Mozilla Firefox ESR Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/12(日) 10:39:29.10ID:YhPNkwKk0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■前スレ
Mozilla Firefox ESR Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454515300/
2017/07/02(日) 03:34:45.68ID:YF6YuZ+c0
>>611
重さが違うのは何故?
2017/07/02(日) 04:05:06.65ID:FsEJMq220
違いが分かる男カッケー
2017/07/02(日) 11:39:04.94ID:NNr9dCVM0
違いが分からない男脚気
2017/07/03(月) 12:48:58.17ID:rY5q8g2n0
プロファイル指定すればいくつでも複数インストール複数起動できる。プロファイルの場所も自由
2017/07/03(月) 19:24:52.46ID:OQX1aVGe0
45.9.0esrから52.2.1esrにしたら
Adblock Plusは使えなくなるわDrag & DropZonesは設定変更できなくなるわ
その他細かい不具合がいくつかあって45.9.0esrに戻したいのですが
セキュリティ的にはマズいですか? 
2017/07/03(月) 20:12:38.99ID:KzicBf9w0
普段から危険サイト巡りでもしてんのか
52なら無敵モード保証ってわけでもないんだけど
2017/07/03(月) 21:29:03.53ID:OQX1aVGe0
45.9.0esrでもいいの?んじゃしばらくそうします
あんがと
2017/07/03(月) 22:05:31.87ID:4kFXtZPA0
どういたしまして
2017/07/04(火) 06:02:48.09ID:9VFLOtRp0
なぜ
Adblock Plusを使うのをやめればいいと
考えないのか
2017/07/04(火) 09:52:33.57ID:/P7goLXi0
52で何ら問題ナッシング
寧ろ捗ってる
win7pro64
2017/07/05(水) 08:38:49.33ID:ehPHUh+I0
52.2.1 ブックマークのアイコンが化けたのでplaces.sqliteを上書きで修復
2017/07/05(水) 10:37:10.36ID:ehPHUh+I0
安定してた31.6を複数インストールしてみた
52のプロファイルだとブックマークが読めないがplaces.sqliteを削除するとファビコンは消えるが読めるようになる
2017/07/05(水) 12:53:33.23ID:ehPHUh+I0
31.6はFavIconReloaderでアイコンを一括更新できる
2017/07/05(水) 12:58:15.76ID:RoXANBg/0
52.2.1 64bit->32bitにしたら幾つかトラブルが解決したからこれでいいや
3GBもタブ開くような使い方はしないし
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 11:28:44.03ID:j3hlHcBq0
52だとニコ生コメント入れてる最中真っ暗になるから仕方なくESRやめて54にしてる。

つぎのESRまであと半年か、、、
2017/07/07(金) 15:37:12.56ID:z0zg5H1O0
こっちは真っ暗にならないから環境次第かな
2017/07/07(金) 18:50:34.19ID:oot+ZW2s0
Firefoxでタブを沢山開いてる時の速度低下が大きいのが悩みのタネなんですが
そのへんを少しでも改善できる設定やアドオンってないでしょうか…
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:03:52.89ID:vK6mPXeP0
ESRを使わないことじゃないですか
2017/07/07(金) 19:11:19.78ID:AHFtH4yp0
>>628
メモリーが足りないのでは。32bitなら大量のタブを開くのはWindowsならVista以降は無理だ。
2017/07/07(金) 22:10:44.24ID:KyrE3cmT0
ブラウザごときでメモリーが足りなくなるなんて15年くらい前のPCまでだろ
2017/07/07(金) 22:17:31.70ID:VN/97Xn30
約10年前のC2Dの頃のPCなら2GB程度しか積んでないのもあったよ
2017/07/07(金) 23:59:50.55ID:w5AD4mX90
Abemaでコメ欄開いてるとけっこう食う
メモリ4Gでオンボグラだからってのもある
8Gだったのにメモリ死んで減ったから‥
2017/07/08(土) 05:40:51.44ID:y/iMV5900
メモリを32GB載せたが16GBで行けそうなので残りはRAMdiskにしたわ
キャッシュも一時ファイルも作業フォルダも変更したわ
2017/07/08(土) 11:07:19.34ID:LwsXOmzh0
Firefoxや2ch専ブラはポータブルを使いRAMdiskにコピーすればいいよ
起動、終了時間がイメージの読み込みや保存のため長くなるがサクサク
2017/07/08(土) 13:47:06.32ID:8LWmKxbq0
俺もXP32bitの頃Mem8G積んで4GをRamdiskにしてた
Fx本体は何となく入れなかったけどFxやGIMPとかの各種ツールのキャッシュとか設定してた
OS起動終了時間の増加なんてたかが知れてるから本体ごと置いちゃうのも良いだろうね
2017/07/08(土) 14:12:15.88ID:sn/cNC9D0
FirefoxをRAMディスクに入れるとUnMHTの動作がクッソ速くなる
他にも恩恵は色々あるだろう

2ch専ブラは不意のシャットダウンでセッションやログが吹っ飛ぶことがあるので
ログフォルダだけは移動させておいた方が無難(結果RAMディスクの恩恵が薄い)
2017/07/08(土) 14:18:43.77ID:FiFMiWmn0
キャッシュとプロファイルだけ置いときゃよさそうな
2017/07/08(土) 14:44:36.17ID:xz5qE2tX0
タブいっぱい開いちゃったわー厨と
RAMDISK作っちゃったわー厨は
それ自体が目的化しているので突っ込んでも無駄なのである
2017/07/08(土) 15:13:39.18ID:OZSXYLip0
RAMDISKも作れないとか無能の極みだな
2017/07/08(土) 15:23:05.00ID:unZZm38y0
たくさんのタブってのが何枚くらいなのか分からん
10枚なのか30枚なのか50枚なのか
2017/07/08(土) 15:24:07.61ID:TtmHYUMb0
枚?
2017/07/08(土) 15:38:17.07ID:pCXHQRgS0
デフォルトで確認が出る数にきまってるだろ
2017/07/08(土) 15:43:02.08ID:0WqMOb0r0
>>641
多分三桁以上。
今まで2chで文句言ってた奴らの大半が三桁越え。

50程度ではFlash使ったサイト複数開いてるとかでも無い限りは無問題だと思う。
2017/07/08(土) 15:44:25.28ID:bRSdV3fP0
2ケタ行く前に余計なタブは閉じるだろ
2017/07/08(土) 15:58:55.92ID:MyGb/atH0
作る作れないにすり替えるあたりほんと>>639の言う通り無意味なんだよな
2017/07/08(土) 16:06:20.91ID:tNNI48f10
ramdiskなんて使わなくても設定でキャッシュをメモリー上に置くようにできるけどそれじゃ駄目なのか?
2017/07/08(土) 20:15:20.48ID:wke65BZ/0
そんな器用な真似できたっけw
2017/07/08(土) 21:28:08.82ID:4JaO7t+c0
user_pref("browser.cache.disk.enable", false);
user_pref("browser.cache.memory.enable", true);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", -1);
2017/07/09(日) 01:18:09.27ID:4kpUMD4B0
それやるとクラッシュした時メモリに残る
2017/07/09(日) 02:34:11.48ID:3tra3Q6D0
32GBで64bit版使ってるけどタブを沢山開いて遅くなるのは
32bit版と大して変らないって感じ
そうなるまで多少伸びるってだけで
仕方ないのでOneTabを使ってタブの数を調整してる
2017/07/09(日) 13:48:49.98ID:Gszyysds0
俺もだいぶ前から>>649やってるけどマズいの?
2017/07/09(日) 13:52:13.38ID:vua/cNh60
>>650
クラッシュするような状態で使うのはメモリーがどうたら以前の問題だろ
2017/07/09(日) 14:17:20.54ID:4kpUMD4B0
何言ってんだこいつ
2017/07/09(日) 14:17:47.02ID:D0XvNQP/0
PC再起動すればいいのでは?
2017/07/09(日) 15:24:38.31ID:vua/cNh60
>>654
なんだただの変なやつか
>>650は気にとめる必要ないな
2017/07/09(日) 15:28:17.83ID:EYgdlvDn0
>>652 わざわざ書いてくれた>>650さえ理解してれば問題ないと思うよ
2017/07/09(日) 15:51:58.69ID:STH7eU/g0
SSD買えよ(´・ω・`)
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 20:20:58.98ID:CzM2vDC00
(´・ω・`) ←これ使う奴は例外なくキチガイ
2017/07/09(日) 20:24:04.88ID:EYgdlvDn0
あまってるメモリを使う話でSSD買えだからな
2017/07/09(日) 20:36:18.92ID:D0XvNQP/0
Firefoxの起動を速くしたいならSSDだろうけどね
2017/07/10(月) 01:25:17.43ID:4+IS56p80
SSDっつってもSATA接続はもうダメだね M.2のPCIe接続でなきゃね
2017/07/10(月) 08:28:37.34ID:H+FOjfoQ0
お前らの言う速さは何なの?
回線速度どうにかしないとページ表示速度は変わらんぞ
起動時間とか言うなら初回起動後はつけっぱだろ
2017/07/10(月) 08:38:20.14ID:DgQnIJcj0
>>663
回線速度と起動時間しか思いつかないってどうなの?
開発ツールの「パフォーマンス」や「ネットワークモニタ」でいろいろ見てごらんよ
2017/07/10(月) 09:10:46.92ID:xbP2/eVl0
それ速さじゃないしパフォーマンスモニタで監視するのはCPUどれだけ使ってるかだろ
CPUにしたって100%使ってないなら遅くなることはほぼない
メモリ消費することは悪いこと、みたいな偏見はどこから来たんだろうな
プログラムはメモリ食ってるから動いてるのに
2017/07/10(月) 09:48:13.54ID:YQAuDDiy0
では64Gメモリ必須のブラウザでもいいってことか
2017/07/10(月) 10:01:42.93ID:xbP2/eVl0
そもそもブラウザはネットを見るツールだろ
速度が必要なのはページの読み込みであって、メモリの消費量やら見直したところで大した高速化なんてならないよ
体感できない補正なら補正無しと同じだ。お前らが10マイクロ秒の世界を知覚できるってんなら話は別だが
2017/07/10(月) 10:21:20.06ID:dByJ5NKW0
ネット見るだけの人はいくらリソース食ってもいいんだろうし
実際にブラウザで全部やらせたいGoogleなんかはそういう思想なんだろう

重いゲームの裏でちょいと調べもの、といったように
メモ帳・電卓・ペイント程度のオマケとして使う場合に
リソースガンガン食われては困るんだよ
もちろんたかがブラウザごときにGPUのシェーダーを1基も使わせたくないから
ハードウェアアクセも切っている
2017/07/10(月) 10:32:53.29ID:xbP2/eVl0
ゲームやってる最中にブラウザとは言うが、そんなちょっとした調べものならケータイ使えばいいんじゃないか?
なぜ重くなるのが嫌なのに同じPCで使うのかこれがわからん
2017/07/10(月) 10:37:15.69ID:dCIBP7GV0
えっ、PC使用中にわざわざケータイで……?
2017/07/10(月) 10:45:21.99ID:vkvZm/Y90
普通はゲームプレイ用PCとは別に
そのゲーム関係のサイト開くための別PC使ってるよな
2017/07/10(月) 10:45:50.80ID:cFYNjg3Z0
普通?
2017/07/10(月) 10:52:30.77ID:xbP2/eVl0
二台PC持ってるやつは稀だろう
だがケータイなら一人一台持っててもおかしくはない
ゲームしてる最中にサブモニタに目を配るのとケータイ見るのには労力的に何が違うんだ?
2017/07/10(月) 10:54:56.40ID:dByJ5NKW0
キーボードマウスから手を離せというのか
2017/07/10(月) 14:32:15.70ID:qKASGYos0
昔は古いPCでもネットくらいならまだまだ使えると言ったものだが
今はネットするなら一番性能のいいPC使えって時代だもんなあ
2017/07/10(月) 14:49:17.68ID:VJnaQyMN0
>>675
パラレルワールドの方ですか?
2017/07/10(月) 17:07:26.15ID:f4NrlE1a0
自分の普通は、他人の異常
2017/07/10(月) 18:43:26.40ID:DgQnIJcj0
>>665
> それ速さじゃないしパフォーマンスモニタで監視するのはCPUどれだけ使ってるかだろ

おまえは一体何を言ってるんだ? もしかしてWindowsのタスクマネージャと間違えてないか

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Performance
パフォーマンスツールでタイムラインを見られるのに速さがわからない?
どこがボトルネックになってるか分析できるのに?

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Network_Monitor
ネットワークモニタでネットワーク要求と応答の状況が調べられるのに速さがわからない?
ページ表示完了の時間が出るのに?
2017/07/10(月) 19:21:00.57ID:H+FOjfoQ0
ボトルネックが火狐にない場合どっちにしろ無意味だな
ブラックジャックに必要な速さは回線速度であって起動時間はごまかせる
2017/07/10(月) 19:25:15.52ID:ISRZ2tRz0
ボトルネックは生産性の低いお前ら
2017/07/10(月) 19:59:23.48ID:DgQnIJcj0
>>679
大きなエロファイルのダウンロードに忙しい
あんたにとっては回線の太さが全てなんだろうなあ
2017/07/11(火) 00:26:29.28ID:G+KXlwmU0
太くておっきいのはいいよな
2017/07/11(火) 08:11:12.35ID:7dQu9afy0
実際Firefoxのメリットって使いやすくできるって点であって、軽量かどうかならメモ型ブラウザのほうがいいし
サイト側がクソ重いならどんだけブラウザを軽量にしても遅い
2017/07/11(火) 08:16:42.55ID:8vazVHhl0
ごめん
メモ型ブラウザってなに?
2017/07/11(火) 08:46:29.65ID:PLhYvase0
テキストブラウザ
画像はアスキーアートに変換して表示!
しかもアスキーアートはフルカラー対応!
モダンブラウザに比べても遜色のない表現力!

みたいな
2017/07/11(火) 08:56:28.08ID:8vazVHhl0
>>685
具体的には?
評価してあげるから教えてよ
2017/07/11(火) 09:00:19.09ID:PLhYvase0
みたいな何か

ですよこれが わかる?
2017/07/11(火) 17:02:19.28ID:wqMXiJrR0
Webが糞重くなった元凶はCSSとJavaScriptだ
ソース見ると何じゃこりゃというほど複雑になっている
Webの見栄えなんて凝らなくて単純で良いのだから
昔みたいにシンプルなHTMLだけの世界に戻らないものか
2017/07/11(火) 17:25:39.50ID:TylqO/t50
まともなPC買ってNoSquintPlus入れるだけだろ
このスレ貧乏くさいやつ多すぎ
2017/07/11(火) 18:37:17.43ID:vIX8/g7z0
俺はもう消費電力10w以上のPCは受け付けなくなってしまった
今はスティックPC使っているが最近のWebは重くてきつい
ファンレスのミニPCで良いのはないかいな
2017/07/11(火) 18:39:37.64ID:8vazVHhl0
>>687
つまり、テキストブラウザ以外の部分は妄想ということですね
すごいですね
AAレンダリングエンジンですもんね
2017/07/12(水) 02:24:13.41ID:2pvofWlX0
>>616
52.2.1esrでAdblock Plus使えてるけどな。
OSは10だけど。
2017/07/12(水) 02:49:31.82ID:UF56ZuXn0
>>616
52.2.1esrでAdblock Plus使えてるけどな。
OSは7pro64sp1だけど。
2017/07/12(水) 09:36:10.45ID:dupCAfuz0
52.2.1esrでAdblock Plus使えてるけど最新の2.9.1だとフィルタが適用されないから2.8.2ね

win8.1pro64bit
2017/07/12(水) 11:24:33.44ID:0F1pFJy50
Adblock Plusがイマイチ機能しなくなったからアドオンのページのトップに出てたuBlock originてのに切り替えたわ
ただブロックがきつすぎるからサイトによっては切らないと肝心なのが見えなくなっちゃったりする
たとえばラジコで選曲部分が消されちゃったりとかw
2017/07/12(水) 11:29:33.77ID:8+Jez6d30
そのレベルの初心者がなんでESRなんて使ってんの
2017/07/12(水) 11:51:23.09ID:LM+1tHnS0
え!ESRって初心者が使っちゃいけないものだったの?
2017/07/12(水) 11:54:29.25ID:wLlJNqc90
いや、まったく問題ないよ
むしろ初心者こそが使うべきじゃないかな
2017/07/12(水) 12:03:23.31ID:8+Jez6d30
それもそうか
いや、そのレベルの人間がよくESRとスレの存在に気づけたなと
2017/07/12(水) 18:44:00.26ID:F5zsMT6q0
XPなら勝手にESRにされるし、あちこちのスレやフォーラムででESR使えと誘導したりしてるからね
2017/07/12(水) 19:13:43.57ID:DiHG0BT10
速さの話言うならもうブラウザ同士ではあまり差はない

マシンパワー上がってるし、そもそもOSからして重いのにブラウザの重さなんて誤差の範囲

やっぱりボトルネックは回線
2017/07/12(水) 19:20:25.73ID:F5zsMT6q0
>>701
君の残念な脳みそではその程度でしか理解が及ばないんだろうな
頭のいい真面目な子なら小学校の夏休みの自由研究で実験とかしてもっとマシなレポートを上げてくると思うぞ
2017/07/13(木) 05:53:21.95ID:68ulpYp30
速さ求めるならバカルディ、もとい
Vivaldi辺りで良いんジャマイカ?
2017/07/13(木) 12:25:51.36ID:4hkB5ZbI0
実際火狐で速さと言われてもな
利便性なら、分かるが
2017/07/13(木) 16:05:15.15ID:as2JLaIs0
仮に世界最速の回線を使ったとしてもブラウザの軽い重いの話が消えるわけでもない
頭悪いとわからないのか
2017/07/13(木) 16:11:13.64ID:DzAnEpGq0
まあ速いだの遅いだのはスキルや年齢に関わらずだれでも言えるしな
速いのに反応するだけなら虫にでもできそうだ
2017/07/14(金) 08:34:05.61ID:asseyk6N0
早漏は罪
2017/07/14(金) 14:55:03.78ID:UJ3JoNQl0
設定で更新OFFにしていたのに
強制的に52.2.1にアップデートされてしまった・・
2017/07/14(金) 16:17:21.85ID:p7tF91jB0
>>708
サポート切れバージョンの設定は無視される
>>531「MCD用設定ファイルでの実現」で解決
2017/07/14(金) 19:00:31.67ID:yAqx2xAj0
win8.1proで52.2.1esrなんですが印刷ができなくなりました

45.9.0esrの時は問題なかったのですが印刷プレビュー画面でバグる
もしくは固まってブラウザが落ちます

45.9.0esrに戻したら普通に印刷できたんで不思議なんですが
誰か52.2.1esrで印刷プレビュー表示できない人いませんか?
2017/07/14(金) 19:32:09.77ID:8j1MZGYn0
印刷でトラブルってなんか珍しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況