会則
@OmegaChartはサポートを終了しています。
ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HP(閉鎖)
ttp://www.omegachart.org/
OmegaChart公式HPのアーカイブ(消滅)
ttp://web.archive.org/web/20131010105520/http://www.omegachart.org/
メーリングリスト(2014年5月28日で終了)
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog(サポート終了)
ttp://okajima.air-nifty.com/
●有志による維持活動
panacoran氏のサイト
ttp://sourceforge.jp/users/panacoran/pf/OmegaChart/wiki/FrontPage
●前スレ
OmegaChartスレ ver.9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423093067.html
OmegaChartスレ ver.10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/07(火) 14:56:10.51ID:F6zMzisw0
2018/05/16(水) 22:22:08.75ID:ileekx460
>>716
ありがとうごさいました
しかし、お気に入りから銘柄を一つ一つ見に行くと自分の環境だけかもしれませんが
拡張キットを読み込み直すまでチャートの描画を停止します っと出てエラーになります
あとはカスタマイズから色変更しようとしてOKボタンを押すと固まりようです
ありがとうごさいました
しかし、お気に入りから銘柄を一つ一つ見に行くと自分の環境だけかもしれませんが
拡張キットを読み込み直すまでチャートの描画を停止します っと出てエラーになります
あとはカスタマイズから色変更しようとしてOKボタンを押すと固まりようです
2018/05/17(木) 00:31:36.55ID:8qa387k/0
2018/05/17(木) 07:46:03.18ID:A14YpKeQ0
>>718 いえいえ、いつもありがとうございます。
2018/05/17(木) 19:31:52.82ID:zwZxkYSt0
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 12:13:53.83ID:xyPybdEa0 ほ
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 12:24:54.70ID:ERMYNLZI0 【核を無力化、プーチン】 アメリカには無敗の核戦力 ←<光の勢力>→ ロシアには無敵の光熱兵器!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527039267/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527039267/l50
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 13:58:33.40ID:d/q58uT80 ほぉ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 05:32:08.77ID:IzZwWV+A0 たなかあだるとしゅつえん
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 05:35:11.63ID:IzZwWV+A0 ちごたいのうえやった
2018/05/31(木) 08:00:16.36ID:X/TkQGEj0
ほしゅ
2018/06/04(月) 01:32:20.79ID:erYwkq+20
hoshupainen
2018/06/10(日) 17:29:54.28ID:leAxIgJS0
hoshu
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 20:29:22.41ID:uyGvIdse0 omegachartの株価データいただけないでしょうか?
4月分が抜けてしまい
日付を変更しても4月まで遡ってダウンロードできない状態に、、、
申し訳ないのですがデータをどこかのあぷろだにあげていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします
4月分が抜けてしまい
日付を変更しても4月まで遡ってダウンロードできない状態に、、、
申し訳ないのですがデータをどこかのあぷろだにあげていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします
2018/06/13(水) 20:57:32.75ID:RiElqefK0
ソースを変更したらできませんですかね。
2018/06/13(水) 20:58:55.03ID:RiElqefK0
間違えました。その前に、
パソコンの日付けを過去にしてやってみましたか?
日付を変えている間は、他のことはしないほうがいいですよ。
パソコンの日付けを過去にしてやってみましたか?
日付を変えている間は、他のことはしないほうがいいですよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 13:01:47.97ID:ffibWv8l0 日付を変えてダウンロードする技がうまく使えないようで株価データをいただけたらなと思っております
2018/06/14(木) 15:39:41.51ID:mvuBUHAt0
今後もデータ抜けがあるたびに、アップロードお願いするつもりなの?
2018/06/14(木) 15:57:14.64ID:07FRBxfN0
>>732
ソースを書変えて、もっと前からダウンロードできるようにするのがいいですね。
ソースを書変えて、もっと前からダウンロードできるようにするのがいいですね。
2018/06/14(木) 18:14:05.29ID:EJ8bKA3I0
どういう環境かわかりませんが、日付変えてダウンロードできないことあるんですね。
Win10は駄目とか?ダウンロード元が駄目なんですかね?
Win10は駄目とか?ダウンロード元が駄目なんですかね?
2018/06/14(木) 20:07:30.30ID:Da3kt08l0
コードを書き換えると4月2日からの足りない日付からのダウンロードもできるようになります。
Download.cs の private static int[] ListDates() この中のこの記述
DateTime start = ld.AddMonths(-2);
この数字を-2から-3に変更します。2か月遡って開始日日付を表示するところから、3か月に変更という意味です。
Download.cs の private static int[] ListDates() この中のこの記述
DateTime start = ld.AddMonths(-2);
この数字を-2から-3に変更します。2か月遡って開始日日付を表示するところから、3か月に変更という意味です。
2018/06/14(木) 20:18:01.87ID:mvuBUHAt0
忘れてなかったら>>700さんが来月更新してくれるのでは。
2018/06/14(木) 22:31:56.48ID:gaYs4WYO0
>>732
今現在、Omegaにはいつからいつまでの株価データが入っているんですか。
今現在、Omegaにはいつからいつまでの株価データが入っているんですか。
2018/06/15(金) 11:38:44.39ID:xpV5Sul00
データくれって言われたときに思うのは、渡した後、抜けや間違いがあったときにめんどくさいということ。
絶対に文句言わないって言っても、人間って言うんだよね。
絶対に文句言わないって言っても、人間って言うんだよね。
2018/06/15(金) 11:44:33.45ID:tWcxFSSP0
たとえば別のパソコンで日付変えてダウンロードするのはダメなんでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 19:40:45.27ID:bx4uE4fU0 過去データを取るには736の方法がよいのでは 当方は-120にして10年分ダウンロード出来るようにした 勿論配列を確保しているけど
具体的には data.cs の _farm = new byte[RECORD_LENGTH * 500]; を以下の様に変更(10年から20年分は格納できそう)
_farm = new byte[RECORD_LENGTH * 5000];
具体的には data.cs の _farm = new byte[RECORD_LENGTH * 500]; を以下の様に変更(10年から20年分は格納できそう)
_farm = new byte[RECORD_LENGTH * 5000];
2018/06/16(土) 16:18:18.56ID:347wvFrL0
ダウンロード開始日指定したら、上書きする仕様に変えれば、ピンポイントで補完できて、システム日付を変えなくても済むね。
DateTimePickerに変えて、指定した日付から2か月分を上書き。少々改造するだけでいけそうな気もする。
DateTimePickerに変えて、指定した日付から2か月分を上書き。少々改造するだけでいけそうな気もする。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 09:00:37.01ID:JkGDyl2J0 チャート上の直近高値・安値って消すことできないんですか?
2018/06/23(土) 06:50:42.38ID:gEZTxFMM0
ChartDrawing.cs DrawFushiOrSplit
ここで節の数字と分割情報の描画がされていて、節描画の方をコメントアウトすれば消せます。
ここで節の数字と分割情報の描画がされていて、節描画の方をコメントアウトすれば消せます。
2018/06/23(土) 08:18:25.57ID:Gdr/JRqo0
2018/06/23(土) 09:19:04.41ID:gEZTxFMM0
自分でデータを用意すれば、表示したいモノ(貸借・信用)を取ってきて表示するのは可能です。
自分は時価総額の情報をindex.txtに書きこんで利用しています。
自分は時価総額の情報をindex.txtに書きこんで利用しています。
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 09:33:01.46ID:SRnlnbiX0748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 10:10:38.34ID:9WplkO4A0 じっくりチャート観察してるとOmegaChartが突然終了してしまう件。
コード関係さっぱり分かりませんが、何かしらキャッシュの制限のような原因でしょうか?
日足、週足、月足などの時間枠切り替えや、ローソク足表示の縮尺切り替えなどを頻繁にやると、
早いときは2〜3銘柄を観察する程度でもダウンします。書き込んだラインはSAVEされません。
コード関係さっぱり分かりませんが、何かしらキャッシュの制限のような原因でしょうか?
日足、週足、月足などの時間枠切り替えや、ローソク足表示の縮尺切り替えなどを頻繁にやると、
早いときは2〜3銘柄を観察する程度でもダウンします。書き込んだラインはSAVEされません。
2018/06/23(土) 10:44:50.83ID:gEZTxFMM0
>>748
こちらではそういう症状は出ていませんね。OmegaChartを出しっぱなしで放置してることも日常的ですし。
error.logというファイルがありますので、Omegaが悪さをしているならば、ログを吐いているはずです。ログを見てもエラー原因は即答できないんですけどね。
こちらではそういう症状は出ていませんね。OmegaChartを出しっぱなしで放置してることも日常的ですし。
error.logというファイルがありますので、Omegaが悪さをしているならば、ログを吐いているはずです。ログを見てもエラー原因は即答できないんですけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 13:46:26.75ID:SRnlnbiX0 >>744
無事にできました。ありがとうございます♪
無事にできました。ありがとうございます♪
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 13:36:28.73ID:i0lIScXd0 >>748 こちらの環境では 例えばお気に入りフォルダー登録銘柄の日足から週足や月足に表示を切り替える時に
次の銘柄が新規上場などの理由で週足や月足データの数が直前の銘柄に比べて相当少ない場合には 切り替えに
結構時間がかかりますね ただしハングアップはしませんが これと同じような現象かも知れませんね
次の銘柄が新規上場などの理由で週足や月足データの数が直前の銘柄に比べて相当少ない場合には 切り替えに
結構時間がかかりますね ただしハングアップはしませんが これと同じような現象かも知れませんね
2018/06/24(日) 13:54:24.27ID:yA+xv9220
OmegaChartの画面イメージをファイル出力する機能のサンプルコードです。
サンプルでは、CtrlキーとAltキーを同時に押しながら、Cキーを押下すると動作、OmegaChartの実行ファイルがあるフォルダ配下の「ScreenShot」フォルダに「銘柄コード.png」というファイルが保存されます。
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5822
サンプルでは、CtrlキーとAltキーを同時に押しながら、Cキーを押下すると動作、OmegaChartの実行ファイルがあるフォルダ配下の「ScreenShot」フォルダに「銘柄コード.png」というファイルが保存されます。
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5822
2018/06/24(日) 18:26:32.20ID:yA+xv9220
>>752
銘柄名を含んで、ファイル出力するならば、OutputCaptureでの、Rectangleのパラメーター設定は以下のように変更
Rectangle rc = new Rectangle(
Env.Frame.Location.X + 7,//7は微調整
Env.Frame.Location.Y + Env.Layout.HeaderHeight + 30, //30は微調整
Env.Layout.ChartAreaWidth,
Env.Layout.ChartAreaBottom + Env.Layout.HeaderHeight - 20);//-20は微調整
銘柄名を含んで、ファイル出力するならば、OutputCaptureでの、Rectangleのパラメーター設定は以下のように変更
Rectangle rc = new Rectangle(
Env.Frame.Location.X + 7,//7は微調整
Env.Frame.Location.Y + Env.Layout.HeaderHeight + 30, //30は微調整
Env.Layout.ChartAreaWidth,
Env.Layout.ChartAreaBottom + Env.Layout.HeaderHeight - 20);//-20は微調整
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:08:42.83ID:URENe/FG0 >>751
お気に入りフォルダに新規上場銘柄ばかりを詰め込んだフォルダを登録してますが。
上場日からDATA日数が短い頃は各種テクニカルオシレータの表示をオンにしてる場合、チャート描画に時間がかかります。
各種テクニカルオシレータ表示をオフにすれば機敏にチャート描画されます。
例えば、標準偏差ボラティリティ、MACD、などはダメですが、ストキャスは問題なく動きます。
そんな例外もあるようですがスムーズに新規上場銘柄を表示するなら全オシレータ表示をオフにすれば、こちらの環境では問題ないです。
お気に入りフォルダに新規上場銘柄ばかりを詰め込んだフォルダを登録してますが。
上場日からDATA日数が短い頃は各種テクニカルオシレータの表示をオンにしてる場合、チャート描画に時間がかかります。
各種テクニカルオシレータ表示をオフにすれば機敏にチャート描画されます。
例えば、標準偏差ボラティリティ、MACD、などはダメですが、ストキャスは問題なく動きます。
そんな例外もあるようですがスムーズに新規上場銘柄を表示するなら全オシレータ表示をオフにすれば、こちらの環境では問題ないです。
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:14:08.17ID:URENe/FG02018/06/24(日) 21:24:40.53ID:yA+xv9220
series関数使うと重くなりますね。
2018/06/24(日) 21:51:30.00ID:eZmkqraB0
13年くらい前のシングルコアの時は描画が重かったが、i3,i5くらいCPUの性能が上がってきたら特に問題ないし、パソコンの性能によるとことがあるんじゃないかと思う
突然終了したりすることはないなあ
突然終了したりすることはないなあ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 06:17:19.96ID:5/WPn7El0 i5でも症状は同じだな
2018/06/25(月) 20:44:38.47ID:MxfAT8wR0
エコモットとか、追加し忘れてしまうな
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 00:05:26.83ID:1WrxS8Ga0 >>759
感謝
感謝
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 09:13:44.13ID:PvJR4pi70 全銘柄のランキング変化 例えば前日比等のランキングをスクリーニング可能なら非常に
助かるのですが Omegachartで特定指標値のランキングを取得できる様になりませんか?
助かるのですが Omegachartで特定指標値のランキングを取得できる様になりませんか?
2018/06/28(木) 15:48:53.81ID:dTIMrz470
まああれだ、そんなに多くを望んではいけない
2018/06/28(木) 17:51:01.59ID:FUCa/Nro0
現状でも可能。
1.上昇率を算出するスクリーニングを1つ作る
2.結果を「お気に入りフォルダ」に追加
3.好みのスクリーニングを「お気に入りのフォルダ」フィルタをかけてスクリーニングを実施
1.上昇率を算出するスクリーニングを1つ作る
2.結果を「お気に入りフォルダ」に追加
3.好みのスクリーニングを「お気に入りのフォルダ」フィルタをかけてスクリーニングを実施
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 06:10:44.49ID:4XhID1Sn0 まあ確かにスクリーニングは結果をランク化しているし そもそもやりたい事が今ひとつ良く分からん
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 06:31:13.72ID:4XhID1Sn0 ひょっとして ある銘柄の上昇率ランキングの時系列データが欲しいのか
2018/06/29(金) 20:18:20.61ID:G+NZIyVn0
OmegaChartの初期化ファイル(ZIP)更新しました。2018年6月末分まで。
https://drive.google.com/open?id=1yFyFiI1OI-HlJwB9KoBMd9_qqa9y8mAQ
>>691のページの下のほうにデータファイルへのリンクを貼っておきます。
忘れなかったら四半期ごとに更新しようかと思います。
https://drive.google.com/open?id=1yFyFiI1OI-HlJwB9KoBMd9_qqa9y8mAQ
>>691のページの下のほうにデータファイルへのリンクを貼っておきます。
忘れなかったら四半期ごとに更新しようかと思います。
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 07:59:28.82ID:nm/Oll6a0 >>766
感謝!
感謝!
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 10:26:51.12ID:yfS5vEnA0 チャート上の日付ルーラーをマウスが動いても動かないよう固定することはできないかなぁ
2018/06/30(土) 16:52:56.50ID:+bDEQPKI0
>>766 ありがとうございます
2018/07/01(日) 20:15:47.42ID:Z89s3gNJ0
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 06:47:07.32ID:TAsPa61b0772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 06:09:19.65ID:J2UWykCw0 スクリーニング実行時
画面左端部へ結果一覧を表示しますが、見出しの文字の表示位置が合ってないので文字が切れてて読めませんね。
たぶん、検索対象日 20〇〇/〇〇/〇〇日付と、対象銘柄数 〇〇〇〇銘柄数だと思います。
それと、結果エクスポートのボタン部分の文字も切れてます。
これを上手く修正してご利用の方は居られますか?
機能の利用に関しては致命的でないですが、検索対象日の日付表示が読めず苦労します。
画面左端部へ結果一覧を表示しますが、見出しの文字の表示位置が合ってないので文字が切れてて読めませんね。
たぶん、検索対象日 20〇〇/〇〇/〇〇日付と、対象銘柄数 〇〇〇〇銘柄数だと思います。
それと、結果エクスポートのボタン部分の文字も切れてます。
これを上手く修正してご利用の方は居られますか?
機能の利用に関しては致命的でないですが、検索対象日の日付表示が読めず苦労します。
2018/07/04(水) 18:00:15.81ID:XS+ju1Ri0
ScreeningResultPane.cs の InitializeComponent() の以下行
this._explanation.Size = new System.Drawing.Size(150,23);
この23が高さで、30くらいに変えると見切れることなく表示されました。
ボタンはこちらの環境だと問題なく表示されているように見えます。
ちなみにボタンのサイズは、同 InitializeComponent()内にある以下行
this._exportButton.Size = new System.Drawing.Size(96,23);
この96が幅、23が高さです。
this._explanation.Size = new System.Drawing.Size(150,23);
この23が高さで、30くらいに変えると見切れることなく表示されました。
ボタンはこちらの環境だと問題なく表示されているように見えます。
ちなみにボタンのサイズは、同 InitializeComponent()内にある以下行
this._exportButton.Size = new System.Drawing.Size(96,23);
この96が幅、23が高さです。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 20:01:10.88ID:THqHDEp70 恐れ入りますが 対象銘柄数と その下のエキスポート表示というボタンが重なります
このボタンを少し下にずらしたいのですが どこを変更すれば良いでしょうか
因みにthis._explanation.Sizeは150,30 this._exportButton.Sizeは120,15にしました
このボタンを少し下にずらしたいのですが どこを変更すれば良いでしょうか
因みにthis._explanation.Sizeは150,30 this._exportButton.Sizeは120,15にしました
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 20:11:54.93ID:THqHDEp70 this._exportButton.Location = new System.Drawing.Point(24, 30);
に変更して解決しました
に変更して解決しました
2018/07/04(水) 23:08:07.04ID:J8L7oE4P0
すごいなこのチャートソフトまだ改善されながら使われてたのか・・・
2018/07/05(木) 00:49:38.63ID:aSoxqtv30
このソフトにしかできないことあるからなぁ
2018/07/05(木) 02:35:50.97ID:3np836PK0
岡嶋さんに感謝やね。
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 06:37:17.65ID:5nQvlFnJ0 またやってしまった。
一銘柄株価CSV出力機能については、分割調整後の株価と分割未調整の株価は、
Chart表示状態のそのままが出力されるんですね。知らなかった。
CSV出力して数銘柄の不要なDATAを排除するため編集して再利用したときマズイことになったかも知れない。
どの銘柄だったのだろうか、うぅぅ。
一銘柄株価CSV出力機能については、分割調整後の株価と分割未調整の株価は、
Chart表示状態のそのままが出力されるんですね。知らなかった。
CSV出力して数銘柄の不要なDATAを排除するため編集して再利用したときマズイことになったかも知れない。
どの銘柄だったのだろうか、うぅぅ。
2018/07/05(木) 13:34:28.75ID:3np836PK0
>>779
アプリを作って検知するのが良さそう。別のフォルダに初期化ファイルを解凍したデータを用意。これと比較する。
銘柄コード1301から9999までブン回し。初期化のほうの最も古い日の終値と、現役のdataフォルダの同銘柄同日終値を比較。
値が違っていたらログ出力すれば、検知可能。
アプリを作って検知するのが良さそう。別のフォルダに初期化ファイルを解凍したデータを用意。これと比較する。
銘柄コード1301から9999までブン回し。初期化のほうの最も古い日の終値と、現役のdataフォルダの同銘柄同日終値を比較。
値が違っていたらログ出力すれば、検知可能。
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 02:45:26.31ID:Kysv75Gw0 >>781
なるほど、やれるか試してみます。
スクリーニングしたリストをチャート観察中に3月と4月に一銘柄ずつDATA抜け発見。
たまたま見つけたんで他にもあるのかは知りません。
Yahooモードの利用ですが0値で埋められておらず、表現がおかしいか知れませんが素直に抜けてます。
この場合はYahooのページに問題があるんでしょうね?0埋めされなかったわけですから。
なるほど、やれるか試してみます。
スクリーニングしたリストをチャート観察中に3月と4月に一銘柄ずつDATA抜け発見。
たまたま見つけたんで他にもあるのかは知りません。
Yahooモードの利用ですが0値で埋められておらず、表現がおかしいか知れませんが素直に抜けてます。
この場合はYahooのページに問題があるんでしょうね?0埋めされなかったわけですから。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 06:45:05.86ID:fg3QaSjr0 ダウンロード時のデータ漏れはファイラー使って毎日更新時刻をチェックかな
●フーさんからだと たまに何個か抜けたりするが その殆どが上場廃止銘柄
>>775
初めて知ったよ スクリーニングの後 エクスポートボタン水色で囲まれてる
●フーさんからだと たまに何個か抜けたりするが その殆どが上場廃止銘柄
>>775
初めて知ったよ スクリーニングの後 エクスポートボタン水色で囲まれてる
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 17:03:26.88ID:q2S1hiC/0 4個目のインジケータを表示させていますがアイコンが他の3つと全く違ってる
過去スレでアイコン変える方法があったがどれも説明が簡単すぎて駄目だった
アイコンは 今のN3をN4に少し変える位は出来るが それを組み込む手順が不明
お手数ですが どなたか猿にでも分かる様な解説をお願い出来ませんか
過去スレでアイコン変える方法があったがどれも説明が簡単すぎて駄目だった
アイコンは 今のN3をN4に少し変える位は出来るが それを組み込む手順が不明
お手数ですが どなたか猿にでも分かる様な解説をお願い出来ませんか
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 20:31:56.93ID:goL7R6UL02018/07/13(金) 00:45:12.28ID:+/tYSg9q0
ソースみて、適当に言ってみます。
1.アイコンを設定するには、ImageListForm.csを開く
2.フォームのデザインが開くので、たぶん左下にみえる_image16、これを右クリックしてイメージの選択を押下
3.25個のメンバーが並んでいると思うので、任意のアイコンを追加する
4.ImageListForm.cs の internal class IconConst 此処の中の記述
public const int OSCILLATOR3 = 17; この行の後に以下行を付け加える
public const int OSCILLATOR4 = 18;
public const int ACCUMULATIVE=19; この行以降も、数字を一つずつずらして最後まで
5.Preference.cs internal class OscillatorPreferenceの一番上、LENGTH = 3 を 4に変える。
6.ChartTitle.cs public ChartTitle()の中の記述「オシレータの表示をするかどうかを指定します」とある部分の記述群がオシレータの関係コードだが、何も変える必要がないと思う。
大体こんな感じだと思うけど、実際には試してないです。
アイコンを増やすのはこれからもやりたい人がいるので、結果をフィードバックして頂けたら。
1.アイコンを設定するには、ImageListForm.csを開く
2.フォームのデザインが開くので、たぶん左下にみえる_image16、これを右クリックしてイメージの選択を押下
3.25個のメンバーが並んでいると思うので、任意のアイコンを追加する
4.ImageListForm.cs の internal class IconConst 此処の中の記述
public const int OSCILLATOR3 = 17; この行の後に以下行を付け加える
public const int OSCILLATOR4 = 18;
public const int ACCUMULATIVE=19; この行以降も、数字を一つずつずらして最後まで
5.Preference.cs internal class OscillatorPreferenceの一番上、LENGTH = 3 を 4に変える。
6.ChartTitle.cs public ChartTitle()の中の記述「オシレータの表示をするかどうかを指定します」とある部分の記述群がオシレータの関係コードだが、何も変える必要がないと思う。
大体こんな感じだと思うけど、実際には試してないです。
アイコンを増やすのはこれからもやりたい人がいるので、結果をフィードバックして頂けたら。
2018/07/13(金) 00:56:24.18ID:+/tYSg9q0
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 06:29:49.56ID:RhwJ6HRY0 >>785,786,787
どうも有り難うございました 参考にさせて頂き再びトライしてみます
どうも有り難うございました 参考にさせて頂き再びトライしてみます
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 07:35:34.65ID:RhwJ6HRY0 >>786
上手く行きました 追加したアイコンを18番にセットする方法が分かりませんでしたが右にある矢印ボタンで押し上げてOKでした
上手く行きました 追加したアイコンを18番にセットする方法が分かりませんでしたが右にある矢印ボタンで押し上げてOKでした
2018/07/13(金) 11:45:29.37ID:+/tYSg9q0
>>789
頂いた情報込みで、まとめておきました
オシレータ表示段を増やすには? (アイコン設定方法も)
https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage
頂いた情報込みで、まとめておきました
オシレータ表示段を増やすには? (アイコン設定方法も)
https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 07:17:28.31ID:tCI4QUom0792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 07:41:02.62ID:tCI4QUom0 >>790
まとめ情報、有難うございます。
あちらに記載の”OmegaChart 日付固定表示 //☆FixedDisplayYMD ”が便利です。
実装後の副作用として、表示銘柄の切り替え直後の均衡表の先行スパン部分の表示状態が隠れてしまうなど、
収録DATAの最新の日付より未来部分に何かしらのインジケータを表示する場合に影響が出ます。
銘柄を切り替えてから→チャート表示をスクロールする、という一手間が掛かる仕様になります。
まとめ情報、有難うございます。
あちらに記載の”OmegaChart 日付固定表示 //☆FixedDisplayYMD ”が便利です。
実装後の副作用として、表示銘柄の切り替え直後の均衡表の先行スパン部分の表示状態が隠れてしまうなど、
収録DATAの最新の日付より未来部分に何かしらのインジケータを表示する場合に影響が出ます。
銘柄を切り替えてから→チャート表示をスクロールする、という一手間が掛かる仕様になります。
2018/07/14(土) 09:00:19.96ID:J4IMyT7A0
>>792
ご指摘ありがとうございます。共存できる方法を思いついたら、追加していきたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。共存できる方法を思いついたら、追加していきたいと思います。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 12:46:06.37ID:NQkGLXg10 あぁ OmegachartWikipedia が消えてるね
2018/07/16(月) 08:07:34.95ID:oT1gNskY0
OmegachartWikipediaの管理人ブログ †
https://investnora.blog.fc2.com/
https://investnora.blog.fc2.com/
2018/07/19(木) 14:23:50.90ID:wBFVGSkr0
どうもありがとうございます
2018/07/20(金) 09:50:34.45ID:XItNM5bU0
>>1
次スレ用テンプレ
会則
@OmegaChartはサポートを終了しています。
ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HPのアーカイブ
http://web.archive.org/web/20131010105520/http://www.omegachart.org/
作者Blog(サポート終了)
http://okajima.air-nifty.com/
●有志による維持活動
panacoran氏のサイト
http://sourceforge.jp/users/panacoran/pf/OmegaChart/wiki/FrontPage
●前スレ
OmegaChartスレ ver.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488866170/
関連サイト
■名無し屋本舗 CSV to Omega
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html
■OmegaTool : お気に入りツールソフト
http://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
次スレ用テンプレ
会則
@OmegaChartはサポートを終了しています。
ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HPのアーカイブ
http://web.archive.org/web/20131010105520/http://www.omegachart.org/
作者Blog(サポート終了)
http://okajima.air-nifty.com/
●有志による維持活動
panacoran氏のサイト
http://sourceforge.jp/users/panacoran/pf/OmegaChart/wiki/FrontPage
●前スレ
OmegaChartスレ ver.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488866170/
関連サイト
■名無し屋本舗 CSV to Omega
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html
■OmegaTool : お気に入りツールソフト
http://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
2018/07/20(金) 11:36:30.54ID:DcQJ9d/C0
2018/07/20(金) 17:49:04.76ID:XItNM5bU0
>>1
次スレ用テンプレ
会則
@OmegaChartはサポートを終了しています。
ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HPのアーカイブ
http://web.archive.org/web/20131010105520/http://www.omegachart.org/
作者Blog(サポート終了)
http://okajima.air-nifty.com/
●有志による維持活動
panacoran氏のサイト
https://ja.osdn.net/users/panacoran/pf/OmegaChart/wiki/FrontPage
●前スレ
OmegaChartスレ ver.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488866170/
関連サイト
■名無し屋本舗 CSV to Omega
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html
■OmegaTool : お気に入りツールソフト
http://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
次スレ用テンプレ
会則
@OmegaChartはサポートを終了しています。
ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HPのアーカイブ
http://web.archive.org/web/20131010105520/http://www.omegachart.org/
作者Blog(サポート終了)
http://okajima.air-nifty.com/
●有志による維持活動
panacoran氏のサイト
https://ja.osdn.net/users/panacoran/pf/OmegaChart/wiki/FrontPage
●前スレ
OmegaChartスレ ver.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488866170/
関連サイト
■名無し屋本舗 CSV to Omega
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html
■OmegaTool : お気に入りツールソフト
http://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 06:36:54.70ID:E94mg7210 ↑公開されたツールはこちらもありますので掲載させて頂きます。
(ただし小数点以下の株価に対応しない)
JUDAH'sWeb -6日で1%の株式投資-
(Topページ)http://red.ribbon.to/~judah/index.html
DataDump Ver0.13 _オメガチャート株価データ編集ツール
(DataDumpページ)http://red.ribbon.to/~judah/omega-dd.html
(ただし小数点以下の株価に対応しない)
JUDAH'sWeb -6日で1%の株式投資-
(Topページ)http://red.ribbon.to/~judah/index.html
DataDump Ver0.13 _オメガチャート株価データ編集ツール
(DataDumpページ)http://red.ribbon.to/~judah/omega-dd.html
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 06:54:15.33ID:E94mg7210 >>800
機能制限付きシェアソフトウェアです。
小数点以下に未対応ながら無料で利用可能な機能が有用です。
銘柄個別DATAの一覧表示と編集機能や、よその株価バイナリファイルから差分データを補充する、など。
機能制限付きシェアソフトウェアです。
小数点以下に未対応ながら無料で利用可能な機能が有用です。
銘柄個別DATAの一覧表示と編集機能や、よその株価バイナリファイルから差分データを補充する、など。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 23:53:52.21ID:QDEcwyiX0 てst
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 08:31:44.03ID:vEk7CXPb0 あつぃい〜
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 08:12:20.74ID:iIji6usj0 スクリーニングのフィルタの設定で新たな条件を設定しました その条件でうまくスクリーニング出来ましたが
次回のスクリーニングでフィルターボックスがその条件ではなくお気に入りのフォルダで固定されてしまいます
多分フィルター項目のインデックスが抜けているのでしょうがソースを見てもスキルが低くてよく分かりません
フィルターボックスに新たな条件を表示するか または一番上のすべての銘柄に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
次回のスクリーニングでフィルターボックスがその条件ではなくお気に入りのフォルダで固定されてしまいます
多分フィルター項目のインデックスが抜けているのでしょうがソースを見てもスキルが低くてよく分かりません
フィルターボックスに新たな条件を表示するか または一番上のすべての銘柄に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
2018/07/23(月) 15:35:56.63ID:8NV/r99l0
>>804
フィルタの設定項目を増やすには、SystemTrading.csのinternal enum FilterType を追加・修正しますよね。
ここに「すべての銘柄」の設定がされていれば、表示されると思うのですが。
フィルタの設定項目を増やすには、SystemTrading.csのinternal enum FilterType を追加・修正しますよね。
ここに「すべての銘柄」の設定がされていれば、表示されると思うのですが。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 19:26:20.64ID:iIji6usj0 >>805
レス有り難うございます internal enum FilterType には列挙済みです 困っているのはスクリーニング後、
前に選択したフィルターの表示項目が変わって それがお気に入りのフォルダーになる事です
レス有り難うございます internal enum FilterType には列挙済みです 困っているのはスクリーニング後、
前に選択したフィルターの表示項目が変わって それがお気に入りのフォルダーになる事です
2018/07/23(月) 21:09:31.35ID:8NV/r99l0
>>806
デフォルトと違う動きをするということは、改変した内容に問題があるということでしょうから、改変した内容がわかる人じゃないと答えられないと思います。
デフォルトと違う動きをするということは、改変した内容に問題があるということでしょうから、改変した内容がわかる人じゃないと答えられないと思います。
2018/07/23(月) 22:41:39.13ID:eRqWmyza0
自分で改造したオメガチャート使ってるのがすげえな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 06:40:23.54ID:F6yurHRY0 そう言えば OmegaChartスレ ver.9 で親切な人が貼ってくれた改変部分今も役に立ってるが
これもスクリーニングの結果の表示が同じ事かもね 解決はどっちにしても難しそう
最後のスクリーニング結果 Command.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1360
最後のスクリーニング結果 Env.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1361
最後のスクリーニング結果 ScreeningDialog.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1362
最後のスクリーニング結果 SystemTrading.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1363
これもスクリーニングの結果の表示が同じ事かもね 解決はどっちにしても難しそう
最後のスクリーニング結果 Command.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1360
最後のスクリーニング結果 Env.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1361
最後のスクリーニング結果 ScreeningDialog.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1362
最後のスクリーニング結果 SystemTrading.cs
https://sourceforge.jp/users/omegachartuser/pastebin/1363
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 18:22:13.62ID:+Q+kBVOx0 Pastebin: OmegaChart Fibonacciリトレースメント //☆Fibonacci
2つエラーが出てしまって詰んでます。
FixFibonacci
エラー 1 'Zanetti.UI.ChartDrawing' に 'FixFibonacci' の定義が含まれておらず、型 'Zanetti.UI.ChartDrawing' の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
RemoveHighlitedFibonacci
エラー 2 'Zanetti.UI.ChartDrawing' に 'RemoveHighlitedFibonacci' の定義が含まれておらず、型 'Zanetti.UI.ChartDrawing' の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
すみません。
2つエラーが出てしまって詰んでます。
FixFibonacci
エラー 1 'Zanetti.UI.ChartDrawing' に 'FixFibonacci' の定義が含まれておらず、型 'Zanetti.UI.ChartDrawing' の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
RemoveHighlitedFibonacci
エラー 2 'Zanetti.UI.ChartDrawing' に 'RemoveHighlitedFibonacci' の定義が含まれておらず、型 'Zanetti.UI.ChartDrawing' の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
すみません。
2018/07/26(木) 22:26:44.29ID:QLWCsXdV0
サンプルコードの試し方
1.最新コードを用意して、解凍して、コンパイル。正常にコンパイルできることを確かめる
2.https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage へ行く
3.(今回は)フィボナッチ・リトレースメント描画機能の項目をみる
4.記載のサンプルコードをダウンロード
5.1で開いたVisual Studio画面から
・ダウンロードした、https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5765 の内容をChartCanvas.csに上書きする
※ファイルの上書きNG、あくまでも文字列の上書きで
・以下同様に、5757をChartDrawing.cs、5758をCommand.cs (略) 5762をUtil.csに上書きする
・5775は「新しい項目の追加」で「クラス」追加して、同様に上書きする
6.正常にコンパイルできることを確かめる
1.最新コードを用意して、解凍して、コンパイル。正常にコンパイルできることを確かめる
2.https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage へ行く
3.(今回は)フィボナッチ・リトレースメント描画機能の項目をみる
4.記載のサンプルコードをダウンロード
5.1で開いたVisual Studio画面から
・ダウンロードした、https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5765 の内容をChartCanvas.csに上書きする
※ファイルの上書きNG、あくまでも文字列の上書きで
・以下同様に、5757をChartDrawing.cs、5758をCommand.cs (略) 5762をUtil.csに上書きする
・5775は「新しい項目の追加」で「クラス」追加して、同様に上書きする
6.正常にコンパイルできることを確かめる
2018/07/27(金) 08:29:27.04ID:QHCiBwgx0
>>811 どうもありがとうございます
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:31:33.77ID:tHrUXkZZ0 //☆Fibonacci、慎重にコードを読み比べてみると
例えばChartCanvas.cs、5765.txt、この部分
> //☆Fibonacci
> if (_currentFibonacci != null && ev.Button == MouseButtons.Left && ((Control.ModifierKeys & Keys.Alt) == Keys.Alt))
> {
> Invalidate(_currentFibonacci.GetInclusion(this.ClientRectangle), false);
> _currentFibonacci.Destination = p;
>
> var h = Env.Layout.ChartAreaBottom - Env.Layout.OscillatorPaneHeightTotal - Env.Layout.VolumePaneHeight;
> var point = this.PointToScreen(new Point(this.Location.X, this.Location.Y));
> Rectangle r = new Rectangle(point.X, point.Y, Env.Layout.ChartAreaWidth, h - _title.Height);
> Cursor.Clip = r;
> }
> //今引いている直線の再描画
> else if (_currentFreeLine!=null) {
てっきり下の二行は変更が無いと思ったんですが、自分のOmegaChartソースコードとは違います。
ここも//☆Fibonacciの変更点でしょうか、関係ないですか?
//☆Fibonacci if文をelse ifにする
こう書いてある変更箇所のような?
中途ですみません、とにかく時間かけて読み比べてみます。
例えばChartCanvas.cs、5765.txt、この部分
> //☆Fibonacci
> if (_currentFibonacci != null && ev.Button == MouseButtons.Left && ((Control.ModifierKeys & Keys.Alt) == Keys.Alt))
> {
> Invalidate(_currentFibonacci.GetInclusion(this.ClientRectangle), false);
> _currentFibonacci.Destination = p;
>
> var h = Env.Layout.ChartAreaBottom - Env.Layout.OscillatorPaneHeightTotal - Env.Layout.VolumePaneHeight;
> var point = this.PointToScreen(new Point(this.Location.X, this.Location.Y));
> Rectangle r = new Rectangle(point.X, point.Y, Env.Layout.ChartAreaWidth, h - _title.Height);
> Cursor.Clip = r;
> }
> //今引いている直線の再描画
> else if (_currentFreeLine!=null) {
てっきり下の二行は変更が無いと思ったんですが、自分のOmegaChartソースコードとは違います。
ここも//☆Fibonacciの変更点でしょうか、関係ないですか?
//☆Fibonacci if文をelse ifにする
こう書いてある変更箇所のような?
中途ですみません、とにかく時間かけて読み比べてみます。
2018/07/28(土) 23:04:11.56ID:6eakw2mE0
>>813
その部分に関しては、
https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage
の「フィボナッチ・リトレースメント描画機能」の項に注釈があります。
361行目を
var point = this.PointToScreen(new Point(this.Location.X, this.Location.Y + _title.Height));
に修正。
362行目を
Rectangle r = new Rectangle(point.X, point.Y, Env.Layout.ChartAreaWidth, h);
に修正。
このように修正するように、お願いします。
その部分に関しては、
https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage
の「フィボナッチ・リトレースメント描画機能」の項に注釈があります。
361行目を
var point = this.PointToScreen(new Point(this.Location.X, this.Location.Y + _title.Height));
に修正。
362行目を
Rectangle r = new Rectangle(point.X, point.Y, Env.Layout.ChartAreaWidth, h);
に修正。
このように修正するように、お願いします。
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 01:47:31.98ID:sg8mx2Lh0 >>814
その記載に自力で気づく事は無かったはずです。有難う御座います。
その記載に自力で気づく事は無かったはずです。有難う御座います。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 16:13:21.29ID:sg8mx2Lh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】人気配信者「加藤純一」さん、会社の人事業務を“無給のボランティア”にやらせていた事が発覚し炎上。謝罪へ。 [542286535]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【急募】高市が来年いそうな場所 [237216734]
