会則
@OmegaChartはサポートを終了しています。
ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HP(閉鎖)
ttp://www.omegachart.org/
OmegaChart公式HPのアーカイブ(消滅)
ttp://web.archive.org/web/20131010105520/http://www.omegachart.org/
メーリングリスト(2014年5月28日で終了)
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog(サポート終了)
ttp://okajima.air-nifty.com/
●有志による維持活動
panacoran氏のサイト
ttp://sourceforge.jp/users/panacoran/pf/OmegaChart/wiki/FrontPage
●前スレ
OmegaChartスレ ver.9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423093067.html
探検
OmegaChartスレ ver.10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/07(火) 14:56:10.51ID:F6zMzisw0
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 06:37:22.58ID:7pujmEha0 これって上場以来または長期間 出来高の無い銘柄ではスクリーニングもだけどデータ取得も失敗するって事だよね
そうするとソースの維持にもかかわってきそうだけどData.csの修正それとも取得元.cs どちらの修正になるのかな
そうするとソースの維持にもかかわってきそうだけどData.csの修正それとも取得元.cs どちらの修正になるのかな
2018/03/05(月) 17:19:57.99ID:1+6WF8sc0
それは問題なしと思います。出来高がない銘柄は前日終値埋めされて表示されるので。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 06:41:49.39ID:AizYMz5w0 そうでしたね
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 15:22:06.06ID:6PUQCV/c0 Yahooモード、2018/03/05のDATAがおかしいなと思ったら
Yahooの不具合が発生してますね。
Yahooの不具合が発生してますね。
2018/03/06(火) 15:28:58.92ID:B5NV/3Lh0
2018/03/06(火) 19:16:57.67ID:NnThLJUq0
ほんとだ。全体的に誤値が非常に多かったみたい。
Yahoo比較対象がRSS、TradeStation、Kabu+で、基本的にRSS、TS、Kabu+は同じ値で、Yahooだけ違ったのが、始値259件、高値46件、安値271件、終値2696件
Yahoo比較対象がRSS、TradeStation、Kabu+で、基本的にRSS、TS、Kabu+は同じ値で、Yahooだけ違ったのが、始値259件、高値46件、安値271件、終値2696件
2018/03/06(火) 19:45:33.82ID:NnThLJUq0
2018/03/06(火) 20:37:44.80ID:+YruOYzx0
そういえば昨日の朝方は、楽天RSSも一部銘柄で値段がおかしなことになっていましたね
2018/03/06(火) 21:02:45.27ID:NnThLJUq0
そうなんですか。朝はRSSを使わないので気づきませんでした。
2018/03/06(火) 21:06:22.01ID:B5NV/3Lh0
>>627-628
THX
THX
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 20:22:48.30ID:CojTjmEU0 RSSといえばオープンオフィスのカルクを使ってリアルタイムの持ち株の時価表示
損益・平均単価等々を三画面の隅に小さく表示 =DDE("RSS";"1570.T";"現在値")
エクセルはタスクスケジューラで場中に仕事をさせているのでこれは使えない
損益・平均単価等々を三画面の隅に小さく表示 =DDE("RSS";"1570.T";"現在値")
エクセルはタスクスケジューラで場中に仕事をさせているのでこれは使えない
633ボス
2018/03/09(金) 22:16:22.26ID:SrNhTIzE0634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 23:54:35.00ID:CojTjmEU0 Omegaでできること・・今買い時の某銘柄
それは株チャートソフトの限界・・買い時売り時は示すが
最良の安全投機である「時間分散」買い・同返済売りには対応していない
Omegaが使えないのではなく限界があるということ
それは株チャートソフトの限界・・買い時売り時は示すが
最良の安全投機である「時間分散」買い・同返済売りには対応していない
Omegaが使えないのではなく限界があるということ
2018/03/10(土) 13:17:12.37ID:tshgXuf10
自分がオメガチャートに期待してるのは、日々変わっていく株価を確認することだけですね。
数百銘柄みることもあるので、数字を入力して銘柄遷移するの大変なのでそこは改造しました。
今後は、日足と週足の同時、もしくは連動表示を実現したいですね。一つのオメガでやるほうがいいのか、二つのオメガを連動させてやるのがいいのか。
あと、画面の描画をPointからPointFに変えたいですね。オメガチャートはトレンドラインがきれいに引けないという話をする人もいるそうですから。
数百銘柄みることもあるので、数字を入力して銘柄遷移するの大変なのでそこは改造しました。
今後は、日足と週足の同時、もしくは連動表示を実現したいですね。一つのオメガでやるほうがいいのか、二つのオメガを連動させてやるのがいいのか。
あと、画面の描画をPointからPointFに変えたいですね。オメガチャートはトレンドラインがきれいに引けないという話をする人もいるそうですから。
2018/03/10(土) 13:57:35.45ID:rCFdSZxZ0
>>635
私もそういう使い方です。トレンドライン引きまくって全セクター監視で300銘柄。
私もそういう使い方です。トレンドライン引きまくって全セクター監視で300銘柄。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 21:29:35.92ID:wKBFPzk70 Omegaはイチローのルーチンワーク的な
2018/03/16(金) 17:13:47.22ID:J2WjwD7n0
ほしゅ
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:54:26.58ID:wDVEfrCQ0 ダウンロードで出来高が無い等々で取得エラーが出る場合の処理ですが
エラーメッセージがでるのは全銘柄の取得処理が終わった後でしょうか
それとも取得出来なかった時点ですぐ処理を終了しているのでしょうか
後者なら未処理の銘柄の取得処理を継続するための方法はありますか?
エラーメッセージがでるのは全銘柄の取得処理が終わった後でしょうか
それとも取得出来なかった時点ですぐ処理を終了しているのでしょうか
後者なら未処理の銘柄の取得処理を継続するための方法はありますか?
2018/03/16(金) 21:02:50.82ID:dV2EDPI60
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 06:19:18.93ID:eRSOx4iw0 ソースを見ると○フーも○探も殆ど同じでエラーが出るのはおかしいでしょうが実際には
○探ではETFの1672から1697で出来高が無い場合"ページから株価を取得できません"の
エラーが出て止まりますので他にも似たような書き込みがありましたがこれが不思議で
つい書き込みました申し訳ありません 今はindex.txtから該当のETF銘柄を削除しています
○探ではETFの1672から1697で出来高が無い場合"ページから株価を取得できません"の
エラーが出て止まりますので他にも似たような書き込みがありましたがこれが不思議で
つい書き込みました申し訳ありません 今はindex.txtから該当のETF銘柄を削除しています
2018/03/17(土) 07:50:41.94ID:WwGZ3aWF0
出来高ゼロの場合、直近終値を書き込むのがデフォルトになってるのが諸悪の根源。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 14:03:47.02ID:eRSOx4iw0 0埋めの時にエラーが出る場合もあるってことか
2018/03/17(土) 18:31:32.60ID:tXPolDLc0
>>641
株探で試したんですけど、エラー出ました。バグですね。ちょっと見てみます。
株探で試したんですけど、エラー出ました。バグですね。ちょっと見てみます。
2018/03/17(土) 19:13:16.52ID:tXPolDLc0
>>644
OmegaChart かぶたんから株価取得 Kabutan.cs 差し替え その1
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5797
高値とか安値に全角文字"−"が入っていたためにMatchせずエラーに分類されてました。
データ・ダウンロードの指定日を指定する意味がなかったのを直しました。
OmegaChart かぶたんから株価取得 Kabutan.cs 差し替え その1
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5797
高値とか安値に全角文字"−"が入っていたためにMatchせずエラーに分類されてました。
データ・ダウンロードの指定日を指定する意味がなかったのを直しました。
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 20:01:06.47ID:eRSOx4iw0 >>645
対応ありがとうございました 感謝
対応ありがとうございました 感謝
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 06:45:54.91ID:hNpHC9Uq0 銘柄の選別と値動きの監視が一番大事で そのためにオメガは非常に役に立つと思うが
実際の所 監視銘柄の更新はどれ位の頻度でやっているんだろうか 自分は値上がり率、
出来高、売買代金の上位から出現頻度を目安に 300銘柄を機械的に選び出しているが
正直、毎日これをやるのはうんざりで終いにゃ収拾がつかなくなるがやらないと心配だ
実際の所 監視銘柄の更新はどれ位の頻度でやっているんだろうか 自分は値上がり率、
出来高、売買代金の上位から出現頻度を目安に 300銘柄を機械的に選び出しているが
正直、毎日これをやるのはうんざりで終いにゃ収拾がつかなくなるがやらないと心配だ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 06:35:24.62ID:MBdkV+m90 ストラテジーに関するアイデアはスレ違いでしょうけど、
ヤフーモードの上場日前も0値埋め仕様は、自分には悩ましい大問題です。
それを監視するために2016年〜現在までのIPO銘柄フォルダを作って登録ますたわ。
うっかりやっちまったときのためにw
ヤフーモードの上場日前も0値埋め仕様は、自分には悩ましい大問題です。
それを監視するために2016年〜現在までのIPO銘柄フォルダを作って登録ますたわ。
うっかりやっちまったときのためにw
2018/03/23(金) 08:46:07.39ID:IdaVM+f80
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 12:50:33.26ID:2c5Lc8yC0 Yahooモード、廃止銘柄もindexファイルに残していると0値埋めですね。
都合良く0値埋めを活かすには、どうしようかな困った。
都合良く0値埋めを活かすには、どうしようかな困った。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 14:00:38.72ID:2c5Lc8yC02018/03/25(日) 14:32:45.10ID:WGB9UZ2i0
>>645 どうもありがとうございます
2018/03/25(日) 15:29:42.40ID:Cm6P496q0
自分はSBI証券の口座を持っているので、時系列ファイル出力機能を使ってCSVを出力。このCSVをドロップするとデータファイル再作成する機能を作りました。
2018/03/25(日) 18:58:09.73ID:Cm6P496q0
>>653
SBIから情報取れなくなるので、上場廃止された銘柄の再作成は無理でした。プログラムでゼロ埋めされた分を削除するしかないですね。
どうしてこういう風になるのかというと、上場廃止銘柄とその日に出来高がなかった銘柄は、ヤフーファイナンス的に反応が同じでした。これは区別がつかないですね。
SBIから情報取れなくなるので、上場廃止された銘柄の再作成は無理でした。プログラムでゼロ埋めされた分を削除するしかないですね。
どうしてこういう風になるのかというと、上場廃止銘柄とその日に出来高がなかった銘柄は、ヤフーファイナンス的に反応が同じでした。これは区別がつかないですね。
2018/03/26(月) 05:50:12.73ID:JZRIbIWD0
データ取得時の、ゼロ埋めをやめれば解決
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:00:20.91ID:i9aWw8EV0 日付データが無くなるのでそれは駄目
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:19:03.52ID:yo3vAhAW0 そうですね、テクニカルチャートの観点上は値幅分析と日柄分析ですから、
適切な0値埋めは大事で。
適切な0値埋めは大事で。
2018/03/26(月) 07:47:13.10ID:JZRIbIWD0
上場廃止や出来高少ない銘柄の、テクニカルもくそもないでしょ。
2018/03/26(月) 08:06:23.26ID:CIOf3HMT0
問題点整理。
・上場前IPOをindex.txtに登録するとゼロ埋めレコードが作られる
・上場廃止された銘柄をindex.txtにOBS設定せずに放置するとゼロ埋めレコードが作られ続ける
対処方法
・IPOに関しては、>>620
・OBSに関しては、index.txtにOBS設定するしかない
・ゼロ埋めレコード不要な人は、該当記述をコメントアウトすればよいと思う
・上場前IPOをindex.txtに登録するとゼロ埋めレコードが作られる
・上場廃止された銘柄をindex.txtにOBS設定せずに放置するとゼロ埋めレコードが作られ続ける
対処方法
・IPOに関しては、>>620
・OBSに関しては、index.txtにOBS設定するしかない
・ゼロ埋めレコード不要な人は、該当記述をコメントアウトすればよいと思う
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 08:15:22.66ID:XCL39Wkf0 過去の暴落パターンを検証するという特殊な場面に限り、廃止銘柄のDATAはとても貴重。
廃止銘柄DATAの保存は必須ながら、廃止銘柄なので不要な0値追記されても常用範囲外ではありますね。
ですが、私のプレイスタイルでは廃止銘柄DATAは利用しており重要です。
出来高の少ない銘柄というのは、その定量の解釈などからしてそもそも各自の問題でしかないです。
薄商い銘柄だろうとDATAの正確性を無視できるはずもありません。
そもそも商いが薄いというのは各銘柄の長い歴史のほんの一部の期間の状態でしかないのです。
テクニカル検証で、価格分析のみで試行するロジックやストラテジ検証などでの利用では、
むしろ出来高DATAは無視する傾向にあるくらいですね。
とにかく入手可能な全銘柄DATAの一貫した正確性必須。
廃止銘柄DATAの保存は必須ながら、廃止銘柄なので不要な0値追記されても常用範囲外ではありますね。
ですが、私のプレイスタイルでは廃止銘柄DATAは利用しており重要です。
出来高の少ない銘柄というのは、その定量の解釈などからしてそもそも各自の問題でしかないです。
薄商い銘柄だろうとDATAの正確性を無視できるはずもありません。
そもそも商いが薄いというのは各銘柄の長い歴史のほんの一部の期間の状態でしかないのです。
テクニカル検証で、価格分析のみで試行するロジックやストラテジ検証などでの利用では、
むしろ出来高DATAは無視する傾向にあるくらいですね。
とにかく入手可能な全銘柄DATAの一貫した正確性必須。
2018/03/27(火) 13:12:34.30ID:plCNmISk0
自分も全銘柄のデータが取得できているかどうかが大事で、0埋めでもオメガチャートでデータを扱う場合であればあまり関係ないのかな、とは思う
2018/03/27(火) 18:15:41.12ID:f+sFqQJK0
0値埋めは各自で解決して下さい。
2018/03/28(水) 00:22:14.54ID:MPLcdomR0
Options.confでコントロールする手もある。デフォルトがFalseなので、ゼロ埋め不要だよという人はTrueに変えてもらう。
2018/03/28(水) 07:35:27.55ID:MPLcdomR0
Investing.comから情報収集できなくなってた。直に見に行くとログインを促されるメッセージが追加されてる。
2018/03/28(水) 08:09:14.74ID:MPLcdomR0
>>664
プログラムをタスクスケジューラで止めてただけだった。引退します。
プログラムをタスクスケジューラで止めてただけだった。引退します。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 20:05:31.40ID:Fvyxnl850 相場が立った日に出来高が無いのはそれ自体が重要で不可欠な情報。
相場が立ってない休市日は明確にして然るべき。
特定企業に関する報道内容の確認などを理由とした取引所売買停止措置の例。
連日大騒ぎの銘柄が、ある日だけぽっかり出来高の無い日が示現します。
2017年も数件の実例が有ったかと記憶してます。
これを的確に0値埋めで明確にチャート描画することは相場履歴としても重要不可欠です。
Yahooモード現状では複数日前から過去DATAをダウンロードすれば誤った0値埋め頻発。
OmegaChartデフォとして、その一部の機能であるYahooモード固有の必須改善点です。
とはいえ。
チャート攻略としては、ティックの薄い時間枠ではテクニカルラインが潰れるので時間枠縮小するのが普通ですから、
売買の無い歯抜け日足チャートならば週足チャートなどへ短縮して使いますけどね。
相場が立ってない休市日は明確にして然るべき。
特定企業に関する報道内容の確認などを理由とした取引所売買停止措置の例。
連日大騒ぎの銘柄が、ある日だけぽっかり出来高の無い日が示現します。
2017年も数件の実例が有ったかと記憶してます。
これを的確に0値埋めで明確にチャート描画することは相場履歴としても重要不可欠です。
Yahooモード現状では複数日前から過去DATAをダウンロードすれば誤った0値埋め頻発。
OmegaChartデフォとして、その一部の機能であるYahooモード固有の必須改善点です。
とはいえ。
チャート攻略としては、ティックの薄い時間枠ではテクニカルラインが潰れるので時間枠縮小するのが普通ですから、
売買の無い歯抜け日足チャートならば週足チャートなどへ短縮して使いますけどね。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:34:18.20ID:FhUIr8Am0 ゼロうめでなぜにそんなに盛り上がる
2018/03/29(木) 20:23:40.51ID:K6qKppga0
他に話題がない
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 11:08:48.25ID:rkpM06Ur0 0値で埋めれば汎用性が高いです。
2018/03/31(土) 18:54:44.25ID:nrdZjnsx0
>>663
あと、コンパイルシンボルでコントロールもできる。
手順1:yahoo.csの最後のほうを次のように変更。
#if UNZEROFILL
#else
foreach (var date in dates)
{
if(!dict.ContainKey(date))
dict[date] = new NewDailyDate();
}
#endif
手順2:
Visula Studioのプロジェクト-プロパティ-ビルドを開き、条件付きコンパイルシンボルに「UNZEROFILL」の文字列を記入(文字は何でもいい。「」は不要)
記入後、コンパイルして実行すると今までゼロ埋めしてた部分がスキップされる。
戻したかったら、コンパイルシンボルから「UNZEROFILL」の文字記述を削除する。
あと、コンパイルシンボルでコントロールもできる。
手順1:yahoo.csの最後のほうを次のように変更。
#if UNZEROFILL
#else
foreach (var date in dates)
{
if(!dict.ContainKey(date))
dict[date] = new NewDailyDate();
}
#endif
手順2:
Visula Studioのプロジェクト-プロパティ-ビルドを開き、条件付きコンパイルシンボルに「UNZEROFILL」の文字列を記入(文字は何でもいい。「」は不要)
記入後、コンパイルして実行すると今までゼロ埋めしてた部分がスキップされる。
戻したかったら、コンパイルシンボルから「UNZEROFILL」の文字記述を削除する。
2018/04/02(月) 11:57:53.60ID:A6WCx7JE0
>>670 ありがとうございます
2018/04/08(日) 10:21:03.50ID:rEn20DWx0
ほしゅ
2018/04/13(金) 08:00:19.30ID:sYNoA0J70
ほ
2018/04/14(土) 10:13:21.32ID:4LpsUvD+0
おめちゃ
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 08:08:26.19ID:fUKPr2Mw0 ↑ ら
2018/04/20(金) 00:33:01.13ID:QQWZRMB80
チャート表示日固定機能っていうのはあったら便利そう
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 18:39:20.04ID:Z5qKORuQ0 何で
2018/04/21(土) 19:57:26.06ID:PdlH2Kc/0
デフォルトの価格区切り線を消して、任意の価格で引き直すことはできないんでしょうか?
100円、300円、1000円、2500円・・・とか。
100円、300円、1000円、2500円・・・とか。
2018/04/21(土) 19:58:38.25ID:qtWD8TE20
例えば、バブル崩壊前後の複数銘柄の値動きをみたいとするとき、1990年までチャートをいちいち戻すのがめんどくさい。
週足に切り替えたりしても、また最新日からやり直し。
週足に切り替えたりしても、また最新日からやり直し。
2018/04/21(土) 20:15:04.20ID:qtWD8TE20
価格区切り線は、ChartDrawing.cs DrawScaleLinesの中で引かれてて、ここを書き直せば引けると思う。
その100円、300円・・・・を 配列に入れてグルグル回して、その区切り価格が_lowPriceよりも大きかったら描画とする。
その100円、300円・・・・を 配列に入れてグルグル回して、その区切り価格が_lowPriceよりも大きかったら描画とする。
2018/04/21(土) 20:36:51.63ID:qtWD8TE20
>>680
上半分はコメントアウトする既存行で、foreach文の中の数字はテキトーに変更。
/*
while(price >= _lowPrice) {
y = _priceTrans.TransValue((double)price);
Win32.MoveToEx(hdc, 0, (int)y, out _dummyPoint);
Win32.LineTo(hdc, right, (int)y);
ChartUtil.DrawText(hdc, right, (int)y-5, price.ToString());
price -= _priceScaleStep;
}
*/
foreach(int k in new int[]{ 100,300,100,2500,5000,10000,20000,30000,50000,100000})
{
if (k < _lowPrice) continue;
if (k > _highPrice) continue;
y = _priceTrans.TransValue((double)k);
Win32.MoveToEx(hdc, 0, (int)y, out _dummyPoint);
Win32.LineTo(hdc, right, (int)y);
ChartUtil.DrawText(hdc, right, (int)y - 5, k.ToString());
}
上半分はコメントアウトする既存行で、foreach文の中の数字はテキトーに変更。
/*
while(price >= _lowPrice) {
y = _priceTrans.TransValue((double)price);
Win32.MoveToEx(hdc, 0, (int)y, out _dummyPoint);
Win32.LineTo(hdc, right, (int)y);
ChartUtil.DrawText(hdc, right, (int)y-5, price.ToString());
price -= _priceScaleStep;
}
*/
foreach(int k in new int[]{ 100,300,100,2500,5000,10000,20000,30000,50000,100000})
{
if (k < _lowPrice) continue;
if (k > _highPrice) continue;
y = _priceTrans.TransValue((double)k);
Win32.MoveToEx(hdc, 0, (int)y, out _dummyPoint);
Win32.LineTo(hdc, right, (int)y);
ChartUtil.DrawText(hdc, right, (int)y - 5, k.ToString());
}
2018/04/22(日) 00:00:09.07ID:vz26P6Jh0
2018/04/23(月) 18:37:54.11ID:UCYd6VmU0
無尽蔵さん、6573の市場が間違ってる…?マザーズだけど、東2にしないと更新されないな
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 06:23:11.38ID:CWutKltN0 >>679
それ便利ですね
例えば、、ある銘柄で日足チャートの5年前の日付を見てるときにインジケータ表示を消したり切り替えたりとか。
切替えるたびに観察してた5年前のポイントまで戻るのは手間です。
日付固定して、日足→週足→月足などと変更してもズレないとかも可能なら嬉しいです。
それ便利ですね
例えば、、ある銘柄で日足チャートの5年前の日付を見てるときにインジケータ表示を消したり切り替えたりとか。
切替えるたびに観察してた5年前のポイントまで戻るのは手間です。
日付固定して、日足→週足→月足などと変更してもズレないとかも可能なら嬉しいです。
2018/04/24(火) 12:11:55.52ID:rZcEn7P20
日付固定のロジックは簡単なんですが、ユーザーが日付指定するためのスマートな仕組みや、日付指定モードであることを認識させる表現方法がよくわからないんですよね。
2018/04/24(火) 16:44:38.66ID:AEO/0uQE0
固定したい日付で右クリックして、日付固定の項目を選択。解除は終了若しくは再起動時とか?
2018/04/24(火) 19:05:34.83ID:rZcEn7P20
それ、良いですね。解除も右クリックの項目クリック、日付指定モードであるか否かもその項目を見れば分かるようにすれば良さげです。
2018/04/25(水) 18:32:57.94ID:tcxwb9mr0
日付を固定して表示する機能追加のサンプルコードです。
機能を使うときは>>686さんのアイデアを頂いて、固定したい日付の上で右クリックして、「日付固定表示」の項目をクリックすると固定されます。
解除したいときは任意のチャート画面上で右クリックして「日付固定表示中:yyyymmdd」の項目をクリックすれば解除されます。
注意点として、例えば2017/12/29を指定しても2018年の年足がない状態を期待してもそうなりません。
OmegaChart 日付固定表示 Preference.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5802
OmegaChart 日付固定表示 MainFrame.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5803
OmegaChart 日付固定表示 Command.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5804
OmegaChart 日付固定表示 ChartDrawing.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5805
OmegaChart 日付固定表示 ChartCanvas.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5806
機能を使うときは>>686さんのアイデアを頂いて、固定したい日付の上で右クリックして、「日付固定表示」の項目をクリックすると固定されます。
解除したいときは任意のチャート画面上で右クリックして「日付固定表示中:yyyymmdd」の項目をクリックすれば解除されます。
注意点として、例えば2017/12/29を指定しても2018年の年足がない状態を期待してもそうなりません。
OmegaChart 日付固定表示 Preference.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5802
OmegaChart 日付固定表示 MainFrame.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5803
OmegaChart 日付固定表示 Command.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5804
OmegaChart 日付固定表示 ChartDrawing.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5805
OmegaChart 日付固定表示 ChartCanvas.cs 追加修正ポイントには//☆FixedDisplayYMD
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5806
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 15:15:20.82ID:tcGKBeFD0 >>688
おかげさまで便利になりました ありがとうございました
おかげさまで便利になりました ありがとうございました
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 22:51:53.31ID:30+NYyL502018/04/28(土) 10:23:43.43ID:FXLmLeps0
サンプルコードやファイルへのリンクを取りまとめしたサイトを新設
https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage
https://osdn.net/projects/omegachartusers/wiki/FrontPage
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 08:47:52.91ID:1BKmL6g20 ありがとうございます。
過去には、多数の方々が多くの拡張キットを公開されてたはずですが。
現在はリンクをたどってもページが存在しません、こういうのも残念です。
Yahooのメーリングリストがサービス終了後、mixiとかでもOmegaChartのSNSがあったんですかね?
オメチャ関連ググると、そういう残骸もヒットすんですけどね。
どんなものだったのか一目見てみたかった、残念です。
過去には、多数の方々が多くの拡張キットを公開されてたはずですが。
現在はリンクをたどってもページが存在しません、こういうのも残念です。
Yahooのメーリングリストがサービス終了後、mixiとかでもOmegaChartのSNSがあったんですかね?
オメチャ関連ググると、そういう残骸もヒットすんですけどね。
どんなものだったのか一目見てみたかった、残念です。
2018/04/29(日) 11:44:21.32ID:nqeMcSU+0
このスレだったか、どなたかがアーカイブを残してくれてます。まだ拡張キットもダウンロード可能のようですよ。
http://web.archive.org/web/20130509215921/http://www.omegachart.org/dl_kit.html
http://web.archive.org/web/20130509215921/http://www.omegachart.org/dl_kit.html
2018/04/29(日) 22:07:06.29ID:SyaMFRsn0
2018/04/29(日) 23:02:21.31ID:nqeMcSU+0
>>694
機能をお試しする一番簡単な方法は
1.Panacoranさんのソースをダウンロードして解凍
2.解凍後できるフォルダ「OmegaChart-9cd2e32」の中にあるファイルがたくさんあるフォルダを見つける
3.>>691サイトにある「日付を固定して表示する機能」項目を見つける
4.修正すべきファイルが羅列されており、上から、Preference.cs、MainFrame.cs、Command.cs、ChartDrawing.cs、ChartCanvas.csの5ファイル
5.2で見つけたフォルダには4で羅列したファイルがあり、すべてのファイルを上書きする。
6.2で見つけたフォルダにある「zanetti.csprj」などをダブルクリックして、VisualStudioを起動する
あとはご存知の通りの手順でOmegaChartを起動して機能を試用してみるという流れになります。
機能をお試しする一番簡単な方法は
1.Panacoranさんのソースをダウンロードして解凍
2.解凍後できるフォルダ「OmegaChart-9cd2e32」の中にあるファイルがたくさんあるフォルダを見つける
3.>>691サイトにある「日付を固定して表示する機能」項目を見つける
4.修正すべきファイルが羅列されており、上から、Preference.cs、MainFrame.cs、Command.cs、ChartDrawing.cs、ChartCanvas.csの5ファイル
5.2で見つけたフォルダには4で羅列したファイルがあり、すべてのファイルを上書きする。
6.2で見つけたフォルダにある「zanetti.csprj」などをダブルクリックして、VisualStudioを起動する
あとはご存知の通りの手順でOmegaChartを起動して機能を試用してみるという流れになります。
2018/04/29(日) 23:04:29.97ID:nqeMcSU+0
>>695
一番大事なのは、今お使いの環境以外で試すことです。別のフォルダに別のOmegaChart環境を作って試すということです。
一番大事なのは、今お使いの環境以外で試すことです。別のフォルダに別のOmegaChart環境を作って試すということです。
2018/04/29(日) 23:24:55.08ID:nqeMcSU+0
ついでにダウンロードサイトの追加は少しコツがあり、解説してみます。
コードを修正するだけではなくて、新規追加する手順と、ご自身でコード書き換えするという手順が必要になります。
たとえば、株探から株価取得を試してみるとします。
1.Panacoranさんのソースをダウンロードして解凍
2.解凍後できるフォルダ「OmegaChart-9cd2e32」の中にあるファイルがたくさんあるフォルダを見つける
3.2で見つけたフォルダにある「zanetti.csprj」などをダブルクリックして、VisualStudioを起動する
4.(たぶん)VisualStudio画面の右側にあるソリューションエクスプローラー内の「zanetti」を右クリックして「追加」−「新しい項目」をクリックします
5.「クラス」をクリックして「名前」を「Kabutan.cs」とし、「追加」ボタンを押下します
6.ソリューションエクスプローラーから今作った「Kabutan.cs」を探してダブルクリックすると編集可能になります
7.>>691サイトの「株探から株価取得」の項目を見つけます。
8.項目内のリンク先のテキスト内容をコピーします。
9.6で編集可能となった「Kabutan.cs」を消して、8の内容で上書きします。
10.ソリューションエクスプローラーから「DownloadOrder.cs」を見つけてコードを表示します
11.10のコードの一番あたりにあるpublic enum StockDataSourceを見つけます
12.「KdbCom」はもう使えませんから、「Kabutan」という文字に書き換えます
13.public CombinedDataSource ConvertToDataSource()を見つけます
14.その中に記述されている「case StockDataSource.KdbCom:」と書かれているところを見つけます
15.以下のように書き換えます。
case DataSource.Kabutan:
stock_ds = new Specialized.KabutanSource(_dateArray);
あとはご存知の通りの手順でOmegaChartを起動して機能を試用してみるという流れになります。
こちらもまた>>696と同じことに気を付けてご試用ください。
コードを修正するだけではなくて、新規追加する手順と、ご自身でコード書き換えするという手順が必要になります。
たとえば、株探から株価取得を試してみるとします。
1.Panacoranさんのソースをダウンロードして解凍
2.解凍後できるフォルダ「OmegaChart-9cd2e32」の中にあるファイルがたくさんあるフォルダを見つける
3.2で見つけたフォルダにある「zanetti.csprj」などをダブルクリックして、VisualStudioを起動する
4.(たぶん)VisualStudio画面の右側にあるソリューションエクスプローラー内の「zanetti」を右クリックして「追加」−「新しい項目」をクリックします
5.「クラス」をクリックして「名前」を「Kabutan.cs」とし、「追加」ボタンを押下します
6.ソリューションエクスプローラーから今作った「Kabutan.cs」を探してダブルクリックすると編集可能になります
7.>>691サイトの「株探から株価取得」の項目を見つけます。
8.項目内のリンク先のテキスト内容をコピーします。
9.6で編集可能となった「Kabutan.cs」を消して、8の内容で上書きします。
10.ソリューションエクスプローラーから「DownloadOrder.cs」を見つけてコードを表示します
11.10のコードの一番あたりにあるpublic enum StockDataSourceを見つけます
12.「KdbCom」はもう使えませんから、「Kabutan」という文字に書き換えます
13.public CombinedDataSource ConvertToDataSource()を見つけます
14.その中に記述されている「case StockDataSource.KdbCom:」と書かれているところを見つけます
15.以下のように書き換えます。
case DataSource.Kabutan:
stock_ds = new Specialized.KabutanSource(_dateArray);
あとはご存知の通りの手順でOmegaChartを起動して機能を試用してみるという流れになります。
こちらもまた>>696と同じことに気を付けてご試用ください。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 14:46:35.93ID:6gqi89b/0 >>691
いつも有り難うございます 大変有用な試みですね 所でOmegachartでジグザグラインを引きたかったので
アップロードされた5738から5743を用いて試してみましたがビルドの際に以下の警告がでて困っています
何か手違いがあるのかどうか分かりません こういう場合にはどういう対処をすれば良いのでしょうか?
警告 1 フィールド 'Zanetti.UI.ChartCanvas._currentElliott' は割り当てられません。
常に既定値 null を使用します。\OmegaChart-9cd2e32\ChartCanvas.cs 487 26 zanetti
いつも有り難うございます 大変有用な試みですね 所でOmegachartでジグザグラインを引きたかったので
アップロードされた5738から5743を用いて試してみましたがビルドの際に以下の警告がでて困っています
何か手違いがあるのかどうか分かりません こういう場合にはどういう対処をすれば良いのでしょうか?
警告 1 フィールド 'Zanetti.UI.ChartCanvas._currentElliott' は割り当てられません。
常に既定値 null を使用します。\OmegaChart-9cd2e32\ChartCanvas.cs 487 26 zanetti
2018/04/30(月) 18:04:17.40ID:P3UHma1N0
>>698
こちらでも試しましたが、問題はなかったです。
'Zanetti.UI.ChartCanvas._currentElliott' は割り当てられません、ってことは、何かの記述が足りないってことだと思います。
ファイルの上書きで失敗するようなら、変更や追加したコードを一つずつ書き足していくと原因がわかるかもしれません。
こちらでも試しましたが、問題はなかったです。
'Zanetti.UI.ChartCanvas._currentElliott' は割り当てられません、ってことは、何かの記述が足りないってことだと思います。
ファイルの上書きで失敗するようなら、変更や追加したコードを一つずつ書き足していくと原因がわかるかもしれません。
2018/04/30(月) 19:14:23.15ID:P3UHma1N0
OmegaChartの初期化ファイル(ZIP)更新しました。2018年3月末まで。
https://drive.google.com/open?id=1LLV3L2dy_PH-KVZagIcvtOiCz6v0Edz2
>>691のページの下のほうにデータファイルへのリンクを貼っておきます。
忘れなかったら四半期ごとに更新しようかと思います。
https://drive.google.com/open?id=1LLV3L2dy_PH-KVZagIcvtOiCz6v0Edz2
>>691のページの下のほうにデータファイルへのリンクを貼っておきます。
忘れなかったら四半期ごとに更新しようかと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 19:30:01.94ID:6gqi89b/0 >>699
了解しました トライしてみます
了解しました トライしてみます
2018/04/30(月) 22:55:20.41ID:P3UHma1N0
>>701
ChartDrawing.csにミスがありました。以下、修正版です。
OmegaChart Elliot波動 ChartDrawing.cs 追加修正ポイントには//☆Elliott 差し替え その1
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5808
(ミスったのは222行目、223行目)(>>691のサイトは修正済み)
あと、このコピペをそのままリネームして使うと、エンコードがVisualStudioと異なることによりエラーになることもあるようです。
ダメ絶対→ファイルのコピー
推奨→文字列のコピペ
ChartDrawing.csにミスがありました。以下、修正版です。
OmegaChart Elliot波動 ChartDrawing.cs 追加修正ポイントには//☆Elliott 差し替え その1
https://osdn.net/users/omegachartuser/pastebin/5808
(ミスったのは222行目、223行目)(>>691のサイトは修正済み)
あと、このコピペをそのままリネームして使うと、エンコードがVisualStudioと異なることによりエラーになることもあるようです。
ダメ絶対→ファイルのコピー
推奨→文字列のコピペ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 23:15:13.30ID:XKUGLsII0 いろいろ精力的に能力向上されて素晴らしい。
自分のOmegaChartソースには、ここ以外にも優秀なサンプル作者さんのを拝借しており。
なかなか簡単にファイルを書換えることもできず、コードをいじる度に成功するようお祈りします。
コードの見かけ上は、視覚的に同じしか見えないのにエラーになって、OS環境が違うサブPCからOmegaChartソースを引っ張り出してきたものを同じ手順で編集すると成功したり。
なにがどう違うのか全く理解できないことがたまにあるんですよね。
もしかして、もしかすると文字エンコードなんかがアレかな〜?とかよく知らないんですけど。
全然レベルの違う話で彷徨ってます、、、とか書いてるうちに、、、
>>702
ありがとうございます。
自分のOmegaChartソースには、ここ以外にも優秀なサンプル作者さんのを拝借しており。
なかなか簡単にファイルを書換えることもできず、コードをいじる度に成功するようお祈りします。
コードの見かけ上は、視覚的に同じしか見えないのにエラーになって、OS環境が違うサブPCからOmegaChartソースを引っ張り出してきたものを同じ手順で編集すると成功したり。
なにがどう違うのか全く理解できないことがたまにあるんですよね。
もしかして、もしかすると文字エンコードなんかがアレかな〜?とかよく知らないんですけど。
全然レベルの違う話で彷徨ってます、、、とか書いてるうちに、、、
>>702
ありがとうございます。
2018/04/30(月) 23:52:07.89ID:Bj+7gkUA0
2018/05/01(火) 07:56:10.91ID:f4BcJGz30
>>700 どうもありがとうございます
2018/05/07(月) 20:20:42.93ID:NEDCrQOK0
株価がなぜか置いてあるサイトに関してなのですが、
日によって行が株価コードから始まっているデータ
と
行が日付から始まっているデータとあります。
通常時は行が株価コードから始まっておりデータがダウンロードできるのですが、日付から始まっている場合ダウンロードできません。(たまに日付表示になっていることがある。2018/4/27)
仕様の変更なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
日によって行が株価コードから始まっているデータ
と
行が日付から始まっているデータとあります。
通常時は行が株価コードから始まっておりデータがダウンロードできるのですが、日付から始まっている場合ダウンロードできません。(たまに日付表示になっていることがある。2018/4/27)
仕様の変更なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
2018/05/07(月) 20:22:30.14ID:NEDCrQOK0
調べた限りだと2018/1/5 2018/5/2も
2018/05/08(火) 01:14:09.62ID:YER+pVHo0
>>706
ご指摘ありがとうございます。バグってた部分とデータの修正もできました。
ご指摘ありがとうございます。バグってた部分とデータの修正もできました。
2018/05/08(火) 13:28:58.71ID:/KdBWC6f0
>>708 ご対応のほど、どうもありがとうございました
2018/05/14(月) 21:37:44.17ID:4wFtxFCU0
日付ルーラの縦軸に日付が表示できるようにするには
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
2018/05/15(火) 06:51:49.26ID:Xc5Lnlt/0
ChartDrawing.csのDrawMouseTrackingLineの上のIF文が縦線描画の部分です。
Win32.LineTo(hdc, x, _owner.Height-_layout.FooterHeight);
この行の下で以下記述を追加
//ここから
if (!_brand.ReserveFarm().IsEmpty)
{
var date = _brand.ReserveFarm().GetByIndex(_dateLine._nextToBeDrawn).Date;
if(date > 0){
Win32.SetTextColor(hdc, Util.ToCOLORREF(_pref.MouseTrackingLinePen.Color));
ChartUtil.DrawText(hdc, x-30, _layout.HeaderHeight+15, string.Format("{0:D4}/{1:D2}/{2:D2}",date/10000,date%10000/100,date % 100));
_owner.Invalidate();
}
}
//ここまで
ChartUtil.DrawTextで、マイナス30してるのは、文字描画スタート位置調整で、横方向に左にズラすためです。
マイナス数字が増えると左へ、プラスにすると右へ移動します。
同じく、プラス15は、縦方向の調整で、プラスの数字が大きくなると下へ文字が移動します。数字は環境に応じて調整してください。
Win32.LineTo(hdc, x, _owner.Height-_layout.FooterHeight);
この行の下で以下記述を追加
//ここから
if (!_brand.ReserveFarm().IsEmpty)
{
var date = _brand.ReserveFarm().GetByIndex(_dateLine._nextToBeDrawn).Date;
if(date > 0){
Win32.SetTextColor(hdc, Util.ToCOLORREF(_pref.MouseTrackingLinePen.Color));
ChartUtil.DrawText(hdc, x-30, _layout.HeaderHeight+15, string.Format("{0:D4}/{1:D2}/{2:D2}",date/10000,date%10000/100,date % 100));
_owner.Invalidate();
}
}
//ここまで
ChartUtil.DrawTextで、マイナス30してるのは、文字描画スタート位置調整で、横方向に左にズラすためです。
マイナス数字が増えると左へ、プラスにすると右へ移動します。
同じく、プラス15は、縦方向の調整で、プラスの数字が大きくなると下へ文字が移動します。数字は環境に応じて調整してください。
2018/05/15(火) 07:58:33.85ID:lRhBL83Z0
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 11:28:33.61ID:abVjjdh202018/05/15(火) 17:09:20.55ID:Xc5Lnlt/0
>>713
このサンプル・コードはダメですね。_owner.Invalidate(); が画面更新するので、ボタンが表示されなくなるようです。
_owner.Invalidate();を取ると、日付がグダグダになります。どなたか、良いアイデアがあったら教えてください。
このサンプル・コードはダメですね。_owner.Invalidate(); が画面更新するので、ボタンが表示されなくなるようです。
_owner.Invalidate();を取ると、日付がグダグダになります。どなたか、良いアイデアがあったら教えてください。
2018/05/15(火) 22:03:31.37ID:i+6SD5Vz0
2018/05/16(水) 17:15:35.97ID:iWKAb5Z20
>>715
1割くらいの確率でボタンが消える症状が出ますが、新しいサンプルコードです。ボタンが消えてもカーソルを右の欄外に移動すると直ります。
変更箇所は、同じく、ChartDrawing.csのDrawMouseTrackingLine内の記述変更と新規内容追加です。
◎Win32.LineTo(hdc, x, _owner.Height-_layout.FooterHeight);
この行の直下から以下記述を追加
//ここから
if (!_brand.ReserveFarm().IsEmpty)
{
var date = _brand.ReserveFarm().GetByIndex(_dateLine._nextToBeDrawn).Date;
if(date > 0){
Win32.SetTextColor(hdc, Util.ToCOLORREF(_pref.MouseTrackingLinePen.Color));
ChartUtil.DrawText(hdc, x-30, _layout.HeaderHeight+15, string.Format("{0:D4}/{1:D2}/{2:D2}",date/10000,date%10000/100,date % 100));//ここまでは従来通り
Rectangle r = new Rectangle(Env.Layout.ChartBodyRect.X, Env.Layout.HeaderHeight+10, Env.Layout.ChartAreaWidth, Env.Layout.ChartAreaBottom - Env.Layout.OscillatorPaneHeightTotal - Env.Layout.VolumePaneHeight);//New! この行、新規追加
_owner.Invalidate(r, false);//New! この行はちょっと変更
}
}
//ここまで
New! DrawMouseTrackingLine内の一番上に以下内容を新規追加
_owner.SuspendLayout();
New! DrawMouseTrackingLine内の一番下に以下内容を新規追加
_owner.ResumeLayout();
1割くらいの確率でボタンが消える症状が出ますが、新しいサンプルコードです。ボタンが消えてもカーソルを右の欄外に移動すると直ります。
変更箇所は、同じく、ChartDrawing.csのDrawMouseTrackingLine内の記述変更と新規内容追加です。
◎Win32.LineTo(hdc, x, _owner.Height-_layout.FooterHeight);
この行の直下から以下記述を追加
//ここから
if (!_brand.ReserveFarm().IsEmpty)
{
var date = _brand.ReserveFarm().GetByIndex(_dateLine._nextToBeDrawn).Date;
if(date > 0){
Win32.SetTextColor(hdc, Util.ToCOLORREF(_pref.MouseTrackingLinePen.Color));
ChartUtil.DrawText(hdc, x-30, _layout.HeaderHeight+15, string.Format("{0:D4}/{1:D2}/{2:D2}",date/10000,date%10000/100,date % 100));//ここまでは従来通り
Rectangle r = new Rectangle(Env.Layout.ChartBodyRect.X, Env.Layout.HeaderHeight+10, Env.Layout.ChartAreaWidth, Env.Layout.ChartAreaBottom - Env.Layout.OscillatorPaneHeightTotal - Env.Layout.VolumePaneHeight);//New! この行、新規追加
_owner.Invalidate(r, false);//New! この行はちょっと変更
}
}
//ここまで
New! DrawMouseTrackingLine内の一番上に以下内容を新規追加
_owner.SuspendLayout();
New! DrawMouseTrackingLine内の一番下に以下内容を新規追加
_owner.ResumeLayout();
2018/05/16(水) 22:22:08.75ID:ileekx460
>>716
ありがとうごさいました
しかし、お気に入りから銘柄を一つ一つ見に行くと自分の環境だけかもしれませんが
拡張キットを読み込み直すまでチャートの描画を停止します っと出てエラーになります
あとはカスタマイズから色変更しようとしてOKボタンを押すと固まりようです
ありがとうごさいました
しかし、お気に入りから銘柄を一つ一つ見に行くと自分の環境だけかもしれませんが
拡張キットを読み込み直すまでチャートの描画を停止します っと出てエラーになります
あとはカスタマイズから色変更しようとしてOKボタンを押すと固まりようです
2018/05/17(木) 00:31:36.55ID:8qa387k/0
2018/05/17(木) 07:46:03.18ID:A14YpKeQ0
>>718 いえいえ、いつもありがとうございます。
2018/05/17(木) 19:31:52.82ID:zwZxkYSt0
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 12:13:53.83ID:xyPybdEa0 ほ
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 12:24:54.70ID:ERMYNLZI0 【核を無力化、プーチン】 アメリカには無敗の核戦力 ←<光の勢力>→ ロシアには無敵の光熱兵器!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527039267/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527039267/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- お前らメガネ亡くした時どうしてんの?
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
