ってないから関係無いから
2017/08/03(木) 10:09:09.99ID:fEbFvzEv0
総合していうと、夏だな
2017/08/03(木) 10:29:16.18ID:eUHaHqiP0
>>437
分かったから消えろよ、キチガイ
2017/08/03(木) 10:35:32.66ID:IgS5lQ0v0
ID:Qxy2GnzB0

典型的な人格障害
2017/08/03(木) 10:37:52.13ID:Qxy2GnzB0
>>440
そうやってスルー出来ないのは病気?
自覚してないなら指摘しておくけど 430 以降の無駄レスはあなたが招いたことなんですよ
2017/08/03(木) 10:44:40.61ID:eUHaHqiP0
>>442
> そうやってスルー出来ないのは病気?
> 自覚してないなら指摘しておくけど 430 以降の無駄レスはあなたが招いたことなんですよ

自己紹介ワロタw
ダメだ、こいつ、真性だ
2017/08/03(木) 10:46:04.77ID:IgS5lQ0v0
マジレスすると人格障害は相手するだけ時間の無駄
2017/08/03(木) 11:12:16.97ID:QpR+8ie40
>>443
実際、あんたが黙れぱいいだけじゃないの?
2017/08/03(木) 11:55:30.65ID:YVW0YSRD0
>>445
実際、お前が黙ればいいだけ
つか、「黙れぱ」ってなんだよ
スマホの日本語フリック入力だったバレバレだぞ
基地害、必死すぎ
2017/08/03(木) 14:44:56.27ID:LpEjqPTI0
ガラケー使いの自分には
「黙れば」とフリック入力の関係がさっぱり分からん
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:41:05.22ID:ITpzM9t50
>>440 >>446
>ID:Qxy2GnzB0 [4/4] ID:YVW0YSRD0


自閉スペクトラム症+異性装で障害等級二級の青手帳餅の俺、実はCyberfox使いなんだが何か!
2017/08/03(木) 16:44:31.57ID:gRauZhz20
>>447
PC入力だと「ぱ」と「ば」の入力ミスは起きない
スマホの日本語かなのフリック入力だと起きる
2017/08/03(木) 20:47:05.89ID:Bo55tuv30
>>449
かな入力だと゛゜が隣り合わせなので誤爆する可能性があるが
そんなアホはいるわけないな
2017/08/05(土) 17:58:22.87ID:U0SKoDxF0
ESRに移っとるんか
2017/08/05(土) 18:27:10.86ID:ZG9eqqrR0
俺はESRに移行した。
まだ両方使える環境にしてるけど
ESRだけ使っててこっちは全く使ってない
プラグインも特に必要な物も無いので
今月末まで様子見て使わないようなら
アンインストールして完全に移行する予定
2017/08/06(日) 08:48:42.23ID:dZEJzX7v0
プロファイル別管理してるところが気に入ってたのに残念
2017/08/06(日) 08:58:24.34ID:Uvf69GUR0
>プロファイル別管理してる
ってどういう事?本家と何か違うの?
2017/08/06(日) 09:19:38.25ID:pMQ3hzV80
>>454
profiles.ini の場所が違って別管理になってる
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 13:54:41.74ID:NJ87R35M0
このブラウザ起動して前面にすると画面の明るさが強くなるようになってしまった
ほかのを前面にしたらまた前の暗さに戻るんだけど前面にするたびチラチラと明るさが変わるのが気持ち悪くて
直し方教えてください win7 ノートです
2017/08/18(金) 15:10:44.13ID:/2IN+3SE0
そのノートの独自の省電力機能かなんかじゃないの?
メーカースレできいた方がいいんじゃないかな
2017/08/18(金) 16:08:34.55ID:B6IICqQG0
これはエスパーレベルを試される書き込み
2017/08/18(金) 18:49:42.34ID:Xz0wHWIo0
まさに夏休み
2017/08/19(土) 20:05:40.01ID:A+fAYj5j0
好きなブラウザーだったんだけどなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:59:59.95ID:cYVwQi0T0
本家は拡張機能が今後使えなくなるのがなあ。
既存の物が新しい仕様に対応するかも分からないし。
2017/08/20(日) 11:39:53.33ID:RvXZpbVt0
Mozilla Firefox Part323
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1502678415/530

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/08/19(土) 22:55:06.73 ID:Lrnnu5F10 (4/4)
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download

あんまり話題になってないけど、Waterfoxがレガシーアドオンサポート継続して
AMOの代わりになる新しいアドオンストア作ってレガシーアドオンを
アップロードできるようにするってよ
プロファイルフォルダもfirefoxと別にするとさ
2017/08/20(日) 14:20:59.87ID:SUk6dnhh0
マニアックと言って差し支えないであろうWaterfoxのためにレガシーアドオン開発を継続する人がどれだけいるのだろうか
2017/08/20(日) 16:33:31.63ID:s7wP8yUq0
>>423
>Cyberfoxと比べてFirefox54.01はElectrolysis効果かメッチャ軽いな
反応は速いんだけれど、メモリは喰うけどね。

>ただ、Electrolysisを有効にするには一部愛用アドオンの犠牲が痛い…
Firefoxのe10sはconfigを弄ると強制的に有効化できるよ。ググるとやり方はすぐ出てくるから。

FFはVer.55になったらStatus-4-everで表示させていた旧ステータスバー表示が…
出なくなった。
非署名add-onで使いたいのもあるから、相変わらずサブでCyberの併用が止められない。

誰も触れてないけれど、今月セキュリティアップデートで52.3.0が出てるね。
2017/08/20(日) 17:24:26.49ID:OQMZmXac0
>>464
S4Eはページ一番下の開発チャンネルから2017.03.19.12bを入れてみ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/status-4-evar/

まあ57でダメになるんだろうけど
2017/08/21(月) 07:25:51.62ID:ho/V1+Dt0
で、Cyberfoxについてはどうなんだ
2017/08/21(月) 22:47:21.67ID:qiZHwepL0
ESR入れたらプログラム名がCyberfoxのままになってしまった
プロファイルフォルダ内丸ごと入替はあかんかったか
2017/08/26(土) 08:08:49.20ID:ukC+P64y0
>>465
464だけど情報thx、S4Eの件2017.08.20.15のアップデートで修正されてFF55に対応してた。

>まあ57でダメになるんだろうけど
10個add-on入れてて対応はAlways Rightしかまだ無いという…
add-on使いなら非署名で使えるCyberfoxは外せないけど、このまま行くとセキュリティー的に
あと半年の命。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:08.87ID:Pz8LN4EN0
アドオンチェックしたらublock orijinが使えなくなった
2017/09/02(土) 09:31:09.28ID:Aj5taOsT0
ublock orijinが使えなくなってたの修正されたな
これを機に本家戻ろうと思ったけど相変わらず細かい所の変更にいちいちアドオン入れて解決しないといけなくてめんどくさいだけだった
2017/09/02(土) 09:45:33.77ID:Aj5taOsT0
マイフィルター全部消されてたわやっぱりウンコ
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:47:36.22ID:UQXtOVhj0
いきなり広告がドバっと出て慌てた
アンインストールして最新ヴァージョンを新規インストールしなければならなかった
当然タブ開きまくりだったから大変だった
2017/09/16(土) 21:10:30.11ID:B57Mq3jW0
2017/09/16(土) 23:18:08.41ID:/oiRimf70
ublock orijin使ってる奴
最新はFirefox ESRだと個別にブロック出来ない
本家なら問題無く使用出来る

当然ESRベースのCyberfoxも個別にブロックは出来ない
古いバージョン1.13.8を入れて更新停止しておく事
1.13.8以上になると個別にブロック出来ない
2017/09/16(土) 23:23:57.77ID:w6cjyPj70
>>474

1.13.8に戻した
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:17:04.48ID:CqQkfMI70
そういえばこのソフトも間もなく終了なのか。
大量のブクマと大量保存IDパスワードにセッション情報をどのブラウザに移設させるのがベストなのかわからない
2017/09/27(水) 19:24:14.51ID:kaqkVP9S0
本家じゃね
2017/09/27(水) 20:39:20.80ID:8+B3GT0v0
>>476
とりあえず。本家じゃあねぇ?
まあアップデートが続く火狐系ブラウザーはどのぐらいあるかっていう話ではあるが
2017/09/27(水) 21:02:32.67ID:dpY70jtq0
FirefoxQが11月だからアドオンがぼちぼち増えてきたら戻るしかないんじゃないの
もちろん今まで使ってきたアドオンの大半は使えなくなっているだろうがやむを得ない
2017/09/27(水) 21:47:33.15ID:hVO7iCv10
>>479
勝手にへんてこな略するくらいなら57って書けよ
2017/09/27(水) 22:20:30.50ID:zpVBCArQ0
57じゃないんだよ情弱
2017/09/27(水) 23:01:00.66ID:+E7h/DAS0
テレメトリの関係から、本家より水狐に行こうかと思っている…
2017/09/28(木) 05:56:32.27ID:GK6+p3ex0
前回セッションを記憶しているファイルってどれなんだろ?
2017/09/28(木) 09:36:19.35ID:KOKfeqE30
一足先に本家に戻った
Operaが中華になってからだから短い付き合いになっちまったな
2017/09/28(木) 12:03:46.57ID:QlfKmEHW0
一番抵抗なく乗り換えられるのが本家だもんな
いまさらほかのブラウザ一からためそうという気にもならん
2017/09/28(木) 12:06:41.91ID:T9ZtQdNc0
本家56(ベータなし)が出たな
とりあえず
Cyberfoc→56→Qという流れになるか
Qがアドオン廻りでもたついたらその間は56でやりくりしていく他ないだろう
2017/09/28(木) 19:12:50.65ID:26qUV1t/0
安済先生・・・ポータブル版が欲しいです・・・

てかそれだけの理由で使ってたのに
2017/09/29(金) 09:35:57.88ID:1qkOFvpz0
Cyberfox 52.4.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況