Microsoft Visual Studios 2012,Windows 8 SDKおよび
Intel Composer XE2 013環境によってコンパイルされている
もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」
公式ホームページ
https://cyberfox.8pecxstudios.com/
日本語化ファイル(ja.xpi)
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/files/Language Packs/
前スレ
Cyberfox Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473248386/
Cyberfox Part6©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/12(日) 23:28:34.87ID:d232bh7p0
2017/03/19(日) 16:24:15.58ID:Q+FADw+n0
アプデしてから日本語使えなくなったんだけどこれ仕様?
2017/03/19(日) 16:31:38.32ID:cZou9+620
未読込みタブのファビコンが全部豆腐になってたけど
先日インスコして試用してる本家とかWaterfoxのファビコンは同じ52でもちゃんと読み込んでるから
そっちのプロファイルからCyberfoxにセッションコピーしたらCyberfoxでもファビコン読み込んだ
先日インスコして試用してる本家とかWaterfoxのファビコンは同じ52でもちゃんと読み込んでるから
そっちのプロファイルからCyberfoxにセッションコピーしたらCyberfoxでもファビコン読み込んだ
2017/03/20(月) 01:24:09.55ID:uyT+V6ma0
>>98
似た話だとBraveになるけど
https://brave.com/
現状では大抵の新規WebブラウザはChromiumベースの流れでBraveも同じ
新しいエンジンを開発する資源はよほどの大手じゃなきゃ厳しいからね
似た話だとBraveになるけど
https://brave.com/
現状では大抵の新規WebブラウザはChromiumベースの流れでBraveも同じ
新しいエンジンを開発する資源はよほどの大手じゃなきゃ厳しいからね
2017/03/20(月) 08:02:59.28ID:iTEnDPnZ0
>>101
自分はメインはすでにchrome系。
firefoxは特定のアドオンのために使ってるのでそれが使えないなら新しいfirefoxに乗り換えるつもりは無い。
53から使えなくなるってことでいいのかな?
そうなると自分にとってcyberfoxが終わりじゃなくてfirefox自体が終わりって事だな。
自分はメインはすでにchrome系。
firefoxは特定のアドオンのために使ってるのでそれが使えないなら新しいfirefoxに乗り換えるつもりは無い。
53から使えなくなるってことでいいのかな?
そうなると自分にとってcyberfoxが終わりじゃなくてfirefox自体が終わりって事だな。
2017/03/20(月) 08:27:15.62ID:QgAT1ZAj0
2017/03/20(月) 08:59:18.27ID:zlhPvXDk0
2017/03/20(月) 09:44:56.40ID:lFIh87Nu0
Firefox系はタブグループ復活させてタブグループボタンのアドオン入れて
常時タブ100個位開くような使い方しつつ、既定のブラウザはKinzaつかってる。
常時タブ100個位開くような使い方しつつ、既定のブラウザはKinzaつかってる。
2017/03/20(月) 10:05:08.08ID:QgAT1ZAj0
>>107
プラグインと拡張機能は別の話
アドオンがテーマ、拡張機能、プラグインなどを内包する用語とはいっても
通常は拡張機能と同義で使われているわけでそういう物言いは混乱を招く
53のリリース時には「新規の」従来型拡張機能に署名が付与されなくなる(AMO非掲載も含め)
ただしAMO掲載の拡張機能でバージョンアップした場合にはその限りではない(審査は厳しくなるだろうが)
だから使えなくなるわけではない
57のリリース時にはXULベースの従来型アドオンはインストールや読み込みができなくなる
ただし、システムアドオンは除外されるので、従来の機構がいきなり削除されるわけではない
あくまでユーザーアドオンが使えなくなるだけ
なので、署名と同様に技術的には派生ビルドで抜け穴的ないくらか延命措置を施すことは不可能ではないと思う
プラグインと拡張機能は別の話
アドオンがテーマ、拡張機能、プラグインなどを内包する用語とはいっても
通常は拡張機能と同義で使われているわけでそういう物言いは混乱を招く
53のリリース時には「新規の」従来型拡張機能に署名が付与されなくなる(AMO非掲載も含め)
ただしAMO掲載の拡張機能でバージョンアップした場合にはその限りではない(審査は厳しくなるだろうが)
だから使えなくなるわけではない
57のリリース時にはXULベースの従来型アドオンはインストールや読み込みができなくなる
ただし、システムアドオンは除外されるので、従来の機構がいきなり削除されるわけではない
あくまでユーザーアドオンが使えなくなるだけ
なので、署名と同様に技術的には派生ビルドで抜け穴的ないくらか延命措置を施すことは不可能ではないと思う
2017/03/20(月) 10:16:21.26ID:ZH+gQrUS0
esrは51でやってほしかったなあ
2017/03/20(月) 10:50:22.20ID:zlhPvXDk0
>>109
分かってる人に説明してる前提なので説明の必要は無い
それにアドオンの話は一切していないので
余計な説明は混乱を招くのでしないように
しかもここはCyberfoxのスレ
CyberfoxはFirefox ESR52ベースで残り1年でプロジェクト終了
Firefox 57は全くもって関係は無いのに
リリースの話を出しても全く意味が無い
はっきり言って
あなたのこのレスは余計なお世話で
知らない人が余計に混乱を招く原因
それに書くならキチンと
プラグイン使用のアドオン関係(IEタブ等)は完全に使用不可と
書かないと使えると勘違いする人出てくるんじゃ
延命処置はセキュリティの関係で良い選択では無い
分かってる人に説明してる前提なので説明の必要は無い
それにアドオンの話は一切していないので
余計な説明は混乱を招くのでしないように
しかもここはCyberfoxのスレ
CyberfoxはFirefox ESR52ベースで残り1年でプロジェクト終了
Firefox 57は全くもって関係は無いのに
リリースの話を出しても全く意味が無い
はっきり言って
あなたのこのレスは余計なお世話で
知らない人が余計に混乱を招く原因
それに書くならキチンと
プラグイン使用のアドオン関係(IEタブ等)は完全に使用不可と
書かないと使えると勘違いする人出てくるんじゃ
延命処置はセキュリティの関係で良い選択では無い
2017/03/20(月) 13:25:19.95ID:QgAT1ZAj0
2017/03/20(月) 14:27:32.66ID:zlhPvXDk0
2017/03/20(月) 14:34:47.76ID:QgAT1ZAj0
ということで話を戻すと、Firefox 57リリース時にも Cyberfox なら何とかしてくれるんじゃないか?という淡い期待があった
でも、早い更新に多くのカスタマイズ部分という無理が限界にきて息切れしてしまった
それだけにがっかり感が半端ない
でも、早い更新に多くのカスタマイズ部分という無理が限界にきて息切れしてしまった
それだけにがっかり感が半端ない
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 14:48:28.65ID:ZNknp4rj0 狐の派生でflashとかJAVA使えるブラウザないですかね?
JAVA使うサイトだけ別で使うの面倒だし、Cyberfoxとはまもなくお別れだから
これをきに使えるのがあればそちらに移行したい
JAVA使うサイトだけ別で使うの面倒だし、Cyberfoxとはまもなくお別れだから
これをきに使えるのがあればそちらに移行したい
2017/03/20(月) 14:58:00.84ID:HO3mpukP0
ドヤ顔で話し戻してって誰もお前と話してないよ
これがアスペか
これがアスペか
2017/03/20(月) 15:00:28.86ID:zlhPvXDk0
>>114
満足したなら消えてくれると有りがたいんですけど
満足したなら消えてくれると有りがたいんですけど
2017/03/20(月) 19:49:38.75ID:lXlFf7kP0
お前が消えろクズ
2017/03/20(月) 19:59:58.87ID:DWFcHIEM0
ということで話を戻すとw
2017/03/20(月) 22:22:16.39ID:hWnSTof80
どーゆーこと?
2017/03/21(火) 07:06:08.72ID:evxkmlzF0
わからん
2017/03/21(火) 09:18:31.44ID:ZUITkapk0
お前ら
と言うことで話し戻すぞ
と言うことで話し戻すぞ
2017/03/21(火) 12:24:41.79ID:EgqRL6pC0
本家は本体だけでCyber並みの見た目カスタマイズできないのがなあ
2017/03/21(火) 16:53:39.92ID:eUSJjNQ90
2017/03/21(火) 17:00:12.19ID:nm+056jp0
>>124
それは発音できない
それは発音できない
2017/03/21(火) 17:49:59.01ID:cDGjqZFD0
CyberfoxのビルトインCTRはCyberfox向けの追加設定があるんじゃなかったっけ?
2017/03/21(火) 19:05:16.41ID:eUSJjNQ90
2017/03/21(火) 19:28:12.73ID:++rI1xZI0
52.0.2日本語にならないのって何かしら俺の環境?
みんなそうなん?
みんなそうなん?
2017/03/21(火) 21:19:18.07ID:1WHveyxb0
ほっといてりゃその内直るよ
いつものこと
いつものこと
2017/03/21(火) 21:53:13.42ID:PTkCfFOB0
>>128
じゃまな古い言語パックを削除して、オプションの Content
Choose your preferred language for Cyberfox で ja (Japanese) 選んで再起動するだけでいいはず
とりあえず新しいプロファイルで試してダメなら本体の方インストールし直したら?
じゃまな古い言語パックを削除して、オプションの Content
Choose your preferred language for Cyberfox で ja (Japanese) 選んで再起動するだけでいいはず
とりあえず新しいプロファイルで試してダメなら本体の方インストールし直したら?
2017/03/21(火) 22:11:32.50ID:7d0JkG7J0
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489849816/4-10
ベンチマークしたら派生より本家の方が速くて、ほとんどはcyberよりwaterが速かったらしいんだけどホントかな?
ベンチマークしたら派生より本家の方が速くて、ほとんどはcyberよりwaterが速かったらしいんだけどホントかな?
2017/03/21(火) 22:31:38.14ID:6k6ekZIT0
64bit版が揃ってる今、ぶっちゃけ速度はどれも大差ないと思ってる
Cyberfoxを使ってるのはアドオン周りの利便性とCyberCTRの手軽さ故
Cyberfoxを使ってるのはアドオン周りの利便性とCyberCTRの手軽さ故
2017/03/22(水) 08:49:47.12ID:VR7LZC700
署名のないAdd Onが使えるのもあるけど、メモリを喰わないのもCyberfoxの美点なんだよなぁ。
あと1年の間にゆっくり乗り換えかな?
あと1年の間にゆっくり乗り換えかな?
2017/03/22(水) 10:30:16.06ID:NmmZFTAb0
52.02になったらRight Barっていうアドオンが使えなくなった
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/rightbar/?src=ss
変わりのアドオンを見つけなくては・・・
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/rightbar/?src=ss
変わりのアドオンを見つけなくては・・・
2017/03/22(水) 10:59:45.47ID:rw1MrDux0
右側にサイドバー表示するのに
All-in-One Sidebar
じゃあ駄目なのかい?
All-in-One Sidebar
じゃあ駄目なのかい?
2017/03/22(水) 15:47:49.92ID:khP1gZaW0
本家64bitに戻ってて数日は問題なかったけどflashは暗転するし、グーグル検索
使えなくなるし、config弄るほどおかしくなるしやっぱアカンわ
使えなくなるし、config弄るほどおかしくなるしやっぱアカンわ
2017/03/22(水) 16:29:03.11ID:ki3Xq6so0
2017/03/22(水) 16:54:23.43ID:RvZHTVqk0
>>133
みんながみんな2年以内のi5やi7でメモリ16GBとかじゃないしね
3年以上前のi3やそれ以下でメモリ8GBでもタブ60個を1時間くらいは開いてたい時もたまにはあるよね
FirefoxだとCyberfoxと比べて明らかに短時間ですぐに重くなってるよやっぱり
みんながみんな2年以内のi5やi7でメモリ16GBとかじゃないしね
3年以上前のi3やそれ以下でメモリ8GBでもタブ60個を1時間くらいは開いてたい時もたまにはあるよね
FirefoxだとCyberfoxと比べて明らかに短時間ですぐに重くなってるよやっぱり
2017/03/23(木) 02:52:23.56ID:sZfcPkJ50
最近、Twitterの動画が「このメディアは再生できません」てなって見れなくなったんだが対処方法ある?
バージョン52.0.2
バージョン52.0.2
2017/03/24(金) 13:38:34.18ID:tf8nJdCE0
>>139
他のFlashは見れてるの?
他のFlashは見れてるの?
2017/03/24(金) 14:28:01.58ID:IZ/cvE4T0
2017/03/24(金) 15:13:35.15ID:/wBD+DiN0
html5見られてるのに
新しいβ版が見られないのはおかしいだろ
新しいβ版が見られないのはおかしいだろ
2017/03/24(金) 15:43:09.93ID:oJDhlDpw0
2017/03/24(金) 16:12:41.33ID:PruwrOim0
2017/03/24(金) 16:35:35.24ID:N9oGNaP50
mp4導入前の投稿動画でmp4に変換されてない(何らかの都合でmp4にコンバートできない?)ものはflash版でないと見れないんじゃなかったっけ?
2017/03/24(金) 18:39:23.57ID:PruwrOim0
ブラウザの前にサービスを疑えってことだな
2017/03/24(金) 19:07:07.62ID:HIbw4j010
mp4にコンバートできてない動画は勝手にFlash版で開くけどな
2017/03/24(金) 19:50:47.39ID:MmgOC0Da0
俺も一時期ツイッターの動画見れなかったけど放置してたらいつの間にか直ってた
flashとかはあまり関係ない気もする
flashとかはあまり関係ない気もする
2017/03/24(金) 20:50:34.84ID:+zD94KzK0
いまさらだけど強制的にマルチプロセスを有効にしてみた
対応してないアドオンも入れてるんだけど
今ん所は動いてるみたい
このまま動いてくれたら嬉しいなあ
対応してないアドオンも入れてるんだけど
今ん所は動いてるみたい
このまま動いてくれたら嬉しいなあ
2017/03/27(月) 06:05:40.90ID:g8rd9uNm0
旧バージョンにFirefoxの言語パック入れても起動しなかったのでここに来たら解決した
助かったよ ありがとう
助かったよ ありがとう
2017/03/27(月) 06:47:21.33ID:g8rd9uNm0
>>134,135
右に出すだけなら
Profiles>ほにゃらら.default>chrome>userChrome.css
#browser {
-moz-box-direction: reverse;
}
右に出すだけなら
Profiles>ほにゃらら.default>chrome>userChrome.css
#browser {
-moz-box-direction: reverse;
}
2017/03/27(月) 13:07:39.72ID:c/ZvbLAD0
ESRで終了のお知らせ
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=1756
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=1756
2017/03/27(月) 16:01:35.69ID:7eNvSJD+0
うーん
2017/03/27(月) 16:28:54.71ID:ruqG4OUp0
2017/03/28(火) 08:57:58.11ID:p2udxYR90
そかそか
2017/03/28(火) 18:39:30.23ID:/vKXGdMA0
2017/03/28(火) 19:50:44.08ID:y/5bMgRC0
2017/03/28(火) 19:51:31.26ID:y/5bMgRC0
Cyberfoxだったな、まあ同じことだけど
2017/03/28(火) 20:45:22.20ID:/vKXGdMA0
>>157
Cyberfox52.0.2でツイッタ動画見れないPCは
Windows10 pro 64bit バージョン1607 OSビルド14393.953
でもChromeだと普通に再生出来るんでOS側の問題ってことも無い気がするんだけど…
あと別のCyberfox52.0.2でツイッタ動画見れるPCもOSは同じなんだがビルドの数字が違った
Windows10 pro 64bit バージョン1607 OSビルド14393.969
OSビルドって影響あるのかな
Cyberfox52.0.2でツイッタ動画見れないPCは
Windows10 pro 64bit バージョン1607 OSビルド14393.953
でもChromeだと普通に再生出来るんでOS側の問題ってことも無い気がするんだけど…
あと別のCyberfox52.0.2でツイッタ動画見れるPCもOSは同じなんだがビルドの数字が違った
Windows10 pro 64bit バージョン1607 OSビルド14393.969
OSビルドって影響あるのかな
2017/03/28(火) 20:50:50.32ID:pB5f+Rvu0
ビルドが違うってことはウインドウズアップデートしてないんだろ
つまりそれが原因
つまりそれが原因
2017/03/28(火) 21:00:24.80ID:oya7tUMp0
>>159
その二台はハードウェアの種類はまったく同じなの?
動画を再生するときに使う部品はブラウザごとに微妙に違うことがあって
その部品はドライバのバージョンによっては非互換で動かなくなることがある
OSの更新をしていないならドライバも古いのかもしれない
あと新規プロファイル作成をおそるおそる試すような人なら
別PCからのプロファイルコピーなんてやめたほうがいいよ
手動でコピーしちゃったんだろうけど普段からそんなことをしているならコピー元もコピー先も治安が悪そう
その二台はハードウェアの種類はまったく同じなの?
動画を再生するときに使う部品はブラウザごとに微妙に違うことがあって
その部品はドライバのバージョンによっては非互換で動かなくなることがある
OSの更新をしていないならドライバも古いのかもしれない
あと新規プロファイル作成をおそるおそる試すような人なら
別PCからのプロファイルコピーなんてやめたほうがいいよ
手動でコピーしちゃったんだろうけど普段からそんなことをしているならコピー元もコピー先も治安が悪そう
2017/03/28(火) 21:04:51.14ID:y/5bMgRC0
2017/03/28(火) 21:38:05.27ID:XhjKCqjo0
少し前のバージョンの時にTwitterなどの動画が見られない場合
about:configのどっか変えろとあったと思うけど忘れた
about:configのどっか変えろとあったと思うけど忘れた
2017/03/28(火) 23:16:10.28ID:/vKXGdMA0
>>162
>Chromeは自前のコーデック持ってる
あーそうなのかなるほど
てことは最近のWindowsUpdateでflvやmp4動画を再生出来なくなって
その対策でMSのデコーダー無効化せざるを得ないってのあったからその辺の影響かも
なんとなく糸口は掴めたような気がする、みんなd
>Chromeは自前のコーデック持ってる
あーそうなのかなるほど
てことは最近のWindowsUpdateでflvやmp4動画を再生出来なくなって
その対策でMSのデコーダー無効化せざるを得ないってのあったからその辺の影響かも
なんとなく糸口は掴めたような気がする、みんなd
2017/03/29(水) 00:05:16.27ID:F/8+VO+A0
やった直った!
KB4013429でMicrosoft DTV-DVDビデオデコーダーが死んだので無効にしてたんだが
今回新たにKB4015438を入れてからMicrosoft DTV-DVDビデオデコーダーを
有効に戻したらTwitter動画再生できるようになった
結果、ビルドナンバーも14393.969になったよ
自動アプデでKB4015438が入ってなかった理由はわからないが、ともかくおかげで助かったわ
KB4013429でMicrosoft DTV-DVDビデオデコーダーが死んだので無効にしてたんだが
今回新たにKB4015438を入れてからMicrosoft DTV-DVDビデオデコーダーを
有効に戻したらTwitter動画再生できるようになった
結果、ビルドナンバーも14393.969になったよ
自動アプデでKB4015438が入ってなかった理由はわからないが、ともかくおかげで助かったわ
2017/03/29(水) 21:31:00.60ID:JkFshYWe0
52.0.3
favicon消えてたの治りました
favicon消えてたの治りました
2017/03/29(水) 21:37:15.07ID:CzC4SrgF0
アプデ来たけど相変わらずPixivの画像とか一部Flashの挙動がおかしいままだな
2017/03/31(金) 03:54:37.05ID:z6yJkhVy0
ニコニコでコメント入力時に
画面が真っ黒になる人は
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled
trueへ変更
画面が真っ黒になる人は
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled
trueへ変更
2017/04/01(土) 01:02:48.38ID:nfN/oKpD0
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 15:45:31.01ID:fZy+VXeq0 >>168
これしたら日本語入力できなくなるんだよな
これしたら日本語入力できなくなるんだよな
2017/04/02(日) 20:30:14.07ID:cV0xXqGM0
>>168
それ、逆じゃないの?
それ、逆じゃないの?
2017/04/03(月) 00:34:31.46ID:+M2I0jwT0
>>170
asyncdrawing有効でIME使えなくなったら、昔のsandbox問題のときと同じ
・dom.ipc.sandbox-level.flashを1か0にする
・ユーザー環境変数MOZ_ALLOW_WEAKER_SANDBOX(なければ新規作成)を1にする
で解決できるはず。
asyncdrawing有効でIME使えなくなったら、昔のsandbox問題のときと同じ
・dom.ipc.sandbox-level.flashを1か0にする
・ユーザー環境変数MOZ_ALLOW_WEAKER_SANDBOX(なければ新規作成)を1にする
で解決できるはず。
2017/04/04(火) 10:18:18.96ID:gmhmuajH0
52.0.4
2017/04/05(水) 15:21:32.22ID:spdprrut0
日本語にならなくなったんだけど
2017/04/05(水) 15:28:12.68ID:spdprrut0
ごめんなさい勘違いです
2017/04/06(木) 18:33:48.53ID:/bWYx+OW0
だろうね
2017/04/07(金) 07:54:44.61ID:GkgeTjK70
51.0.3だけどブックマーク出来ないのは俺環?それとも既出?
2017/04/07(金) 08:36:39.78ID:dKpS1O8B0
FirefoxでCompactMenuが原因で同じような不具合に見舞われたことがあった
2017/04/09(日) 17:23:58.86ID:MDrNWJTA0
いまさらだが次のESRは59ってかいてるじゃん。
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/02/19/231302
53とかいってる ID:gpk7028F0 はただのど素人かよ。
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/02/19/231302
53とかいってる ID:gpk7028F0 はただのど素人かよ。
2017/04/09(日) 17:30:23.78ID:RG3MBssU0
お前、国語の文章問題とか不得意だったろ?
2017/04/09(日) 17:37:02.94ID:MDrNWJTA0
2017/04/09(日) 17:45:27.04ID:RG3MBssU0
うわ食いついてきたw
2017/04/09(日) 17:45:32.79ID:MDrNWJTA0
俺の聞きたいこと答えてくれたのは ID:QgAT1ZAj0 であって
日本語不自由な ID:zlhPvXDk0 のゴミくずじゃなかったは。
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/02/19/231302
>Firefox 57のリリース時にWebExtensions限定化の措置
>もっとも、Nightly/Auroraチャンネルに関しては、レガシーなアドオンをインストール可能にする設定が
導入される可能性が高い。
56をESRにしてほしいな。何で、52・59とかいう中途半端なことに。
日本語不自由な ID:zlhPvXDk0 のゴミくずじゃなかったは。
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/02/19/231302
>Firefox 57のリリース時にWebExtensions限定化の措置
>もっとも、Nightly/Auroraチャンネルに関しては、レガシーなアドオンをインストール可能にする設定が
導入される可能性が高い。
56をESRにしてほしいな。何で、52・59とかいう中途半端なことに。
2017/04/09(日) 18:09:48.08ID:RG3MBssU0
XUL重視するなら使いたいアドオンでPaleMoonかWaterfox
二択ってのが辛いとこだよなぁ
どうすっかなぁ
二択ってのが辛いとこだよなぁ
どうすっかなぁ
2017/04/09(日) 23:46:33.61ID:KxpNy8Q50
>>183
自演で自分のレスを持ち上げるほど悔しかったんだな
バレバレの自演で腹が痛い
よく見たけど
ID:zlhPvXDk0
のレス
>>ESRが53になるまでは大丈夫だろうけど
何処に書いてあるの?
通常バージョンの53って事だと思うけど
お得意の勘違いで勝手にESR付けちゃったのかな?
それに
CyberfoxはFirefoxのESR52ベースで開発して続くが
残り1年でプロジェクト終了は決定事項
あなたが押しているESR59や57だの56ベースでは
後継者が現れて開発するか分からないが
今のプロジェクトの開発者は開発しない事を発表している
あと自分で分かって無いからやってるんだろうけど
全角使う癖あるの君だけだよ
しかし1ヶ月後に自分の事を自演で褒めて
論破された人けなすレスする奴初めて見た。
お茶目すぎるぞw
自演で自分のレスを持ち上げるほど悔しかったんだな
バレバレの自演で腹が痛い
よく見たけど
ID:zlhPvXDk0
のレス
>>ESRが53になるまでは大丈夫だろうけど
何処に書いてあるの?
通常バージョンの53って事だと思うけど
お得意の勘違いで勝手にESR付けちゃったのかな?
それに
CyberfoxはFirefoxのESR52ベースで開発して続くが
残り1年でプロジェクト終了は決定事項
あなたが押しているESR59や57だの56ベースでは
後継者が現れて開発するか分からないが
今のプロジェクトの開発者は開発しない事を発表している
あと自分で分かって無いからやってるんだろうけど
全角使う癖あるの君だけだよ
しかし1ヶ月後に自分の事を自演で褒めて
論破された人けなすレスする奴初めて見た。
お茶目すぎるぞw
2017/04/10(月) 00:30:45.01ID:DAbJHNWp0
社会のゴミはとっとと精神病院いけ
2017/04/10(月) 00:36:32.49ID:yPamvoKC0
触るなよ
くっついてくるぞ
くっついてくるぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 17:49:51.05ID:f2X1fGvC0 >52.0からESR版をベースにすることにする。
>12ヶ月間、セキュリティ関連のアップデートだけが提供される
>12ヶ月が経つとESR版52.xのサポート期間が終了し、
>Cyberfoxは終わりを迎える予定
http://freesoft-100.com/review/cyberfox.html
Cyberfoxって期間限定品って本当?
開発は数年で終了するの?
>12ヶ月間、セキュリティ関連のアップデートだけが提供される
>12ヶ月が経つとESR版52.xのサポート期間が終了し、
>Cyberfoxは終わりを迎える予定
http://freesoft-100.com/review/cyberfox.html
Cyberfoxって期間限定品って本当?
開発は数年で終了するの?
2017/04/11(火) 19:12:16.77ID:BjxOyfNj0
190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 19:24:31.21ID:f2X1fGvC02017/04/11(火) 21:01:02.93ID:ItdOULFm0
52.0.4とか来たぞ
2017/04/11(火) 21:25:44.29ID:SexuoZ+p0
10日前からきとるぞ
2017/04/11(火) 21:26:29.97ID:BjxOyfNj0
>>190
Firefox53から仕様ががらりと変わるから
長期サポートの有るESR52ベースが最後っていってるからね
後継者が現れなければ
今の段階では
穴の開いた船
約1年後に沈没確定
アドオンとか見直して
本家の64に移行するか
他の派生に移行するか
良い機会だと思うよ
これは自分の予想だが
他の派生も53になると厳しいと思うので
ESR52が使えてる間と考えてた方が良いかも
本家ESR52は2018年6月ぐらいまでは大まかな変更が無いので大丈夫
Firefox53から仕様ががらりと変わるから
長期サポートの有るESR52ベースが最後っていってるからね
後継者が現れなければ
今の段階では
穴の開いた船
約1年後に沈没確定
アドオンとか見直して
本家の64に移行するか
他の派生に移行するか
良い機会だと思うよ
これは自分の予想だが
他の派生も53になると厳しいと思うので
ESR52が使えてる間と考えてた方が良いかも
本家ESR52は2018年6月ぐらいまでは大まかな変更が無いので大丈夫
2017/04/11(火) 21:53:03.11ID:ItdOULFm0
2017/04/12(水) 12:48:20.17ID:FoXqPq7I0
移行する準備としてプロファイルをコピーして本家と併用して使ってるんだけど
強制的にマルチプロセスを有効にして使うと
Cyberfoxと本家でプロセスの数が違うのね
強制的にマルチプロセスを有効にして使うと
Cyberfoxと本家でプロセスの数が違うのね
2017/04/12(水) 16:38:22.54ID:nN0jxsBB0
久しぶりにPortable版アプデして日本語にならないから来たけど
もうすぐ終了なのか
もうすぐ終了なのか
2017/04/13(木) 15:52:55.71ID:cpQO5LWb0
もう終わりだよ
本家に帰ろうね
本家に帰ろうね
2017/04/13(木) 16:23:40.18ID:LyP8UWH50
アイヤー中国が買収してリニューアルするアルヨ
2017/04/13(木) 18:38:29.32ID:w7o9r7tb0
アナタ諦めないアルヨ
2017/04/13(木) 20:58:31.25ID:grPI/cAf0
mixiまともに表示できないから本家に戻したらもっとひどかったww
2017/04/14(金) 00:10:19.63ID:kBU07ciB0
あの伝説のmixi会員が現代まで生き残っていたなんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 令和の陽キャってみんな前髪めっちゃ長いけど
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
