Mozilla Thunderbird質問スレッド part.21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 21:49:02.19ID:r94Tu/+E0
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla Japan
  http://mozilla.jp/thunderbird/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/

【関連スレ】
  Mozilla Thunderbird Part23
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1467198840/
  Thunderbird その4
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1335204290/
  FirefoxとGeckoファミリー Part7
  http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/

【前スレ】
  Mozilla Thunderbird質問スレッド part.20
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436654919/
2018/09/05(水) 23:37:32.71ID:2DQLD2vW0
無知は罪
2018/09/05(水) 23:52:08.17ID:jxzOIu6z0
>>736
60でこの症状出たらどうしようもないってことかねえ
2018/09/06(木) 01:38:28.39ID:VeNw5oCf0
>>751
いいや、お前がバカに生まれてきたことが悪いんだよ
すべてお前がやったことだ
Thunderbirdは悪くない
2018/09/06(木) 07:52:59.59ID:GjM8gM5z0
>>751
imapかpop3どちらを使えばいいのかを調べて設定するのは
ユーザーがする仕事
サーバーによって利用できるものが異なるんだから
ユーザーが認識して設定してやらなくちゃならない
お前が本質を理解していない
2018/09/06(木) 08:19:29.98ID:maYhlgkw0
文体と内容からしておそらく70歳くらいのおじいちゃんなんだから
お前らもっと優しくしろ
2018/09/06(木) 08:23:36.75ID:LVq02kpp0
馬鹿な人はThunderbird使わないで!!
無駄に悪評立てられるとマジで迷惑だから
2018/09/06(木) 11:28:10.41ID:MtfuhuTI0
こういうことか?

Thunderbirdの自動設定でIMAPのサーバー名を引っ張ってきた(imap.jcom.zaq.ne.jpというサーバーは存在する。存在しなければPOP3サーバー名を引っ張ってくる)
おじいちゃんのアカウントはIMAPの使えないアカウントだった
IMAPのチェックを外してPOP3で設定すれば解決するものを、Thunderbirdに濡れ衣を着せてるわけだ
2018/09/06(木) 11:38:48.44ID:zNhY5AS90
メールはPOPしか使えないのに何故かIMAPサーバーが建ってるってことみたいだな
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477595
2018/09/06(木) 23:30:11.80ID:zVCijVWh0
imapの名前が無くても、imapって出してくることもあるぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 15:57:51.42ID:BzIB2Ex00
Thunderbirdがメジャーになる前はoutlookとか他社メールソフトが一般的だったけど
今となってはこれ一択だなとつくづく思う
操作が簡単だしデザインもブラウザみたいに頻繁に改悪しないからね
2018/09/14(金) 15:59:07.09ID:BzIB2Ex00
すいません書く場所間違えました(汗
本スレに移動します失礼しました
2018/09/15(土) 21:35:11.51ID:X+rnfGZo0
Thunderbirdを起動し、メール受信後終了する。
というのをバッチで出来ますか?
2018/09/15(土) 21:40:32.27ID:PJbfT7qH0
そんなメモリに困ってるの?
2018/09/16(日) 21:58:44.28ID:ebU2mVBc0
いや、単に定期受信したいだけだよ
立ち上げっぱなしでも良いんだけど
バッチで出来る方がいいな。と
2018/09/16(日) 22:12:14.68ID:3ro/YiKP0
>>765
じゃあずっと起動しとけよ
起動時に受信チェックさせたり、コマンドラインから送信メールを作成したりはできるが、メールのダウンロード完了時に終了とかは出来ないはず
固定時間で外から終了させるしかない
2018/09/16(日) 22:14:42.01ID:0B8x7e940
タスクマネージャーでいいんじゃね?
2018/09/16(日) 22:44:27.78ID:3ro/YiKP0
>>767
だから、タスクマネージャーの先の話だろ
まさか考えなしなの?
2018/09/17(月) 00:00:49.72ID:4M1gAnV60
簡単にやるならタスクスケジューラだろ
2018/09/17(月) 00:29:06.57ID:hgZmOew50
>>769
だからタスクスケジューラーでもなんでもいいから、起動した後の話だって言ってるだろう
お前の頭の中はからっぽなのか?
2018/09/17(月) 00:53:22.28ID:MZuZxDqY0
目的がよく分からんけど…
Windowsの場合なら

・起動時にメールを確認するように設定
・tasklist /fi "imagename eq thunderbird.exe"でプロセスIDを取得
・netstat -on で取得したプロセスIDがTCP/IPセッションを張ってないか確認
・セッションが無くなったらtaskkill /pidでプロセスを殺す

めんどくさいねー
自分なら常駐させて通知領域に置いとくよ
2018/09/17(月) 01:00:10.07ID:hgZmOew50
自分も当然常駐させてるよ
>>765 はThunderbirdじゃなくてコマンドラインで使う用のメールソフト使うべきだと思うわ
2018/09/17(月) 01:05:39.31ID:G9ijynVg0
ショートカットで最小化のまま起動
用を済ましたら通知領域アイコンから終了
2018/09/17(月) 01:32:01.79ID:4M1gAnV60
だから、タスクスケジューラで起動させて受信して終了させられるだろ
2018/09/17(月) 03:01:57.97ID:hgZmOew50
>>774
それって >>766 だろ
2018/09/17(月) 05:26:15.17ID:G9ijynVg0
レジストリを使ったスタートアップだと最小化できない
2018/09/17(月) 22:23:27.93ID:CQSI3X+t0
いつの間にやら荒れてるな
無理だという事だけはよくわかる
2018/09/20(木) 19:29:21.90ID:j/gmHLHK0
質問です
迷惑メールが時々受信トレイに何件か受信されてる事があります
これらをまとめて迷惑メールフォルダに移動する方法を教えて下さい
右クリックから前回と同じ迷惑メールフォルダに移動で移動だと1件ずつしかできなくて困ってます
2018/09/20(木) 20:40:08.14ID:gItYchTH0
>>778
Ctrlキーを押しながら左クリックでゴミを複数選択してDelキーで削除
いつも同じメールが来るならツールメニューからメッセージフィルターっていうのを設定しておくと良いよ
2018/09/20(木) 22:33:32.84ID:dfZav4dj0
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=17216
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:54:20.19ID:GjpM+cZy0
>>779
ありがとう
メッセージフィルター見てみたけど条件どんな感じにしたらいいですか?
タイトル送信元などが長いアルファベットなんですが
2018/09/21(金) 02:08:59.87ID:ANZohzSx0
>>781
送信元アドレスでもいいし
タイトルに共通の単語があるならそれを含むタイトルを条件にしてもいいし
迷惑メールだけに適合する共通の条件を見つけてみて
タイトル全部を含める必要は無い
2018/09/21(金) 12:58:56.82ID:GjpM+cZy0
ありがとう
アドレスもタイトルもぐちゃぐちゃの単語なのでまとめて削除するようにしてくよ
それで少しづつサンダーバードに学習させようと思う
2018/09/21(金) 20:51:23.97ID:w3SH2S3i0
フィルター機能あるんだ、俺も使ってみよ
2018/09/21(金) 21:57:07.78ID:6DPhS9g30
>>783
迷惑メールを学習させるつもりなら、自分で削除したら意味ない
スレッドペインやメッセージペインのヘッダー表示部分で迷惑メールマークを付けたり、取ったりするんだ
そうすることでThunderbirdは迷惑メールを学習していく
だから、自分で消したら意味がない
2018/09/23(日) 02:07:34.58ID:SupMptzN0
>>785
迷惑メールマークってオレンジ色の火の玉みたいなアイコンだよね?
これつけてメールフォルダに入れればいいの?
2018/09/23(日) 03:13:10.57ID:gmvxFxUp0
つけた瞬間自動で迷惑メールフォルダに入る
自動的に学習もされる
やってみ
2018/09/23(日) 07:34:38.71ID:Ws509HKe0
>>786
そもそもお前は迷惑メールフィルターの設定ページ読んだのか?
というか、有効に設定してんのか?

あと公式ヘルプ記事
https://support.mozilla.org/ja/kb/thunderbird-and-junk-spam-messages
2018/09/28(金) 18:34:35.68ID:vb6N/Mb90
質問です。
とあるwebサイトへの問い合わせリンクをクリックすると、メールクライアントが起動します。
すると、いつも利用しているテキスト形式ではなく、"HTML メール"形式になっていて、テキスト形式で本文を編集できません。
このような場合に、どうしたら"テキスト形式"で入力できるようになるのでしょうか。
HTML形式でメールを作成したことがなく慣れていないことも有るのですが、
webサイトからコピーすると、文字列と書式が一緒にに貼り付けられてしまい、扱い難くて困りました。
(電子書籍:ブッ○パスの"お問い合わせはこちら"を利用しました。)

Thunderbirdの設定について
作成中のウィンドウから オプション > 送信形式 > プレーンテキスト をチェック。
アカウント設定 > 編集とアドレス入力 > HTML形式でメールを編集する のチェックは外れている。
2018/09/28(金) 23:06:17.68ID:TUA1fbDp0
>>789
タイムリーな事に、本スレで似た話題があったので

Mozilla Thunderbird Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530245420/367
> 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 15:21:42.88 ID:cdx+Gz/90
> >>365
> もしかしたら、ブラウザの mailto: リンクからメール作成画面を開くと html編集の画面が開いて
> しまうのと同じ原因じゃないかな?
> 同じであれば、about:configの mail.html_compose の設定を false に変えれば解決する。
2018/09/29(土) 11:17:36.56ID:7ZTAy9z20
>>790
"テキスト形式"で開くことが出来るようになりました。
どうもありがとうございました。
2018/10/01(月) 00:37:52.75ID:Nd4/BC7M0
ためになるスレだ
2018/10/05(金) 22:53:05.77ID:6JMusaCo0
システムトレイに入れるMinimizeToTray Reanimatedってのが出たのか
作者に感謝だね。これでやっと移れる……かな?

https://addons.thunderbird.net/en-US/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
2018/10/06(土) 01:55:43.48ID:knej4jjo0
それはWebExtensionsなの?
2018/10/12(金) 00:53:24.21ID:4ge3Ogq50
AUメールのvmgファイルをvmg2emlでeml形式にして
ImportExportToolsでemlをインポートすると本文だけが[�??�?]のように文字化けする部分があります

テキストエンコーディングはUnicodeになっています
正常に文字を表示させるにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
2018/10/12(金) 08:54:37.93ID:k62Bn3Zf0
>>795元のメールのスクショ撮って、この部分が化けてるって印つけて見せてくれるかな?
エスパーじゃないんだからそうでもしないとわかるわけがない
2018/10/12(金) 08:55:17.44ID:k62Bn3Zf0
ていうか元のファイルをアップしてよ
2018/10/13(土) 01:13:17.81ID:hnRr1bQ00
>>796
元メールのスクショ(スマホ)
https://i.imgur.com/tq4qqg6.jpg

変換後のスクショ(PC)
https://i.imgur.com/0drRU5J.png

です
元ファイルはアドレスが入ってるので無理です
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:17:08.55ID:7JKhdWtc0
【質問(具体的に)】
 グローバル検索のドロップダウンリスト(候補)の表示は出ますが選択できません。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・60.2.1 (32 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・規定のテーマ
【OSの種類】
 ・Windows10 64bit

よろしくお願いします。
2018/10/13(土) 17:58:11.17ID:SqK19hqy0
>>798
そもそもさ、.vmg ファイルをテキストエディタ(UTF-8対応のまともなやつね)で開いてごらんよ
ちゃんと読めるでしょ
BEGIN:◯◯ 〜 END:◯◯ という余計なタグ行が挿入されてるから、その行を削除するだけで普通のメールソースになるわけ
どこで拾った vmg2eml だか知らんけどそいつがアホなことやって壊してるだけ
ThunderbirdもImportExportToolsもまったくの濡れ衣だよ
2018/10/13(土) 18:03:47.58ID:SqK19hqy0
ていうか、ちゃんとした .eml に変換したなら
ThunderbirdのフォルダーペインかスレッドペインにD&Dするだけで取り込めるんで
ImportExportToolsとかいらんし
2018/10/14(日) 01:27:56.87ID:dFrjngIA0
>>800
すいません。ちょっとまだ会社で家に帰ったら確認します。
2018/10/14(日) 01:35:38.85ID:I86RvSpw0
夜勤? それとも深夜残業 てか休日出勤か
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:13:58.25ID:ISf8qIoL0
オプションからメール本文のフォントサイズを変更しようとしても反映されないのはバグ??
書体だけ反映される。
Thunderbird 60です
2018/10/16(火) 11:49:47.77ID:ixFClM4o0
>>804
HTMLメールはWebブラウザと同じで対象言語を合わせてフォント制御を変更しないと反映されない
日本語、ラテン文字、他の表記体系を変えて「メッセージが…優先する」を外しときゃ概ね希望通り表示される
2018/10/17(水) 10:32:27.23ID:9ZBrNHE80
yahooからくるメールの本文の方は読めるのですが
タイトルが文字化けすることが時々あります
これを解決するアドオンとかありますでしょうか?
2018/10/17(水) 10:44:44.25ID:2ARYHkI60
受信トレイの文字エンコはISO-2022-JPになってて
この設定を…のチェックは外れてるの?
2018/10/17(水) 11:08:39.89ID:tkHEVlai0
Win7(64bit)でThunderbird Portable 60.2.1 (32 ビット)を使っています。
オプションの詳細で、システム統合をしたいのですが、今すぐ確認を押して
既定のクライアントとして、メール等にチェックを入れ、既定として設定のボタンを
押した後、今すぐ確認を押して再度確認すると、チェックが外れていて、
既定のクライアントとして設定できません。

同じ操作をWin8.1(64bit)で行うと、問題なく設定できます。

もし、解決方法があれば、教えて下さい。
809808
垢版 |
2018/10/17(水) 20:49:15.92ID:tkHEVlai0
自己解決しました。

Windows側の設定の、既定のプログラムの設定で
Thunderbirdを関連付けたところ、うまくいきました。

お騒がせしてすいませんでした。
2018/10/24(水) 14:30:04.74ID:16JDnNq+0
【質問(具体的に)】
 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org554230.jpg
 添付画像上部の設定にしていますが
 添付画像下部@のようなとあるメールを返信すると
 送信済み控えがAのように書体?が変わってしまいます
 ほとんどの場合は@のままなのですが何十通に1回ぐらいAになってしまうメールがあって気になります
 なにが原因でしょうか?
 ちなみに同じメールを転送すると@のまま変わりません
 拡張は全部無効にしても再現しました

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Thunderbird/52.9.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 Address Close Button
 Auto Address Cleaner
 Edit email subject
 ReFwdFormatter
 SmartTemplate4
 Xpunge

【使用しているテーマ】
 デフォルト

【OSの種類】
 win8.1 pro 64bit
2018/10/24(水) 18:39:26.20ID:64RPi3Io0
>>810
英数字だけフォントリンクされてる書体になって表示されてるだけじゃないの?
2018/10/24(水) 21:34:38.55ID:16JDnNq+0
>>811
レスどうもです
フォントリンク調べてみましたが自分にはなんのことか分りませんでしたすみません

ちょっと調べてみたのですが@のメールの表示→テキストエンコーディングが「日本語(ISO-2022-JP)」になってるんだけどAのメールは「Unicode」になってます
これが影響してるのかわかりませんがなんで元が同じメールなのに返信の返信のしていくうちに変わってしまうのか分らないけど実害ないし様子見るしかないかなあ…
2018/10/24(水) 21:42:02.38ID:CWf7A5oD0
>>812
原因はともかく、対象言語のラテン文字と他の表記体系を日本語と同じにすれば気にならなくなるでしょ
814810
垢版 |
2018/10/25(木) 08:21:37.41ID:BRKyHoN30
>>813
>対象言語のラテン文字と他の表記体系を日本語と同じにすれば

すみませんがやり方を教えてもらえませんでしょうか
2018/10/25(木) 10:51:35.73ID:ZLjW8+Hd0
そもそもさ、今どき「日本語(ISO-2022-JP)」なのが間違い
UTF-8にしろよ
2018/10/25(木) 11:46:39.27ID:0IXcQlCS0
>>812
返信をしてきた人がUnicodeの環境で書いて送ってきたからじゃないの?
2018/10/25(木) 11:50:06.68ID:3j7PYT2u0
>>814
自分で貼った画像の真ん中のダイアログ
2018/10/25(木) 12:21:42.73ID:BRKyHoN30
>>816
返信してきた人の環境は分りませんがこちらから相手に返信した控えが@なんです
で、送った内容に間違いがあったので@を元に返信を選んで送り先を自分から相手に替えて送った控えがAなんですよ
なのでなんで書体?が変わってしまうのか分らなくて気になってるんです

>>817
ラテン文字のタブを日本語と同じにしても再現します
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:17:36.56ID:xCFT/jb80
ProtonMailという
ウェブ上で使うメールサービスのアカウントをThunderbirdに設定して
それはなんとか成功して送受信できるようになったんですが、

そのあと、
Thunderbird上で右クリックのメニューから「新しいフォルダ」ってのを
選択して、普通に振り分けのためのフォルダーを作ろうとしても、
「フォルダーを作成」のボタンを押すところまでは問題ないのに、
なぜかそれでフォルダーが画面上に追加(反映)されません。

なぜでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:21:26.95ID:xCFT/jb80
すいません、テンプレがあったんですね。テンプレで書き直します。

【質問(具体的に)】
ProtonMailという
ウェブ上で使うメールサービスのアカウントをThunderbirdに設定して
それはなんとか成功して送受信できるようになったんですが、
そのあと、
Thunderbird上で右クリックのメニューから「新しいフォルダ」ってのを
選択して、普通に振り分けのためのフォルダーを作ろうとしても、
「フォルダーを作成」のボタンを押すところまでは問題ないのに、
なぜかそれでフォルダーが画面上に追加(反映)されません。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
60.2.1(最新バージョン)

【導入している拡張とそのバージョン】
Hide Local Folders
ImportExportTools
というアドオンを追加しているがそれを抜きでも症状は同じ

【使用しているテーマ】
Default

【OSの種類】
Windows 10
2018/10/25(木) 14:26:23.85ID:GGnpLJKj0
Webメールサービスをローカルにダウンロードして使ってないって話かな
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 15:27:10.31ID:xCFT/jb80
>>821
そうだとすると、どういう設定をしたら解決するんでしょうか?
単にフォルダを作ることができないとか、よくわからん・・・
2018/10/25(木) 19:42:45.44ID:ZLjW8+Hd0
>>820
テンプレ使えばいいってもんじゃない
一番重要な POP/IMAP すら書いてないし
2018/10/25(木) 20:00:36.83ID:0IXcQlCS0
暗号化メールだしメーラーへはブリッジって形だしでフォルダ操作を受け付けてないんじゃなかろうか?
webサイトで作成してそれを反映させるとかで対処するしかなさそう
2018/10/25(木) 20:02:42.42ID:ZLjW8+Hd0
>>820
まあ、普通に考えて IMAP なんだろうけど
そういうところ含めて

> ウェブ上で使うメールサービスのアカウントをThunderbirdに設定して
> それはなんとか成功して送受信できるようになったんですが、

具体的どういう手順で何を設定したのか書いてくれないと

> 「フォルダーを作成」のボタンを押すところまでは問題ないのに、

どこに作ろうとした?
ProtonMail のアカウントの直下?
受信トレイの下?

> なぜかそれでフォルダーが画面上に追加(反映)されません。

ProtonMailのWebメールを見に行ったらどうなってる?
Webメール側でフォルダーを作ったらThunderbirdではどうなる?
あと、Thunderbird画面左のフォルダーペインのProtonMailのアカウントで右クリックして
「購読」を選んだら、フォルダー一覧はどうなってる?
2018/10/25(木) 20:06:52.53ID:ZLjW8+Hd0
>>824
そうだね

サイトのFAQ見に行ったら
・I have trouble with the web app.
・I have trouble with the mobile apps.
・I need help with custom domains.
・I want to report a bug.
・I want to request a feature.
こんな大項目でPCのメールソフトでの使用はあまり考慮されてない感じだし
2018/10/25(木) 20:13:38.84ID:SzsPEwhQ0
protonmailはセキュリティ重視のメールシステムなので他のメールと違って専用のアプリを使わないとimap/popが使えない(有料)
そこを知っといてクレイ>all
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:35:25.19ID:xCFT/jb80
>>820です。アドバイスありがとうございます。

アドバイスを参考にもうちょっといじってみたんですが、
Thunderbird上に「Folders」っていう名前の薄いグレーで表示されている
フォルダが下のほうにできているのを見つけて、そこで右クリックをして
みたところ、「新しいサブフォルダー」という項目があって、
そこからフォルダー名を入力すると、最初はそれが追加されないものの、
Thunderbirdを一度再起動するとそのフォルダーが追加されました。

そしてProtonMailの内容をウェブ上から確認してみると、
そっちにも同じ名前のフォルダーが自動でできてるという関係でした。
ただ、ProtonMailのウェブ中でフォルダを作成しても、
そのままではThunderbirdには反映されないみたいですね。
Thunderbird側から作成して再起動するとなぜかうまくいくみたいです。

なぜアカウントの直下や「受信トレイ」の下に作れないのか謎ですが、
こういうタイプのメールアカウントを設定した場合は、
こういう仕様なんでしょうね。

これからProtonMailをThundebirdで使いたい人は参考にしてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:00:09.62ID:xCFT/jb80
ちなみに、これまでは長い間、
gmaiを秀丸メールで使っていたのですが、
googleがメールの内容を解析に使っているらしいというのが気になってたし、
最近、セキュリティ意識が高まって、VPNの導入とともに、
メールも暗号化しようと、その世界で一番有名なProtonMailに移行しました。

ProtonMailも無料メールサービスですが、
複数のメールアドレスを設定したり、3つ以上のフォルダを作るために、
有料のプランを契約しました。

そしてThunderbirdに対応していることを知って、秀丸メールから移行しました。
元々、ブラウザはNetscapeの時代からFirefox系をメインに使っていたし、
画面をシンプルにカスタマイズできるという理由で秀丸メールを使って
いましたが、最新のThundebirdを知ってみると、そっちのほうが
さらにシンプルなインターフェースで、秀丸メールで自分がやっていたことは
すべてThunderbirdでもできたので、
もっと早くからメーラーをThunderbiidにしておくべきでしたね。

秀丸メールはシェアウェアだし、自分には不要でした。
2018/10/26(金) 16:25:25.41ID:qOJ3CeSl0
Windows10でThunderbird 31.7.0を使用しているのですが、
「送信済みトレイ」の中のメールが、3通だけ残してそっくり消えてしまいました。
新しいメールを送信しても、送信は出来ているのですが、「送信済みトレイ」の中に残りません。
他の、受信トレイなどに異常はありません。

どういったことが考えられるでしょうか?
「送信済みトレイ」の中身を元に戻すことはできますか?
2018/10/26(金) 18:13:23.93ID:VMOVFT/o0
>>830
たったそれだけの情報で「どういったことが考えられるでしょうか? 」だって?
そりゃ、「Thunderbird 31.7.0」とか書いてる時点でおまえがクソだってことなら間違いなく言える
2018/10/27(土) 00:29:15.14ID:vOUikS0M0
おおこわい
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:59:51.42ID:tcF6wQgB0
ver60.2.1にしたのですが、メールを一覧で選択して
右クリでヘッダや本文のコピーってどこでできるんでしょうか?
スパムメールなので開きたくないけど中身は見たいです
2018/10/27(土) 21:50:21.74ID:a9Jzk2i20
"クリップボードにコピー"で、ヘッダとメッセージコピーできるみたいだよ。

テキスト形式で表示しないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 22:18:25.36ID:tcF6wQgB0
>>834
すいません、それはどこから出来ますか?
一覧で右クリしても出てこないのですが

メールの表示の設定はプレーンテキストになっていますが、
それなら普通に開いても問題は無いもんでしょうか?
2018/10/27(土) 23:03:26.96ID:a9Jzk2i20
>>835
受信トレイを選択して、メッセージの一覧が表示される。
その中のメッセージを右クリックで選択する。
メニューが表示されますので、その中から"クリップボードにコピー"を探す。
そこにマウスを移動すると、メニューが開らいて、"メッセージ"、"ヘッダ"の二つが表示されますよ。


テキスト形式については、
スクリプトが実行されないから安全みたいなことを、学生の頃に教わってからずっとそうしてる。
(詳しく知らないので間違ってたらごめんなさい。)
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 23:25:52.15ID:tcF6wQgB0
>>836
ありがとうございます
バージョンが違うくないですか?
うちのバージョンにはありません…
昔のバージョンは右クリしてヘッダや本文もコピーできたんですが
今のバージョンではできないです(´・ω・`)
2018/10/27(土) 23:29:07.33ID:a9Jzk2i20
>>837
あら、同じく現在の最新のバージョン 60.2.1(64bit)ですよ。
力になれなくてごめんね。
2018/10/27(土) 23:37:54.57ID:a9Jzk2i20
>>837
アドオン ; ImportExportTools 無効にしたら、"クリップボードにコピー"が表示されなくなってしまった。
私の説明した内容は、標準の機能じゃなかったみたい。
2018/10/27(土) 23:43:52.04ID:w3CFoC5R0
>>839
アホすぎる…
これだからアップデート後に標準の動作を確認しないやつは始末が悪い
2018/10/27(土) 23:47:44.12ID:WRw+umn80
>>836
素の60.2.1にそんなのねーよ
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 23:55:19.91ID:tcF6wQgB0
>>838
>>839
ありがとうございます
逆に言えばそのツールを入れればコピーができるってことですね
標準の機能で無いのはちょっと不便で困ります
なぜ無くしてしまったのか…
2018/10/28(日) 00:09:58.45ID:00SZe6MK0
>>842
いや、あのね…君も同類なのかな?
2018/10/28(日) 05:04:35.09ID:+IrZchNw0
OS書かないアホも悪いがWindows版だけの機能を語るバカも悪い
Mac OS版とLinux版には「クリップボードにコピー」は無い
2018/10/28(日) 08:12:00.67ID:00SZe6MK0
>>844
いや、あのね…Windows版のThunderbirdにも無いんですよ
そもそも、クロスプラットフォームのアプリなのに「クリップボード」なんて書くわけがない
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:20.64ID:wrbSgKgB0
右クリして開封済みにすることすらできないんだ…
2018/10/30(火) 03:05:11.91ID:Kx+Tj0zy0
マーク-既読でできるだろ
2018/10/30(火) 07:44:48.22ID:hUK8UQAE0
>>847
なんで未読や既読がマークなんだよ
センスおかしい
2018/10/30(火) 17:32:09.12ID:I9AQM8FV0
なんでいちいちマークなんて介すんだろう
右クリの中に全部入れたらいいのに
マークなんてパンサーくらいしか思い浮かばないよ
2018/10/30(火) 17:36:39.54ID:dH6I77490
既読なんか使うなか?
読まずに既読するぐらいなら そのまま削除を使うわ
2018/10/30(火) 17:37:09.50ID:dH6I77490
s/なか/か/
2018/10/30(火) 18:05:18.38ID:ZaVwN73K0
既読のmは許せる
a押したらどっか飛ぶやつあれは許されん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況