Mozilla Thunderbird質問スレッド part.21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 21:49:02.19ID:r94Tu/+E0
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla Japan
  http://mozilla.jp/thunderbird/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/

【関連スレ】
  Mozilla Thunderbird Part23
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1467198840/
  Thunderbird その4
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1335204290/
  FirefoxとGeckoファミリー Part7
  http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/

【前スレ】
  Mozilla Thunderbird質問スレッド part.20
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436654919/
2018/04/11(水) 19:07:24.48ID:W/t9zp000
またいつのまにか
Theme Font & Size Changer for Thunderbird
がうごかなくなってるな
2018/04/13(金) 18:36:27.14ID:3vvG+rOj0
Theme Font & Size アイコンないよね?
575520
垢版 |
2018/04/19(木) 22:49:19.29ID:+Pu/gfbm0
>>526
コントロールパネルのプログラムの追加と削除からアンインストールしただけで
>>514は行っておりませんでした。
アンインストール後に>>514も実行して、再インストールしたところ、正常に使えるようになりましたが、
ダメになる前のメールをインポートしたところ、また同じエラーが出るようになってしまいました。

2番めに古いプロファイルのバックアップ(2017年8月のもの)をインポートしたところ、
正常に動きましたので、駄目になったのは何らかの原因でプロファイルが破損していたものと思います。

仕方ないので2017/08のバックアップをインポートし、
そこから半年分のメールは再受信後に手作業で整理しました。

送信済みアイテムは消えてしまいましたが諦めました。
2018/04/21(土) 22:03:36.62ID:8Nh4cjxF0
Shurikenに溜まっているメールデータとアドレス帳を
Thunderbirdに持ってくる方法ある?
577561
垢版 |
2018/04/23(月) 19:29:18.05ID:Qr5K+WZv0
クレクレすみませんが
パスワードが保存されなくて一日毎とかに聞かれるのはもう対策のしようの無い事なのでしょうか
2018/04/23(月) 19:42:38.61ID:WEDDADLW0
>>577
一旦キャッシュをクリアしてみたら?
メニュー→ツール→最近の履歴を消去→全部
579561
垢版 |
2018/04/23(月) 19:47:49.68ID:Qr5K+WZv0
>>578
ありがとうございます やってみました
少し様子を見てみます
2018/04/27(金) 11:16:21.74ID:evb2Zc1S0
翻訳の機能をつけたいのですが、使いやすい翻訳のアドオンってあるのでしょうか?
2018/05/01(火) 14:03:21.57ID:xOLVoe2J0
サンダーバードっめっちゃ使い勝手いいですね
2018/05/02(水) 06:38:04.73ID:0gA2OPfk0
yahooメールがダメになりました。
何もしてないのにパスワードが通りません。
webもログアウトしたり色々したのですがダメです。
パスワードが間違っていますと毎回出ます。
アカウントを削除したりもしました。
みなさんyahoo受信できてますか?
583561
垢版 |
2018/05/02(水) 06:44:35.33ID:39Shb38Z0
Yahooは普通に受信できてる
hotmailがダメになる
2018/05/02(水) 07:43:56.59ID:cZrc5kwP0
似た様な内容(正反対ですが)なので質問させて下さい
「サーバ○○ へのログインに失敗しました。」
というポップアップが気付くと複数出ています
Gmail、Hotmail、Ezweb、どれもimap設定の物です
ですがYahooもimapなのに一度も出た事はありません
検索で二段階認証だとかクッキーだとかが出て確認もしましたがしてる物、してない物がありました
最初に「正反対」と書いたのはそのポップアップが出ていても送受信が出来ている事です
出来ていないのであればどこか設定がおかしいのでしょうが出来ているのでおかしいのはThunderbird側なんじゃないかと
これはもう半年以上、いつからそうだったのかは覚えていませんがけっこう前からで、いくつもポップアップが出て邪魔なので消しますがその作業が無駄だし面倒です
一応パスワードを入力もしてみますがしばらくするとまた同じポップアップが出ます
何かわからないでしょうか?
このポップアップを出さなくする方法(非表示)でも良いです
よろしくお願いします

52.7.0 32ビット
Windows10 64ビット
2018/05/02(水) 16:12:07.05ID:UBMAHkDH0
gmailは、OAuth2を使うようになってからはロックアウトされることが無くなったな。
yahoo mailはもともとロックアウトされたことがない。

outlook mail(hotmail)は、OAuth2のようなアプリ特定が出来ないからなのか、
酷い時は3日に1度ロックアウトされるわ。

要するに、MSのIPアドレス・ホスト名の辞書が腐っているものだから、
ISPがIPアドレスの割り当てる地域を変えると、
古い地域(いつもと異なり全然別の場所になる)からのログインだということで、
ロックアウトしちゃうんだよな。
2018/05/02(水) 16:16:56.31ID:UBMAHkDH0
>>584
そんなわけで、
ポップアップが出た後、IPアドレスが変わればまた使えることもあるのかもしれないけど、
基本的に、アクティビティの確認ページに行って、自分のアクセスだと証明しないと、
ロックアウトが解除されることはないのではないかな。

ポップアップが出ても送受信できてるっていうところがちょっとわからないけど、
少なくとも自分のところでは、そういう時は送受信も失敗している。
2018/05/02(水) 20:59:37.47ID:cZrc5kwP0
>>585-586
レスありがとうございます
根本はMSなんですか
IPはべつに変わったりしてないんですよねえ

そうなんですよ、送受信は出来てるので何でこれが何度も出て来るのか理解出来ず
おま環でどこかが壊れてるとかなんですかねえ
普通は出たら失敗なりますもんね
うちのが何かおかしいって事がわかって良かったです、ありがとうございました
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:54:42.97ID:ma5heGiv0
サーバーにメールを保存する
メールを削除するとサーバーからも削除する
両方にチェックをつけてますが迷惑メールフォルダに振り分けられたものを削除しても他のpcでメールを受信してしまうんですが何がいけないんでしょうか?
削除できてないのでしょうか?
「迷惑メールフォルダを空にする」で削除したことにはならないのでしょうか?
一旦ゴミ箱送りにしてたから「ゴミ箱を空にする」を実行したほうがいいのでしょうか?
それともゴミ箱を空にする」では削除扱いにならないので個別、もしくはシフトキーでまとめて「メッセージを削除」をするのがいいのでしょうか?
それとも削除した後フォルダの最適化までしないと削除したことにはならないのでしょうか?
2018/05/03(木) 16:02:00.69ID:Pmo7oZR50
>>588
POPサーバーならPCで迷惑扱いされるだけだからサーバーからは消えない
2018/05/03(木) 16:56:39.89ID:/0EBQaon0
>>588
POP3の場合
ローカルで削除しました。→次の接続で削除。
フォルダで設定した削除する日がやってきました→次の接続で削除。
ということで、次の接続のときにPOP3サーバにDELコマンドを送るのが仕様。
のはずなんだけど、
popstate.datの整合性がおかしくなると
それ以前のメールが消されなくなる。
POP3で消したつもりのメールが何度やってくるのはたいていpopstate.datが壊れた時
2018/05/03(木) 16:59:27.16ID:BioJNyRi0
ふむふむ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:17:28.63ID:ma5heGiv0
>>589
>>590
「○〇日経ったらサーバーから削除する」にもチェックを入れてますがこれがだめなんですかね?
2018/05/04(金) 08:45:44.60ID:ExQGRJyV0
daily3月21日以来updateなし
2018/05/05(土) 07:04:30.99ID:0ib4levy0
>>592
> 「○〇日経ったらサーバーから削除する」にもチェックを入れてますがこれがだめなんですかね?
popstate.datのトラブルなら、そうですね。
2018/05/10(木) 18:09:22.91ID:RSLIuUfn0
>>582
たまに発生するね
その際にはYahoo Japanにログインすると治る
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:07:59.21ID:OibZ2Txq0
よろしくお願いします

【質問(具体的に)】
パソコンを買い替えてwin7からwin10になりました
メールが非常に使いにくいため、いろいろ調べてThunderbirdを使おうと思っています
が、ノートンを入れていると事故が起こるという話をいくつか目にしました
この問題はいまだに解決されていないのでしょうか?
対策法はありますか?

【OSの種類】
win10 64bit
ノートン以外のセキュリティソフトは入れていません
office系ソフトがインストールされていない機種です
使いたいアドレスはフリメではなくプロバイダのアドレス(POP)
楽天で使っているアドレスなので広告メール多め・削除する数も多めです
2018/05/13(日) 00:47:59.65ID:T2WOiLdW0
>>596
類似の環境なので事故って何だと思ったら、メールを駆除される場合があるのね

うちでは「メッセージの格納方式」を「メッセージ単位」に変えてるけど、添付ファイルを駆除される位だね
(メッセージ単位なら1メール1ファイルになるので、最悪ファイルを削除されてもそのメールが消えるだけで済むはず)

因みに「接続の保護」が「なし」以外だと受信時のスキャンはされないよ

Win7 64bit、Thunderbird 52.7.0、Norton 22.14.0.54
2018/05/13(日) 00:54:57.50ID:OibZ2Txq0
>>597
なら添付ファイルは受け取れないということなんでしょうか?
スキャンされないようにするとセキュリティ的にまずくないですか?
2018/05/13(日) 00:58:54.17ID:qqKwstYW0
ノートンが削除するのはノートンの問題だからセキュ板でやれ
2018/05/13(日) 01:18:41.49ID:T2WOiLdW0
ただでさえ過疎ってるのに組み合わせも排除するのはどうなんかねぇ?
スレ違だってのはそうなんだろうけど

ノートンスレも見てるから続きが希望ならどうぞ
2018/05/13(日) 01:21:38.90ID:OibZ2Txq0
すみません、ありがとうございます
ではノートンスレに移動します
スレチ失礼しました
2018/05/13(日) 01:25:53.03ID:BhHICFFA0
「メールを駆除される場合がある」が「添付ファイルは受け取れない」に脳内改ざんされてるのはこわいな
2018/05/16(水) 13:58:00.87ID:sn/J2XiO0
メールを削除するとサーバーからも削除に設定してますが、迷惑メールは削除した場合ほかのpcではちゃんと受信しないようになるんですが
ユニクロとジーユーがなぜか削除してもほかのpcに届いてます、なぜでしょうか、教えてください
ちなみにユニクロとジーユーは受信トレイではなくフィルターでゴミ箱に直行するようにしてます
受信するとそのままゴミ箱を空にしてます
2018/05/16(水) 16:42:17.44ID:JpA0KHD30
>>603
迷惑メールにすれば消えるんでしょ、何故ユニクロとジーユーは迷惑メールにしないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 17:52:32.48ID:sn/J2XiO0
>>604
しかし、「メールを削除すればサーバーからも消える」というのは迷惑メールじゃなくても消えるっていう認識なんだ
今度迷惑メールに指定して削除して消えるかどうか実験しないといかんね
2018/05/16(水) 19:32:07.25ID:JpA0KHD30
出す情報の少なさと思い込みの激しい子しか来ないのね
2018/05/16(水) 20:29:28.23ID:sn/J2XiO0
>>606
何様なんだお前は
きちんと答えられる知識がないなら適当なことばかり書いてんじゃないよ
仕様を理解していれば答えられる質問に対して情報を出せとか頭に蛆虫でもわいてるのか?
明日病院行ってこい
2018/05/16(水) 20:42:20.65ID:1tE7arPF0
プロバイダはおろか、POP/IMAP すら書かずに何様のつもりなんだか
2018/05/16(水) 21:04:44.96ID:YJlRzRVP0
多分POPだろうな
POPなら正常な動作だと思うぞ
2018/05/16(水) 21:10:55.54ID:1tE7arPF0
たぶんとか気を利かす必要ないよ
言外でどんなアホなことしてるかわかったもんじゃないんだから
2018/05/16(水) 21:15:13.55ID:x7hUxWKP0
削除の設定間違ってるだけだろどうせ
2018/05/17(木) 00:50:54.84ID:tEbFzrAZ0
はて
2018/05/20(日) 17:20:07.61ID:GKxZvReJ0
受信トレイや送信トレイのカラムの通信相手って言うのは何なんでしょうか?
送信トレイを見てると差出人(自分)の表示だったり宛先(受信相手)の表示だったり混在してよくわかりません
2018/05/20(日) 18:10:36.09ID:WbtR3CI20
>>613
文字通り通信「相手」ですが?
気に入らなければメール一覧の表示項目はカスタマイズしておけばいい
2018/05/25(金) 23:45:33.67ID:wFuajEhs0
【質問】
メール作成の「宛先」が赤文字になります。
アドレス帳に登録しているアドレスを入力すると黒字になり、アドレス帳以外を入力すると赤文字になります。(不具合?仕様?)
黒字になるようにできませんか?今までは普通に黒字だったような。。。
アドオンを全て無効にして再起動しても同じです。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
Thunderbird 52.8.0 (32bit)

【導入している拡張とそのバージョン】
: gContactSync 2.0.13
: Provider for Google Calendar 3.3
: Lighting 5.4.8 (プリイン)

【OSの種類】
Windows 10 Home 64bit (ビルド17134.48)
2018/05/25(金) 23:50:51.24ID:Jvyjzs+R0
仕様
2018/05/26(土) 00:09:38.79ID:qY1fotUo0
>>616
最近まで黒字だったはずなので。。
バージョン何から赤字に仕様変更されたんでしょうか?
凄く見づらいです
2018/05/26(土) 19:21:56.68ID:drskoE7O0
赤文字は見えにくいな
2018/05/26(土) 20:25:52.45ID:9sxgm4N+0
色弱かな?
2018/05/27(日) 00:42:30.06ID:HDxgv/ca0
宛先のメアド赤字は話題になってるな。
黒字でいいのに赤字になる仕様は多くのユーザーが見づらいと言うだろう。
2018/05/27(日) 04:34:57.80ID:TDVCL3Dn0
アドレス帳に無い場合は他の部分と同様に警告色になるのは判り易いと思うんだが
赤が見難いから全ての警告の色を変えろというなら何か対応すべきかもしれない
2018/05/27(日) 05:22:30.46ID:HDxgv/ca0
>>621
アドバイス帳からだと黒字で任意のアドレスを入力すると赤字になると
新規で入力するとそれは全て赤字になるから非常にウザい。
それならアドレス帳以外は赤字にするかしないかオンオフの設定があると好ましい。
メールソフトを使っているユーザーは現実的に年配者も含め視覚が弱いユーザーも多い。
そういえばうちの親父からも何で赤字になるんだ?見づらいんだがって言われた事がある。
ユーザビリティに欠けてるってことだな。
2018/05/27(日) 06:01:36.05ID:p2jO5N6z0
こんなところで愚痴こぼさずに
とっととバグ報告すればいいものを
ばっかじゃないの
2018/05/27(日) 08:24:28.10ID:elmyt8VU0
バグの意味わかってんの?
2018/05/27(日) 09:21:19.79ID:p2jO5N6z0
>>624
おまえこそ意味わかってねーな
2018/05/27(日) 11:08:41.57ID:elmyt8VU0
気に入らない仕様をバグ呼ばわりするのがあなたのルールなんですか?
2018/05/27(日) 12:05:05.58ID:DSjrJbnj0
>>626
623 が言ってるバグ報告というのは、bugzilla にバグを立てろという意味ですよ
この場合の「バグ」は不具合とは限らず、改善案とか問題提起とかも含む課題って意味です
バグトラッキングシステムに議論のためのスレッドを立てるってことですよ
2018/05/28(月) 20:44:18.30ID:mFQ9LBzZ0
要望とバグ報告は違うぞ
2018/05/28(月) 21:11:51.80ID:O0GWf3lp0
>>628
なんだ、まだわからんのか?
bugzilla における「バグ」というのは、他の BTS 例えば Redmineなどにおける「チケット」と同義の用語なんだよ
お前が言ってるのは不具合の意味のバグだろ
要望や問題提起なんかでもバグ=チケットとして出していいんだよ
検討に値するものなら議論されて対応されるかもしれないし、そうでなければ放置されてクローズされる
2018/05/28(月) 22:12:08.71ID:mFQ9LBzZ0
bugzillaのバグ定義なんか知らん
2018/05/28(月) 22:28:38.27ID:B4dmHRKe0
>>622
>アドレス帳以外は赤字にするかしないかオンオフの設定があると好ましい。

それは賛成
2018/05/28(月) 23:50:11.83ID:O0GWf3lp0
>>630
最初から bugzilla への報告の話なんだが?
2018/06/02(土) 06:23:32.70ID:SxdSsVP00
であるなら「bugzillaへのバグ報告すればいい(この場合のバグはbugzilla固有の定義であり不具合って意味ではありません)」と書くとかな
バグという一般名詞の定義をすき勝手に変えても混乱する
このスレの無駄なやりとりで懲りたら今後は気をつけるようにな
2018/06/02(土) 07:54:10.46ID:/gpiDCgr0
ここThunderbirdのスレだし
bugzilla 以外にどこにバグ報告する気だったんだ?
2018/06/02(土) 11:33:24.17ID:KKLBxHWD0
アスペ
2018/06/07(木) 18:10:32.46ID:JTgo/c5u0
こんにちは
無料でオープンソースで個人情報の安全度が高めなメーラーだという認識で長年Thunderbird使ってるんですが(Gmailもこれで送受信してます)
そういう使い方だと2018年現在でもこのメーラーがやっぱり一強ですか?(漠然としててすみません)
Googleアカウントにプロバイダのメールまで紐付けしたくないんですよね…
2018/06/08(金) 07:21:06.61ID:dN7y8pAB0
【質問】
Thunderbirdが突然クラッシュします。
以前はクラッシュしなかったのですが、ここ1週間くらいから発生するようになりました。
クラッシュする状況は>>342さんとほぼ同じです。

起きる頻度は不定期で、メール作成ウィンドウを出して操作していない時に突然クラッシュしたり、
メイン画面で待機させているときにクラッシュしたり様々です。

profileをバックアップして、アプリを再インストール後profileを戻す予定ですがそれはまだやってません。
Google連絡先の同期は必須なのでgContactSyncは無効にしたくないです。

既出のバグでしょうか?もしくはアドオンのバグか?


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
Thunderbird 52.8.0 (32bit)

【導入している拡張とそのバージョン】
: gContactSync 2.0.13
: Provider for Google Calendar 3.3
: Lighting 5.4.8 (プリイン)

【OSの種類】
Windows 10 Home 64bit (ビルド17134.48)
Core i7-2600/メモリ8GB/SSD
ESET Internet Security 11
2018/06/08(金) 08:06:17.29ID:sa4qHACw0
>>637
クラッシュの原因について知りたいなら
クラッシュ時にクラッシュレポートを送信してそのレポートIDもしくはURLを提示してください
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozilla-crash-reporter

あと、
> 最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを試みてください。
はどうなりましたか?
2018/06/08(金) 08:28:26.16ID:dN7y8pAB0
>>638
レポートIDを提示の意味は
どこに提示したら良いのでしょうか?
(このスレにレポートIDをコピペ?)

クラッシュレポートは送信済みでクラッシュレポートIDを確認することはできます。
2018/06/08(金) 08:40:27.50ID:sa4qHACw0
ここに質問しに来てるんでしょ
我々にレポートを見せてよと言ってるの
URL貼ってよ
2018/06/08(金) 09:56:23.40ID:dN7y8pAB0
>>640
宜しくお願いします。

https://crash-stats.mozilla.com/report/index/333774a7-8ac8-4316-bd66-30efc0180607
2018/06/08(金) 12:03:38.39ID:sa4qHACw0
>>641
クラッシュレポートによれば、acsigncore16.dll というDLLがクラッシュしている
でもこれは Thunderbird のDLLじゃない
AutoCAD とか AutoDesk の関連と思われるけど心当たりはないですか?
上記 DLL をググるなり、PC内を検索するなりして調べてみてください
2018/06/08(金) 13:04:44.08ID:dN7y8pAB0
>>642
ありがとうございます。
AutoCADは使っています。
これが原因だったんですね。
Thunderbirdとアドオンが原因ではないと言う事が分かっただけで改善できそうです。
あとはググって調べてみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:10:50.74ID:b1oUL1cU0
GmailをPOP3で受信してたら、popstate-○○.datというフォルダが勝手に
サンダーバード内に作られてしまいます。このフォルダの中身は空で、何度削除しても
ゾンビのように生き返ります。
これは手動で削除するしかないんでしょうか?
2018/06/12(火) 00:06:23.63ID:zlGyvP6x0
>>644
Gmail はIMAPで使用していてPOPでの挙動は知らんが
> popstate-○○.datというフォルダが勝手にサンダーバード内に作られてしまいます
それは、どこを見た話?
Thunderbird のフォルダーペインのGmailアカウントの中にそういうフォルダができるということなのか?
それともメッセージ保存先をエクスプローラーで開いてそういう(物理)フォルダができているということなのか?
あと◯◯に入るものはなに?
たとえば連番の数字とか
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 02:59:56.28ID:zeFD4UOG0
>>645
レスありがとうございます。

>Thunderbird のフォルダーペインのGmailアカウントの中にそういうフォルダができるということなのか?
はい、その通りです。

>あと◯◯に入るものはなに?
>たとえば連番の数字とか
はい。連番の数字です。現在、1、2、3、4、5、まであります。

説明が下手くそですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
2018/06/12(火) 03:06:54.66ID:gX5obB9Q0
>>645
http://rigelstep.com/thunderbird-popstate-1-dat-folder-1452
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=15069
かな
2018/06/12(火) 07:41:56.92ID:MZgGlLSt0
書き込み権限だったっけ
2018/06/12(火) 08:13:45.04ID:zlGyvP6x0
>>647 の事例だとしたら当然だ
つまり、メッセージ保存先を Dropbox とか Googleドライブ とか OneDrive の同期対象のフォルダ内にしていたらな
popstate.dat というのは、POPでサーバにメッセージを残す設定にしていた場合に
どこまでダウンロードしたか覚えておくためのファイル
POP受信と共有ドライブの同期処理を行うタイミングとぶつかったらロックされてて書き込めない
そうしたら popstate-1.dat をつくる
でもそれも同期ソフトがクラウドに上げてしまう…そして増えていく
当たり前のことだ
2018/06/12(火) 08:56:06.99ID:knuvYr+40
Dropboxで同時起動の同期とろうと思ってた時はDropboxの同期エラーファイル?だかが大量発生して全く実用に耐えないと判断した覚えがある
2018/06/26(火) 09:09:24.98ID:qa9fxUaL0
受信メールトレイで、メールの件名が空欄なら代わりにそのメールの本文の最初の1行を表示するようにできないでしょうか?
アドオンとかでそういうものがないかなと思うのですが。
2018/06/26(火) 23:29:48.92ID:y1N85oSa0
できるだけセキュリティを意識したお勧めの設定やアドインあるかな?
デフォルトが一番?
2018/06/26(火) 23:31:31.51ID:4+NmJ5Ee0
デフォルトが一番
2018/06/27(水) 02:59:28.89ID:fAIWlRx40
電話は二番
2018/06/27(水) 03:49:02.36ID:iKrijmGU0
三時のおやつは
2018/06/27(水) 08:00:20.38ID:3qdp5XJR0
亀屋万年堂
2018/06/27(水) 08:01:29.20ID:by+yYfjS0
ナボナはお菓子の
2018/06/27(水) 08:36:57.25ID:cy0EaEiq0
ベイビーブルー
2018/06/27(水) 08:42:03.12ID:JvbnVYNn0
もう 終わったはずなのに
2018/06/27(水) 17:55:28.91ID:4GCk8wSu0
もやもや
2018/07/02(月) 18:37:49.14ID:vmN9rc3q0
Windows10 Homeで52.8.0を使用中です。
先ほどメールが来たのでThunderbirdを起動したところ、

「あなたのコンピューターにインストールされた他のプログラムが
Thunderbird に次のアドオンをインストールしようとしています。」

と表示され、2つほどアドオンのインストール許可を待つタブが表示されました。
今まで出たことのない表示だったので焦って許可せずにタブを閉じてしまいました
が、それ以降起動し直しても出てきません。このまま使って大丈夫でしょうか?
また「他のプログラム」とは何でしょうか?表示されたタブのうちひとつは、アドオンの
開発元がMozillaになっていました。
662661
垢版 |
2018/07/02(月) 18:39:51.04ID:vmN9rc3q0
尚、プラグインにFlashが入っている以外テーマやアドオンは
一つも入れておらず素の状態で使っています。
2018/07/02(月) 22:07:07.17ID:sWM6KMo00
メールが来たから、Thunderbirdを起動・・・・・
メールを見るのがThunderbirdだろうが・・・・・
メールの着信を知るのは?
2018/07/02(月) 22:15:38.30ID:xHT98FDk0
biffでも動いてるんじゃね
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:15:57.11ID:gEng9laQ0
osトラブルで初期状態に戻すしかなく
緊急事態でバックアップ取る暇がなかった。
そのためThunderbirdが消えてしまった。
メアド以外のアカウントやパスワードの控えは残っていない。

同じメアド使えるようにするにはどうすればいいのですか?
再インストールですか?
2018/07/02(月) 22:20:18.20ID:tOS/BlUK0
>>665
同じメアドのアカウント作ればいいだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:27:37.58ID:gEng9laQ0
>>666
サンクス!!
やってみます
2018/07/02(月) 22:31:49.25ID:3kZywn4B0
>>661
そんなことをするのはセキュリティソフトかマルウェア

>>663
普通は Thunderbird は最小化してずっと動かして
POPだったら定期的に新着をチェックするように設定しておくし
IMAPならサーバーからpushで来る

それが嫌なら、着信チェックだけやるツールを動かしておけばいい
2018/07/02(月) 22:35:27.76ID:3kZywn4B0
>>667
パスワードってメールアドレスのパスワードでしょ?
それ忘れたらThunderbird以前の話じゃん
メールのプロバイダーでパスワードをリセットしてもらって再発行の手続きだな
ただしそのための(ちゃんと使える)連絡用メールアドレスをちゃんと登録してないとアウトだけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:43:26.32ID:gEng9laQ0
>>669
Thunderbirdにログインするためのアカウントとパスワード

ちなみに同じメアドでアカウントを作ることはできたけど
エラーになってログインできない。
2018/07/02(月) 22:51:52.23ID:yZKSMb8s0
メールソフトにログインするためとか色んな環境あるんだな
ほんとこのスレ勉強になる
2018/07/02(月) 22:58:05.78ID:3kZywn4B0
>>670
Thunderbirdにログイン?
どこにそんなものがあるんだ?
マスターパスワードかけてるんならアカウント作ることもできないはずだが?
おまえがThunderbirdへのログインと思ってるのはメールサーバーへのログインだ
Thunderbirdのアカウントというのはただの設定だ
おまえがアクセスできなくなったのはメールアドレスのサーバーだ
早くメールのプロバイダー(GmailとかOutlook.comとかYahoo!とかそういうやつ)のサイトに行って手続きするんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況